chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公立中高一貫落ちたところから始まるブログ。 https://nazalchang.hatenablog.com

ムスメ①が2020年春に公立中高一貫校落ちました。2023年高校受験に向けて頑張ろう!ムスメ②は日能研にて2023年中学受験がんばります。ムスコ①は遊んでます。これから始まるあなたの物語~♪

kabosuko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/18

arrow_drop_down
  • 夏休み終盤。中学受験・高校受験お役立ちグッズ。

    夏休みが終わろうとしています。 娘たちは学校の宿題が終わってるわけもなく…。ラストスパート掛けてます。まあ、今夏は致し方ない。 さて、今回は、最近導入した、通塾&受験にお役立ちグッズについて書いてみようと思います。これもどなたかの参考になれば。 1.真空弁当箱。 塾弁は本当に悩ましい問題でして、夏期講習前に考えてたことは、 朝作った弁当を、食べるのは夜ってことになると、夏場は衛生面が心配。1学期は、冷凍しておいたおにぎりを塾に行く直前にレンチン解凍&スープジャーで回していたのですが、夏期講習はレンチンしてから食べるまでが長い。夏場に腐敗しやすい温度で何時間も置くのが心配。さてどうしよう。 そこ…

  • 学校訪問レポ。神奈川の中高一貫共学校編。

    前記事の女子校編に続き、本記事では共学校3校をまとめます。 1.公文国際学園 <良かったところ> ① ちょっと他に類を見ないユニークさ。 公文式教育の生みの親、公文公先生が作った学校は世界に3校あって、スイス公文、大阪の公文学園、そしてこの大船の公文国際学園とのことです。そんなレアな学校が通える範囲にあるなんてラッキー、と思いました。 校長先生のお話も面白かったです。話がうまい系ではなく、ぼそぼそ訥々と話していて、たまに天然な面白いことを言うタイプの校長先生でしたが、印象に残っているのは、「寮生活と共学、公文式が本校の教育の根幹。多様性が大事。多様な生徒を『混ぜる』。そして、生徒は多様な他者や…

  • 【中学受験】学校訪問レポ!神奈川の女子校編。

    オープンキャンパス等で訪問した、5校の私立女子中高一貫校の学校訪問記録をまとめました。 優秀なお子さんの優秀な学校訪問記もすばらしいですが、うちのようなボリュームゾーンで受験を終えそうな子の学校訪問の記録も、誰かしらの参考になるんじゃないかしら。また、自身の備忘録になればと。 とは言え、記憶うすれまくってます(←使えねえ)。それに、訪問した学校まとめて書くってどうなの?1校1校きちんと書くのが、こういうののお作法じゃないの?とほほ。 でも、神奈川の女子校、どこもほんと素敵で、ユズと訪問した私も、とても楽しかったですよ~! 1.神奈川学園 <良かったところ> ① 学業中心の真面目な雰囲気。ユズは…

  • 夏後半。近況。心境。

    早いもので、長かった夏期講習も、夏休みも終わろうとしていますね。 次女ユズも、彼女なりに頑張りました。 毎日コツコツ、計算と一行題、メモチェ、428などやってました。 メモチェは、テスト結果にも少しは反映したんじゃないかな。 近場に一泊してプールに行ったほかは、近くの海に日帰りで行く、金曜ロードショーのジブリを家族で見るくらいの娯楽でしたが(受験生にしては遊びすぎかも)、ずーっと勉強していたし。 二月の勝者にも似たようなセリフがありましたが、夏休みに遊ばず、1日10時間も机に向かっている、小学生としてはそれだけで、とてつもなくすごいと思います。 私も腹がくくられつつあります。 熱望校がないって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kabosukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kabosukoさん
ブログタイトル
公立中高一貫落ちたところから始まるブログ。
フォロー
公立中高一貫落ちたところから始まるブログ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用