この日は遠方よりのお客様。釣りがほぼ初めてのご家族親族というメンバーでした。出航するとすぐにナブラが湧いていましたが、今回はサビキオンリーなので青物を追いかけるのはちょっと難しかったです💦なので近場でアジが釣れるポイントへ移動しました。小さいサバが連発し
秋田から「スモールボートをトレーラーに積んで季節の魚を釣り歩く」というスタイルに挑戦していきます! 自身で起こした突飛な行動を忘れないようlog(記録)にします。 また情報交換がしたいので、釣り好きボート好きさん達と繋がりたいです。
この日は微妙な空模様。天気は良いけど風が強め。予報では南東5m。5m~6mなら行けるけど、現場判断かな?って雰囲気でした。早朝マリーナに着くと7mくらい風が吹いてます。せっかく来てもらったけど中止にしようか悩みましたが、日の出とともに風も落ちてきて出船時には5
この日は凪だったのでチョイと遠くまで出られました!しかしながら20分くらい沖くらいまで走ってライトジギングしてみたけど、魚っ気なかったので早々に見切りをつけて最近好調のマリーナ近くまで戻ってきました。戻ってみたら、やっぱりカタクチが溜まってました♪ルアーで
この日も午後からメンテナンス(各部補修)をして時間があったので一時間ほどご近所俳諧です♪ ospのヴァルナ110でサクサクっと二本取って帰りましたとさ♪男鹿沖好調です!!てば、またね~!
この日は前記事のクリート補修を済ませ、帰るまえに少しだけボートを出してみました!ホントにマリーナを出てすぐですw数分でシーバスゲット!!!ついでに50cmイナダも釣れました♪体高のいいナイス個体です!こういうの釣れると夏を感じますね~♪ってな感じでこの日の
去年の進水から一年が経つので船体のメンテナンスをチョコチョコ行っています。今回はクリート修理一番負荷が掛かってるクリートなんで、いつかダメになるだろうと思ってた所。同じようにボルトだけで入れ直しても、すぐグラグラするだろうからFRPでがっっっっつり固めち
この日は東京からお越しいただいたお客様を乗せて出船!まずは近場のストラクチャー打ちで早速シーバスをキャッチ!! 続けてアジングの方が尺超えをキャッチ(33cm)それからポイントを点々と打ちながら黒鯛やシーバスを追加しながら流していくと、何やら沖の海面が騒が
この日は天気は良かったのですが南風強風で港内から一歩もでられませんでした。本当は中止にしようと思ったけど現場まで来た後輩から「釣れなくても良いから・・・」というお願いに押し切られてwwそして出航して2分の堤防の内側のストラクチャーを打っていくと!釣れる釣れ
「ブログリーダー」を活用して、kENさんをフォローしませんか?
この日は遠方よりのお客様。釣りがほぼ初めてのご家族親族というメンバーでした。出航するとすぐにナブラが湧いていましたが、今回はサビキオンリーなので青物を追いかけるのはちょっと難しかったです💦なので近場でアジが釣れるポイントへ移動しました。小さいサバが連発し
この日は天気が良かったので昼から青物調査! 出航してまもなくのポイントは至る所でナブラが乱舞するお祭り会場でした!!開始一時間ほどでクーラーボックスが満タンになったので、憧れて止まなかった早上がりですwwこの釣りが一番大好き♪あ~楽しかった♪てば、またね
この日は久しぶりの早朝からプライベート便です。 ずっと好調だったボートシーバスへお友達を誘ってGO~って、天気はよかったんだけどね~。天気は・・・。お魚はキャスティングで真鯛二匹とシーバス一匹で終了😢まあ、こんな日もあるよね💦次回に期待!!!てば、またね~
この日はボートの修理でマリーナへ。終わってから雨が降るまで一時間ちょいと出船。ポツポツ降り出すまでポツポツ釣れました。釣りをしながらフックについて思うがままにww思う楽しかった~♪てば、またね~。。
この日は微妙な空模様。天気は良いけど風が強め。予報では南東5m。5m~6mなら行けるけど、現場判断かな?って雰囲気でした。早朝マリーナに着くと7mくらい風が吹いてます。せっかく来てもらったけど中止にしようか悩みましたが、日の出とともに風も落ちてきて出船時には5
この日は凪だったのでチョイと遠くまで出られました!しかしながら20分くらい沖くらいまで走ってライトジギングしてみたけど、魚っ気なかったので早々に見切りをつけて最近好調のマリーナ近くまで戻ってきました。戻ってみたら、やっぱりカタクチが溜まってました♪ルアーで
この日も午後からメンテナンス(各部補修)をして時間があったので一時間ほどご近所俳諧です♪ ospのヴァルナ110でサクサクっと二本取って帰りましたとさ♪男鹿沖好調です!!てば、またね~!
