chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行動!そして人生変えられるか?!ゆうじんブログ https://yujin-blog.hatenablog.jp/

30代後半になってきて人生このままでいいのか!?と思い色々挑戦したいなぁって考えてブログ書いています。経験したこと、勉強したこと、日々のことなど雑記的に書いていきます。人生楽しく挑戦していきたい!

ゆうじん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/27

arrow_drop_down
  • やばい!お菓子にハマってしまった今日この頃…これはうまいやつ!

    こんにちは、ゆうじんです。 今まで豆腐置き換えダイエットやランニングなどなどして ダイエットに励んできた次第ですが… 最近… お菓子にハマってしまった… しかし!!これが美味しいのなんのって!! その美味しかったお菓子を紹介させていただきます! あー…ダイエットしていたのになぁ…次の体重測定はちょっと怖いなぁ… 目次 1.雪の宿黒糖みるく味 2.コロン 3.パイの実 4.まとめ 1.雪の宿黒糖みるく味 // リンク これ… ダントツに美味しいです! 24枚入りですが、 相当の覚悟がないと食べることを止めることができません… なので、購入をしないようにしています。せめて月1回に買うようにしていま…

  • 最近、自分の気の持ち方がちょっと変な気がするんです。

    こんにちは、ゆうじんです。 明日は仕事… そう思うと 果たして無事に仕事をこなせるのだろうか? とか 何か大変なことが起きないだろうか? とかとか 変なことを考えてしまう。 昔から緊張しいなんだけど、 最近はそれが強くなっているような気がする。 漠然と不安が強くなっているというか… でも、結局一日過ごしてみると なんてことなかったような一日だったりする。 過ごす前は不安でたまらなかったりするんですけどねぇ。 その不安たるや動悸や気持ち悪くなるレベルで… 多分、脈拍も上がっているかなぁって思う… これはどうなんだろう… 一度医者に相談するべきか? それとも何ともないか? 最近の悩みです。 さて、…

  • 【感想】映画『聲の形』これは心に残る作品でした。

    こんにちは、ゆうじんです。 先日かなぁ。ちょっと前かもしれませんけど、レコーダーに撮りためておいた 映画『聲の形』を観させてもらいました。 いやーこれは面白いというより // リンク 何だか心に響いた感じの映画でしたね。 ちょっとあらすじやネタバレも含むかもしれませんがちょこっとずつ書いていきたいと思います。 目次 1.あらすじ 2.主人公 3.ヒロイン 4.自分なりの意見 5.まとめ 1.あらすじ “退屈すること”を何よりも嫌う少年、石田将也。 ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。 彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた、 しかし…

  • 7つの習慣まとめ2!自己啓発のおすすめ本であることは間違いないです!

    7つの習慣を読んでの感想や解釈を書かせてもらっています。今回は第5.6.7の習慣についてです!

  • ランニングの記録にはこのアプリがおすすめ!

    ランニングの計測にはこのアプリがおすすめです。GPS機能が付いたスマホであればSIMがなくても作動します。

  • 7つの習慣!まとめ!自己啓発本として本当によかった!

    こんにちは、ゆうじんです。 前回に続き、7つの習慣のまとめに入っています。 7つの習慣と言ってもCOMIX版です。 原書と言うんでしょうか?普通のやつはちょっと読み切れるか不安だったのでCOMIX版で肩慣らしでした。 しかし! COMIX版でも本質の部分はとらえていただいていて本当にわかりやすかったです。 今回も自分の復習もかねてまとめていきます。 ちなみにこの本を参考にしつつ、僕の考えも交えつつ書いていきます。 // リンク 目次 1.おさらい 2.時間を大事に使うこと 3.人との付き合い方を学ぶ 4.まとめ 1.おさらい 前回は、 パラダイムシフトすること パラダイムシフトってのは自分の枠…

  • 7つの習慣COMIX版読了!自己啓発としておすすめ!COMIX版でもいける!

