chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ringosakanaの日記 https://ringosakana.hatenablog.com/

賢く、楽しく、充実した毎日を送れるような情報を発信していきたいと思います。 よろしくお願いします。

ringosakana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • たかどのほうこさんの本

    今週のお題「読書感想文」 へんてこもりのコドロボー (へんてこもりのはなし) [ 高楼方子 ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る たかどのほうこさんの本に出会えたのは、子どもに読み聞かせを始めてからである。ユニークで発想が奇天烈で私のツボにはまり、何度も何度も読んでニタニタした。 へんてこもりシリーズ、つんつくせんせいシリーズ、まあちゃんの長い髪、 どれもが面白すぎる。童話って大人が読んでも飽きないし、忘れていた物を思い出させてくれる。 あまりに面白い絵本を見つけると、その中の会話を子どもとの掛け合いで一緒に声を出して読みあうようにしていた。 たかどのほうこさんの絵本に出てくる子供たちの会話…

  • 読書感想文の思い出

    今週のお題「読書感想文」 小学校の夏休みの1番憂鬱な宿題が読書感想文だった。そもそも、何を書いたらいいのか分からないし、賞を取る人は毎年決まっているし書く気がしない。低学年はまだまだ素直なので、本を2,3冊読んだ中から書きやすい本を選んで健気に書いていた。 しかし、高学年にもなるとやっつけ仕事だ。 4年生で「お掃除が苦手なリスのゲルランゲ」という本で感想文を書いた。自分も掃除が嫌いでだらしない、とよく母に叱られていたので掃除の苦手なリスのゲルランゲの気持ちが手に取るように分かり、共感できたからである。そのせいか、結構上手な感想文がかけたようで、今までの感想文の中で1番先生の受けが良かった。 今…

  • 嘉永.慶応 江戸切絵図

    今週のお題「読書感想文」 嘉永・慶応 江戸切絵図〈1〉―江戸・東京今昔切絵図散歩 尾張屋清七板 (古地図ライブラリー) メディア: 大型本 歴史好きにはたまらない1冊です。この地図と現在の地図を持ち都内を散歩すると、江戸時代にタイムトリップできます。四谷3丁目辺り、早稲田、目白周辺、谷根千なんて結構江戸時代の名残が色々残っています。神社仏閣はもちろんの事、大名屋敷は大学になっていたり、回遊式庭園になっていたりしてわくわくします。 色も鮮やかで、現代の地図と比較しながら見ていると一致する道路や神社を発見して、時の経つのを忘れます。 【中古】 嘉永・慶応江戸切絵図で見る幕末人物事件散歩 江戸切絵図…

  • 子育てベスト100

    今週のお題「読書感想文」 子育てベスト100 「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり [ 加藤 紀子 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 8/30の日本テレビ「シューイチ」で作者の加藤紀子さんがゲストで本を紹介されていました。コロナ禍で我が子と向き合う時間が長くなり困っているお母さんが増えているそうです。そんなお母さんに支持されている本です。 色々な人の知恵が詰まっていて、実践しやすい例も多数あります。 例えば子どもが学校から帰宅したら、次の中の声掛けで対話力を育むのはどれか。 ① 今日学校楽しかった? ② 給食おいしかった? ③ 今日おもしろかった事はなーに? ④…

  • 3000円投資生活

    今週のお題「読書感想文」 貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス [ 横山光昭 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 横山先生はこの本で一躍有名になり、雑誌やテレビでよくお見掛けするようになりました。庶民は老後の資金に不安はつきもの。この本は 「難しい事は考えなくていいから、僕の言うとおりにしておきなさい。 そうすれば、普通預金に預けておくよりは得するよ!」 という内容です。インデックスファンド、分散投資、米国株、新興国、といったキーワードが出てきますが、余白が多いので、入門書としては読みやすくていいです。 2020になり、私は子どもの医療保険の見直しを相談に行きました。すると「医療保…

