月に1〜2回ほど休日に母のお家の片付けを しています。今年はバタバタしていてサボり気味。 不要な物であふれた室内が かなりスッキリしたこともあり、 以前より気が緩んでいます。 久しぶりにキッチンとまだ開けていなかった 収納ダンスを片付けました。 洋服が入っているのかと思いき...
都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い仕度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録
月12万で暮らす3月末の冷蔵庫の中身 ビール・焼酎ほか4000品目以上が4月から値上げ
4月1日から4170品目の値上げ・・・ 原材料費が高騰しているのだから やむを得ませんけどね。 安月給な庶民には厳しい世の中になりました。 ビールや焼酎も値上げするので 3月中に箱買いや大量買いされる方々も 大勢いらっしゃるとニュースで見ました。 私もまとめ買いしたいと思い...
いちからはじめると、自信が湧いてくる、 味方が集まってくる、 そして奇跡が起こる・・・ なりたい自分になる方法。 それは「いちからはじめる」こと。 ゼロからではなく「いちからはじめる」 ここがポイントなんだって。 ひらがなの余韻も素敵なこの本を読んで 自分の人生、仕事や身の...
我が家の1ヶ月の食費は お酒代込みの¥25,000です。 おひとりさまにしては高いですか? 食べたものが体を作ると思うので 栄養や添加物などに多少気をつけて ガチな節約はしていませんが、 物価高でやりくりが厳しいのも現実です。 我が家で実践中のゆる節約術はこんな感じ。 ▪️...
続「突然、母が歩けなくなった」&癒しの住まい【介護ルーティン】
昨日、母が自力で歩けなくなりました。 突然のことにアタフタしたものの、 こんな日が来た時に少しでも対応できる 自分でいたいと思い介護を勉強したので、 本領発揮^^ 20年ほど前に父が倒れた時は 何もできず不安と悔しさで一杯でしたが あれから介護の知識や技術を勉強し、 母には...
近頃、足元がおぼつかなくなった母。 昨年、玄関に手すりを設置したけど そろそろ室内にも手すりをつけたいと ケアマネさんに相談しようと思い 面談の約束していた日の朝のこと、 母が部屋で倒れていました。 数年前から歩くと膝が痛くなるので 毎日湿布や軟膏塗布は欠かせません。 昨日...
ミニストップの天空の抹茶シュークリームを いただきました。 天空の抹茶という響きが素敵! 静岡の山間部で栽培している「天空の抹茶」を 使用した濃厚で奥深い甘味と上品な苦味が 特徴のシュークリームなのだそう。 色合いがキレイ、甘さは控えめで 大人のお味でした。 静岡と言えばお...
月12万で暮らす2月の家計簿 先行き不安なはずなのに・・・おバカさん!
またまた卵が高騰してますね。 鳥インフルの影響だとか。 3月に入って卵が品薄&お高くなり 買う頻度が減りつつあります。 母と私の貴重なタンパク源なので ほぼ週一購入していましたが いつも買っていた卵が400円近く、 お安いものでも300円ぐらいするので 困った、困った・・・...
ここ数日、ずいぶん暖かくなりました。 上着不要で日中はパーカーで過ごせる^^ 寒いのが苦手なので、嬉しいです。 冬場はなるべく暖かく過ごしたくて 暖房はケチらずつけていました。 (基本21℃設定でしたけど) とは言うものの電気料金が気にならない わけでもなく、多少でも節約し...
ニンジンは栄養もありコスパもいいので 我が家のヘビロテ食材です。 3本で100円前後の時に購入します。 1本は乱切り&イチョウ切りにカットして冷凍、 もう一本はキャロットラペか煮物に調理、 もう一本はさて、どうしようかな? それが毎度のお悩みです。 大体はぬか漬けにするか、...
今日は国民の祝日、春分の日でしたね。 春分の日は昼と夜の長さが同じになるぐらいの 認識しかありませんでしたが、 祝日にはちゃんと意味があって 「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」 なのだとか。 各神社でも春分祭など行われていたり、 ちょうどお彼岸の時期でもあり、 お出かけす...
2024年の衣服関連の出費は4万円ほどでした。 月12万円でやりくりしているので、 おそらく多い方ではないと思います。 30代ぐらいまではシーズンごとに 服を買ったりしていましたが、 もともと身なりには無頓着な方で、 団地周辺で事足りる暮らしに慣れ、 介護も始まり、50代で...
昨日は休日でした。 やらなくちゃいけないことが 山積みで期限が迫っているものもあり、 さぁ大変! どこから片付けよう? 当然優先順位が高いものからですが、 気が向かない・・・。 それならやる気になるものから 始めましょう〜 ずっと気になっていた床磨きを開始、 キレイになって...