    こんにちは、ゆうじんです。 7つの習慣COMIX版を読み切った&1つ1つ記事に書ききった感じです。 そもそも7つの習慣そのものは結構分厚い本で これ、自分が読み切れるのか!?と不安に思ったんでまずはCOMIX版から読み始めてみました。 読んでみての僕なりの感じたことを書いてみたいと思います。 // リンク 目次 1.テクニックではなくて概念か 2.見方や考え方は人それぞれ違うってこと 3.主体性が大事 4.目標や目的を定めること 5.まとめ 1.テクニックではなくて概念か それこそ自己啓発本はいーーぱいあるんですけど この7つの習慣も自己啓発本の枠なんでしょうねぇ。 例えば早起きすれば成功する…

  • 最近、不安な心境が続いています…

    こんにちは、ゆうじんです。 継続は力なり! で続けてきたブログ更新、ジョギング、朝読書ですが… 最近、ちょっとだらけてきたなぁって感じなんですよねぇ。 原因は…わかっているんですよ。 ついつい夜更かししてしまうんです… そして、夜更かしの原因はついついスマホいじり… あとは…ちょっと仕事がおっくうになっているから寝たくない。 おっくうと言うか、仕事に行くことがちょっと不安なんですよねぇ。今日も無事に仕事を全うできるのか?って感じです。 これは以前からあったんですけど… ものすごい緊張しいと言うか、なんでも不安に思ってしまうたちなんですよねぇ。 これどうしたらいいのかなぁって思うぐらい… 不安過…

  • 『7つの習慣』第7の習慣!刃を研ぐ!

    こんにちは、ゆうじんです。 日々追われながらの生活を送っていると このままでいいのかなぁ? とか 何もない毎日ばかりで何にも成長していない気がする。 ってな感じで 漠然と不安に感じてしまったり、 逆に 何か取り組んだり、挑戦してみたい って思うことはありませんか? そんな時は『7つの習慣』の第7の習慣の刃を研ぐについて知っていきましょ! ちなみにこの本を参考に自分の考えを交えながら書かせていただきます。 // リンク 目次 1.刃を研ぐ 2.何をどうするか? 3.それぞれが大事なことです 4.まとめ 1.刃を研ぐ 包丁やノコギリは、使い続けているとだんだん切れなくなってきます。刃の切れ味が悪い…

  • 子どもの夏休みが終わりますね。本当に短い期間でしたね。

    こんにちは、ゆうじんです。 子どもの夏休みが終わります。 子どもは学校が始まるので「やだなぁー」って言っていますが、 僕もそうだったなぁっと思い返すことができました。 夏休みは早めに勉強を終わらせて兄弟や友達とゲームばかりしていたような記憶しかありません。 しかし、その夏休みも明日で終わりですね。うちらの地域では24日が始業式です。 今年はコロナウイルによる緊急事態宣言で4月~5月あたりは休校していたので、その措置で夏休みは短縮されました。 どちらがいいんでしょうかねぇ。 夏休みは約2週間短くなりましたが、春ごろの休校は約1か月間程度だったような。 まぁ、学校に行く期間で比べれば例年より今年は…

  • 『7つの習慣』第6の習慣!シナジーを創り出す!

    こんにちは、ゆうじんです。 協力しているんだろうけどうまくいかないなぁ とか これなら一人でやった方が早いかもなぁ とか 仕事とか家事とかで思ったことないですか? たまに僕も思います。 でも、1人でやった結果うまくはいくかもしれないけど時間が思いの他かかったり、うまくいったとしても想定以上のものはできなかったり と1人でやれることの限界ってあるんじゃないかなぁって思いませんか? そういう時は『7つの習慣』の第6の習慣である、 シナジーを創り出すってことがおすすめかもしれません! ちなみにこの本を参考にしつつ、僕の意見も交えながら書かせていただいています。 // リンク 目次 1.シナジー 2.…

  • 『7つの習慣』第5の習慣はまず理解に徹し、そして理解される。

    こんにちは、ゆうじんです。 人間関係て難しいですよねぇ。何が難しいって なんで、自分のことをわかってくれないんだろう とか、 なんで、理解してくれないんだろう って誰かに自分のことを理解してほしいって思ったことはありませんか? もしくは 言わずともにわかってくれているだろう って相手に自分の考えを求めてはいませんか? でも、実際は理解してくれていなかったり…そうするとその人間関係もちょっとこじれそうで厄介ですよね… そんな人には7つの習慣の第5の習慣で まず理解に徹し、そして理解されるってところがおすすめっす! ちなみにこの本を参考にしつつ、僕の考えを交えながら書かせていただいています。 //…

  • 『7つの習慣』第4の習慣はWin-Winを考える!

    こんにちは、ゆうじんです。 人間関係って ほんっとに難しいですよねぇ。 って思うのは僕だけかなぁ。 相手がいることの難しさ… 個人的な経験としては、何かの話し合いの時に相手がどんどん押してくる感じだと気負いしてしまい…引いてしまうことが本当に多いです。 あぁ、ここは僕は引いた方があとぐされはなさそうだなぁって感じですね。 自ら負ける感じっすね。 その時はまぁいいかなぁって思うんですけど後々考えるとやっぱり自分の意見も言うべきだったかなぁって思ってしまいます。 そんな後悔の気持ちを持ったことはありませんか? そんな時は7つの習慣の第4の習慣Win-Winを考えるを勉強していきましょ! ちなみにこ…

  • 『7つの習慣』第三の習慣は最優先事項を優先する!

