この日はトシキャットさんを連れてインショアゲーム🌊例年なら4月~5月前半の春爆を楽しんで、6月半ばから始まる青物祭りまで何も釣れなくなるんですよ。青物に備えるかのようにwでも今年は違うじゃないですか!4月いっぱい冬の海が続いて春爆が来ないまま5月が終わりそうで
秋田から「スモールボートをトレーラーに積んで季節の魚を釣り歩く」というスタイルに挑戦していきます! 自身で起こした突飛な行動を忘れないようlog(記録)にします。 また情報交換がしたいので、釣り好きボート好きさん達と繋がりたいです。
この日はトシキャットさんを連れてインショアゲーム🌊例年なら4月~5月前半の春爆を楽しんで、6月半ばから始まる青物祭りまで何も釣れなくなるんですよ。青物に備えるかのようにwでも今年は違うじゃないですか!4月いっぱい冬の海が続いて春爆が来ないまま5月が終わりそうで
この日は多趣味さん達を乗せて出船!!9時半ころの出たタイミングは波っ気があったけど、徐々に凪いできて13時の潮止まりはベタベタでした。そんな短時間勝負でしたが、お二人はキッチリ結果を出してくれましたよ♪1本目はキワッキワにストライクキャストでキャッチ!流石の
この日は友人のダイさんを誘って出船!夕方の仕事に間に合うように昼過ぎまでの短時間勝負!!まずは最近好調の磯場を打ち流します…がノーバイト💦港内に戻って堤防周りでダイさんがクロダイキャッチ!良いサイズでした♪それから港内の実績ポイントを打ちまくって、ダイさ
この日はボートを上架して船底塗装の予定!の前の午前中にちょこっとシーバス調査第二戦!!すんげーベタ凪!気持ちよく磯シーバスを楽しみました♪グッドサイズ!!ランカー手前!!ヒットルアーは絶好調のOSPルドラ130S!めっちゃ釣れるッス!このルアー♪そんな感じにサク
やっと釣れました!やはり開幕はシャローの藻場エリアですね。 やっぱり例年より一か月は遅いよな~。早い年なら、そろそろ春の青物祭りが始まってます。とはいえ絶滅したのかと思っていた本命ゲットに大興奮の一日でした!!そして連れてったちびっこは安定の船酔いでした
ジャパンインターナショナルボートショー2025に行ってきました!
ジャパンインターナショナルボートショー2025に行ってきました!3月23日、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナで開催された ジャパンインターナショナルボートショー2025 に行ってきました。今年も最新のボートやマリンギアが一堂に会し、非常に充実した展示会でした。
2月15日。休みと天候のタイミングがあわず前回釣行から1か月ほどたちました。タラジギ マスジギ 真鯛黒鯛 根魚 タコング ヤリイカング と試したい釣りが多すぎて夜しか眠れない日々が続いていますww他にもボートのカスタムやメンテナンスもしたいし、O.S.Pソルト
例年一月はほとんど釣りに行けない秋田ですが、今年から男鹿マリーナの海上係留としていることもあって数回ですが出船することができました。まずは1月1日wまあまあ風はあったのですが、除雪ついでに天気がいいからちょいと出てみました!沖にも出られず結果は散々でしたが
もう1ヶ月も釣りに行ってません😭海がずっと荒れてて船が出せないんす。てなわけで、暇つぶしに「HONDA Zoomer(ズーマー)50」をゲット︎︎👍サビサビボロボロww激安特価で買ってきたから、こんなもんでしょ😂これをレストアして行きます!まずはタイヤとマフラーを外し
11月6日11月15日11月16日11月後半は時化が続いてボートが出せませんでした💦以上です( ̄^ ̄ゞてば、またね~!
9月16日 9月24日9月26日9月29日1010月5日10月12日10月17日10月22日10月26日10月27日10月28日10月31日以上です( ̄^ ̄ゞてば、またね~!