キッチンの皿洗い用のスポンジは 100均のものから、口コミで高評価の ヘタレず長持ちするちょっといいスポンジなど 色々と試していますが、 最近またアクリルたわしに戻ってきました。 ・水洗いでも汚れがしっかり落ちる ・軽い力でキレイになる ・長持ちする ・洗いやすい ・手作り...
早速本屋さんに買いに行きました。 最後の一冊・・・危なかった! 表紙は隅田川、スカイツリーみたいですね。 ちょっと久しぶり過ぎて いろいろ忘れてますので 前の本も読み返そう。 早く読みた〜い^^
「きんつば」は小豆好きにはたまらない。 小豆が好きな母は「美味しい、美味しい」と 嬉しそうに食べています。 小豆がそれほど好きでない私も なごみのきんつばはとっても美味しい。 小豆のつぶ感と上品な甘さ加減、 薄皮をまとったきんつばは シンプルだけど贅沢〜 50代、和菓子をし...
50代、筋力低下と骨密度に不安を感じて いるものの忙しさを理由に放置してました。 歳を重ねて状態はどんどん悪化していきます。 このままではダメと一念発起して ジムに通い始め3ヶ月が経過しました。 1月中旬までは頑張っていて パーソナルトレーニングも申し込み、 やる気でしたが...
「しあわせは食べて寝て待て」 4月1日放送の団地ドラマが楽しみ!
団地のふたりに続いて、 またまた団地ドラマがNHKで始まります。 「しあわせは食べて寝て待て」 原作:水凪トリ 年齢はかなり違うけど、主人公の境遇に 親近感を覚えて数十年ぶりに漫画を購入と 以前ブログに書いていたあのお話が ドラマになるなんて嬉しすぎます! 団地の風景、イン...
郊外の団地に引っ越して約6年、 花粉症の症状が収まり、治ったのかしら? と思っていたら・・・ 8日頃から鼻水が止まらず、 久しぶりの花粉症に苦しんでいます。 全く油断してました。 耳鼻科は3月いっぱいまで予約が取れず、 当日受付だとかなり待たされるか断られる。 もともと耳鼻...
キッチン用品で嵩張るものと言えば お鍋、フライパン、ザル・・・ 大量のキッチン用品&雑貨を断捨離し続けて お鍋もフライパンも最低限の数量に絞りました。 だけどザルは現在4つあります。 ①サラダピルスナーに付属のザル(プラスチック) ②スライサーに付属のザル(プラスチック) ...
ここ数年、ファンデーションは ちふれかミシャを使っています。 ミシャのクッションファンデは 使いやすいので何度もリピしてますが、 今回はグロウクッションライトが とってもお安かったので初購入。 カバー力はないとの口コミがあり、 期待してなかったけど多少ありました。 そんなこ...
母の介護をするようになってから イオンの宅配をよく利用します。 よく利用する定番品や 重たいお米や水、パット、トイレットペーパー等 かさばるものを月に1〜2回注文しています。 1月にイオンのネット専用スーパーができたと 郵便受けにチラシが入っていて、 初回は50%引き、しか...
母のお家片付け、2025年もまだまだ続きます。 ずいぶん処分した気がするけど それでも物は多くて・・・。 最近よろけることが多くなった母、 いつ転倒してもおかしくはない状態です。 リビングとキッチンは母の居場所なので、 ここはかなりスッキリさせ、 蹴躓くことがないように願っ...
今週のご褒美おやつ ミスタードーナツのしっとりマフィン チョコ
今日はひな祭り、和菓子ではなくてマフィンが おやつです。 久しぶりにミスドの商品を食べました。 しっとりマフィンはキューブ状のチョコが ガリガリしてアクセントになっています。 マフィンというより、フォンダンショコラ⁉︎ チョコクリームが中に詰まってました。 本当にしっとり、...
一日一捨を開始してで16ヶ月目、 トータル457個以上処分できました。 続けていくうちに断捨離は 自分を問う哲学なのだと気づき始めました。 2025年は今までよりもう一段ステップアップで 断捨離を進めていくつもりです。 <2月手放した物> 衣類、本、ノート、手芸用品、 マス...
ふるさと納税は食料品を選ぶ 冷凍ネギトロ1.5kg 静岡県吉田町
マグロが大好きな母、 回転寿司ではマグロばかり食べていました。 スーパーのお刺身コーナーでもマグロ一択。 でも2年前から残すようになりました。 代わりによく食べるのがネギトロです。 近所のスーパーではマグロの刺身の値引きは よく目にするけど、ネギトロだけは 遅い時間に買い物...
