chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公立中高一貫落ちたところから始まるブログ。 https://nazalchang.hatenablog.com

ムスメ①が2020年春に公立中高一貫校落ちました。2023年高校受験に向けて頑張ろう!ムスメ②は日能研にて2023年中学受験がんばります。ムスコ①は遊んでます。これから始まるあなたの物語~♪

kabosuko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/18

arrow_drop_down
  • 2月20日【小5前期】第一回育成テスト結果。

    先日、小5初めての育成テストがありました。 以下結果です。数字は全て共通。ユズは基礎受験。 4科6 3科6 2科7 算数8 国語6 社会6 理科5 算数が良いですね。 それ以外、特筆するべきことは何もないテストなのですが、ユズのテストぐずりはすごいです。テスト前に勉強していても、「テースートーヤーダー」と呪文のように唱えている。その姿を目にすると、もう受験も塾もやめさせた方がいいのかしら、と心が揺らぎますが、テストの結果が出ると、「テスト結果見せて!あーーーここが合ってたらクラス〇〇位だったのに!次のテストで絶対取り返して見せる!」と意気盛んなので、いい方を信じて私もお受験ママ続行することにし…

  • 年度初頭。私の受験方針~中学受験2023ユズの場合~

    昨日は、新5年初めての育成テストの日でした。 新小5、新学年に臨むにあたり、現時点での私の、子どもの中学受験に対する考えをまとめてみたいと思います。 また1年後、新小6の2月には違った考えを抱いてるんでしょう。いや、抱いていないと困ります。新6年でこんなにふんわりした考えではお話しにならない。 その時のための備忘録として。 1.第一志望校 ユズの第一志望校は、県内の公立中高一貫校です。 もともと、姉せとかがこの学校に落ちたのが全てのはじまりでした。 通学1時間前後で通えるところに、評判の良い公立中高一貫校がある。行けるもんなら行ってみたい、でも、そんなふんわりとした気持ちで受かるほど甘い学校で…

  • 年度初頭。私の受験方針~中学受験2023ユズの場合~

    昨日は、新5年初めての育成テストの日でした。 新小5、新学年に臨むにあたり、現時点での私の、子どもの中学受験に対する考えをまとめてみたいと思います。 また1年後、新小6の2月には違った考えを抱いてるんでしょう。いや、抱いていないと困ります。新6年でこんなにふんわりした考えではお話しにならない。 その時のための備忘録として。 1.第一志望校 ユズの第一志望校は、県内の公立中高一貫校です。 もともと、姉せとかがこの学校に落ちたのが全てのはじまりでした。 通学1時間前後で通えるところに、評判の良い公立中高一貫校がある。行けるもんなら行ってみたい、でも、そんなふんわりとした気持ちで受かるほど甘い学校で…

  • 大学入学共通テスト2021の衝撃。

    こんにちは。職場で幕の内弁当を食べる機会があり、「幕の内って言ったら、デンプシーロールだよねー」と言っても誰にも理解してもらえない哀しきアラフォーの今日この頃です。 ところで、もう1か月は前になりますが、センター試験から変わった「大学入学共通テスト」がありまして、仕事にも関係あるので、一応解いてみました。大学入学共通テストのリーディング問題。 解いてみて、衝撃的でした。 「これ、ほぼTOEICじゃね?」 何しろ、発音・アクセント問題も、整序作文問題も、文法・語法の知識を用いた短文の空所補充問題も、1問もありませぬ。 あるのは、「これ、鬼のようにwpm(1分間に読める単語数)必要じゃね?」と思え…

  • 2月6日【小5前期】第一回公開模試。結果。

    2月6日小5第一回公開模試結果です。 60>算数>55=2科>4科>3科>社会>国語>50>理科>45 4科で55に届きそうです。 なので、4科が55になったら上のクラスに上がれるかもしれないから、頑張りなさいよ、と言ったら「わかった!」とやる気十分だったのに、今日みたいに休みの日も、やっぱりだらだらしていて、勉強しろ!と言っても、「はあー?なんで?午前中もやったじゃーん」とか言ってくる始末。午前中にやったのは学校の宿題ちょこっとと公文の宿題ちょこっとで、栄冠の次回育成テスト分には手を付けてないから、結局テスト前に栄冠全部終わらない→それが気持ち悪くてユズ、キレる→テストの点もろくなもんじゃな…

  • TOEIC始めました。

    標題の通り、TOEICの勉強を始めました。 子どもたちではなく、私が・・・。 なんか、受験ブログとしてはどんどん迷走している気がします。 とはいえ、このブログの趣旨としては、「2023年中学受験&高校受験に向けて走り出した、あるいは珍走中の我が家の備忘録」ということだと思いますので、その時その時で、私や子どもたちがやってることや心情をそこはかとなく書き綴れば、あやしうこそものぐるおしけれ、いや、少しずつ受験のウェイトが大きくなってくるのではないか、という気がします。まあ、どうなっちゃうんだか私もわかんないけど・・・。 閑話休題、TOEICです。 私はいまだに、TOEICと書くとき、頭の中でトー…

  • 【小4】育成テスト・公開模試 総括

    今週より、日能研は新学年。 次女ユズは、授業・テスト共に5年生の過程に入りました。 そんな中、4年生のテストについて、成績の推移など振り返ってみたいと思います。 Excelで表を作ってみました。 チキンなのでところどころ非表示にしてあります。うちの娘ごときの偏差値を伏せる必要があるとも思えないし、何と戦ってるんだか自分でもよくわからんのですが・・・(-_-😉 【小4 育成テスト 成績推移】※ 評価は全て共通 【小4 公開模試 成績推移】 こうして表にして眺めると、やっぱりテストの都度、一喜一憂してたときには見えないものが見えてきますね。 たとえば、育成テストと公開模試どちらに関しても、前期より…

  • 1月16日。1月30日。【小4後期】第8回&9回育成テスト結果。

    更新が滞っていたので、こちらのテスト結果一気に書きます。 第8回育成テスト(数字は共通)。 4科5 3科4 2科5 国語6 算数4 社会6 理科4 第9回育成テスト(数字は共通) 4科6 3科6 2科5 国語6 算数5 社会6 理科8 でした! 最後の育成で唯一良かったのは、理科ですかね。 最後の問題のみミス+表記ミス1問でした。 そして、子どもの負けん気が見れました。 最後の問題に関しては、例によって当日朝にやっと栄冠に取り組み、それにしても発狂して丸つけをせずに挑んだところで間違えた問題がそのまま出たので、「あそこでちゃんとマル付けして、答え見てたら満点だったのに」と言ったら、 「だって!…

  • 1月9日。【小4後期】第8回公開模試 結果

    ブログ随分時間が空きました。 理由は、私の仕事が年明け以降、大変にテンパってたから。 でも、これからゆっくりと!春の雪解けのごとく大変じゃなくなってくかと思われます。 子どもたちも私も再始動です!(←私はいったい、何回始動しているんだろう・・・。でも大丈夫!何度でも人は指導できる!私の全盛期はこれからよby猪熊遥)。 で、もう記憶のかなたの、1月9日、4年最後の公開模試です。 55>国語>50>2科>3科>45=4科>理科>算数>40>社会 ・・・これは、 何かしら見るべきところとか、ひとつだけでもほめたいところとかはあるんだろうか。 うーん。 一つ言わせていただくとしたら、親である私は大学受…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kabosukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kabosukoさん
ブログタイトル
公立中高一貫落ちたところから始まるブログ。
フォロー
公立中高一貫落ちたところから始まるブログ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用