9月8日、晴天の中、気温30℃暑い。この日は、友達3人を乗せてアオリイカを狙いにボート釣りに出かけました。期待が高まる中、まずはアオリイカのポイントを探しに出発。しかし、思ったような良いポイントが見つからず、遠くまで移動する羽目に。頑張って探し回ったものの、ア
### 8月6日の午後、友人2人と一緒にボートで釣りに出かけました。天気は晴れで気温は30度、波はありませんでしたが、ウネリが大きく、少し揺れる中の出航です。出港してすぐに鳥山を発見!これはチャンスだと思い、ジグを落とすと予想通り、すぐに良型の鯖が次々とヒット。
8月31日、曇り時々小雨の中、友人3人を乗せてティップランエギングに行ってきました。まだシーズンには早いものの、アオリイカの姿を確認!小型のイカが多かったですが、時々15cmほどの良いサイズのものも混ざりました。今回の釣行では、先週購入したクレイジーオーシャンの
魚探の使い分け術:ガーミンGPSMAPとホンデックスHE-731sの実践ガイド
はじめに海での釣りや航行において、魚探(魚群探知機)の使い分けは非常に重要です。今回は、私が実際に使用しているガーミンGPSMAP(GT51M)とホンデックスHE-731(600kW)の魚探について、その使い分け方法とそれぞれの特性について詳しくご紹介します。水深10m~150mの海
昨日は友人2人とともに、マイボートで海に出ました。天気は変わりやすく、時折小雨が降ることもありましたが、晴れると一気に暑さが押し寄せました。そんな中、海上にはかなりのウネリがあり、釣りをするには少々辛い条件でした。私たちは鳥山を見つけ、それを追いかけて門前
### 今日は久々に一人での釣りに挑戦してきました。早朝の静けさと、まだまだ夏の終わりを感じない暑っつい日差しを背に受け、最高のスタートを切りました。出船後、まだ空が薄暗い中でキャストを開始。数投目でシーバスがヒット! その力強い引きに、思わず「やった!」と
なんとなく過去のカスタムバイク作品群の一部を紹介。バイクを改造するのが趣味でしたw①KTM 1290SuperDukeR最後に乗っていた大型バイク。吊るしのデザインと性能に惚れて購入したので、あんまりイジクッてないです。外装にオリジナルデザインのラッピング。ミニカウルとア
今日の天候は晴れ、気温は30℃。早朝は穏やかな海が広がっていました。午前中は、HYTK氏の取材を受け、インタビューが無事終了した後、胃癌で胃を全摘した叔父さんの快気祝いを兼ねて私のボートで釣りに出かけました。沖のポイントに到着すると、見渡す限り一面に鯖のナブラ
8月18日は朝から少し時間があったので、近場のポイントでボートシーバスゲームを楽しんできました。まだ涼しい午前中の時間帯に出発。短い2時間だけの釣行でしたが、結果は大満足でした!ポイントに到着すると、水面にはたくさんの小魚が跳ねており、シーバスの活性も高そう
### 海釣り日記:真夏の海で大物ゲット!先日、あきた海ごみゼロ プロジェクトを推進している友達、その奥さん、そして娘さんと一緒に、私のボートで海釣りに出かけました。私の娘も参加して、みんなでワクワクしながら海へ向かいました。この日は真夏の晴天で、日差しが強く
### 2024年8月2日 海釣り日記この日は友人と一緒に、マイボートで海釣りに行ってきました。早朝に出発し、意気揚々と大物を狙ってポイントを回りました。しかし、結果としては12時間もの間、海を駆け巡ったにもかかわらず、一匹も釣れませんでした。最初のポイントでは潮の流
釣行データ:7月26日 荒れ荒れの隙間の曇りでたまに雨な一日ひっさしぶりの釣りです!7月はホントに大豪雨続きで秋田はめちゃくちゃです。この日は荒れたら中止を覚悟しながらの釣行。インスタの能登復興ルアープレゼント当選者の俊彦さんに賞品を渡しながらの、ギリギリな
釣行データ:7/2 晴れこの日は友達とアジ狙い♪なんやかんやでいっぱい釣れました♪釣行データ:7/13 曇り 凪ナオキングさんとゴッドさんと五目釣り!最初のポイントでシーバス釣って、沖に行ってナブラ打ち、戻りながら根魚ジギング。オリジナル金魚ラバジグで40cmキジ
晴れの日が多かった6月でした♪釣行データ:6月18日 10時出船 晴れ 風強め 波高め友達と一緒にキス釣りにでましたが波が高くて外海に出られず港内での釣りになってしまい。ポイントへ辿り着けず撃沈。しょうがないのでダメ元で近場のシーバス探しへチェンジ!どー
TOP-KNOT platinum248 SOLIOS ボート紹介②
マイボート紹介②艤装編です。以下画像は使いまわしになりますwメーカー:TOP-KNOT(トップノット)艇種:platinum248(プラチナ248)全長:7.48m全幅:2.45m全深:1.0m船外機:SUZUKI DF140BGX(140馬力)MAX速度:30ノット(6000rpm約55km/h)巡行速度:20ノット(4000
釣行データ:6/1 早朝 凪ダイさんアマシオさんとシーバス探索もういつ青物春爆が始まってもいい時期。例年だと青物の前にシーバス祭りが開催されるんだけど、今年は一匹もお目にかかれていないんす。この日も結局本命のシーバスには嫌われました。磯場を撃ちながら椿まで行っ
TOP-KNOT platinum248 SOLIOS ボート紹介①
今回は完成した私の愛艇を紹介していきます。メーカー:TOP-KNOT(トップノット)艇種:platinum248(プラチナ248)全長:7.48m全幅:2.45m全深:1.0m船外機:SUZUKI DF140BGX(140馬力)MAX速度:30ノット(6000rpm約55km/h)巡行速度:20ノット(4000rpm約35km/h)最大