    こんにちは、ゆうじんです。 毎日気づくと夜になって寝る。 何だかわからないけど時間がない。忙しい。って思っていませんか? 僕もあれやらなきゃ、これやらなきゃって思っていろいろ動いていると、気づくと時間があっという間に過ぎてしまったり、疲れてしまったりします。 でも、その中でも「あー本当はこれもやりたかったなぁ」思うことありませんか? そんな時間に追われてしまっている人や、あっという間に時間が過ぎてしまっている人はこの習慣、『最優先事項を優先する』を勉強するといいかもしれません! この本を参考にして書かせていただいています。 // リンク 目次 1.時間管理のマトリクスを意識する 2.緊急で重要…

  • 三日坊主にならない目標の考え方!

    こんにちは、ゆうじんです。 日頃… 早起きして勉強してみたい 読書して教養を身に付けたい ジムに通って健康的な身体を手に入れたい って考えたことはありませんか? その他にもやりたいこと、やったらいいことあるんだろうなぁってことありませんか? で、実際初めてみても… 飽きてしまう… 挫折してしまう… いつの間にかやらなくなってしまう… って感じなったりしませんか? そんないくつか目標をたてても三日坊主になってしまう方にとって 僕はこの考えで、ブログ毎日投稿、毎日30分のジョギング。20分の朝読書を 半年近くは継続できています。ジョギングはまだそこまで経っていないかな? でも、やろうとしたことを継…

  • なりたい自分を手にするには?目的、目標をしっかり考えること!

    こんにちは、ゆうじんです。 前の記事で 継続する力は 終わりを思い描くことからはじめることが大事だってことを書かせていただきました。 yujin-blog.hatenablog.jp 今日はもう少し深堀りして 特に目的と目標について書かせていただきます。 この記事はこの本を参考にしつつ、僕の考えを交えながら書かせていただいています。 // リンク 目次 1.なりたい自分=目的 2.目標 3.目的のために目標を達成していく 4.まとめ 1.なりたい自分=目的 皆さんも今の自分を意識して もっとこうなったらいいのになぁ とか こうなりたいなぁ とか思いませんか? 僕もあります。 しかし… なりたい…

  • 『7つの習慣』第2!これで継続する力が身に付きました!

    こんにちは、ゆうじんです。 何かを始めるときって とりあえず始めてみよう! って考えてやってみることありませんか!? 僕もそういうことが本当に多いです。 しかし、そのまま続けても身に入らなかったり、途中で挫折してしまうことが多かったです。 とりあえずやってみたことって楽しく感じるまでに飽きてしまったり苦しくなってしまったりしてやめてしまうことありませんか? でも、個人的な経験ではあるんですけど、 ある事を意識していると継続することができてきています。 例えばずーっとやりたいなぁと思っていた早起きしての読書も少しずつできてきています。 このブログも継続できています。あとは、ジョギングも継続中です…

  • 楽天でんき!7月分の請求がきたー!大手電力会社との比較もしてみます!

    こんにちは、ゆうじんです。 7月分の電力使用量の請求がきましたー! これで3回目の請求ですね! 先月と先々月の料金はこちらの記事に書いてあります!もしよければご参考にしてください。 yujin-blog.hatenablog.jp yujin-blog.hatenablog.jp さて今回はどうなったのか? 大手電力会社との前年の比較をしますが、夜間割引のプランに加入していたので完全に同じ条件ではないのであくまでご参考にしてください。 目次 1.まずは結果から! 2.去年の電気料金との比較 3.考察 4.忘れてならないこと! 5.まとめ 1.まずは結果から! まずは結果からですよね! 2020…

  • 『7つの習慣』第1!主体的である!

    『7つの習慣』COMIX版を読んでいます。7つの習慣を読んでみようと思った人は軽くCOMIX版を読んでみるといいと思います!

  • 『7つの習慣』COMIX版は読みやすい!気軽に何度でも読み返せそう!

