chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行動!そして人生変えられるか?!ゆうじんブログ https://yujin-blog.hatenablog.jp/

30代後半になってきて人生このままでいいのか!?と思い色々挑戦したいなぁって考えてブログ書いています。経験したこと、勉強したこと、日々のことなど雑記的に書いていきます。人生楽しく挑戦していきたい!

ゆうじん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/27

arrow_drop_down
  • 自己肯定感の教科書を読ませていただいて自分なりにまとめてみました。

    こんにちは、ゆうじんです。 自己肯定感についてずーっと勉強してきました。 昨日で最後にしようかなぁって思ったのですが、 今回で自分なりに勉強になったことを自分なりに書き込んで終わりにしたいなぁって考えています。 『自己肯定感の教科書』 これは本当に勉強になりました。 ほんの、ほんのわずかかもしれないですけど、 ちょっとと言うかふわっと気持ちが楽になってきている感覚があるんですよね。 実際に発作様の不安症状は最近はあまりないんですよね。 発作様の不安症状って僕だけかもしれないっすけど 不安が強すぎて本当に身体が動かないです。若干過呼吸気味になる感覚もあるし… あれはもう経験したくないですね。 最…

  • 自己肯定感を上げるために習慣化したいこと2つ!

    こんにちは、ゆうじんです。 自己肯定感について勉強し続けてきました。 そして、今日のまとめでひと段落しておこうかなぁって感じています。 前回は、自己肯定感を上げるためにすぐにできそうなことを挙げさせていただきました。 今回は、少しずつ習慣化していきたいなぁって思ったことを書いてみたいなと思います。 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えを交えながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.自己肯定感を上げるために習慣化したいこと① 3.自己肯定感を上げるために習慣化したいこと② 4.まとめ 1.おさらい おさらいです!毎度毎度やってきましたが、今日で一区…

  • 自己肯定感を上げるためにできそうなことを挙げてみる!

    こんにちは、ゆうじんです。 長らく、『自己肯定感の教科書』を読み込み、 さらに記事にしてきましたが、ここらでまとめに入っていこうと思います。 今回は、自己肯定感を上げるために現時点ですぐにできそうなことを挙げてみようと思います。 以前、実際にやっていることもご紹介させていただきました。 yujin-blog.hatenablog.jp それも含め、おさらい感覚で本日書いてみたいなぁって思っています。 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、僕の考えも交えながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.現時点でできそうなこと ・朝日を浴びながらヤッター!ポーズをする!…

  • 自己肯定感を下がりそうになったときの方法について

    こんにちは、ゆうじんです。 今までずーっと『自己肯定感の教科書』をすごく参考にしながら、自己肯定感を上げていくことを書いてきました。 今回は、逆に自己肯定感を下げない方法について書いていきたいと思います。 と言うのも、自己肯定感は上がることもあれば 下がることもあるからなんですよね。 時には一気に低下することもあるみたいです。 今回は、その低下する原因と下げない方法について書いていきたいと思います。 今回も、『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えを交えながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.自己肯定感が下がる!? 3.なぜ、下がるのか?! 4.負の感情…

  • 自分に自信をつける!自己肯定感を上げていく方法!

    こんにちは、ゆうじんです。 今回も自己肯定感の教科書を読み進めながら自己肯定感について勉強していきます。 自己肯定感… これが上がってくれば僕の不安神経症が抑えられるかなぁって思い、始めた自己肯定感の勉強です。 それが、最近ちょーっとだけ効果を感じるような感覚がありますね。 以前なーんか、もやもやする感じと言うか、落ち着かない、漠然とした不安があった日、不安が自分を覆ってしまうような日が多かったんですけど、 最近はそれが あれ?そういえばそういう日は最近ないなぁ。 って気づけば不安が自分を覆う日がないんですよねぇ。 ちょーっと効果があるのかな? そう思うともっと勉強したいなぁって思えますね。 …

  • 自己肯定感を高め、自己成長していくために大事なこと!

    こんにちは、ゆうじんです。 まだまだ自己肯定感!勉強中です。 ここまでくると導入文をどう書いていいかわからなくなってきます。 でも、しっかりと勉強して自分の不安神経症も抑えられたらいいなぁって思っています。 今回は 『自己成長』ってやつです。 自己成長するために”アファメーション”ってやつを勉強していきます。 うーむ…聞いたことない…勉強していきたいですね。 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えを交えて書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2. アファメーションとは? 3.アファメーションを習慣化 4.アズイフの法則 5.自信をもつこと 6.まとめ 1…

  • 自己肯定感が下がりそうな場面になったら使うテクニック!