この日は前記事のクリート補修を済ませ、帰るまえに少しだけボートを出してみました!ホントにマリーナを出てすぐですw数分でシーバスゲット!!!ついでに50cmイナダも釣れました♪体高のいいナイス個体です!こういうの釣れると夏を感じますね~♪ってな感じでこの日の
去年の進水から一年が経つので船体のメンテナンスをチョコチョコ行っています。今回はクリート修理一番負荷が掛かってるクリートなんで、いつかダメになるだろうと思ってた所。同じようにボルトだけで入れ直しても、すぐグラグラするだろうからFRPでがっっっっつり固めち
この日は東京からお越しいただいたお客様を乗せて出船!まずは近場のストラクチャー打ちで早速シーバスをキャッチ!! 続けてアジングの方が尺超えをキャッチ(33cm)それからポイントを点々と打ちながら黒鯛やシーバスを追加しながら流していくと、何やら沖の海面が騒が
この日は天気は良かったのですが南風強風で港内から一歩もでられませんでした。本当は中止にしようと思ったけど現場まで来た後輩から「釣れなくても良いから・・・」というお願いに押し切られてwwそして出航して2分の堤防の内側のストラクチャーを打っていくと!釣れる釣れ
この日は久しぶりのソロ出船✨凪の様子だったので思いきって沖合のポイントまで遠征することにしました!!タンクを満タンにして予備の燃料を積んで🚗💨マリーナから約1時間のポイントに到着して、狙うは超高級魚の「アラ」です!大海原に一人ぼっちは、いつ来ても緊張します
この日はトシキャットさんを連れてインショアゲーム🌊例年なら4月~5月前半の春爆を楽しんで、6月半ばから始まる青物祭りまで何も釣れなくなるんですよ。青物に備えるかのようにwでも今年は違うじゃないですか!4月いっぱい冬の海が続いて春爆が来ないまま5月が終わりそうで
この日は多趣味さん達を乗せて出船!!9時半ころの出たタイミングは波っ気があったけど、徐々に凪いできて13時の潮止まりはベタベタでした。そんな短時間勝負でしたが、お二人はキッチリ結果を出してくれましたよ♪1本目はキワッキワにストライクキャストでキャッチ!流石の
この日は友人のダイさんを誘って出船!夕方の仕事に間に合うように昼過ぎまでの短時間勝負!!まずは最近好調の磯場を打ち流します…がノーバイト💦港内に戻って堤防周りでダイさんがクロダイキャッチ!良いサイズでした♪それから港内の実績ポイントを打ちまくって、ダイさ
この日はボートを上架して船底塗装の予定!の前の午前中にちょこっとシーバス調査第二戦!!すんげーベタ凪!気持ちよく磯シーバスを楽しみました♪グッドサイズ!!ランカー手前!!ヒットルアーは絶好調のOSPルドラ130S!めっちゃ釣れるッス!このルアー♪そんな感じにサク
やっと釣れました!やはり開幕はシャローの藻場エリアですね。 やっぱり例年より一か月は遅いよな~。早い年なら、そろそろ春の青物祭りが始まってます。とはいえ絶滅したのかと思っていた本命ゲットに大興奮の一日でした!!そして連れてったちびっこは安定の船酔いでした
ジャパンインターナショナルボートショー2025に行ってきました!3月23日、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナで開催された ジャパンインターナショナルボートショー2025 に行ってきました。今年も最新のボートやマリンギアが一堂に会し、非常に充実した展示会でした。
2月15日。休みと天候のタイミングがあわず前回釣行から1か月ほどたちました。タラジギ マスジギ 真鯛黒鯛 根魚 タコング ヤリイカング と試したい釣りが多すぎて夜しか眠れない日々が続いていますww他にもボートのカスタムやメンテナンスもしたいし、O.S.Pソルト
例年一月はほとんど釣りに行けない秋田ですが、今年から男鹿マリーナの海上係留としていることもあって数回ですが出船することができました。まずは1月1日wまあまあ風はあったのですが、除雪ついでに天気がいいからちょいと出てみました!沖にも出られず結果は散々でしたが