釣行データ:5月23日 晴れ 18℃ 西風3~5m 波1mボートが完成して3回の検査を経てやっと船検も取得できたので、さっそく試乗を兼ねて釣りに行ってきました!さすがの新艇はすこぶる調子が良いっすね!ただペラの水押しが弱いような気がするので後でピッチ上げてみ
前回の⑥記事から少し時間が経ちましたが、いよいよトップノット・プラチナ248・KENsカスタムが完成しました~!!おめでと~♪あざます!あざます!!っと全体像の前に今回艤装したところを紹介します。先ずはミンコタアイパイロットとバッテリーを8sqのケーブルで繋いでチ
前回(艤装中⑤)の続きです。リーニングシートとキャスティングレールがついて、ほぼボートの形が完成しました。ここからは更に使いやすくなるように装備の艤装をしていきます。まずはゲスト用バウシート兼ミンコタ用バッテリーストレージ。ここの部分に座席を作ります。
TOP-KNOT platinum248 艤装中④の続き。コンソールとT-TOPのフレームが乗ったので、これに以前に作っていたハードトップを乗せます。よっこいしょっと。おお~!なかなか良いんじゃ?こんな感じです!さらにリーニングシートを取付けるための台座の作成。まずは設置イメージ
艤装①の続きっす。あと作ったのはスタンのデッキをフラットにするための板。👆赤丸っ。サイズを測って木材を切り抜いてFRPをかけます。裏側はこんな感じ。やっつけですw完成したら塗装して設置。乗せるだけなんですがね♪ぴったりフィットちゃん。それから艤装②で作っ
TOP-KNOT platinum248 艤装中③ハードトップ編
プラチナ248の艤装~ハードトップの作り方~何でもやってみたくて屋根も自作してみました♪二月の後半に毎度お世話になってる造船仲間の大工さんに相談するところからスタート。あんな感じこんな感じって二人で意見を出し合いながら仕様が決定!早速部材を仕入れて数日後には
TOP-KNOT platinum248 艤装中②コンソール編
(前回の記事で)納艇されたプラチナ248に乗せるセンターコンソールとハードトップ(屋根)を冬の間に自作していたので、その模様を記録に残します。先ずはセンターコンソールから!!センターコンソールの草案はプラチナ248を契約した約一年前から考えていました。縦横100c
TOP-KNOT platinum248 購入~納艇~艤装中①
SNSではマメに進捗を更新していましたが、ある程度まとめてからと思っていたブログではお久ぶりです。2023年の春に契約していた神戸トップノット様の新型艇「プラチナ248」が納艇されて、現在船検取得の為に艤装をしています。2024年3月某日はるばる神戸から陸送されて来た新
行ってきました!東京湾シーバスジギング!!最初から最後までトラブル続きの大冒険となりましたわ。あー疲れたww出発は2月7日の16時の飛行機で、さっそくの秋田空港では出航ボディチェックで捕まりパンツ一丁に💦何とか乗せてもらって羽田に着くも手荷物を引き取らないま
※売却済み三年間苦楽を共にしたブラックソリオス(マイボート)のメンテナンスと補修が完了しました。ベースボートメーカー:ヤマハ U-19fサイズ:全長5.09m 全幅1.74m 全深0.79m 重量600kghttps://youtu.be/fHrtrivGhgs令和5年10月に船検取得済み。(6年間有効です
一か月以上前の釣行なので記憶が定かではありませんがww釣行データ:11/16 天気晴れ 波少々 気温この時期にしては暖かめこの日はナオキングさん、ユキエさん、マサオさんとの四人で秋田マリーナからレンタルボートで出船!最初は鉄板の50m漁礁に向かうも波高く釣りにな
釣行データ:10月26日 晴れ 風&波少な目この日はダイさんを誘ってビッグベイト縛りのシーバスハントの予定でしたが、あまりの反応なさに普通の釣りになっちゃったっていう一日でしたwでもでも流石は秋のハイシーズン。色んな魚がワッサワサ釣れます。楽しかったな~♪釣
釣行データ:10月12日 晴れ 東風5m~西風5m 波1mこの日はシーバスを釣ったことがない!!というマサオさんに是非とも釣らせてみたくてお誘いを♪ポイントに着くといきなり60オーバーのヒラマサを釣りあげ!あれよあれよと2本のシーバス!!60弱の真鯛に50クラスのサ
釣行データ:9/27 雨のち晴れ 無風この日はAONさんとNAMAKOさんをお誘いして出船!!本命のアオリイカは少ししか釣れませんでしたが、イナダにヒラマサにアジにサバにキジハタにシーバスなどなど色々釣れて楽しかったです♪NAMAKOさんの釣果!AONさんの70オーバー♪私もFI
次船用に手に入れたガーミンのGPSMAPの稼働テスト其の②!前回の記事では魚探とダウンスキャン&サイドスキャンのテストをして。そこに今回はさらに前方探査ソナーを追加!!型落ちの中古のPS21だけど、まずはソナーの有効性を確認するために仕入れてみました♪とりあえ
釣行データ:9/12 雨のち晴れ 西風3~5m 波1m真夏は避けていた10時~14時までの真昼の釣行でした。この日も30℃超えて暑かった💦出船して最初のポイントで時速5杯くらいかな。4時間やって一人20杯くらいでした♪友人も沢山釣っていましたよ~!今年はアオリイカの成