    こんにちは、ゆうじんです。 自己肯定感! を上げるために日々勉強し、勉強したことを少しずつ実践もしている最中です。 yujin-blog.hatenablog.jp yujin-blog.hatenablog.jp その辺はこちらの記事をご覧いただければ幸いです。 そして、今回も自己肯定感を高めるトレーニングの一つを書いていきたいと思います。 今回に関しては うまくいかないなぁ。とかモヤモヤするなぁとか 自己肯定感が下がりそうになった時に使うような手法です。 今回も 『自己肯定感の教科書』を参考にしながら、自分の考えを交えつつ書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2. …

  • 言葉の使い方でも潜在意識によって自己肯定感は上下する!?

    こんにちは、ゆうじんです。 『自己肯定感の教科書』を読ませてもらいながら、自己肯定感を高める方法を学んでいます。 前回、前々回は、実践していることや、後悔しないで生きるためにも自己肯定感を高めることが大事ってことを学びました。 yujin-blog.hatenablog.jp yujin-blog.hatenablog.jp そして今回は、言葉も自己肯定感に関連するってことを書いていきたいと思います。 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしながら、自分の考えを交えつつ書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.言葉も自己肯定感と関連している 3.否定語を肯定語に 4.潜在…

  • 後悔しないで生きるためにも自己肯定感の概念は大事だった!

    こんにちは、ゆうじんです。 『自己肯定感の教科書』 本当に教科書的で読みやすくてありがたいです。 頭に叩き込んでおきたいのでゆーくりと読みつつ、何周か読んでいこうかなぁって思っています。 今回は、自己肯定感を高めるために将来をイメージするってテーマで書いていきたいと思います。 今回も、『自己肯定感の教科書』を読みつつ、自分の考えを交えながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.人がもっとも後悔する状況って!? 3.将来を思い描く 4.自己肯定感との関連 5.過去を引きずることもある 6.まとめ 1.おさらい 何度でも書きます。おさらいです。 自己肯定感とはって言うこ…

  • 朝!自己肯定感を高めるために実際に行っていること!

    こんにちは、ゆうじんです。 まだまだ途中経過にもほどがあるのですが、 『自己肯定感の教科書』って本を読んで2つ実践しているんですが ちょこーっとだけなんとなく、気分が楽なってかもなぁって感じがします。 現在やっている2つは本当に楽にできるのでおすすめしたいのでまだ読み切っていないのですが報告したくて書いていきます。 // リンク 目次 1.おさらい 2.自己肯定感を高めるために行っていること① 3.自己肯定感を高めるために行っていること② 4.まとめ 1.おさらい おさらいですが、これ初めての方でもわかるようにも書いている感覚です。もしこのブログで自己肯定感について初めて目にしたなら参考になる…

  • 休日の自己肯定感の高め方2つ!

    こんにちは、ゆうじんです。 自己肯定感上がってますか!? いきなりですいません。 現在、『自己肯定感の教科書』を読んで自己肯定感についてを勉強中です。 たぶん、この本に興味をもって読んでいるってことは僕は自己肯定感が低いと感じているからなんでしょうねぇ。 だからこそ!勉強して自己肯定感を上げていきたいと思います。 今回は、休日での自己肯定感を高める方法です。 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の意見を交えて書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.休日の過ごし方で自己肯定感が変わる 3.早起きする 4.休日の予定を自分で決める 5.まとめ 1.おさらい ま…

  • マイプロテイン購入。今回の味はミルクティー味。継続できそうな味でおすすめ!

    こんにちは、ゆうじんです。 いつ頃からだったか、プロテインを毎朝飲んでいます。 yujin-blog.hatenablog.jp 10月19日に記事にしているので 約1か月間飲んでいます。 前回はナチュラルバニラ味の1kgを購入して飲んでいましたが さすがに飲み続けると飽きる… ってことでナチュラルバニラ味がなくなったので新しい味を買いました。 今回はそれについて書いていきたいと思います。 目次 1.送料や購入先について 2.購入したもの 3.実飲 4.まとめ 1.送料や購入先について やはり色々な味があって、色々と試していたいので落ち着くまでは1kgを購入して味偏していきたいなぁって思ってる…

  • 楽天でんき10月分の請求がきたー!結果報告します!

    こんにちは、ゆうじんです。 10月分の電力使用量の請求が来ましたー! えーっと 確か、楽天でんきには5月から切り替えたので これで6回目の請求ってことっすね。 とりあえずこの系統の記事を続けていくかは1年間やってみて考えてみようかなぁって思います。 今回は前回と違い、大した失敗もなくうまくできたかなぁって思います。 その失敗のエピソードと、前年まで契約していた大手電力会社との比較もしていきたいなぁって思います。 ちなみに大手電力会社は深夜割引プランだったので単純な比較とはいかないかもしれませんがご了承ください。 目次 1.結果から 2.去年との比較 3.考察 4.前回失敗したこと 1.結果から…

  • 自己肯定感を高めるためにも睡眠は大事な要素です!

