chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑食カメラマンの雑感記 https://blog.kobephotomic.work

神戸でフリーカメラマンをしています。 カメラネタ他、雑多なことを書いてます。 良かったら見てやってください。 よろしくお願いします。

T_Kimura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/29

arrow_drop_down
  • 今度はP7000!

    5年ほど行方不明だったんですねぇ… 先日、NikonのP6000と一緒に発掘されたのが同じNikonのP7000。 今度はP7000です blog.kobephotomic.work 一つ新しい型です。 コイツはその昔、ジャンク籠から1000円ほどで掘り出してきたブツです。 何となく愛着が湧いてしまってわざわざ修理して使えるようにしてやったんですが、子供に貸し出してからは出番が無く、存在も忘れてしまった感がありました。 因みにレンズバリアがチョット具合悪くなってました。 たしか修理代金は1万2千円程。前述のP6000とは電池の互換性もなく、当然充電器も違うので修理代に電池代・充電器台と結構な…

  • 夕日小ネタを2つ

    ちょっと前の写真ですが… 最近妙にイイ感じに陽が暮れます。 ハーバーランドに行った際、空がキレイだったので何故かカバンに入っていた20㎜で撮ってみました。 空がきれいに見えたので… 最近、海辺の夕景ばっかりだったのでちょっと新鮮です。 ここまで引かなくても良かったかも… 話と場所は変わって家の近くの駐車場から見える夕日がこんな感じ。別日です。 サバンナ…? 妻が「サバンナの夕日みたい」なんて言ってました。 サバンナ行ったことないはずですが、まあ寄ったらそれっぽく見えるのかな? 電線が写り込んでるんでサバンナっぽい感は無いんですけどね… FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます 作者:…

  • 掃除してたら色々出てくる…

    NikonのCoolPix P6000 何とも言えない姿ですが… その昔、高級コンデジが流行った時、どうしてもRAWが撮れるコンデジが欲しくなったので仕事で出入りしている会社の人を介して譲ってもらったのがNikonのCoolPix P6000 でした。 当時は結構お高かったのですが、何かこう小さくて性能の良いヤツを持てば好い写真が撮れるんじゃないかと錯覚していた時期でした。 P6000のザックリしたスペックは、センサーが13.5MPの1/1.7型原色CCD、レンズは6~24㎜(35㎜判換算で28~112㎜相当の撮影画角)F2.7-5.9。手振れ補正も付いており、ホットシューも装備しているのでN…

  • 今日もウミウ

    こうやって見たらカッコイイ鳥です ウミウです 神戸製鋼の工場近く、都賀川の河口部に結構開けたところがありまして、ハーバーハイウェイの橋やらが見えてなかなか気持ちの良いところです。 都賀川の河口部なので水鳥も多く集まっていて、この辺りに釣り糸を垂らしたら結構釣れるんじゃないかなとは思うんですが、釣りが禁止なのか釣り人の姿を見たことがありません。 そんな状況だからか餌も豊富なようで大型の水鳥も飛来。 ウミウや鷺なんかもよく見かけます。 黒くてあまりいいイメージが無いウミウですが、羽を広げてバタつかせるポーズは壮観です。 観察するとなかなか楽しい鳥です。 二羽居てました ウミウって普段は人の居住圏内…

  • オープンカフェ

    (関西地方にしては)極寒でした… 先日、神戸大丸へ買い物に行った折、駐車場が無料になる金額に買い物金額が達しておらず、調整として1階カフェで茶をシバくことになったんですが、タッチの差で室内の席がイッパイになってしまったので、軒下(ちょっと違うか…)にあるスペースで茶をシバくことに… 時候の良いときなら広くて気持ちのよいオープンカフェスペースですが、雪がチラつくような(関西にしては)極寒な状況。コレは寒すぎるんじゃないかと外のスペースに座っちゃったことを後悔しかけたんですが、意外にも随所にある大型のヒーターのお陰で然程寒く無くて、そこそこ快適に過ごせました。 ただ、テーブル上までを完全に温めるこ…