釣行データ:9/9 早朝 北東風5m 波1m約10日ぶりの出船に心躍らせながら小雨の出航~🚢この日は北風が強いので風裏波裏になるポイントを探します。近場のいつもは素通りするポイントにて開拓のつもりで餌木を落とすと一投目からプルンと当たり!胴長15cmのまあまあサイ
釣行データ:8/18 早朝 凪早朝からガーミン魚探テストのついでにシーバスを。8/23 波2mこの日はタナポンさんをお誘いしましたが波が高くて近場で遊んできました。脇本沖 クロダイ 真鯛 コチ アジ 少々8/26 早朝 波少々ナオキングさんとササキングさんを乗せてドン
8/18 早朝 凪 船川港内次船用に準備したガーミン魚探のテスト釣行をしてきました。魚探 ガーミンGPSMAP1042XSV(英語版ノータッチパネル)振動子 GT51M-TM開封の儀♪振動子はとりあえず汎用ポールで。トランサムへ沈めます。仮置き。上の駆体がガーミンGPSMAP。4分
秋田は連日猛暑日を記録してます。観測史上最高だそうです。嫌になっちゃいますわ💦さておきタイトルの件。一年後に男鹿マリーナを拠点にした遊漁船を開業することに決めました!!やっと設備(ボート)の仕様が決まったので、9月中に色々と正式に注文するつもりです。そん
今年の8月は秋田も連日の猛暑。昼間は暑すぎるので夕暮れから船外機のオイル交換をしてきました♪先日の釣行時にオイル交換ランプ(100時間毎)が点灯したので。一昨年の9月に乗り始めて、その年は約40時間くらい使用。去年は春にリセットして夏に100時間ランプ点灯。リセッ
毎日暑くて大変な夏となってますね~☀️🍉🌻さて、頑張って繁忙期を乗り切ろう💦釣行データ:8月3日早朝から夏休みの娘たちを乗せて~🎣釣行データ:8月7日朝マズメのソロでメガアジハンティング🐟毎日暑くて早朝しか釣りできませんね。早く涼しくならないかなー💦💦💦てば、
7月20日7月23日7月25日
船外機の購入のために色々考えすぎてパンクしそうなので、頭の整理のために文章にしてみる記事。船の船外機って面白くて、全く同じエンジンをインジェクションで燃調制御して数種類の馬力違いを作り商品化してるの。例えば私が購入を迷ってるスズキ船外機140馬力と115馬力。
いや~。7月15日からの秋田豪雨はすごかったです。今(18日現在)も泥だらけですごいんですが。私の地域は大きな被害がなくて、今週開催の地元のお祭りも遅滞なく行われるそうです。ウチでも被災した親戚を泊めたり、仕事の合間で被災地に手伝いに行ったり。みんな車やバイク
釣行データ:7月2日早朝晴れ 微風凪 28℃大好きな夏の朝マヅメ釣行です♪夏は朝ですよね~(謎この日もシーバス狙いです!ベタ凪をポイントまでぶっ飛ばしてキャストキャストキャスト~ですwやっぱ早朝釣行はいいですね~!狙った通りに釣れるんでwナンチッテシーバスが
前回の釣行より数日の後にコロナに罹患してしまいました🤧体調が戻らず二週間ほど安静にしてて、やっとこ26日の午前中だけ出船!シーバスの鉄板ポイントを回ってポツポツと楽しんでこれましたね♪ずっとベタ凪で気持ちよかった~!あ~!楽しかった♪てば、またね~!
釣行データ:6月8日 晴れ 穏やかこの日は久しぶりに友達のボートで出船!!釣果はポツポツでしたがバウデッキを独り占めして快適に釣りさせてもらいました♪釣行データ:6月10日 晴れ強風→夕マズメは凪この日は先輩二人を乗せて青物祭りへ!!と思ったのですが、日中は予
そういえば前回の記事の20日の釣りの後にはBLUE BLUEのゴミ拾い大会に(勝手に)リモート参加しときましたww1%のソーシャルグッドです釣行データ:5月23日 小雨のち晴れ 20℃ 北風小波この日は釣り初心者の友達二人を乗っけて近場でキス釣り。と、思って来たんだけど、
釣行データ:5月16日 晴れ 凪 微風 20℃ベタ凪晴天だったこの日は仕事があったけど、なんとか時間を工面して3時間だけ浮かんできました!近場のポイントを回ってきたけど、さすが春のハイシーズンだけあって満足な釣果となりました♪まず鯵が入れ食い良いサイズも混じります
釣行データ:5月3日 強風 15℃ 曇り友達二人を乗せて河川内ボートシーバス 釣果0釣行データ:5月9日 強風 15℃ 曇り河川内にて一人で2時間ほど穴打ちの練習 釣果0釣行データ:5月11日 気温20℃ 南東風2~3m 晴れ 凪出港直前に妻から「スグカエレ」と電話が来たので30分
今回の遠征は濃かったな~。まず5月4日の仕事を終えて夜10時に出発して能登半島へ向かいました。途中2時間ほど奥様に代わってもらったけど、ほぼ徹夜で600kmを走り抜けましたよ。5日の早朝、氷見漁港に到着。氷見といえば寒ブリの代名詞!われわれエンジョイアングラーには
4月後半は強風大荒れが続いてほとんど出船できなかったです。釣行データ:4/25 晴れ 波1m 北風1~5m 気温15度 水温12度この日は荒れ荒れの間のちょっと落ち着いたタイミングで強行出船!去年見つけた磯場で今年初物シーバスをキャッチすることができました♪いきなり65cm
釣行データ:4/1 早朝 晴れ 寒い 波弱記録するの忘れてました。あんまり覚えてないけど、日の出からシーバス探して見つけられなくて黒鯛釣って帰ってきましたね。あとメバルの巣を発見👀4/4 晴れ 寒い~まあまあ陽気 波少々~ベタ凪この日はエクリプスのピンク改ブル
いや~。振動子のセッティングは難しいですね。船型にもよるんでしょうが、ホント数センチの違いで映りが全然変わります。何度かの取り付けと試乗を繰り返して妥協点まで漕ぎつけましたわ。最終的にホンデックスの説明書通りの船底と振動子のセンターラインをツラにしました
