chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torayamacham
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • 小5〜あがったりー、さがったりー

    理社のみSSにあがったむっちゃん、理科の成長、吸収はすばらしいーー! けども、4科の偏差値は安定せず。あがったりー、さがったりー、あがったりー、さがったりー。まだまだ安定しないテスト結果。理解はしているけど、簡単なミスをすると、がくーん!とさがり、きちんととれたら上昇。ま、算数の精度だな。 社会は、、、、。 と、ここまでが小5、1月のお話。 ここからずっとテストがない日が続くなんて想像していなかった。

  • ちょっとだけ今の話〜過去問コピーの話

    順に追って記録していこうと思ってましたが、気持ちが追いつかない9月〜。 日曜は合判ですね。例年なら学校の会場がたくさんあるらしいですけど、やはりコロナの影響で少ないのですね。。我が家は第4希望でした。遠いーーーーー(;´Д`A 過去問も始まり、コピーもやり始めましたが、断裁した方がやっぱりやりやすいのかとキンコーズに行ってきました。厚み1センチ100円っぽいネット情報を頼りに。 受付で伺うと最近価格が変わり、持ち込み受付につき2000円。そこから厚み1センチにつき、100円になるとのこと。とりあえず2冊と思って持参してましたが、受付につき2000円かかるならまとめて持参した方が安くなる。。。 …

  • 小5〜理社のみSSへ

    夏期講習が終わった組分けテストで理社のクラスだけSSへ。うれしい、素直にうれしいし、むっちゃんと一緒に喜んだ^ ^ 新しいクラスの授業はとっても楽しかったらしい(理科)先生もわかりやすいし、おもしろい(理科) 社会の暗記なんて、嫌い〜。つまんない〜。 先生がいやなわけでなく、ただ単に社会が楽しくないむっちゃん。。。楽しめない?いや、お兄ちゃんが日頃から「社会の暗記なんて、つまんねえーー!」と言ってるから擦り込まれてしまったのか。。 そしてクラスがあがってからの組分けテストで、理科で見たことのないいい点数で親がビビる。社会は低下飛行〜〜でした。 好きな教科って伸びるんだなぁ。伸びしろガールでした…

  • 小5〜なんか、見えてきた

    4月から算数の先生がとても面倒見のいい先生に変わり、授業がすごいわかりやすくなった!!と言い、塾の人間関係も出来上がってくると勉強に対する姿勢が変わってきたかも。。と思ったのが夏期講習前くらい。 そもそも転塾を決めた大きな理由は「負けず嫌いのむっちゃんの競争心をあおるため」 目指す人が近くにいることはやはり刺激されたよう。 このころから塾で宿題をしたり、先生に質問をちゃんとできるように(当たり前のことかもしれませんが。。。)なったむっちゃん。 ここで、上のクラスにあがる!という目標。 SSにいけるように頑張る。 でも当時の組分けテストで、今のクラスで取れるだろう目標点数、もちろん基礎ありきなの…

  • 小5〜低迷期〜6月

    塾は週3。転塾してからは宿題は家でやっているようだった。 ようだった。。。がいけなかった。(また反省) 保護者面談の時に土曜日や塾のない日に自習室を活用してもらうといいですよ。とは言われていた。 本人曰く、「家で宿題するからいい」と。 でも、本当はまだ慣れない塾での自習が嫌だったらしい。。家だと誘惑もたくさんあるから集中力も続かない。やってはいたけど、定着するまできちんとできていなかった。定着しないまま、授業は進む。その時はわかったけど、振り返ると覚えてない。1週間前の単元テストができても、組分けではできない。 親の私が1番イライラしていた時期です。。 思い出すのが辛くなって書けなくなってまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torayamacham さんをフォローしませんか?

ハンドル名
torayamacham さん
ブログタイトル
絶賛反抗期!での2021年中学受験
フォロー
絶賛反抗期!での2021年中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用