  • 冬はイルミがスゴイです

    なばなの里みたいな… お仕事の後にメリケンパークへ行ったんですが、いつもと違うイルミネーションが目を惹きました。 なばなの里みたいな光のトンネルです 「BE KOBE」の山側にイルミネーションで飾られた電飾トンネルがお目見え。 何だか「なばなの里」みたいな雰囲気のトンネルです。 まあ、なばなの里って行ったことないんですがね… さて、それなりに遅い時間であったんですが、そこそこな人出がありました。 寒いのに皆さん元気です。 少しすると音楽が流れてポートタワーや海洋博物館のイルミネーションが明滅して赤や緑やと目まぐるしく色が変わってました。 色々な色に変わってました それにしても、最近はホンマに色…

  • 思い出したように潜水艦

    久々のハーバーランドです 一隻停泊してます 久し振りにハーバーランドの潜水艦が見える岸壁へ来ました。 今日は一隻だけ停泊してましたが、一隻だけだとちょっと寂しいですね。 寒い中雪が降ってきたのでコレはイイかもと思ったんですが、直ぐに雪は止んでしまってただ寒いだけでした… ちょっと広い目に… 丁度、ホテルの脇に大型のクルーズ船が停泊していたんですが、出航の時間だったらしくあれよあれよという間に出て行ってしまいました。残念。 そういえば今日から世間は三連休ですが、私はお仕事が挟まれるのでお休み感が希薄です。というよりお仕事少ない時期なのでこれ以上休みたくないなぁ… バトル・オブ・サブマリン トマシ…

  • 在庫品

    液晶保護フィルターです 断捨離したんで少し手持ちの機材を構う暇が出来ました。 久々にPENTAXのQ10を見てみたら背面の液晶フィルムがヤレヤレでした。 そういえば大阪駅の八〇富で絶版機の液晶保護フィルムを安売りしていたなと思い出して、仕事帰りに寄ってみました。 ジャンクコーナーの片隅にCanonのEOS1DMarkⅡnやらSONYのα380、OlympusのE-30にNikonD70と結構色々な旧型機の液晶保護フィルムが売られてます。 以前はEOSRの液晶保護フィルムも売ってたんですが、EOSR6に流用するために買おうと思ってたんですが、踏ん切りがつかずに迷ってるうちに無くなってました。 意…

  • ひまわり

    今年はダメだったみたいで… 真冬に咲く向日葵が印象的だった近所のコンビニの傍らに咲いていた向日葵。 前は大晦日に向日葵が咲くという妙な光景に驚いたもんです。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 昨年は鮮やかな向日葵が目に付いたのですが、今年は完全に存在を忘れてました。 悲しい姿… 昨年咲いていた場所を見てみたら、今年の向日葵は早々に枯れてしまったみたいで悲しい姿を晒していました。 今年の冬は寒すぎたのかなぁ…? ひまわり (字幕版) ソフィア・ローレン Amazon ひまわり [新録吹替版] ソフィア・ローレン(勝生 真沙子) Amazo…

  • 断捨離

    知らないうちに溜まっちゃったので… 気付いたら使う機会の無いカメラが結構な量溜まっちゃってました。 まとめてみたら結構な量です シャッターの壊れたZENIT TTLやら blog.kobephotomic.work 電池ケースをた機種に譲渡したFujiFilmのFainpixS2Proやら blog.kobephotomic.work 内視鏡用のOlympusOM101に blog.kobephotomic.work PENTAX各種… blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobep…

  • 荒野っぽい

    神戸空港・空港島の工事区域です 毎度の空港島から一枚。 ブルドーザーがエエ感じに佇んでました 空港島へ行ったら丁度陽が暮れたところ。 だだっ広いところに一両のブルドーザーがポツンとありました。 何となく良い雰囲気だったのですが、レンズがTAMRON28-300㎜F3.5-6.3のズボラズームしかなかったので画角が結構ツラい目… こういう時に広角持ってないのが残念賞です。 シャッター速度はISO3200に上げて開放でも1/15sec。 ギリギリな感じです。 風が強かったんで草がブレたら奇麗かなと思ったんで、欲を出して1/4secでも撮ってみたんですが、手持ちじゃダメでした。 それにしても空港島の…