    こんにちは、ゆうじんです。 自己肯定感!を高めること。 最近、そのことに頭がいっぱいです。でものんびりしていきたいなぁって思っています。 がんばりすぎてもあんまりよくないかなぁって思っているので少しずつ、少しずつ積み重ねていきたいなぁって思います。 自分のことをコントロールする。 自己決定感!ってことですかね。 そして、今回は、自己肯定感を高めることについて”睡眠”の重要性を書いていきたいと思います。 今回も、『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、僕の考えを交えながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.やはり睡眠が大事! 3.睡眠の質を上げるには? 4.仮眠をとる…

  • 自己肯定感を高める手段!

    こんにちは、ゆうじんです。 前回は、自己肯定感を高める簡単なことを2つ書かせていただきました。 yujin-blog.hatenablog.jp 今回も、それに追随して、自己肯定感を高める簡単なことを書いていきたいと思います。 前回は朝や夜に行う、習慣化できればいいなぁってタイプのものでした。 さて今回は… 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えを交えながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.眼を大切にすること 3.眼の疲れの原因 4.眼を温める 5.眼のストレッチ 6.パーミング 7.まとめ 1.おさらい もう…何度も何度も書いていますが 自己肯…

  • 自己肯定感を高める簡単なこと2つを書いていきます!

    こんにちは、ゆうじんです。 今までは自己肯定感についての知識と言うか、自己肯定感についての勉強をしてきました。 今回は、その自己肯定感をどうやったら高めていけるかを書いていきたいと思います。 今回も、『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えを交えながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.自己肯定感を高めるには? 3.「ヤッター!」 のポーズをする 4.鏡の自分に話しかける 5.まとめ 1.おさらい 何度も何度もおさらいすることで頭になじませていきます。 自己肯定感ってのはってことがやはり頭に入れておきながら勉強するといいと思いますしね。 自己肯定感とは 「…

  • 幸せな感じを得るために!誰かの役に立てている自己有用感!

    こんにちは、ゆうじんです。 引き続き読んでいます! 『自己肯定感の教科書』 いやー初めて聞くような改めて勉強になっているような。 いや、”改めて”なんだろうなぁ。なんか聞いたことはあったけど、読んでみて改めて勉強になっています。 まさに教科書って感じです! 自己肯定感。多分、僕にとって足りない部分だと思うのでしっかりと頭に叩き込んでいきます。 今回は自己肯定感を支える6つの中の最後『自己有用感』についてです! 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、僕の考えを交えてながら書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.誰かの役に立っていると幸せを感じる 3.誰かのために頑…

  • 自分の人生は自分でコントロールすること!それが自己決定感!

    こんにちは、ゆうじんです。 くどく…くどくやっております! 自己肯定感! 『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ勉強させていただいております。 これは本当にいい本!だと思っています。 今までなんとなくしか知らなかった自己肯定感ってのを詳しく、そして易しく書かれています。 初めてでもわかりやすいなぁって感覚はあります。 そして今回は “自己決定感”ってのをテーマに書かせていただきます。 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えを書かせていただきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.自分の人生をコントロール 3.動機付け 4.決める選択肢は少なくする 5.まとめ 1.…

  • 糖質制限&豆腐置き換えダイエット!8か月目!

    こんにちは、ゆうじんです。 糖質制限ダイエット8か月目です。 もはや、糖質量は当たり前になりました。 これ少ないなぁなんて思わなくなりましたね。 慣れって怖いのやら?いいのやら? おさらいですが、 僕がやっている糖質制限ダイエットは 朝は糖質なし ※朝はプロテインを飲み始めました。ちょっと糖質も入っているのかな? 昼は白米&押し麦で50g 夜は白米&押し麦で約70~120g そして、その補う形として夜に木綿豆腐を1丁食べています。 糖質を抑えて、たんぱく質を多めにとっている形ですね。 そして今月の結果を書いていきます。 目次 1.結果から 2.先月との比較 3.原因としては 4.目標は 1.結…

  • 自信がなくならないためにできること2つ

    こんにちは、ゆうじんです。 勉強しています! 自己肯定感! 仕事のこととか他にもっと勉強することがあるだろ! って誰かから?言われたりしそうですが、とにかく今の僕は自己肯定感がマイブームです。 なぜなら自分の持病の不安神経症の改善につながるかもしれないと思っているからです。 結構なんでもない時でも不安に感じたり、自分に自信がなかったり… それって自己肯定感が低いから? って思ってしまうことあるんです。 であれば自己肯定感を上げれば自分の不安神経症も改善していくのでは? って考えてかなり読み込んでいます。 今回は、自信をつけ自己信頼感を上げる方法です! 今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ…