  • はてなブログ Perfect Guide Book

    今週のお題「読書感想文」 はてなブログPerfect Guidebook 基本操作から活用ワザまで知りたいことが全部わかる! [ JOE AOTO ]価格: 1738 円楽天で詳細を見る はてなブログを始めるにあたり、まずこの本を買いました。 私にはブログというワードはハードルが高かったのです。 何から始めていいかサッパリ分からない私に、この本は 優しく私をはてなブログへ導いてくれました。 間違いなく、自分の壁を一つ壊せたすごい本です。 you tubeでも「ブログのこつ」なる動画が山のように出ていますが 基本を知った上でないと、理解不能?? これを読んで勉強して一つ一つハードルを越えていく度…

  • 床下の小人達

    今週のお題「読書感想文」 「借りぐらしのアリエッティー」の原作です。 映画を見て、大好きになりました。 当時2010年夏、東京都現代美術館で「借りぐらしの、アリエッティー×種田洋平」展にも見に行き、自分がアリエッティになれる大きさに作ってある大きな居間や部屋や庭の造り、色合い、インテリア、世界観全てに感動しました。 今、久しぶりにTVで放映されているアリエッティを見ながら書いていますが、小学3年と5年だった娘もハッキリと記憶に残る美術展と映画だったと語ります。なかなか、ないんですよね。色々な事がありすぎて忘却していく中、色鮮やかに記憶に残るストーリー、映画。 美術展は、永遠に残して欲しかったで…

  • 涼しくなる呼吸法

    今週のお題「暑すぎる」 また暑さがぶり返してきました。ヨガで涼しくなる呼吸法というものがあるそうです。 やってみたら、確かに涼しくなりましたので紹介します。 ① 舌先を内側に丸めてストローのようにして、冷たさ感じながらを息を吸う。鼻から息を吐きながら温かさを感じる。冷たさと温かさを目を閉じて心静かに感じることで、神経の働きも鎮まります。 ② 舌先を上の歯の裏につけてシーと音を立てながら息を吸います。上あごに冷たさを感じます。吐くときは軽く目を閉じて鼻から吐きます。 ①と②を5回ほど繰り返すと、確かに涼しくなってきます。 1分で涼しくなる(かもしれない)動画 ネスカフェ ゴールドブレンド コク深…

  • 世界で38度以上を観測した都市

    今週のお題「暑すぎる」 2020年世界の気温で8月に38度以上を観測した国と都市を分かる範囲で 調べてみました。ざっくりですみません。ちなみに南半球は冬です。 「イラン」シーラーズ 「カタール」ドーハ 「サウジアラビア」 ダーラン、リヤド「アラブ首長国連邦」 アブダビ ドバイ 「イラク」 バグダッド 「タイ」バンコク 「アメリカ」ダラス ラスベガス 5月インドのニューデリーで50度の熱波を観測。 これと比較すると、日本は中東の砂漠地帯と同じ気温です。 2020年 日本で38度以上を観測した県 福岡 熊本 宮崎 大分 山口 島根 鳥取 岡山 高知 香川 兵庫 大阪 京都 奈良 滋賀 愛知 岐阜 …

  • シベリアが38度で永久凍土が溶ける

    今週のお題「暑すぎる」 【北極圏の危機】シベリアで38.0℃観測!北極圏史上タイ最高気温で危険水域の永久凍土ベルホヤンスク 日本でも今年の夏は38度をあちらこちらで記録していますが、ロシアの北極圏近くで 同じ気温を観測していました。これは、2020年6月末の動画です。 恐ろしい話ですが、永久凍土が溶けるためにそこに眠っていたウイルスが出てくる という事なんです。永久凍土の中に埋もれていた、動物の遺体やアラスカの墓地から 炭そ菌やスペイン風邪のウイルスや病原菌が放出されているそうです。 これって、解決できる問題なんでしょうか。環境が元に戻ることはあるのでしょうか。 コロナは本当に中国のこうもり由…