「ブログリーダー」を活用して、きんのさんをフォローしませんか?
月に1〜2回ほど休日に母のお家の片付けを しています。今年はバタバタしていてサボり気味。 不要な物であふれた室内が かなりスッキリしたこともあり、 以前より気が緩んでいます。 久しぶりにキッチンとまだ開けていなかった 収納ダンスを片付けました。 洋服が入っているのかと思いき...
ポーラの株主優待が届きました。 「リンクルショット メディカルセラム」 厚労省から日本初「シワ改善」効果が承認された ニールワン配合の人気の薬用美容液です。 ポーラの商品は質がいい。 東京でマンション暮らしをしていた 40代後半の頃はポーラのエステサロンを 自分へのご褒美と...
人生の舵取りはうまい方ではありません。 判断力、決断力がある方でもありません。 どちらかといえば考えすぎ、 悩みすぎて時間ばかりが過ぎ去り 「こんなはずではなかった」 とグズな自分を悔しく思うタイプ。 友人たちに相談し問題解決のヒント、 糸口は見つかることも多いけど、 何を...
断捨離を習慣化するとお金が貯るって ほんとかな? 部屋のものは減ってもお金が貯る気配はなく、 一度手放しても必要なものは再度購入するので その点ではお金が貯る要素はありません。 物欲がなくなったわけではないので 今も欲しいものは買ってしまいます。 以前よりは購入する時によく...
フィカス・ベンガレンシス(多分ね)の 根っこが伸びて大変なことになってしまい 先日、植え替え用の鉢を購入しました。 今使っている鉢の1.5倍はありそう。 育ってくれるのは嬉しいけど、 植え替えが面倒・・・これなら3年は持つかしら? 根っこが鉢の上下から伸びていて どうなって...
50代、団地暮らしを始めてから 洋服や日用品などを見直し、老後の暮らしが 快適になるように持ち物を減らしています。 日々様々なものを手放しているのに まだまだ持ち物が多い・・・。 「まだ使えるからもったいない」 「時々使っているから」 と自分に言い訳しつつ もはや自分の生活...
リビングに置いている大きな観葉植物の 名前は多分フィカス・ベンガレンシス。 初心者でも育てやすい品種です。 団地に引っ越してリビングが広くなり、 癒し系の植物が欲しくて購入したので かれこれ6年ぐらい一緒に生活してます。 2〜3年前に植え替えしたのに また根っこが鉢から飛び...
金のなる木は昨年も一度も花咲くことなく、 きっと今年も・・・咲かないのだろうねぇ。 でもその代わりにというか 他の多肉植物は今が花盛り。 これはなんという種類か分かりませんけど、 白くて可愛いお花が咲きました。 他にもグリーンネックレスなど多肉3種が 小さな花をつけています...
我が家のスタメン乾物食材は歳を重ねて 変化しつつあります。 「ひじき」「わかめ」「高野豆腐」「塩昆布」 「きくらげ」「切干大根」「はるさめ」の7つ でしたが、 「はるさめ」をフライドオニオンにチェンジし さらに今回、大幅な見直しをして 「わかめ」「塩昆布」「高野豆腐」の 手...
楽しみの種まき&充実感(自己肯定感)を高める ために長期的な夢リストとは別に 今年実現可能なやりたいことリストを 毎年まとめています。 忙しいと日々をやり過ごすだけで精一杯に なるので時々リストを見て気合を入れます^^ 私にはやりたいことがある 楽しみにしていることだってあ...
※画像はお借りしました。 Amazon prime Videoで第48回日本アカデミー賞の 最優秀作品賞に選ばれた「侍タイムスリッパー」を 観ました。 1館のみの上映から始まり、異例の大ヒットとなった 低予算自主制作映画・・・ 賞をとるまで知りませんでした。 「カメラを止め...
花屋さんを見かけると立ち寄りたくなります。 時間がある時は一つ一つじっくりと眺めて 目の保養、それだけで心がちょっぴり元気に^^ 夜のお花屋さんはなんだかドキドキしませんか? 色っぽい、艶っぽい、いつもと違う感じがして。 コントラストの関係かしら? こんな風に植物を吊り下げ...
75歳になったからといって、 突然後期高齢者になるのではない。 「あしたのあなたを幸せにできるのは きょうのあなたしかいない」 発行:一般社団法人ケアリングデザイン 現在から続く未来をより良く、幸福に生きるために、 未来の自分を支える住まいのあり方について それぞれがよく考...