釣行データ:3/28 晴れ 12℃ 微風 波0.5~1mこの日はダイさんとAOさんをお誘いして出船。始めに港内シーバスポイントをチェックするも不発。それから沖の漁礁でのライトジギングでは短時間ながらも楽しい釣果に満足できましたね。でで~ん!ゴジラww56cmのクロソイ
釣行データ:3/9 船川 気温8℃ 南風3~5m 波1.5mやっと今年の初釣行へ行けました♪とは言ってもボートの調整のついでに竿を出してきただけですが。まずエントリー&ランチングではこのくらいトレーラーを沈めなければいけません💦トレーラーで上架するシステムは経済的で使
いよいよ出船間近の時期になってきました♪メンテ&カスタムも完了したので、何をやったか忘れないように書いておきますw 前回の記事では船底の補修まで書いていましたね。雪が降る前にメンテしとくつもりだったのに、いつの間にか春になっちゃいました。さて船底塗装はい
成約から半年待ちで昨年12月に納車された新しい相棒ハイエース!トヨタのハイエースと言えば工事現場からキャンプ場まで幅広い使い方をされる名車ですよね。建設建築現場用・送迎用・ローダウン系・アップスタイル(オフロード)系・リノカ(クラシック)系・リムジン仕様・
22日は列島を襲った最強寒波の中を駆け巡ってきました!言っても宮城県塩釜へ船舶免許の安全講習会に行っただけなんですがねw寒波に当たらなければ3時間半くらいで着くんだけど。午後4時出発の秋田市からホワイトアウトでトロトロ運転。宿に着いたのは午後10時でした・・・
マイボートの冬支度 其の壱 です。トレーラーに船を上げて藤壺を取ったらハル(船の外側)を補修します。ランチング動画。雑に扱っているつもりはないのですが、上架してチェックをすると必ず傷やヒビが見つかります。もう、そういうもんだと割り切っていちいちガッカリしな
釣行データ:12月10日 8℃ 晴れ 波1.5m 北西風2~4m久しぶりに天気のいい土曜日となりましたね~。流石に12月なので外海は荒れてて出られませんでしたが、堤防と男鹿半島に囲まれた湾内なら楽しめました♪男鹿市船川の海水温は10℃~12℃。いつでもハタハタが回って来れる
ハタハタ釣りについて考える秋田の冬の風物詩である季節ハタハタ。ハタハタは毎年12月上旬の沿岸水温が14℃を下回ると水深5m以浅の海藻場へ産卵の為に接岸します。その光景は凄まじく辺り一面見渡す限りの海面がハタハタの群れで覆い尽くされます。私は学生のころ(25年くら
11月2日この日は午後からお休みになったので急遽ソロアタック!ウネリが高くて釣り場は限られたけど爆ってきました♪どーんどーんどーんとランカー81cmを含むシーバス8本プラス黒鯛食べれる分だけキープして満足したので帰ろうとしたら、祭りはいつも突然に始まりますww
10月20日10月25日10月31日アングラーズの投稿型シーバス大会にエントリーしていたので果敢に狙った結果、今年のシーバスキャッチ数が合計96本となった10月でした。去年は98本だったので今年は100本を超えたいな~。てば、またね~!
10月1日10月5日10月8日10月11日10月13日凪なら磯に出るし荒れてたら波裏で遊びました♪そろそろ他魚種も恋しいけどアングラーズアプリのシーバス大会が終わるまではシーバス狙ってまいります!!てば、またね~!
釣行データ:11/11 晴れ 気温25℃ 風3~5m 波1~1.5m(大阪湾)遠征二日目は遊漁船チェイスさんに乗せてもらいました♪こちらの船はトップノットさんのオリジナルlimited288です。まだ世の中に三艇しか稼働していないレアボート!乗った感じは「とにかく揺れない」の一言!
10月10日11日は一泊二日で大阪~神戸を回ってきました!10日の朝一荒れる天気の秋田をプロペラ機で脱出揺れたな~🛫午前中は大阪城その他を観光。午後から堺クリエイションマリーナで釣りバカ社長の進水式をお祝い♪そして15時にはこの度の主目的である神戸トップノットさん
9月15日友達の船で夕涼みがてらナブラ打ち♪ラスト一投は奇跡のチビエソww9月21日まずまずの70up~!やったぜ~♪9月27日早朝練習でティップランからの~良い型揃いのシーバス!60後半から70ちょっと♪9月29日前晩に友人Y氏を誘ってSLJ!!釣れるね~。表層に40~50
忙しいわけじゃないんだけどブログまで手が回らなかったので9月前半の釣行記録をまとめちゃいます♪釣行データ:9月3日 晴れ 凪 27℃ 微風この日は友達のボートで遊んできました!鯛やキジハタやイナダにサバにアジと五目SLJをワイワイガヤガヤと♪釣行データ:9月8日
だいぶ時間が過ぎちゃいましたが8月後半の釣果です。8月は例年通りあんまり釣れませんでしたねえwwまず22日はサバ~♪ミノーもジグもタイラバも何を投げてもサバばかりでしたww楽しかったからいいけどね♪それから26日も相も変わらずサバだらけ。風キリ音が強いので視聴
夏の上架メンテ&カスタム報告♪三月からの約半年なので藤壺はほとんどありませんでしたね。一応丁寧にこそぎ取って船底塗料を重ね塗り。それから船外機のアンチキャビテーション(スタビライザー)プレートの艤装。ヤフオク! - ryogpz1024さんの出品リスト (yahoo.co.jp)取
カスタム和船 YAMAHA U-19Fをスロープからトレーラーを使ってエントリー(出港)!・・・の動画です。他には何もありませんww てば、またね~!
