ムスメ①が2020年春に公立中高一貫校落ちました。2023年高校受験に向けて頑張ろう!ムスメ②は日能研にて2023年中学受験がんばります。ムスコ①は遊んでます。これから始まるあなたの物語~♪
3月20日(土)の育成テストの結果です。 数字は全て共通。ユズは基礎受験。 2科7 3科6 4科7 算数7 国語7 社会6 理科5 4科7あるのがいいです。 このテストの前週は、小学校が午前授業になっていたので、割と勉強時間が取れていました。 ユズがグズるのは、「ダラダラしてテスト勉強(栄冠)をやる時間を取れない→宿題終わらせないでテスト受けるの気持ち悪い→テストの点数振るわない→さらにやる気無くす」の悪循環なので(あかちゃんみたいですが)、今回はユズのテスト前の「テースートーヤーダー」がなく、親も子もだいぶ精神衛生良く過ごすことができました。 以下、各科目について 算数 ・・・ 分数はくもん…
そして前記事のように、「次女の中学受験うまくいかなくても、高校受験でがんばってもらえばいっか」と思えた背景には、この春の大学合格実績の公立大躍進も少なからず影響しています。 色んなところで話題になってて、今更私が引き合いに出すまでもないですけど、今年は、公立の日比谷と横浜翠嵐がとにかくすごいです。 都立日比谷高校東大合格者数 2020年 40(25)人 → 2021年 63(48)人 神奈川県立横浜翠嵐高校東大合格者数 2020年 26(15)人 → 2021年 50(44)人 (インターエデュより) この数字がどれほどすごいかというと、東大合格者“数”ランキングの10位以内にこの2校が入って…
3月6日の育成テストの結果です。評価は全て共通、ユズは基礎受験。 2科3科4科 ・・・ 6 国語6 算数7 理科5 社会6 相変わらずのイマイチさ。 しかし、前回に引き続き、全くやるべきことやってないので、この程度の方が本人的には「やらんとできん」ことが身に染みて良いかと思います。 そして、本日朝の会話。 私「ユーちゃん、来週のテスト分の栄冠、どのくらいやったの?」 ユズ「・・・。」 私「?どのくらい?」 ユズ「・・・。」 私「???ま、ま、まさか、ぜろえいかん?」 ユズ「(無言で)ムキーーー!!」 てなわけで、来週のテスト分の栄冠も、この日曜午前時点で潔く、全く手がついてございません( ゚∀…
うちの長女せとか。中1が終わりかけております。高校受験に関して、動かなければならない頃合い。 それを実感したきっかけは、ひとんちのことで恐縮ですが、私のリアル友のお嬢さんの受験話でした。 リアル友のお嬢さんは、3年前に長女せとかと同じ公立中高一貫校を受験し残念。 そして今春、高校受験を迎えました。結果が、 偏差値75over国立 ・・・ 合格 偏差値70over私立 ・・・ 併願確約(←ほぼオール5じゃないと取れないやつ)で合格 偏差値70over県立 ・・・ 合格 と、ものすげえグランドスラムをやってのけまして、胸熱が止まりません。 彼女は、公立中高一貫残念だったのち地元公立中学校に進学。ス…
先日、日能研にて2021年入試の結果報告会が開かれまして、行ってまいりました。 以下、内容及びそれに対して私が感じたことです。 1.2021年度入試におけるコロナの影響について 【安全志向】2021年は、長期休校及び感染への不安から、受験生は前半のチャレンジ校受験を避ける傾向にあった。【易化傾向】コロナの長期休校への配慮から、多くの学校が応用問題を避け、基礎問題中心の出題になった。【地元志向】東京・神奈川をまたいでの受験が減った。【1月受験】千葉・埼玉の受験は今年減った。塾としては、1月入試は一勝一敗するくらいがちょうどいいと考えている。一勝すると安心し、一敗すると最後のスイッチが入るため。 …
先週の公開模試の結果です。【数字は偏差値】 60>社会>55>4科=50>算数>国語>3科>理科>45 社会と4科以外は偏差値50を下回るという低迷。 でも、はっきりいってまるで勉強してないし、その意味では仕方がないですね。 勉強してないのにまあまあ取れるほうが、本人のためによくないでしょう。 奮起を期待します!
「ブログリーダー」を活用して、kabosukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。