  • 楽天ビューティー

    今週のお題「暑すぎる」 美容院へ行きました。「石田ゆり子みたいにしてください」と、図々しいお願いをいつもしているのですが、暑いせいか予想以上に髪を短くされて、最初は「トホホ・・」と落ち込んでいました。しかし思っていたより家族の評判も悪くないし、何より首回りが涼しくて軽い。正解でした。ちょっと強引な美容師さん、ありがとうございます。 私はホットペーパービューティーのサイトからいつも美容院に予約を入れ、ポイントをためていました。しかし、美容師さん曰く7月から急に楽天ビューティーから予約を入れてくる人が激増していて、ホットペーパービューティーからの予約は激減したと教えてくれました。6月末にキャッシュ…

  • 暑い夏で豊作

    今週のお題「暑すぎる」 長梅雨の今年はなかなか稲穂が育たず、7月は今年は米不足かと心配していましたが、8月からの猛暑ですっかりたわわに稲穂が実りました!昨日ニュースでも取り上げられていましたが、今年のコメは豊作です。そろそろ新米の季節。どうか、台風の影響を受けずに稲刈りができますように。 栗も実をつけ、柿の実の赤ちゃんも沢山木になっています。 梨は長梅雨の影響で、育ちが悪く数も少ないですが、味はとっても美味しかったです。 いつも、お世話になっている無人販売の野菜達。台風でも大雪でも空梅雨でも、いつも大体のお野菜が100円で手に入る心強いお店です。数がないので人気の野菜は早い者勝ちです。農家の朝…

  • 揚げたてのケンタッキーフライドチキン

    今週のお題「暑すぎる」 熱々のケンタッキーフライドチキンが無性に食べたくなる時があります。 ケンタッキーから毎月28日にトリの日パックというお得なパックが売られています。フライドチキンが4つとチキンナゲットが付いて1000円です。家でサラダとスープを手作りし、お手軽夕食として利用しています。 先日そのパックを買ったのですが、揚げたてがどうしてもその場で食べたくなりました。家に持ち帰るとレンチンなので、多少味が落ちる気がします。 勇気を出してお会計の時に 「一つだけ、ここで食べて行ってもいいですか?」 お店は清潔で、お客さんもいない時間帯。ソーシャルディスタンスも問題ないので、思い切って言いまし…

  • かき氷

    今週のお題「暑すぎる」 先日暑いので、日光から取り寄せた天然氷で作るかき氷屋さんに行きました。 おやつの午後3時、店前の行列と「本日分は終了しました」という張り紙を目にし、その日はあきらめて帰宅しました。 翌週リベンジして、午後2時に着くとかき氷にありつけました。 天然氷はキーンとしなくて、優しい味がします。 日光ではかき氷屋さんに毎夏観光客が行列を作っているけれど地元民は食べに行かないという話を日光に住む知り合いのお嬢さんから聞いたことがあります。いくつも名店があるのに、もったいない話です。 食べ終えた後、体の芯から力がみなぎってくる感覚をはっきりと感じました。 奈良の春日大社の手前に氷室神…

  • イオンの検温でブザーが鳴った話

    今週のお題「暑すぎる」 コロナ禍の中、イオンショッピングセンターの入り口にスマホタイプの体温感知機(AI検温ソリューション)がセッティングされています。ちなみにソフトバンクが販売している物だそうです。 皆さん検温してアルコールで手を消毒してから入店していますが、もしもコロナの方がいても無人だし37.5度以上だとしても、すり抜けられそうに思いませんか? たまたま真夏の炎天下の中で歩いていた後に娘が入店した時、頭が熱くなっていたため、あの検温機がものすごい音を立てて鳴ってしまったんです。38度の表示と共にスマホが赤く変色して、ブーブーと鳴り響きました。しかも、なかなか鳴り止まない。恥ずかしいやら困…

  • 永久脱毛、ちょっと待った!