  • フィッシュアイコンバーターの続きです

    パーマセルテープでとめたヤツで撮ってみました 先日、気が向いて発掘したOlympusのフィッシュアイコンバーターとPanasonicのLumix G2&14-42㎜。 blog.kobephotomic.work ちょっといい天気になったことで試し撮りしてみました。 試し撮りと言っても用事のついでなんで、長田南のジャスコ周辺をお散歩。 ヤッパリ四隅は落ちます 画角的には結構自然な広角で、ソコソコ広くてパースが普通のレンズよりキツイ感じ。 180°ではないので手の写り込みとかつま先が写っちゃったりとかの魚眼あるあるはありませんが、レンズとコンバーターが合って無いからか、盛大に四隅がケラレます。…

  • 久々のフィッシュアイコンバーター

    PanasonicのG2が出てきたので フィッシュアイ専用にしてやろうかと思います 娘が旅行するからというのでカメラを貸して欲しいと言ってきました。 毎度の事なんですが、丁度下の子がSY風額旅行行くときに貸し出したPanasonicのLLumix G2が帰ってきてたのでコイツを貸してやろうと思ったんですが、生憎充電器を返してもらってなかったのでSONYのα55を代わりに貸し出しました。 折角久しぶりに帰ってきたカメラなんで、ちょっと遊ぼうと弄ってると、フィッシュアイコンバーターの存在を思い出しました。 コイツですね blog.kobephotomic.work blog.kobephotomi…

  • Err01

    SIGMAの古いヤツあるあるですね 最近手に入れたSIGMAの古いズームレンズ。 経年劣化と加水分解でベタベタするZEN仕様ってヤツなので外観はアレなんですが、それなりに面白いレンズでした。 blog.kobephotomic.work 初めは普通に使えるように思えたんですが、少しすると不具合が出てきました。 絞り込んだりするとカメラと通信するので、「Err01」が出るみたいです。 それにしても汚い… 液晶ほどフィルムがボロッボロになっちゃって非常に汚くて見苦しい画像ですが、ご容赦ください… 因みに昔かったSIGMAのマクロレンズも面白いレンズだったんですが、コイツもErr01が出てしまう…

  • 仕事帰りなんで望遠です

    今日は船です 昨日と同じような時間に神戸港が茜色に染まりました。 丁度カバンの中には70-200㎜が入ってたので、家に帰る前にちょっと寄り道です。 昨日と同じところに行こうかと思ったんですが、ちょっと芸がないなと思って手前のタグボート埠頭へ。 blog.kobephotomic.work 丁度陽が落ちたところだったみたいで、イイ感じに空と海が染まってました。 こんな感じ 昔はこのタグボート埠頭も自由に入れて面白かったんですが、釣り人のマナーが悪いのか、はたまた悪いことをする人がいたのかわかりませんが、金網のゲートが出来て入れなくなっちゃいました。 写真に写ってる奥のタグボートの傍まで行けたんで…

  • 毎度毎度の夕焼けです

    20㎜しか持ってなかった… 買い物帰りに橋から見た夕焼けがキレイだったので、少し寄り道してしおさい公園へ。 三菱造船のクレーンと会下山が重なって針山みたいに見えます。 エエ具合の所に陽が沈んでくれたなと思いながら海岸に出ると、カバンの中には20㎜レンズが付いたCanonEOS5DMarkⅢだけしか入ってません… 仕方ないので結構広い目に撮ってみましたが結構散漫です 50㎜も入れたはずなんですが… まあ、コレはコレでエエかなとは思いますが、思った感じに撮れなくて残念でした。 自分で言うのも何ですが、20㎜だけって結構男前な装備ですね… blog.kobephotomic.work SONY 単焦…

  • 発掘その2です

    PowerShot G7ですが… 発掘したカメラその2、CanonのPowerShot G7です。 こんぼG7は2006年発売で後ろに「X」が付かないタイプの古いカメラなんですが、「X」が付く方のG7Xも初代が出たのが2014年、MarkⅡが2016年、最新のMarkⅢですら2019年発売とすべてが古い物になっちゃいましたね。 時が経つのが早すぎてもう… 如何にもカメラなカタチです レンズが結構ぶっとくてイイ感じでした 因みにコイツを手に入れたのは4年前。 結構昔の話です。blog.kobephotomic.workカメラっぽい感じがお気に入りではあったんですが、G7を触っているうちに「G9も…