  • 自分に自信を持つこと、自己信頼感について

    こんにちは、ゆうじんで。 自己肯定感! 頭に叩き込んでいます。 今、自己肯定感は死語?かもしれませんが、マイブームですね。 自己肯定感を高めていけば自分の成長につながるのではないか? 持病の不安神経症の改善に役に立つのではないか? と期待しながら読み進めています。 今回は、自己肯定感を支えている6つの中の1つである 自己信頼感について書いていきたいと思います。 自己肯定感の教科書を参考にしつつ、自分の考えなどを交えて書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.自信 3.誰の人生なのか? 4.まとめ 1.おさらい 自己肯定感 最近、この言葉が使われるようになってきましたけど…

  • 失敗を恐れず自分はできるんだ!と思える自己効力感について

    こんにちは、ゆうじんです。 自己肯定感! 考えてますよー。どうやったら自分が自分を満足できるようになるのか? 日々、考えながら過ごしています。 今回はそれに関連して 勇気!自己効力感について です。 今回も、『自己肯定感の教科書』を読み込みつつ、自分の意見を交えてい書いていきたいと思います。 // リンク 目次 1.おさらい 2.勇気 3.自己効力感を上げるためには?① 4.自己効力感を上げるためには?② 5.自己効力感を上げるためには?③ 6.まとめ 1.おさらい やはり!おさらい!復習は大事ですね。頭に残るようにしっかりとおさらいしていきます。 自己肯定感とは 「自己肯定感」とはつまり、自…

  • 自己肯定感の支える6つの感覚について

    自己肯定感について勉強しています。今回は、自己肯定感を支えている感覚についてです。

  • 自己肯定感が下がっているシグナル!承認欲求が高い状態のとき!

    誰かから認めてもらいたいとき、それは背負うん欲求が高い時ってことで、それは自己肯定感が下がっているときみたいです。

  • 自己肯定感を下げてしまう2つのこと

    自己肯定感を下げる要因について書かせていただきました。 特に大人になるとより自己肯定感を下げてしまうことが多いそうです。その理由についてと対策を書かせていただきます。

  • 自己肯定感を勉強中。『自己認知』を知る!感情はコントロールできる!

    自己肯定感について勉強しています。自己肯定感は低くも高くもなるから、それが行き過ぎないために自己認知が重要と言うお話です。

  • Anker(アンカー)充電器!小さくまとめたいならこれ!おすすめです!

    Anker(アンカー)充電器を買ってみました! すっきりと、リビング使いならこういう小さいものがおすすめかなぁって思います。充電器が大きと目立ってしまいますからね。

  • 自己肯定感について勉強していきます!

    自己肯定感について勉強していきます。『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えや体験を交えて書いていきたいと思います。

  • 自己啓発!色々読んだけど、結局は今!を一生懸命やることが大事!?

    こんにちは、ゆうじんです。 最近、朝が寒くなってきて またまた、起きる時間が遅れてきています。 この朝の過ごし方どうすればいいのやら…て感じっすね。 目次 1.夜更かし 2.悪循環かもなぁ 3.どうもこうも… 4.今を大事に! 1.夜更かし 朝起きれない理由は 夜更かしなんですよねぇ。 なんだろう。夜が楽しいというか、なんと言うか… 逆に朝が怖いんですよねぇ。 明日はどんなことが待ってるんだろうって思ってしまうと ちょっと不安になってきて寝れらなくなってしまうんですよねぇ。 これも不安神経症の症状なんだろうか… yujin-blog.hatenablog.jp 不安神経症…そう診断されたものの…

  • Webライティング学んで記事を書きたいです!

    こんにちは、ゆうじんです。 『1時間でわかるWebライティング』と言う本を読み込んできました。 タイトル通り、1時間では終わりませんでしたが、結構さっくりと読み進めることができました。 いきなり難しい本を読んで挫折はしたくないんでこの本でよかったなぁって思います。 そこで今回はこの『1時間でわかるWebライティング』を読んで // リンク これは大事だなぁって思ったところを書いてみたいと思います! 目次 1.読みやすい文にするには? 2.伝わりやすい文にするには? 3.心動かす文章を書くには? 4.まとめ 1.読みやすい文にするには? 読みやすい分にするには ・空白行を使う ・漢字、ひらがな、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうじんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうじんさん
ブログタイトル
行動!そして人生変えられるか?!ゆうじんブログ
フォロー
行動!そして人生変えられるか?!ゆうじんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用