    今週のお題「暑すぎる」 夏、といえば女子は脱毛。コロナがなければ海やプールに行き、ノースリーブやワンピースを着て真夏をエンジョイしていたに違いない。 しかし、出かけなくても時間があるからと全身永久脱毛に通う女子大生が増えているらしい。 全身は安くても30万はかかる。お年頃の娘のために母親が出してあげる家庭も少なくないらしい。我が家は数年前から、100円で脇とVラインだけ永久脱毛できるという謳い文句の全国展開の有名サロンに「眉唾かも」と思いながらも会員になった。 予約が取りにくい上、8回通っても綺麗にならなかった。 地元で40年続く婦人科が永久脱毛を始めたと知り相談に行くと「じつはそのサロンで全…

  • 暑すぎて電気製品が故障

    今週のお題「暑すぎる」 先週末、TVで熱中症特集ばかり放送していた頃、我が家の色々な物に異変が起きた。 冷蔵庫の中の賞味期限内のハムが腐る。 チーズがカビる。何故か充電器が熱くなり掃除機が充電できない。wifiが飛ぶ。お風呂の湯が張れない??キッチンタイマーの裏のマグネットについてるボンドが剥がれて落ちる。 猫の機嫌が滅茶苦茶悪い。少しでも触ると猫パンチして怒り、1日中しかめっ面だ。 暑さでおかしくなっているのは、人間だけではない。色々な生活必需品まで悲鳴を上げていた。想定外の高温に耐えられる設計をされていない商品が多いのだろう。 最高気温36度の地域でさえこの様である。 少し涼しくなり、壊れ…

  • コロナ禍大学生の夏、親目線

    今週のお題「暑すぎる」 19歳、大学2年の娘の夏が終わろうとしている。まさか、今年の正月にはコロナで大学に行けなくなるなんて思ってもいなかった。 サークルに入り、友達もできて大学2年の夏はバイトで貯めた貯金で旅行に行ったり、できたらマルタ島に短期留学に行く予定だった。 それなのに、4月からはずっとオンライン授業。後期もオンライン授業が決定した。自粛中は、パソコンの画面に写し出された友達や先輩と集合時間を決めてZOOMで話し合いをするのが唯一のコミュニケーションだった。 メイクして髪型を決めて、 「どこかに行くの?」と聞くと 「20時からオンラインなの。」 という感じ。 若者が悪いというような報…

  • 雨戸で日除け

    今週のお題「暑すぎる」 毎日毎日、猛暑、酷暑の2020夏。 室内が30度になるまでクーラーを付けない、というマイルールを作っています。そのせいか、29度が涼しく感じる体(脳?)になりました! 激熱のこの1週間を観察してみました。ちなみにここは千葉県です。 1. 室内が午前9時に30度→午後から滅茶苦茶暑くなる。午後の外気温は35度以上。熱帯夜確定。熱中症が多発。暑くて面倒になったり、判断力、集中力が鈍る。 2. 室内が午前10時に30度→そこまで暑くならない。午後の外気温34度。夜はかろうじて、29度。1日普通に過ごせた。 3.室内が午前8時半に30度が1日だけありました。午後は36度。正午前…

  • さんぴん茶

    今週のお題「暑すぎる」 沖縄に行った経験がある人は、さんぴん茶を飲んだ事があると思います。沖縄ではどこでも売っているさんぴん茶。暑い沖縄で飲むと本当に美味しくて生き返ります。 ジャスミン茶だけど、本土?のコンビニで売っているジャスミン茶とさんぴん茶は微妙に違う気がします。 千葉県では、ほとんど売っているのを見た事がなかったのですが、今年初めてドンキホーテで見つけました! 水出しもできる、無漂白ペーパー使用。 沖縄並みに暑い今年は特に美味しく、麦茶に飽きてきたせいか作っても作ってもすぐになくなります。 原材料は緑茶と香料(ジャスミン)のみ。 味がコンビニのジャスミン茶より、気持ち濃い感じがします…

  • パイナップルジュース

    今週のお題「暑すぎる」 パイナップルジュースには、ブロメラインという酵素が入っています。その酵素が本当にすごいパワーを持っているんです。 昔、うさぎを飼っていました。夏休みに家族旅行から帰宅するとかごの中でグッタリして、暑さの中熱中症になっていました。獣医さんに電話をすると、閉院後にもかかわらず、すぐうさぎを連れて来るように言ってくれました。 一通り診察が終わると「帰りにスーパーで100%のパイナップルジュースを買って、ストローをスポイトの様に使い少しずつ口に持っていき飲ませてあげて。多分治るから大丈夫だよ。」と言われました。 近くのイオンでパイナップルジュースを買い、言われた通りにしました。…