  • 久々にダブワン発掘

    使わんと壊れるもんです 買った時は結構楽しかったSONYのCyberShot DSC-W1。 気付けば機材箱の隅っこに追いやられて放置すること4年… 整理のついでに出してみました。 久し振りに取り出し 結構長い事放置しちゃったなぁ… blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work なによりコイツはサイズ感が丁度良くてレンズがCarlZeissってのに惹かれたんですよね。 今じゃZeissなんて珍しくもなんともないんですが、フィルム時代を引きずっている世代としてはZeiss銘は無視できない感じ。 とはいえ、カメラが小さすぎたら頼りなく感じますがこのサイ…

  • ジャスコ屋上からの夕焼け

    写真に撮ったらしんどい場所でした いちばん下の息子が受験なんですが、家では勉強し難いと宣います。 仕方ないので車で少し離れたところにある大型ショッピングモール内にある自習室へ送っていきました。 あさイチにそこまで送って、夕方に迎えに行くとイイ感じに夕焼けです。 いつもは海を前景に夕日を見ることが多いんですが、街に沈む夕日も良いもんです。 数日通ったので、何パターンか撮ってみたんですが結構厳しいところでした。 初日は結構イイ感じに夕焼けでした カメラは今のところお気に入りなSONYのα55。レンズはDT35㎜F1.8SAMでした。 迎えに行く時間が数分違うと風景がガラリと変わります 寒すぎるから…

  • 使い回し

    何か勿体なくて… 以前に米子に行った時の写真。 またかって感じですが、どうも使わないのがもったいなくて… 多分、街中で見かけた工事現場だったんですが、光がキレイで撮っちゃいました。 何となくキレイで撮っちゃいましたが… カメラはPanasonicのLX-100。 ISO200で」シャッタースピードは1/640sec、F5.6で、焦点距離は32㎜(Four Thirds)ってところです。 2020年に撮った写真なんで、もうとっくに工事なんて終わってるんでしょうね… 久々に米子にも行きたいなぁ… タカラトミー(TAKARA TOMY) トミカ 岩がゴロゴロ!ビッグ工事現場 タカラトミー(TAKAR…

  • 珍しく雪が降ったんですが

    京阪神では珍しい寒波&雪です 帰り道に(京阪神地区にしては珍しく)結構な量の雪が降って来たので、少し寄り道してしおさい公園へ。 しおさい公園に着いた途端、雪がやんで陽が射してきました。 どうも晴れ男で困ります。 折角海辺まで出て来たのと仕事帰りで機材を積んでたので、陽射しに輝く海でも撮って帰ることにしました。 雪雲が見えますが雪は止んでます 天気は良いのですが、地味に気温は低くて手が悴みます。 雪国の人からしたらこの程度の気温(摂氏1℃)で凍えそうなんて、ちゃんちゃらおかしいんでしょうが、久々のガチな寒さに意気消沈です。 対岸は雪降ってそうですが… ちょっと撮ったら電池切れになっちゃったんで、…

  • どうもAWBがアホっぽいです

    15年前のカメラなんで仕方ない面もありますが… 何となくα55で遠景を撮ってみたら色が微妙… blog.kobephotomic.work考えてみたら夕焼けかピーカンでしか撮ってないので、曇天なんかの微妙な色は得意でないのかもしれません。 沖に居る貨物船を撮ってみたら見事に真っ青。 元々の画像だとこんな感じです 水平が傾いてるのは寒かったからと見逃してもらえたら嬉しいです… それにしても青いです。 ちょっと弄ってみますが… 正解がわからない… 正解がわかりません。 お船の白い部分に合わせてみたんですが、こんな天気だったっけなぁ…? 別のヤツも撮ってみたんですが… すごく…青いです… 撮影は1…

