chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎  https://small-gold.muragon.com/

都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い仕度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録

きんの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • 月12万で暮らす 9月末の冷蔵庫の中身 シンプル暮らしのルールを守りスッキリ

    月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティンに加え 冷凍庫内の消費期限チェックを始めました。 9月末の冷蔵庫の中身は 卵、納豆、豆乳、豚肉、ベーコン、ハム、 ちくわ、かまぼこ、チーズなど。 冷凍庫内は8月にかなり消費&破棄したので 今月は問題なし。 食材を種類ごとに使い切ってから ...

  • 一日一捨 9月に手放したもの30個 【老い支度】

    今月はバタバタ&季節の変わり目で 体調が良くなくて一日一捨をサボり気味。 9月後半でまとめてやりました。 こんな月もあります・・・ スランプ第2段スタートかも? 手放すもの何もないなぁ・・・ まとめてやろうとするといつもこうなります。 追い詰められていたら救世主現る! 組み...

  • 笑う料理本「syunkonカフェごはん8」山本ゆりさんのサイン会 笑顔溢れてました

    料理下手なくせに 料理本が大好きなんです。 図書館で借りる本の種類は ダントツ料理本! 作りたいレシピが多すぎて、 これ作ろう、あれ作ろうとメモに忙しく 全然作る気配なし・・・。 先月Amazonで料理本を検索してたら 私にぴったりな本を見つけました↓ どこにでもある材料、...

  • 我が家の玄関 2年で変化したこと

    2022年4月の玄関の様子。 寅年でした。手作りのトラを飾ってます。 お気に入りの絵、これは今も飾っています。 現在の玄関。 辰年なので、手作りの龍を飾っています。 リビングの模様替えをしたら文机とローボードが 邪魔になり玄関に置くことにしました。 断捨離し続けているのでモ...

  • 月12万で暮らす8月の家計簿 値上げの秋がやってきた・・・

    物価上昇が止まらないですね〜 10月に値上げされる食品や飲み物は 約3000品目だとか。 今年は4月に2897品目ほど値上げがあり 10月はそれを超えるらしいです。 きのこの山もたけのこの里も 遠くなりました。 ハッピーターンも値上げかぁ・・・ お菓子購入回数を減らさないと...

  • 9月に読んだ本 団地のふたり

    「団地のふたり」 著者:藤野千夜 出版社:U−NEXT 装画は北澤平祐さん カラフルな表紙がとてもかわいいです。 50代、古い団地で暮らす幼馴染のふたり。 独身、バツイチと境遇は違うけど 訳あって昭和な団地に戻ってきた。 人生いろいろあって、でもなんとか生きている。 ケンカ...

  • 団地暮らしのありふれた日常 こんな日々が続けば

    あんなに暑かったのに、今朝は涼しくて 母と近所の公園でやっている早朝ラジオ体操に 出かけたけれど、半袖だったから 「寒い、寒い」と言われ、 仲良しのお猿さんのように後ろから体をさすって 温めました。いつの間にかこんなにも 小さくなってしまった背中・・・。 団地に戻ると季節外...

  • 今週のご褒美おやつ 阿闍梨餅

    京都土産で有名な阿闍梨餅、 初めて食べました。 もっちり弾力のある卵入りの餅生地、 程よい甘さの粒餡がサラッとしていて至福^^ 絶妙なコンビネーションでした。 半生菓子だから日持ちがしないと言われたけど、 母と私であっという間に消費。 見た目お饅頭のよう、でも半生菓子だから...

  • 50代、人生後半戦・・・ 一生懸命生きるって辛くない?

    毎日仕事やプライベートに全力投球し いつ死んでも悔いがないように 一生懸命生きるって充実していて素敵。 でも私には無理だと思う。 50代、毎日を全力で生きるって辛すぎ。 炭治郎(鬼滅の刃)のように 目標に向かってひたすら努力し、 食べる、寝る、休む、さらに頑張る姿は 素晴ら...