今シーズン使い続けたHONDEXマルチスキャンHE-773のレビューです。良い点漁礁の周りで魚群を探しやすい。電動昇降タイプなので操船席でボタン一つで上下架ができ気軽に使える。悪い点出力が低いのでモニター目視の情報の読み取りが困難(なれると大丈夫)。移動中に使用でき
釣行データ:7/30 10時~13時 30℃ 凪 微風30日と31日は男鹿なまはげロックフェスティバル~!ドンドンパフパフ~なんつってwいつもの短時間でしたがポコポコ釣って楽しんできました♪港内ではデカアジデカサバ祭り!港内でサバ最大50cmとかって今年はホント変な海ですね
カスタム和船のステアリングが、とうとう逝ってしまわれた。購入時から付いていたワイヤーケーブル仕様。ワイヤーケーブルの動きやカバーの見た目でおそらく交換して5年前後かな?って感じでまだまだ使えそうでした。ただしハンドルは相当な年代物。でもハンドルなんてそう
釣行データ:7/11 午前9時半~12時 晴天 無風 ベタ凪 30℃この日は急遽午前中の仕事がなくなったので出船してきました♪毛針ちゃんの鯛釣り大会が開催中なので鯛ラバを握りしめてww(秋田沖では鯛釣りの有名なポイント)第三ブイに着くも沼ですか?ってくらいのベタ凪無風
釣行データ:7/9 5時~6時半 晴れ 26℃ 北東弱風 波1m土曜日は朝マヅメが週刊な習慣なので行ってきました(義務感w前日の夜に釣行計画が次男にバレてしまったので面倒だけど連れて行くことに・・・現代っ子は時間があればスマホばっかり。だったら家にいればいいのに。出船
釣行データ:7/7 10時~15時 晴れ 30℃ 微風 ベタ凪この日は午前中からお休みをとってガッツリ釣行♪午前九時過ぎで気温は30℃近く。準備してるだけで汗だくです。天気は良いし風はないし海はベタ凪だし~!最高な釣り日和でしたね~♪出船してスグにベイトの群れが目視でき
釣行データ:7/5 晴れ 30℃ 微風この日は大好きな釣り具メーカー「テイルウォーク」の総合プロデューサーのナカチャーンこと中村氏が地元にロケで来てるってんで双眼鏡を持って探しに出船してきましたwwうーん。いないなぁ・・・なんちってww見つけられるわけないしwま
釣行データ:7/2 曇り 濃霧 25℃ 微風 波0.5~1m土曜日は恒例の早朝マヅメ釣行♪YOUさんをお誘いし遊んできました~!梅雨の真っただ中で時折小雨と終始濃霧に気を付けながらポイントを点々と打っていき、ジギングで鯵とカサゴとキジハタをポツポツ。あんまり釣れないし
三月のメンテナンスから100時間が経過したのでオイル交換です。(総使用150時間)10w-40の純正マリンオイルを3L用意。3分ほどアイドリングでエンジンを温めてオイルを軟化。オイルゲージにチェンジくんの吸入ノズルを突っ込みます。ポンプの負圧で吸い上げる。約2.3L吸い上
釣行データ:6/22 9時半~13時 晴れ 30℃ 凪この日は昼までフリーだったので釣り仲間のツーさんと青物探しへ!マリーナを出て近くの漁礁から点々とポイントを打っていき最終は門前沖のポイントまで。結果は。なんも釣れねっす(/TДT)/最初にツーさんが50cmくらいのヒラメ
釣行データ:6/17 晴れ 9時半~13時 微風~3m 凪~1.5mこの日はエキスパートシーバスアングラーのダイさんとシーバス狙いで出船!ダイさんとの以前の釣行はコチラ港内の色んなポイントを巡ってボートシーバスのテクニカルな一面を楽しんでもらおうってね。なのでいつもは行
秋田もいよいよ梅雨入りしたそうですね~☔また暑い夏がやってくる~!楽しみだな~♪釣行データ: 6/4 早朝 小雨 風3~5m 微波この日(土曜日)の早朝釣行は初めて釣りをするという友達を乗せてキスを狙って出船。終始曇り空で時折小雨が落ちて来るような天候だったの
釣行データ:6/2 波風まあまあ(雑)気温ほどほど(雑)この日は毛針ちゃんに新たな試練を与えてきました!それは「バチ系の生エサを使った釣り」ですww【閲覧注意】その中でもキス釣りと言えばジャリメ!!ジャリメはバチ系の生餌の中では低レベルな方なんで初体験でも大
釣行データ:5/25 AM10時~13時 晴天 微風 凪 18℃~25℃25日は午前中の仕事がなくなり天気も良かったんで急きょ行ってまいりました♪まずは出船して一気に門前沖を目指します。潮瀬の前で目視で分かるほどのデカサバの群れに遭遇しますが心を鬼にして沖へ!この日は先週から
釣行データ:5/23 AM10時~13時 曇りのち晴れ 20℃ 凪~0.5m 微風この日は前週土曜日の小学校運動会の代休でチビ達がお休み。子守りを仰せつかったんで遊覧&ちょい釣りに行ってきました♪海に出ると最初は小雨がパラついていましたが、30分もすれば雲も薄くなり徐々に晴れ
釣行データ:5/17 AM10時~15時 晴れ 20℃ 微風 ベタ凪この日はSNSで知り合ったゴンさんとダイキさんを乗せて青物探しに!例年通りだとそろそろ青物が回ってくる頃合いなんですがね~。まず出船して港湾エリアでシーバス狙い。ダイキさんがいきなり60cmをキャッチ♪続け
5月も半分をすぎましたね~。もうすぐ今年も折り返しかと思えば時間の速さに震えます('A` )あっという間に歳を取って好きなように釣りが出来なくなる年齢になるんだろーなー。厭だ厭だ。さておき。今回もボート艤装ネタです。ミンコタのバウエレキ(アイパイロット)を
MINNKOTA RT55 powerdrive i-PILOTに昇降ハンドルを作ってしてみました~!アルミ製なので耐久性能をテストしてから販売します( ̄ー ̄)ニヤリッなんちゃって~wwてば、またね~!
