子供の頃はどんな靴でも疲れませんでした。年を取るにつれ、履き心地を重視するようになり、いろんなスニーカーと出会いました。所有するスニーカーの履き心地、感想、お手入れの方法などの紹介です。購入の参考にしていただけたら嬉しいです。
2020年8月
目次 1.スピングルムーヴ 2.ブランド名 3.デザイン 4.履き心地 5.サイズ展開 6.まとめ 1.スピングルムーヴ ブーツ、ハイカット、ベルクロなど7足所有してます スピングルムーヴは職人気質あふれる街広島県府中市から誕生しました2004年にはパリコレやミラノコレクションにも登場「made in JAPAN」の世界に通用するスニーカーブランドです 1839年に、アメリカの発明家チャールズ・グッドイヤーが発明した“スニーカーの基本製法”となる「バルカナイズ製法」にこだわり通常スニーカーには使われることのない多種多様な天然レザーを熟練の職人の手によって表情豊かなスニーカーに生まれ変えるのです…
目次 1.ACG(エーシージー)誕生 2.AIR MOC(エアモック) 3.履き心地 4.サイズ選び 5.その他所有のACG 6.まとめ 1.ACG(エーシージー)誕生 所有のエアモック スエード素材です 1989年にナイキはコートやグランドからフィールドへ飛び出しましたそれがACG(エーシージー)です ブランド名は「ALL CONDITIONS GEAR」(オール・コンディションズ・ギア)の略で「全てのコンディションに対応するギア」という意味ですその頭文字を取ってACG(エーシージー)様々なアウトドアスポーツに対応してそれまでの登山靴やアウトドアシューズなどではカバーしきれないジャンルに一足…
目次 1.M1400 2.生い立ち 3.履き心地は 4.サイズ 5.まとめ 1.M1400 M1400 クラッシックなフォルムにベージュでレトロっぽいです ニューバランスの1000番台はフラグシップモデル1985年、ランニングシューズのフラッグシップモデルとして誕生し圧倒的な履き心地の良さで今なお人気のM1300 そのM1300に続き1000番台としては2番目にリリースされる予定でテストサンプルで出来上がったM1400しかし、当時の技術では量産することが難しく、M1500の後となる1994年にようやく登場しました ニューバランスの定番のクラシックなフォルムをを継承し柔らかく足にフィットする履き…
目次 1.エア・ジョーダン 2.エア・ジョーダンの思い出 3.エア・ジョーダン2 4.サイズ 5.まとめ 1.エア・ジョーダン エア・ジョーダン2&9 エア・ジョーダン(Air Jordan)スニーカー好きで知らない人はいませんよね世界で一番有名なスニーカーでしょうエア・ジョーダンが誕生したことによってスニーカーマニア、コレクターが誕生したといってもいいかもしれません ここで僕が語るより皆さんの方がお詳しいでしょう1984年11月発売、初のマイケルジョーダンのシグネチャーモデル「エア・ジョーダンⅠ」僕の青春真っただ中でした以降、エア・ジョーダンはシリーズ化エア・ジョーダンのヒットと共にナイキも…
目次 1.バンズとは 2.OFF THE WALL 3.オーセンティック 4.エラ 5.スリッポン 6.オールドスクール 7.人気モデル 8.2つのバンズ 9.まとめ 1.バンズとは バックロゴ 1966年、米国・カリフォルニア州アナハイムでバンズは設立されましたブランドとしてのスタートは、シューズのセレクトからで「バンズ」のブランド名は創設者のポール・ヴァン・ドーレンの名が由来ですヴァン・ドーレン由来ということは「ヴァンズ」と書くべきか「バンズ」でいいか悩みまいたが「バンズ」で統一させていただきます バンズが設立されてから10年後の1977年最初のモデルであるオーセンティックが誕生します70…
目次 1.ワンスター 2.誕生から幻へ 3.再び輝く★ 4.ヒールパッチ 5.履き心地 6.サイズ感 7.まとめ・コーディネイト 1.ワンスター 我が家のフォースター(一足完全に隠れてますが) スニーカーと言えばコンバースローテクスニーカーの代表ですよね100年の歴史を誇り変わらぬデザインで愛され続けるコンバースその中でもわずか2年で生産が終了し幻のスニーカーとして語られるのがワンスターキャンパス主体で低価格帯のコンバースの中で高級レザーを使いフラッグシップモデルと呼ばれるのがワンスターです 2.誕生から幻へ 2007年モデルと思います、一番古い手持ちグリーンです アメリカで大人気のスポーツと…
目次 1.オールスター 2.オールスターの誕生 3.HIカットとOXどちらを選ぶ 4.OX(オクスフォード) 5.2つのコンバース 6.USA製コンバース 7.まとめ・選び方 1.オールスター オールスター スニーカーと言えばコンバースコンバースと言えば「オールスター」永遠の定番アイテム「オールスター」ローテクスニーカーと言えばコレ コストパフォーマンスも良く履き込んでもカッコいい 誰が履いても似合うTシャツにデニムに足元はコンバース「オールスター」あなたも一度は履き潰したことがあるんじゃないですか? 2.オールスターの誕生 コンバースの記事で詳しく書きましたがコンバースは、1908年、米国マ…