晴れの日が多かった6月でした♪釣行データ:6月18日 10時出船 晴れ 風強め 波高め友達と一緒にキス釣りにでましたが波が高くて外海に出られず港内での釣りになってしまい。ポイントへ辿り着けず撃沈。しょうがないのでダメ元で近場のシーバス探しへチェンジ!どー
マイボート紹介②艤装編です。以下画像は使いまわしになりますwメーカー:TOP-KNOT(トップノット)艇種:platinum248(プラチナ248)全長:7.48m全幅:2.45m全深:1.0m船外機:SUZUKI DF140BGX(140馬力)MAX速度:30ノット(6000rpm約55km/h)巡行速度:20ノット(4000
釣行データ:6/1 早朝 凪ダイさんアマシオさんとシーバス探索もういつ青物春爆が始まってもいい時期。例年だと青物の前にシーバス祭りが開催されるんだけど、今年は一匹もお目にかかれていないんす。この日も結局本命のシーバスには嫌われました。磯場を撃ちながら椿まで行っ
今回は完成した私の愛艇を紹介していきます。メーカー:TOP-KNOT(トップノット)艇種:platinum248(プラチナ248)全長:7.48m全幅:2.45m全深:1.0m船外機:SUZUKI DF140BGX(140馬力)MAX速度:30ノット(6000rpm約55km/h)巡行速度:20ノット(4000rpm約35km/h)最大
釣行データ:5月23日 晴れ 18℃ 西風3~5m 波1mボートが完成して3回の検査を経てやっと船検も取得できたので、さっそく試乗を兼ねて釣りに行ってきました!さすがの新艇はすこぶる調子が良いっすね!ただペラの水押しが弱いような気がするので後でピッチ上げてみ
前回の⑥記事から少し時間が経ちましたが、いよいよトップノット・プラチナ248・KENsカスタムが完成しました~!!おめでと~♪あざます!あざます!!っと全体像の前に今回艤装したところを紹介します。先ずはミンコタアイパイロットとバッテリーを8sqのケーブルで繋いでチ
前回(艤装中⑤)の続きです。リーニングシートとキャスティングレールがついて、ほぼボートの形が完成しました。ここからは更に使いやすくなるように装備の艤装をしていきます。まずはゲスト用バウシート兼ミンコタ用バッテリーストレージ。ここの部分に座席を作ります。
TOP-KNOT platinum248 艤装中④の続き。コンソールとT-TOPのフレームが乗ったので、これに以前に作っていたハードトップを乗せます。よっこいしょっと。おお~!なかなか良いんじゃ?こんな感じです!さらにリーニングシートを取付けるための台座の作成。まずは設置イメージ
艤装①の続きっす。あと作ったのはスタンのデッキをフラットにするための板。👆赤丸っ。サイズを測って木材を切り抜いてFRPをかけます。裏側はこんな感じ。やっつけですw完成したら塗装して設置。乗せるだけなんですがね♪ぴったりフィットちゃん。それから艤装②で作っ
プラチナ248の艤装~ハードトップの作り方~何でもやってみたくて屋根も自作してみました♪二月の後半に毎度お世話になってる造船仲間の大工さんに相談するところからスタート。あんな感じこんな感じって二人で意見を出し合いながら仕様が決定!早速部材を仕入れて数日後には
(前回の記事で)納艇されたプラチナ248に乗せるセンターコンソールとハードトップ(屋根)を冬の間に自作していたので、その模様を記録に残します。先ずはセンターコンソールから!!センターコンソールの草案はプラチナ248を契約した約一年前から考えていました。縦横100c
SNSではマメに進捗を更新していましたが、ある程度まとめてからと思っていたブログではお久ぶりです。2023年の春に契約していた神戸トップノット様の新型艇「プラチナ248」が納艇されて、現在船検取得の為に艤装をしています。2024年3月某日はるばる神戸から陸送されて来た新
行ってきました!東京湾シーバスジギング!!最初から最後までトラブル続きの大冒険となりましたわ。あー疲れたww出発は2月7日の16時の飛行機で、さっそくの秋田空港では出航ボディチェックで捕まりパンツ一丁に💦何とか乗せてもらって羽田に着くも手荷物を引き取らないま