北海道の中規模病院で勤務する循環器内科医のうし先生です。医学的なことや時事的なことを個人的な意見をもとに、お金や北海道のことなど幅広く伝えていけたらと思っています。
こんにちは、うしです。 そろそろコロナの話題から一旦変えようと思ってたのですが、ちょうど前回の続きがあったので、「この冬風邪にかかったら大変な理由~」という記事を。 ちなみに 以前の「風邪に抗菌薬は何故処方するのか」の記事で書いたように、風邪とは3つの上気道症状を有するウイルス性の急性感染なのですが、 この冬に咳、鼻水、のどいたと、微熱-発熱があり、風邪かなあと思ったら、どうしますか? 病院を受診しますか? 仕事はどうしますか? また、あなたが会社の上司であれば、部下になんて指示しますか? これ、とてもやばいんでないかと思っています!! 自分としても、どうするんだろう、と思っています。 前回の…
こんにちは、うしです。 今日は、テレビの報道でもありましたが、なぜ医療スタッフがコロナで疲弊してるのに、大赤字なのか、書ける範囲で具体的にお話しようと思います。 そろそろコロナ以外の話題もしたいのですが、気になる話題が多いもので…(笑) おそらく今回の新型コロナの影響であらゆる医療機関が経営赤字になってると思います。 クリニックは前回の記事でも少し触れましたが、今までは風邪や胃腸炎(また後日記事書きます)での些細な受診が多く占めていたと思いますが、特に風邪関係の受診遠慮(+診療困難)で受診者数が単純に減ってるからと思います。 療養病院は自分よく知りませんが、単純に後述する急性期病院の回転(転院…
皆さんこんにちは、うしです。 今日は最近流行り?の新型コロナウイルスのPCR検査について、明らかに検査の役割が変わった(個人的にはごり押しの状態)と感じたので、その内容理由と、個人的にどうしていけば良い検査になるかを書こうと思います。 最近は東京などで自由診療で検査を行う方(1回2-3万円と報道がありましたね)もいるようで、否定はしませんが参考になれば幸いです。 まずその前に検査を行う理由ってなんだと思いますか? 大前提として、検査は医学的な診療プロセスのため、くじ引きや占いではありません。 個人的に一言でいうと、 陽性の場合(または陰性の場合)で方針が変わるため(変わるべき) それが必要な検…
こんにちは、うしです。 昨日こんなニュースが出てました。 医療機関初の コロナ倒産、 岡山 真庭市の 整形外科医院 https://this.kiji.is/660406302941135969 整形外科のコロナ事情はちょっとわかりにくいです。記事には大して書いてなく、もともと看護師不足で縮小とあるので、おそらくもともと赤字だったのではと思います。そこにコロナで外来患者が減ったと。 慢性リハビリもやってるみたいなので、出歩き減少→怪我減少と、ただの打撲や鎮痛処方受診減少の他に、定期リハビリの減少が大きかったと思われます。 むしろ、内科のクリニックの方がよくテレビで収益減少が報じられてますね。 …
皆さんこんにちは。 ニュースでも新型コロナウイルスの国内感染者数が6月下旬くらいから確実に増加傾向であり、連日報道されていますね。 まず、税金でGO TOキャンペーンやりながら、外出自粛を要請するあたり、矛盾してるというか、どう考えても8月に実施するのは先走りすぎたと思ってますが、それはさておき。 (以外のように冬場をどうしても避けたいという思惑があったのかもしれませんが、おそらく経済のことを考慮してでしょう) せっかく記事を書く場所ができたので、前々から思ってた新型コロナウイルスの数年後の立ち位置について自分なりに思ってることを書きたいと思います。 *感染症は専門でなくもちろん個人の予想とい…
はじめまして、うしです。 これがブログ初投稿になります、まだ勝手がよくわかりません笑 自分は北海道の中規模病院で循環器内科をやっています。年度的には見習い〜中堅くらいでしょうか? 最近はようやく色々な循環器的な検査治療(主にカテーテルなど)を1人でやることも多くなってきました。 テレビでやるような「家庭の医学〜」のようなものに加え、最近はコロナのニュースなどに「えーそれは違くない??」と思うことが多々あります。 そういうものの医者目線の率直な感想や意見などを中心に書いていけたらいいなと思います。 あとは実生活に役立つ簡単な家庭の医学のようなことも書きたいと思います。 (ウソは書きませんが)あん…
「ブログリーダー」を活用して、うし先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。