    こんにちは、ゆうじんです。 なんかいい自己啓発書ないかなぁって考えて色々調べてみると 『7つの習慣』ってのがあることを知りました。 結構前から気にはなっていたんですけど、 いかんせん分厚い…読み切れるか不安で… // リンク これ、読んでみたいけど… 読み切れないで本棚にしまい続けることにならないか? 挫折してしまわないか? って思う人もいますよね。僕もその一人です。 そんな人にはこのCOMIX版がいいですよ! 僕も読んでみて、ささっと呼んでいる感じです。 // リンク これ!『7つの習慣』の7つの事柄をある家族の生活を通してわかりやすく描かれています。 マンガ部分が多く気軽に読むにはおすすめ…

  • 子どもの夏休み…悩みはゲームを含めたメディア時間をどうするか?

    こんにちは、ゆうじんです。 8月ももうすぐで半分ですね。 お盆だなぁってあまり感じない夏ですけど いつも毎年感じているというか悩みなのは 子どものゲームを含めたメディア時間をどうするか? ってことなんですよねぇ。 現時点での僕ら家族のやり方を書いていきます 目次 1.メディアのうちわけ 2.今まで 3.やること 4.とりあえず 5.厳しいか?! 6.まとめ 1.メディアのうちわけ 子どもがハマっているメディアは ゲーム YouTube ですね! 特にYouTubeのほうが観ている時間が長いかなぁって感覚ですね。 放っておけばずーっと見ている感じです。 2.今まで 今までというか小学校4年までは…

  • ブルーベリーは糖尿病予防や老化防止効果あり!?健康におすすめな果物!

    こんにちは、ゆうじんです。 ここんとこずーっと 食後のデザートにヨーグルトにブルーベリーをのせて、それにオリゴ糖をかけて食べています。 ブルーベリーが冷凍なのでこの時期ひんやりしていておいしいですよ! そして、 ブルーベリーは健康効果の高い果物だってご存じですか? 今日はブルーベリーの健康効果について書いていきたいと思います。 この本を参考にして書かせてもらっています // リンク // リンク 目次 1.糖尿病のリスクを低下させる 2.老化防止にもなる! 3.ブルーベリーは冷凍でも大丈夫! 4.面倒くさい方はネットで大量買いがおすすめ! 5.まとめ 1.糖尿病のリスクを低下させる まず結論か…

  • ダイエット効いてきているか!?糖質制限豆腐置き換えダイエット!体重測定!

    糖質制限ダイエット5か月目ですね! なんかもうダイエットしているような気がしなくなってきた今日この頃って感じですね。 って言ってるけど先月の結果は太ってしまったからなぁ… yujin-blog.hatenablog.jp 原因はわかっているんですよ… お菓子ですね。なので今月はお菓子は控えましたよ… でも、先月は太ってしまった分、今月は頑張った気がします! ジョギングも距離を伸ばしてきたのでちょっとやせたかなぁって実感はあります! ちなみに僕は 平たく言えば糖質制限ダイエットですね! 朝は豆乳とコーヒーで糖質は豆乳分のわずか 昼は約50gの白米 夜70~100g程度、最大で120gの白米ともち…

  • チョコレートはおやつにおすすめ!健康効果も期待!

    こんにちは、ゆうじんです。 チョコレートって昔は食べてなかったんですけど、最近ちょっとハマっています! ハマっているチョコレートはこれです! // リンク それにチョコレートに含まれているカカオにはポリフェノールっていう抗酸化作用のある成分があるんで 健康効果も期待できる! おやつにせんべいやスナック菓子を食べるより チョコレートを食べたほうがいいんでないか!? って感じっすね。 でも、チョコレートってニキビができやすくなってしまうって聞いたことありませんか? それは糖質の多いチョコレート、つまり甘いチョコレートを食べたのが原因ってことですね! この医者が教える食事術にも書いてありました! チ…

  • 健康に良いとされている食材

    こんにちは、ゆうじんです。 健康に良いとされる食材をテレビで特集されることは結構ありますよね! あれ、結構好きでよく見てしまうんですよねぇ。 でも…逆にそういうのを見すぎているのか 「どれを食べていたらいいのだろうか?」と逆に迷ってしまうこともあります。 そこで今回は、科学的な研究から現時点で本当に身体によいとされている食材を挙げていきます! 本当に良いとされている食材って結構少なかったりするんですよねぇ。 これら食材を食べることで病気のリスクを下げることができるそうですので、続けてみるのもありですね! ここでの『健康に良いとされる』ってことは脳卒中や心筋梗塞、がんなどの怖い病気を予防する効果…

  • 健康の観点から卵の適切な摂取量とは?