  • 団地に似合う花 イヌタデ

    お彼岸ですね。 暑い夏が終わり、若干涼しくなってきたので 母の花壇の草むしりを再開しました。 秋の花壇にはどんな花を植えたい? と母に聞いたら、赤・白・黄色の花だそう。 花の種類ではなく色なのね〜 お花屋さんで赤い花をみつけたので早速購入、 ついでにかすみ草も買いました。 ...

  • お出かけ前のルーティン&共に生きる部屋

    お出かけ前のルーティン、実は色々あります。 ちょっと面倒な人間かも・・・。 本人はなんとも思っていないけど、 他人が見たら「えっ?」なこともありそうです。 時間がない時は仕方ないけれど 基本きちんと片付けてお家を出たい派です。 ベットメーキングも部屋の片付けも 済ませてから...

  • 団地暮らし ご近所アンテナ&ネットワーク

    50代で団地に住みかえてからは 生活圏が小さくまとまりました。 仕事、買い物、病院、お役所の手続きなど ほぼ半径5キロ圏内で事足りる生活です。 いつも歩く道、買い物するお店、 ちょこっと休憩で立ち寄る公園、 毎日同じようで面白みに欠けるかも? でも退屈はしていません。 東京...

  • 今週のご褒美おやつ 三方六の小割

    頂き物のバームクーヘンです。 しっとり、品のいい甘さ、 もう少し食べたいなぁ と思わせる程よいサイズ感。 50代でバームクーヘンの美味しさを再認識。 ケーキよりも軽くて、 小腹が空いた時のおやつに最高です。 慌ただしい日常から束の間離れて ホッと一息お茶する時に 手軽につま...

  • 「女の一生」から学ぶ 急な客ちりめんざこへ海苔を入れ

    江戸時代の庶民の生活は人間味溢れ 狭い住居も少ない資源も効率よく利用していて 学べることが多い気がします。 江戸時代の長屋暮らしと団地生活は 似ているところもあり親近感。 江戸時代の女性の暮らしを川柳で読み解いた 「川柳で追体験江戸時代の女の一生」 著者:辛酸なめ子 出版:...

  • 週末は終活手伝い12 リボンやレース類もたまりがち 【介護ルーティン】

    7月中旬ごろに 「あと1ヶ月で死ぬ」って言われたと 不吉なことを口走った母。 8月のお盆前後に何かが起こる? とその時は怖くなりましたが・・・ すっかり忘れてました^^ 未だ何も起こらず。ここまできたら もう安心、今頃思い出しホッとしています。 気持ち悪い予言は忘れた方がい...

  • 洗面所の収納棚をDIY ダイソーで材料購入

    部屋の模様替えついでに 洗面所の収納棚を作り直しました。 現在の洗面&トイレはこんな感じです。 なるべくお金をかけずに家にあるものを利用し、 足りないものだけをダイソーで購入したから 700円程度でできました。 以前の洗面&トイレはこんな感じ↑ プラスチックの3段棚を利用し...

  • マットやラグは我が家に一枚もありません。

    50代で生活がガラリと変わりました。 急激に変化したわけではなく、徐々にですが 団地に引っ越してからの日々を振り返ってみると 人生の転換期ってここ? と思い当たることが多い気がします。 住まいが変わり、仕事が変わり、家計も大きく変化、 暮らしやルーティン、食事、人間関係、 ...

  • ひとり晩酌のおつまみ 値引きスモークサーモンとセロリのサラダ

    冷蔵庫に食べ物がなくなる木曜日は 仕事帰り、スーパーに立ち寄ります。 値下げされた商品を物色し、 唐揚げやコロッケなど揚げ物系に心惹かれつつも 今日は我慢してお刺身コーナーへ。 お刺身を買うのはこんな時ぐらい、 なかなか定価では買えません。 閉店1時間前ぐらいだとほとんど残...

  • 欲しいけど我が家に不要なもの キッチン編

    数年ぶりにお掃除シートを買いました。 自分用ではなく、母のお家のお掃除用です。 介護の負担を少しでも楽にしたくて 週に一度、母のお家のお掃除をお願いしています。 そのヘルパーさんから、 使い捨てできるお掃除シートがあると便利と 言われ、そりゃそうだと思い購入です。 母の家に...