釣行データ:5/11 AM11時~PM15時 晴れ 15℃~25℃ 微風~南西弱風 凪~1mこの日は想定外に仕事がなくなったので急遽釣りに行ってきました~!急な釣行だったし本格シーズン入りしたシーバスをとことん狙ってみようとソロで出船。友達がいないわけじゃないんだからねwwな
「ブログリーダー」を活用して、kENさんをフォローしませんか?
この日はトシキャットさんを連れてインショアゲーム🌊例年なら4月~5月前半の春爆を楽しんで、6月半ばから始まる青物祭りまで何も釣れなくなるんですよ。青物に備えるかのようにwでも今年は違うじゃないですか!4月いっぱい冬の海が続いて春爆が来ないまま5月が終わりそうで
この日は多趣味さん達を乗せて出船!!9時半ころの出たタイミングは波っ気があったけど、徐々に凪いできて13時の潮止まりはベタベタでした。そんな短時間勝負でしたが、お二人はキッチリ結果を出してくれましたよ♪1本目はキワッキワにストライクキャストでキャッチ!流石の
この日は友人のダイさんを誘って出船!夕方の仕事に間に合うように昼過ぎまでの短時間勝負!!まずは最近好調の磯場を打ち流します…がノーバイト💦港内に戻って堤防周りでダイさんがクロダイキャッチ!良いサイズでした♪それから港内の実績ポイントを打ちまくって、ダイさ
この日はボートを上架して船底塗装の予定!の前の午前中にちょこっとシーバス調査第二戦!!すんげーベタ凪!気持ちよく磯シーバスを楽しみました♪グッドサイズ!!ランカー手前!!ヒットルアーは絶好調のOSPルドラ130S!めっちゃ釣れるッス!このルアー♪そんな感じにサク
やっと釣れました!やはり開幕はシャローの藻場エリアですね。 やっぱり例年より一か月は遅いよな~。早い年なら、そろそろ春の青物祭りが始まってます。とはいえ絶滅したのかと思っていた本命ゲットに大興奮の一日でした!!そして連れてったちびっこは安定の船酔いでした
ジャパンインターナショナルボートショー2025に行ってきました!3月23日、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナで開催された ジャパンインターナショナルボートショー2025 に行ってきました。今年も最新のボートやマリンギアが一堂に会し、非常に充実した展示会でした。
2月15日。休みと天候のタイミングがあわず前回釣行から1か月ほどたちました。タラジギ マスジギ 真鯛黒鯛 根魚 タコング ヤリイカング と試したい釣りが多すぎて夜しか眠れない日々が続いていますww他にもボートのカスタムやメンテナンスもしたいし、O.S.Pソルト
例年一月はほとんど釣りに行けない秋田ですが、今年から男鹿マリーナの海上係留としていることもあって数回ですが出船することができました。まずは1月1日wまあまあ風はあったのですが、除雪ついでに天気がいいからちょいと出てみました!沖にも出られず結果は散々でしたが
もう1ヶ月も釣りに行ってません😭海がずっと荒れてて船が出せないんす。てなわけで、暇つぶしに「HONDA Zoomer(ズーマー)50」をゲット︎︎👍サビサビボロボロww激安特価で買ってきたから、こんなもんでしょ😂これをレストアして行きます!まずはタイヤとマフラーを外し
11月6日11月15日11月16日11月後半は時化が続いてボートが出せませんでした💦以上です( ̄^ ̄ゞてば、またね~!
9月16日 9月24日9月26日9月29日1010月5日10月12日10月17日10月22日10月26日10月27日10月28日10月31日以上です( ̄^ ̄ゞてば、またね~!