4月は新しいことを始めたくなります。 とは言うものの、フルタイム仕事、介護、 おひとりさまの自由時間は限られる。 ジム通いに陶芸・・・すでに余暇時間は スケジュールがパンパン。 読書もしたいし、掃除もせねば、 母の花壇も見栄え良く整えたいし。 時間がないことは承知しているけ...
感性が独特で、言葉のセンスがとてもいい人、 江國さんの本を読むといつも素敵な言葉と に出会えます。 今回の本は とるにたらないけれど、 かけがえのないものについて書かれた ショートエッセイ。 緑いろの信号、輪ゴム、タバコ、ヨーグルト、 固ゆで玉子・・・日常の中のささやかだけ...
アマゾンのスマイルセールで 鉄のフライパンを購入しました。 小さめサイズで深さのあるものです。 今メインで使用しているフライパンは 20cmサイズ、おひとりさまにはこのサイズが 使いやすくてまた同じサイズ、鉄は重いので 小さい方が軽くていいしね。 ミニフライパン、深型フライ...
一日一捨を開始してで17ヶ月目、 トータル488個以上処分できました。 断捨離を継続していると 買っては手放すの繰り返しが なんだかバカバカしくなってきて 本当に必要なものが必要な分だけ あったらいいのだなと思うようになり、 買いたい欲求が小さくなった気がします。 手放すほ...
チータラ美味しいですよね! お酒がのつまみにはもちろん、 お酒がなくてもうまい、うまい^^ 食べくらべセット・・・ こんなの出したらダメよ、ダメダメ〜 倹約生活中なのに買っちゃうでしょ。 チータラ食べたことない人っているのかしら? いたらもったいないね、 チーズ嫌いでなけれ...
「ゆうゆう」は50代になって読み始めました。 老後が気になる世代にドンピシャな情報や マネしたいアイデアが満載で愛読中^^ 5月号の表紙は高畑淳子さん、 華やかで明るくて、マルチな才能にも恵まれて みたいなイメージがある俳優さんですが、 こういう人こそ実は色々と地道に努力し...
4月1日から4170品目の値上げ・・・ 原材料費が高騰しているのだから やむを得ませんけどね。 安月給な庶民には厳しい世の中になりました。 ビールや焼酎も値上げするので 3月中に箱買いや大量買いされる方々も 大勢いらっしゃるとニュースで見ました。 私もまとめ買いしたいと思い...
休日はベランダの手入れをするのが楽しみです^^ どちらかと言えば「花より団子」な方で 趣味と実益を兼ねて食べられる植物を育て、 休日にのんびりと収穫しています。 昼食はプランターで育てたレタスとパセリ、 ふるさと納税の返礼品のハンバーグで パスタランチを作りました。 収穫し...
50代、今までのようにガンガン突き進むという やり方はできなくなりました。 自分と相談し、体力、気力を適度に保持し、 自分のご機嫌をとりつつマイペースでやる方が 結果的にうまくいく気がしています。 甘いものはあまり買わないのだけど、 自分会議と称して、慌ただしい日々を振り返...
「人生でやりたいこと」を 考えたことがありますか?子供の頃はあれもしたい、 これもしたいと無邪気に思い描いていた夢が たくさんあった気がするけど・・・ いざ書き出してみると、途中で書けなくなります。 「う〜ん」と絞り出し、なんとか書いてみると 「フグの白子を食べる」とか 「...
たとえ半額や100均商品でも、余計なものは 買わないように心がけています。 雑貨やキッチン用品は大好きで、 気になるものを見つけると買ってしまう 自分の行動を50代で戒めつつ 「これはなくても困らないのでは?」 と問いかけ、以前よりずいぶん無駄遣いが 減り始めました。 でも...
多肉植物が伸び放題だったので 寄せ植えをして1ヶ月が経過。 順調にというか、変わり映えしないというか^^ 多少色が濃くなってきたような気もします。 弱肉強食、強いものが大きくなっていく。 狭い鉢の中で熾烈な場所取り合戦が 今後繰り広げられていくのでしょうね。 窓辺にこんな感...
ベランダで趣味と実益をかねて ハーブや葉物野菜を育てています。 セージの花がもうすぐ咲きそう^^ 奥はリーフサラダを作ろうと思って育てている レタスたち。手前の金のなる木は落ちた葉から ここまで育ちました。こいつがやたら増える・・・。 サンチュは肉を巻いたり、サラダにしたり...
ベランダでよもぎを栽培してます。 子供の頃、母が道端に生えているヨモギを摘んで お餅を作ってくれたのが美味しくて、 以来、ずっと好きな味、 香りも良くて癒されます。 ほとんど車が通らない田舎道のよもぎは 食用にしても抵抗がないけど、 ここら辺の道端に生えているヨモギは ちょ...