  • 最近買ったもの ウカンムリクリップ

    前に話題になっていたウカンムリクリップ 本を開いてキープするのに便利です。 あまり分厚い本は挟めないけど、大体のものはOK。 挟み後もそれほどはつきません。 話題になっていた時にお店で買おうとしたら 売り切れでしたが、アマゾンで定価よりも お安く売っていたので結果的によかっ...

  • 団地ピクニック おつまみ弁当

    子供の頃は親が忙しく、家族旅行の経験は ほとんどありません。夏は海に1〜2回連れて 行ってもらった程度、それでも楽しかった夏休み。 でも友達の旅行話を聞くと羨ましくて、 親に家族旅行をねだったけれどダメでした。 (親も切なかっただろうね〜) その頃にお出かけしたい気持ちを満...

  • 50代団地暮らし ありふれた日常&私の卵焼き

    キッチンには母の好物のかぼちゃとジャガイモ、 使い切ってしまったけれど、これに玉ねぎが 置いてあるのが我が家のキッチン。 お花代わり&トッピングに利用するため 自生するミントと青じそを摘んで飾っています。 最近お花も高いし、これでも十分癒される。 緑一色だから色味は花でなく...

  • 50代おひとりさまのW終活 「何から始める?」

    50代おひとりさま、親の介護もしつつ 自分の老後のことも考え始めました。 これからも楽しく生き抜くためには どうしたらよいのでしょうか? 人生を謳歌している先輩たちを手本にし、 そのヒントを探っています。 人生100年時代の50代は折り返し地点、 もう若くはないけど年寄りで...

  • ひとり晩酌のおつまみ プチトマトとアスパラのベーコン巻きと生ジョッキ缶

    9月になったけれど、まだまだ暑いね〜。 ほぼ肉体労働のようないい仕事をしているので、 毎日大汗かくから帰宅したら即シャワーです。 湯上がりに飲むビールは最高! 身も心もほぐれます^^ 今日は初生ジョッキ缶、 かっぱ寿司からもらった抽選券で当たりました。 缶を開けると泡がモク...

  • 缶詰グルメ 「缶つま ほたて」

    缶つまシリーズ6缶目は「ほたて」 今回もパッケージ写真、美味しそう! ほたての燻製油漬け、美味いに決まってる〜 桜のチップで燻製にしてあるそう。 今度真似して燻製作ろうかな。 100均で買ったチップがまだ残っているはず。 これはパッケージに嘘なしでした。 中身もしっかり詰ま...

  • こぼれたタネが花咲くこともあり 母の朝顔はしたたか

    朝顔が好きな母、 団地暮らしを始めてからは 毎年、夏に朝顔やひまわりを育てていました。 タネが取れたら、翌年また鉢に種を蒔いて 芽が出ると団地で欲しい人に ご自由に持って行ってとプレゼント。 「好評で、すぐ無くなるよ」 と嬉しそう笑っていた母。 数年前から自分で朝顔を育てら...

  • お手軽お弁当ライフ 焼肉のたれ弁当

    台風10号が熱帯低気圧に変わり、1週間ぶりの 青空が広がる朝。ベランダの植物たちは どしゃ降り中も耐えてくれてました。 今回の台風はそれほど強い風はなく、 スコールのような雨が降ったり止んだり。 こんな天候でも花はどんどん咲くんですね。 たくましいなぁ。 どんな環境でも自分...

  • 家計簿は節約とは無関係⁉︎ 日記感覚の家計簿アプリ

    おひとりさま暮らしが長いので、 特別な出費がなければ月々の支出は大体同じ、 普通に使えば予算内にほぼ収まります。 自分の月収から固定費、月々の貯蓄を引いて、 残りが食費や小遣いなどの生活費として 使ってもいいお金、大きな買い物をしたら 足りなくなるからどこかで節制するか コ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きんのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きんのさん
ブログタイトル
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 
フォロー
団地日記   ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用