9月8日、晴天の中、気温30℃暑い。この日は、友達3人を乗せてアオリイカを狙いにボート釣りに出かけました。期待が高まる中、まずはアオリイカのポイントを探しに出発。しかし、思ったような良いポイントが見つからず、遠くまで移動する羽目に。頑張って探し回ったものの、ア
### 8月6日の午後、友人2人と一緒にボートで釣りに出かけました。天気は晴れで気温は30度、波はありませんでしたが、ウネリが大きく、少し揺れる中の出航です。出港してすぐに鳥山を発見!これはチャンスだと思い、ジグを落とすと予想通り、すぐに良型の鯖が次々とヒット。
8月31日、曇り時々小雨の中、友人3人を乗せてティップランエギングに行ってきました。まだシーズンには早いものの、アオリイカの姿を確認!小型のイカが多かったですが、時々15cmほどの良いサイズのものも混ざりました。今回の釣行では、先週購入したクレイジーオーシャンの
はじめに海での釣りや航行において、魚探(魚群探知機)の使い分けは非常に重要です。今回は、私が実際に使用しているガーミンGPSMAP(GT51M)とホンデックスHE-731(600kW)の魚探について、その使い分け方法とそれぞれの特性について詳しくご紹介します。水深10m~150mの海
昨日は友人2人とともに、マイボートで海に出ました。天気は変わりやすく、時折小雨が降ることもありましたが、晴れると一気に暑さが押し寄せました。そんな中、海上にはかなりのウネリがあり、釣りをするには少々辛い条件でした。私たちは鳥山を見つけ、それを追いかけて門前
### 今日は久々に一人での釣りに挑戦してきました。早朝の静けさと、まだまだ夏の終わりを感じない暑っつい日差しを背に受け、最高のスタートを切りました。出船後、まだ空が薄暗い中でキャストを開始。数投目でシーバスがヒット! その力強い引きに、思わず「やった!」と
なんとなく過去のカスタムバイク作品群の一部を紹介。バイクを改造するのが趣味でしたw①KTM 1290SuperDukeR最後に乗っていた大型バイク。吊るしのデザインと性能に惚れて購入したので、あんまりイジクッてないです。外装にオリジナルデザインのラッピング。ミニカウルとア
今日の天候は晴れ、気温は30℃。早朝は穏やかな海が広がっていました。午前中は、HYTK氏の取材を受け、インタビューが無事終了した後、胃癌で胃を全摘した叔父さんの快気祝いを兼ねて私のボートで釣りに出かけました。沖のポイントに到着すると、見渡す限り一面に鯖のナブラ
8月18日は朝から少し時間があったので、近場のポイントでボートシーバスゲームを楽しんできました。まだ涼しい午前中の時間帯に出発。短い2時間だけの釣行でしたが、結果は大満足でした!ポイントに到着すると、水面にはたくさんの小魚が跳ねており、シーバスの活性も高そう
前回の⑥記事から少し時間が経ちましたが、いよいよトップノット・プラチナ248・KENsカスタムが完成しました~!!おめでと~♪あざます!あざます!!っと全体像の前に今回艤装したところを紹介します。先ずはミンコタアイパイロットとバッテリーを8sqのケーブルで繋いでチ
前回(艤装中⑤)の続きです。リーニングシートとキャスティングレールがついて、ほぼボートの形が完成しました。ここからは更に使いやすくなるように装備の艤装をしていきます。まずはゲスト用バウシート兼ミンコタ用バッテリーストレージ。ここの部分に座席を作ります。
TOP-KNOT platinum248 艤装中④の続き。コンソールとT-TOPのフレームが乗ったので、これに以前に作っていたハードトップを乗せます。よっこいしょっと。おお~!なかなか良いんじゃ?こんな感じです!さらにリーニングシートを取付けるための台座の作成。まずは設置イメージ
艤装①の続きっす。あと作ったのはスタンのデッキをフラットにするための板。👆赤丸っ。サイズを測って木材を切り抜いてFRPをかけます。裏側はこんな感じ。やっつけですw完成したら塗装して設置。乗せるだけなんですがね♪ぴったりフィットちゃん。それから艤装②で作っ
プラチナ248の艤装~ハードトップの作り方~何でもやってみたくて屋根も自作してみました♪二月の後半に毎度お世話になってる造船仲間の大工さんに相談するところからスタート。あんな感じこんな感じって二人で意見を出し合いながら仕様が決定!早速部材を仕入れて数日後には
(前回の記事で)納艇されたプラチナ248に乗せるセンターコンソールとハードトップ(屋根)を冬の間に自作していたので、その模様を記録に残します。先ずはセンターコンソールから!!センターコンソールの草案はプラチナ248を契約した約一年前から考えていました。縦横100c
SNSではマメに進捗を更新していましたが、ある程度まとめてからと思っていたブログではお久ぶりです。2023年の春に契約していた神戸トップノット様の新型艇「プラチナ248」が納艇されて、現在船検取得の為に艤装をしています。2024年3月某日はるばる神戸から陸送されて来た新
行ってきました!東京湾シーバスジギング!!最初から最後までトラブル続きの大冒険となりましたわ。あー疲れたww出発は2月7日の16時の飛行機で、さっそくの秋田空港では出航ボディチェックで捕まりパンツ一丁に💦何とか乗せてもらって羽田に着くも手荷物を引き取らないま
※売却済み三年間苦楽を共にしたブラックソリオス(マイボート)のメンテナンスと補修が完了しました。ベースボートメーカー:ヤマハ U-19fサイズ:全長5.09m 全幅1.74m 全深0.79m 重量600kghttps://youtu.be/fHrtrivGhgs令和5年10月に船検取得済み。(6年間有効です
一か月以上前の釣行なので記憶が定かではありませんがww釣行データ:11/16 天気晴れ 波少々 気温この時期にしては暖かめこの日はナオキングさん、ユキエさん、マサオさんとの四人で秋田マリーナからレンタルボートで出船!最初は鉄板の50m漁礁に向かうも波高く釣りにな