    こんにちわ、ゆうじんです。 皆さんは卵をどのくらい食べていますか? ちなみに『昔は卵は1日1個まで。それ以上はコレステロール値が上がる!』 って聞いたことありませんか? これは卵を食べ過ぎると血液中の悪玉コレステロール値が上がると考えられてきたためです。 しかし!最近の研究から食事中のコレステロールの量と血液中の悪玉コレステロールの量は弱い相関 つまり、関係性は強くはない! ってことが明らかになったそうですよ! ではどのくらい食べれば健康的なのか?基準値みたいのはあるのか?ってことを書いていきたいと思います! この本を参考にして書かせていただきます! // リンク 目次 1、適切な量は? 2.…

  • 主菜には魚がいい理由を書いていきます!

    こんにちわ、ゆうじんです。 皆さんはご飯のメインのおかず、主菜は何が好きですか? 僕は断然!肉です!もうちょっと歳をとると魚が好きになってくるのかなぁ。 しかし…お肉が好きなんですけど、以前の記事に書いた通り、赤い肉や加工肉は病気のリスクがあるんですよねぇ。 yujin-blog.hatenablog.jp 肉で病気のリスクのないものと言えば 鶏肉でした! それについてこの記事に書かせてもらいました。 でも、鶏肉ばかりでは 飽きますよね… 赤い肉である牛肉も豚肉もある程度なら食べてもいいのかなぁって感じですが yujin-blog.hatenablog.jp もっと色々と食べたいと思いませんか…

  • 健康に気を付けて肉を食べたいときは白い肉を食べること!

    こんにちわ、ゆうじんです。 先日は赤い肉や加工肉は健康的にはあまり食べないほうがいいような記事を書かせてもらいました。 yujin-blog.hatenablog.jp 大腸がんや、その記事には書ききれなかったっすけど他の病気のリスクも上がるみたいですね… 加工肉の摂取量が多くなるほど、全死亡率、脳卒中や心筋梗塞など動脈硬化による死亡率、がんによる死亡率がいずれも上昇することが明らかになっている。 引用:世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 これは赤い肉、牛肉や豚肉などを指していますが、そんな赤い肉も大腸がん以外の病気のリスクが上がるみたいっすね… 摂取量が1日あたり100~120g増…

  • 牛肉、豚肉、加工肉を含めて健康に悪い理由…

    こんにちは、ゆうじんです。 皆さん、お肉好きですか? 僕は大好きです!焼肉はもちろんですけど、普段からお肉が食卓に並ぶとテンション上がりますね! しかし、牛肉や豚肉などの色の赤い肉や、ソーセージ、ハムなどの加工肉は発がん性があることが国際がん研究機関から発表されているんすよね… しかし!お肉は美味しいですよねぇ。健康を維持したままどうやってお肉を食べることができるのか? まず、お肉の健康リスクについて書いていきたいと思います。 この辺をこれらの本を交えつつ書いていきたいと思います。 // リンク // リンク // リンク 目次 1.加工肉 2.発がん性リスク 3.なぜ発がん性リスクが上がる!…

  • 乳製品は健康にいいのか悪いのか?

    こんにちはゆうじんです。 牛乳やチーズなどの乳製品って健康にいいって感じがしますよね。 僕も全く同じ考えです。 まぁ、チーズは塩分が多いのもあるかなぁって思うけど牛乳は健康的な飲み物かなぁってイメージです。 しかし、その健康的なイメージが実はイメージだけだとしたら? もしかしたら国や政策の方針でそう思わせるように活動しているとしたら? 宣伝している人や乳製品で生計を立てている人はもちろんその商品が売れてほしいから 「この商品良いですよー」ってなりますよね?それが「健康的ですよー」って宣伝できたら一層に売れると思いませんか? 美味しくて健康にいい!それは商品としてはいいですよね。 では、科学的に…

  • 野菜と果物はやはり大事だった!

    健康には注意していますか? 最近、家にいることが多いのでちょっとお菓子をつまむことが多くなってしまいました。 気をつけねば…と思っている方いませんか?僕は本気で思っています。 食の健康には今読み進めているこの本おすすめですね! // リンク その中でやはり!というべきか、昔から大事だとは思っていたことですけど野菜と果物は大事ってことが書かれてました! 野菜と果物をとるとどんな健康効果が得られるかを書いていきます! 目次 1.病気のリスクを減らす 2.どのくらい食べればいいのか? 3.野菜ジュースはいいのか? 4.まとめ 1.病気のリスクを減らす 健康を維持するには病気にならないことっすよね。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうじんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうじんさん
ブログタイトル
行動!そして人生変えられるか?!ゆうじんブログ
フォロー
行動!そして人生変えられるか?!ゆうじんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用