目次 1.オニツカタイガーとは 2.龍虎ならぬ鬼虎 3.栄光と挫折 4.復活 5.メキシコ66(MEXICO 66) 6.セラーノ(SERRANO) 7.まとめ 1.オニツカタイガーとは 所有のメキシコ66とセラーノ 1949年に鬼塚喜八郎が創業したスポーツシューズブランドナイキの記事でも登場したオニツカタイガー ナイキの創業者フィル・ナイトが出向いた神戸でオニツカタイガーの品質と低価格を気に入り1962年にオニツカのアメリカ販売権を取得 1964年、ナイキの前身であるブルーリボンスポーツ(BRS)社が設立され日本からオニツカタイガーのランニングシューズを輸入しアメリカ国内で販売を始めた つま…
目次 1.999 2.900番台の進化999とは 3.デザイン 4.履き心地 5.まとめ 1.999 所有するML999GBY 1996年にリリースされた「999」ABZORB(アブゾーブ)を搭載し900番シリーズの中ではハイテクスニーカー寄りに位置付けされるモデル当時はナイキのエアマックス95を筆頭に空前のハイテクスニーカーブームニューバランスも波に乗り「999」を投入アッパー部分は伝統的なニューバランスのデザインを継承しながらミッドソールは足の着時の衝撃をほぼ100%吸収し、その反発を足にリターンさせるクッション素材ABZORB(アブゾーブ)を採用サイドからのシルエットは分厚いソールに薄手…
目次 1.シューグーとは 2.使い方 3.裏技 4.ヒールパッチの保護に 5.まとめ 1.シューグーとは お気に入りにスニーカー大切に長く履きたいですよね アッパー部分はまだまだ綺麗なのにソールが減ってしまったなんてことはよくあることです そこでお勧めしたいのがシューグーシューグー (SHOEGOO)とは靴のソールを保護・補修する合成ゴムです 僕のブログを見ていただいて補修痕に気が付かれた方も多いと思いますリペアしたスニーカーの写真を結構使ってます シューグーのいいところは合成ゴムなのでほとんどのスニーカーのソールに使える使用方法が簡単、お手軽ですソール以外の部分に使うこともできる セットには…
目次 1.スタンスミス 2.スタンスミスはド定番 3.2つのスタンスミス 4.スタンスミス 5.ABCマート 6.サイズ感 7.履き心地 8.まとめ 1.スタンスミス 所有のアディダスオリジナルスのスタンスミス アディダスの中でも圧倒的な人気を誇り、世界で一番売れたスニーカーとしてギネスブックにも掲載されたスニーカーが「スタンスミス」 1965年、フランスのテニスプレーヤー、ロバート・ハイレット選手の名を冠したテニスシューズの「ハイレット」を発表その後間もなくハイレット選手は引退 そこでアディダスは1968年の四大大会に出場したスタンレー・ロジャー・スミスにハイレットを提供通算100勝を誇るア…
目次 1.スニーカーを洗う 2.JASON MARKKとの比較 3.使い方 4.まとめ 1.スニーカーを洗う 汚れたスニーカー 白いソールが汚れているだけで古く見えます 白いスニーカー、ちょっとぐらい履いて汚れていた方が新品の下したてのスニーカーはちょっとねな~んて意見もありますどちらかというと僕もそっち派です ても、汚れすぎて薄汚いスニーカーと大事に履き込んだスニーカーは違います 履き込んだスニーカーでも白いとこは白、メリハリのきいたスニーカーはカッコいいです 今回は最強と謳われるシュークリーナーCrep Protectのご紹介です クレップ Crep SHOE CURE KIT シューケア…
目次 1.勝利の女神「ニーケー (Nike)」降臨 2.スポーツメーカーの巨人・ナイキ 3.ナイキへの思い 4.まとめ 1.勝利の女神「ニーケー (Nike)」降臨 ワッフルレーサー 創業者のフィル・ナイトはオレゴン大学の陸上部で活躍スタンフォード大学経営大学院在学中に執筆したビジネスプラン論文「日本の運動靴は、日本のカメラがドイツのカメラにしたことをドイツの運動靴に対しても成し遂げ得るか」を書いた つまり、カメラの頂点と言われたドイツのライカそれに対し後発のニコンやキャノンなど日本メーカーが猛追世界のカメラ市場を席捲したこれと同じことが当時世界一位のドイツのアディダスに対し日本メーカーが成し…
目次 1.伝統のスリーストライプの誕生 2.兄弟ゲンカ 3.ドイツから世界へ 4.スタンスミス 5.スーパースター 6.愛用するセレブたち 7.まとめ 1.伝統のスリーストライプの誕生 トレフォイルロゴにもスリーストライプ 1900年、ドイツのニュルンベルク近郊のヘルツォーゲンアウラッハで靴職人の息子として誕生したのがアディダスの創始者であるアドルフ・ダスラー1920年、地元ヘルツォーゲンアウラッハで職人気質で無口な兄アドルフと営業販売が中心の弟ルドルフのダスラー兄弟が靴製造の会社「ダスラー兄弟商会」を設立有名な話ですよね 2.兄弟ゲンカ その後、ダスラー兄弟商会は、内部でのもめ事は激化兄弟の…
目次 1.ジャックパーセル 2.生い立ち 3.ヒゲスマイル 4.スターに愛されたジャックパーセル 5.履き心地 6.サイズ選び 7.まとめ 1.ジャックパーセル 所有のジャックパーセル達 コンバースと言えば★のマークオールスター(チャックテイラーはこのラインですよね)ワンスター、スター&バーズ、シェブロン&スター★のマークがモデル名に使われるのがコンバースの定番モデル そのなかで唯一★の名を冠しないモデルがジャックパーセル 1932年から14年連続でバドミントンのワールドチャンピオンシップを獲得したバドミントン兼テニスプレイヤーのジャック・パーセル彼が開発に参加し、生まれたシューズが「ジャック…
2020年8月
「ブログリーダー」を活用して、tajibarowさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。