  • 緑のクマ

    「テッド・イベール」の愛称はcooolだそうです グランフロント辺りに行くと違和感がけっこうあります。 ツインタワービルへ行くのに貨物線のガード下を潜らなくてもよくなったり、踏切が無くなったのに今更気付いたりと、なかなか浦島太郎です。 この辺も随分変わっちゃいましたね。 なかでも目を惹くのは池の中に居る緑色の大きなクマのモニュメント。 けっこう周りの風景に溶け込んでます 「テッド・イベール」という名前で「愛称coool」って言うらしいです。 何となく見ちゃいますね。 レンズはKONICAMINOLTAのDT18-70㎜F3.5-5.6です。逆光弱いなぁ… 夏場だと涼し気で気持ちよさそうに見える…

  • FとF-1

    数年前に入手したF-1と比べて 比べてみました ちょっと前にガチャガチャして手煮れたNikon Fのミニチュア。 blog.kobephotomic.work500円もしたのに何となくボリューム不足感があります。 Fはまだしも、ZfcやSPなんてのになるともっと物足りない感が出そうです。 因みにZ9はレンズも大きくてボリューミー。 Z9だけはお買い得感があります。 F-1はファインダーが外せます そういえば、コロナ前に今は無き北海道千歳の物産館でガチャガチャして手に入れたCanonのF-1と比べてみました。 あの時は確か300円だったような気がしますが、物価上昇は恐ろしいですね。 Canonの…

  • 排気塔

    みんな大好きなアレです みんな大好きですよね 久し振りに梅田のヨドバシカメラへ行ってきました。 まあ、メインの目的は周辺にあるキタムラやナニワのジャンクコーナーだったりしますが久々に最新の機械を見るのも悪くないかなと思って立ち寄ったんですが、まあスゴイですね。 妄想を実現しようと思ったらお金がナンボあっても足りません。 でも、実物に振れるのも大事ですね。 さて、梅田の北側と言えばJR大阪駅と阪急梅田駅の間の歩道橋に鎮座する、新梅田食堂街の排気塔が有名ですよね。 大昔は大阪駅側の階段に将棋のオッサン看板こと「大関将棋道場」の大看板があったんですが、アレって2001年に撤去されたんですね。もっと最…

  • α55始動

    やっと使えるようになりました 年末にヤフオクで落としたものの、電池が無くて使えなかったSONYのα55。 blog.kobephotomic.work 先日、中古で純正のバッテリーを入手したので、晴れて使えるようになりました。 地王、動作不明のジャンク品でしたがちゃんと使えるようで一安心。 とりあえずは手持ちのTAMRON17-50㎜F2.8を噛まして持ち出してみました。 blog.kobephotomic.work AFは遅いのですが、ヤッパリF2.8通しは気持ちが良いもんです。 元々はα57に使うため買ったんですが、不慮の事故でα57が使用し辛くなっちゃったために出番がありませんでした。 …

  • うさぎさん

    マリンピア神戸のウサギです ちょっと前に大規模リニューアルをしたマリンピア神戸。 結婚前からちょくちょく行って子供の小さいときも遊ばせるのに丁度イイのでお世話になって、更にはお仕事でも行ったりしていたので思い入れは結構ありました。 ただ、リニューアルオープンの直後はそこそこ混むのが予想されるので足が遠のいてました。11月のリニューアルオープンだったので流石空いただろうと重い腰を上げて行ってみた次第です。 感想はリニューアルで方々にあった施設が一か所に纏められて動きやすくなった気がしますね。 ちょっと大きな二階建ての建物に飲食店を除くすべての店舗がまとまってるので、回りやすいです。 あと、平日は…

  • Nikon F

    童心に戻ってガチャガチャです マリンピア神戸に行った際、妻の買い物に付き合いきれなくなってちょっと休憩してたんですが、折角来たんだからと建物内をブラブラしてたらガチャガチャの機械が沢山あるスペースに遭遇。出来心で一つ回してみました。 キャラ物は興味が無いので、おもしろそうなミニチュアのモノを探してたらカメラのガチャガチャがありました。 ラインナップはNikonのモノで、SP・F・Zfc・Z9の4種類。 自分の中でのハズレはZfcだけなのでやってみる価値はあります。 因みにお値段は500円。 なかなかエエお値段です… で、やってみたら出てきたのはNikonF。 まあアタリです。 NikonFか……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T_Kimuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T_Kimuraさん
ブログタイトル
雑食カメラマンの雑感記
フォロー
雑食カメラマンの雑感記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用