  • 車の中が熱すぎる、夏に車を使う上で注意したいこと。

    冷却スプレー危険‼︎ トラック爆発‼︎ 今週のお題「暑すぎる」 買い物に行くにも、出かけるにも車を使う場所に住んでいます。 車の中は暑く、軽く70°にはなるので注意が必要です。普段気をつけている事を書きます。 1. 最初に窓を開けてからクーラーをつける。最初は熱風が出ます。 2. 運転する人は腕に日焼け避けのカバーをつける。右腕だけシミが増えます。助手席は左腕にシミが増えます。 3. 後ろの席用にハンディ旋風機を用意する 4. サングラスもあった方が良い 5. 絶対UVは必須.窓ガラスがUV仕様でも日が当たる側の頬にしみが明らかに増えます。 6. 飲み物必須 7. 買い物には保冷バッグ必須、保…

  • 猫の血尿、ストルバイト結石

    今週のお題「怖い話」 ペットにメス猫を飼っています。12歳です。里親募集でうちに来てくれた雑種でとても丈夫な三毛猫です。性格はビビりで寂しがり屋。 猫が10歳の時でした。単身赴任の夫と下宿で一年家を空けていた長女が、2人揃って4月同時に家に戻ってきました。久しぶりに家族4人揃って生活できるので、賑やかで楽しいけれど色々と生活のペースが違ってきます。人間だって、食事の量、回数、お風呂に入る順番、リビングの人口密度、元々一緒に暮らしていても1度別居すると、また元の生活のペースに戻すのはなかなか大変なのです。2週間後、人間が4人家族の生活に慣れてきた頃、我が飼い猫が血尿をしました。猫トイレを掃除して…

  • 泥棒

    新居へ引っ越してまだ数ヶ月しか経っていないある朝、目が覚めていつものようにカーテンを開けて朝ごはんを食べる。部屋は昨日のまま特に何も変化がなかった。普通に綺麗だった。掃除洗濯ゴミ出し一通りの仕事をこなし、午前10時買い物に出かけようと思い、引き出しからお金を準備しようとした。 しかし、ATMに置いてある封筒に入っているはずの4万円が入っていない。何回見ても空っぽだ。 狐につままれるような変な感じ。同居しているのは夫だけだ。 何故?夫が家出したのだろうか?すぐに夫に電話をした。「なんで勝手にお金を会社に持っていくの?」冷静に話した。「は?何言ってるの?意味が分からない。そんなことする訳ないでしょ…

  • 継母

    今週のお題「怖い話」 継母といえば、シンデレラ。意地悪の代名詞。姑や小姑もなかなか怖く難しい存在だが、それは大人の世界なので色々な回避方法や味方がいるし、ある程度の年齢になれば自分を守る方法も知っている。 しかし、何らかの理由で小学生や中学生が自分の意思とは関係なく継母に育てられる事になった時、自分の運命を嘆き苦しむ。 小、中学生くらいの抵抗できない子どもにとって、継母は本当に怖い。 機嫌をそこねたくない、嫌われたくない、仲良くしたい、好かれたい。 まだ、素直な年頃なので何とか継母との関係を良好な物にしたいと努力をする。 実母であれば、大体の場合特に努力しなくても愛情を注いでもらえるものだが、…

  • ツエツエ蠅

    今週のお題「怖い話」 アフリカ大陸にツエツエ蠅という、恐ろしい蠅がいる。 ある日本人駐在員の奥さんが中央アフリカで洗濯物を庭に干していた。 そして乾いたブラジャーを普通につけていた。 しかし、何かおかしい。 肌が痛いというかムズムズするというか、明らかに変だ。 気持ち悪いので医者に行って診察してもらうと、ツエツエ蠅が下着に産卵していて、知らない間に産まれた幼虫が肌の毛穴に潜り込んでいたのだ。 その後どのように治療したかは分からないが、 とにかくアフリカには日本では考えられないような虫やウイルスが存在する。 赤と黒のストライプ柄の毒バッタが群れで飛んでいたり、蚕の幼虫は白と黒のストライプで 黄色…