ダイソーでミニミニはんこを見つけました。 小さくて手帳に押すのにちょうどいいサイズ。 2個で110円でした。 旅行の計画を立てるのが好きで 作っているノートがあります。 そこに押したらちょっと華やかに。 ふふっ、いい感じ^^ こういうちょっとしたことが 日々の潤い、喜びにな...
小松菜のリボベジ、とても簡単にできますよ。 いつもより少しだけ茎の部分を多めに残して カットし、水につけるだけで育ちます。 水が汚れないように、腐った茎は随時取り除く 必要があるけど、卵パックで浮かせているから 箸でつまんでポイ、取り除くのはラクでした。 次も卵パックを再利...
もうかなり前のお話ですが、 私と同じくおひとり様の先輩に 「いい投資先はないですか?」 と聞いたことがあります。 その頃の私は株、投資信託、財形貯蓄など 一通りやっていて、リスク分散のために 新たな投資先を考えていました。 普段からお金の使い方が堅実だなぁと 思っていた先輩...
チューリップが好きなんだなぁ、 花が咲くと喜ぶ母。 綺麗だからみなさんに楽しんでもらいたいそう。 ごめんね、ちゃんと草取りできなくて・・・。 それでもなんとか花の方が目立つ花壇になってます。 チューリップ、デイジー、パンジー、オダマキ、 水仙、金魚草、大和撫子・・・ 母の花...
14日、TBS日曜午後9時「アンチヒーロー」を 楽しみにしてました。 「VIVANT」の時のような ワクワクする感じ、久しぶりです。 しかも今回の主役は「長谷川博己」さん、 間違いないでしょう^^ どの作品でも輝いている、 心に残る俳優さんの一人です。 もう、楽しみでしかな...
キャベツの芯の部分をリボベジしていたら お花が咲きました。 菜の花とは少し違うキャベツの花 春らしいですね。 キャベツの花もこの部屋に馴染むね〜 団地に似合う花、また一つ見つけました。 全体像はこんな感じです。 成長する姿を日々眺めて楽しんだから満足です^^ リボベジを初め...
50代で親を介護する生活が始まりました。 ほぼ毎日朝と夜に親の家に立ち寄ります。 ご飯の準備、部屋の掃除、洗濯・・・ やることはたくさんありますが、 その時の自分の疲れ具合も加味して できることをしています。 どんなに疲れていても必ずやることは 部屋の中に新しいものや何か違...
豆苗のリボベジ、年中やってます。 これは1回収穫したあとの2回目を栽培中、 いつも1回目に比べると少しの収穫だけど、 春だから⁉︎よく育ちます。 108円で3回分はお得だった^^ そろそろ潮時、食べてしまおう。 キッチンに置いて何にでもちょい足ししてます。 トッピングするだ...
母の花壇ではチューリップが咲いています。 母に似たのか自由奔放、無邪気な姿で あちこちに向かって咲きます^^ 植えっぱなしで草むしりもせず 世話しなくても春が来れば ちゃんと咲いてくれるのね、ありがたい。 団地の春はカラフルで賑やかな花盛り 桜、チューリップ、水仙、ムスカリ...
卵の入っていたパック、 よく購入するので常々何かに使えると 思ってました。 リサイクルに出しつつも、一部は利用してます。 卵マップでやること: その1 味噌玉入れ その2 これ↓ 水耕栽培容器 春と秋はリボベジにいい季節、 お手入れ簡単で、失敗少なくよく育ちます。 昨今の物...
卵が入っていたパック、 そのままリサイクルすることも多いのですが、 この形何か使える・・・。 一部はこんなことに使ってます。 冷凍庫に常備しているアレに利用。 卵パックをよく洗って、ラップを被せて使います。 さて、何が入っているでしょう? 正解は味噌玉でした。 味噌玉は暇な...
カップラーメンは割高なので、袋麺を買っています。 よく買うのはダイソーにある日清の函館しお、 2個108円だから、スーパーで5個セット買うより お得、しお味が好きでこればかり買ってます。 野菜をたくさん入れて食べるので 塩味が野菜を引き立てて美味しいの^^ 食べ飽きないのは...
節約生活のお助け食材、うどんはよく食べます。 冷凍か茹でた麺を備蓄して、食べ物がない時に 重宝しています。焼きうどんにしてお弁当に 持っていくことも。 3玉100円前後、5玉300円前後のものを 買うことが多いけど、これは5玉108円でした。 (写真撮り忘れ、すでに1玉食べ...