  • 南アフリカのサファリパーク

    今週のお題「怖い話」 小学生の時に、3年間ほど親の仕事の関係で南アフリカに住んでいた。 日本ではまずできない体験ができるからと、何度も野生動物が放し飼いになっている広大なサファリパークへ連れて行ってもらった。 日本の富士サファリパークや那須サファリパークなんて、あれはサファリパークではない。 全部見て回るには1週間はかかると言われる広大なサバンナの赤土の道を自家用車でひたすら走り続け、野生動物を追跡するのだ。 運が良いと、キリンの親子に会えたり、水辺にサイの大群が水浴びしている姿に出会えるが、野生だから近づくと怖いので遠くに駐車して、そっと静かに見守る。 いくつか種類がある内のライオンパークと…

  • 奈良時代と江戸時代の感染症

    今週のお題「怖い話」 家から車で数分の場所に奈良時代の遺跡が出た。道路を作るために掘っていたら、奈良時代の住居跡がいくつも発見されたので記録に取る必要があるとの事。珍しい為、地元の教育委員会の文化財センターが説明会や見学会を催してくれたので参加してみた。 奈良時代の貧しい農家の住宅で、柱の跡やかまどで火をたいた跡が土の色や形跡から分かるらしい。村の存在があり100件くらいの住居跡が発掘されていたが、今はただの山林である。 何故、この村が消滅したか質問してみた。すると、「奈良時代は大体の村で、感染症に感染して家族全員亡くなる事がよくありました。昔は理由が分からないのと、感染症にうつりたくないから…

  • DOCTOR AIR EMS EXA PAD

    今週のお題「怖い話」 3年ほど前になるだろうか、爆発的に大ヒットした今でもよく見かけるEMS。ダイエットに使われる、電気の刺激で部分的に筋肉を引き締めて痩せるという謳い文句の健康器具だ。 ついつい私も買ってしまいウエスト回りのみならず、二の腕、太もも、ヒップとあちこち体に貼り付けて、引き締まる事を夢見て毎日使っていたものだ。せっかちなので、強さをMAXにして、少し電気で痺れて痛いのも我慢していた。 少しは引き締まったかなーと、笑い話にして医療関係者の知人に話していたら、真剣な顔で「馬鹿、体のあちこちにEMSを貼るのは絶対にやめた方がいいよ。心臓マヒで救急車で病院に運ばれて来た人に問診すると、胸…

  • 図書館で起きた話

    今週のお題「怖い話」 昔、市立図書館で働いていました。 その図書館があった土地には色々な言い伝えがあり、江戸時代は刑場だったとか、その後はサナトリウム的な使い方をされていた等の噂がありました。 公的機関のある場所は、よくそんな言い伝えがあります。 ある日の夕方、山のような返却本を棚に戻す作業をしていた時でした。 図書館の中にフワッとお墓が浮かび上がり、その前で小学校低学年位の女の子が泣きながら立っている映像が見えました。 直感で、母親のお墓の前で女の子が悲しんで 泣いているんだなと思いました。 それまで特に霊感もなく普通に暮らしていたので、びっくりしたのを覚えています。 これは、別の話ですが友…

  • 子どもが見たおばけ

    今週のお題 怖い話 子どもには、大人には見えない物が見えるという。そういう都市伝説は、昔から聞いてはいた。 それは、子どもが幼稚園の頃だった。 夜中寝ていると子どもがいきなり叫び「ガイコツがこっちを見ていて、庭に逃げていった。怖いよー。」と泣き叫んだ。 こちらとしては、「そんな事ある訳ないでしょ。落ち着きなよ。」となだめるしかない。 しばらくの間その話は我が家で語り継がれ、うちの子は少しおかしいんじゃないかと、別の心配が頭をよぎったが、いつの間にか忘れてしまった。 下の子も幼稚園になり、また夜中に起きて 「鬼が、赤い鬼がこっちを見ていた。さっき逃げて行った。」と、わなわなと震えながら泣き叫んだ…

  • 我が家は生ゴミ臭わない

    今年の梅雨は長かった。まるまる1ケ月。 そして、梅雨明け後の酷暑。 どんなお天気だろうが、人間が生活していく以上毎日生ゴミは出る。 もちろん、毎年梅雨も夏も必ずやってくるが、 コロナで外出ができず、家に長時間いなければいけない今年のような夏は初めてだ。 自炊も増えて、ダイエットに野菜を食べる事が増えた。 特にかさばった生ゴミは、とうもろこしの皮やスイカの皮。 暑さの中、痛みも早い。ゴミは臭うし、コバエがわくのだ。 そこで、見つけたのが「アスベル ペール 11リットル バケツ付.我が家は生ゴミ臭わない」 という、ゴミ入れ。 アスベル ペール11L中バケツ付 「エバン」 ベージュ メディア: ホー…

  • イオンのAI検温ソリューション

    コロナ禍の中、イオンショッピングセンターの入り口にスマホタイプの体温感知機(AI検温ソリューション)がセッティングされています。ちなみにソフトバンクが販売している物だそうです。 皆さん検温してアルコールで手を消毒してから入店していますが、もしもコロナの方がいても無人だし37.5度以上だとしても、すり抜けられそうに思いませんか? たまたま真夏の炎天下の中で歩いていた後に連れが入店した時、頭が熱くなっていたため、あの検温機がものすごい音を立てて鳴ってしまったんです。38度の表示と共にスマホが赤く変色して、ブーブーと鳴り響きました。しかも、なかなか鳴り止まない。恥ずかしいやら困るやら。後ろから来たご…

  • 美酢 ミチョ

    今、流行している美酢(ミチョ) ミチョとは、100%の果汁をそのまま発酵させてできたお酢のことで、さまざまなフレーバーのものを発売しています。 タピオカミルクティーで有名なアジアンティーカフェ「ゴンチャ」でも、美酢を使ったドリンクが売り出され話題になっています。 ゴンチャでは、フルーツソースと美酢を混ぜたソースをソーダまたはミルクで割ったドリンクを販売しています。パイナップル、カラマンシー、ざくろの3種類のドリンクが売り出されていますね。 美酢 ミチョ 飲み比べ3本セット 各900ml (ざくろ・マスカット・もも) メディア: その他 VOX ヴォックス 強炭酸水 プレーン 500ml×24本…

  • サクレでレモンスカッシュ

    レモンスカッシュが流行ってます。 専門店もいくつか出ていて、ショッピングセンターにも出店されていますね。 家でも飲めないかと、生レモンと氷砂糖でシロップを作ってみましたが、かき混ぜる手間が面倒だったり、放置するとカビてしまったり。 当たり前だけど、酸っぱすぎたり。 そこで、発見したのがスーパーやコンビニで売られているアイスサクレに炭酸水を注いで作るレモンスカッシュ お手軽で甘さも控えめで美味しい!薄切りレモンまで入っているのだ! オレンジやいちご味のサクレで色が可愛いくて美味しいオレンジスカッシュやストロベリースカッシュも作れます。 小豆サクレを牛乳で割ると、小豆ミルク味で優しい懐かしい味。 …

  • タルトビュッフェ デリス セブンパークアリオ柏店

    お盆に遠出もできないので、家族で前々から行きたかったタルトビュッフェへ行きました。ここは、デリス銀座の姉妹店。まさか銀座のタルト屋さんが千葉の柏にあるなんて、感動! 密を避けるために、オープンのam11時に合わせて入店。作戦成功! 1番座りたかったディズニーのお城のようなロイヤルブルーの可愛いボックス席が取れました。 ダイエット中ですが、今日は特別に朝ごはん抜きで参戦。一人2000円ちょっとしますが、600円位のタルトと350円の飲み物なので、4.5個食べれば元は十分に取れます。 桃のタルト、フルーツタルト、バナナキャラメルタルト、くるみのタルト、アップルマンゴーのフレンチトーストにアイスティ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ringosakanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ringosakanaさん
ブログタイトル
ringosakanaの日記
フォロー
ringosakanaの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用