chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
音楽と共に https://rascal.muragon.com/

ありがちですけど... 「幻想即興曲」が弾けるようになりたい!! いつからか、そう思い続けています。 どのくらい時間が掛かるか分かりませんが、 ライフワークとして取り組んでいきたいです。

らすかる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/25

arrow_drop_down
  • 【読譜】ノクターン第2番(13~16)

    ここからは、3回目の第一主題なんだけど、第一主題(改)という感じかな? 第一主題 ⇒ 第一主題バリエーション ⇒ 第二主題 ⇒ 第一主題(改) ⇒ 第二主題バリエーション ⇒ 第一主題(改)バリエーション ⇒ コーダ... といった構成になっているように思います。 全て、第...

  • 黄昏迄

    久々に、さださんの歌を聴いたら、すっかり、さださんモードに。 音楽って、その時の自分の調子で、響き方が変わるんですよね。 例えば、ベートーヴェンの交響曲とか、ノリノリで聴ける時もあれば、 ちょっと濃過ぎる!!重過ぎる!!って感じる時もある。<勝手な言い分 まぁ、そこが、ベー...

  • バイオリズム

    人生も、そこそこ長くやってくると、周期性のような物を感じるようになる。 身近なところで言えば、自分の体調であったり、モチベーションであったり、 世の中的には、景気であったり、政局であったり、流行り廃れなんかも、そうかな? なかなか、面白い物で、一直線と言う事は、滅多にない。...

  • 主人公

    実は、幼少の頃から、「さだまさし」の歌が好きでした。 いわゆる「隠れさだファン」って奴。笑 まぁ、あれです... ジュリーだとか、ピンクレディーだとか、そういう時代。 さださんの歌って良いよね~、なんて、口が裂けても言えない。 遠い昔の話です。 さださんと言えば、多分、「関...

  • 【読譜】ノクターン第2番(9~12)

    ここからは、第二主題、で合ってるのかな? 一瞬、ふっと、気持ちが緩むというか、ほわっとして、直後にドーン!!と激しくなる。 強弱記号も、p ⇒ pp ⇒ f となっているしね。 四小節しかないのに、結構、表現的なアップダウンが激しいし、 テンポも、元の速さ⇒少し遅く⇒元の速...

  • 想像力と創造力

    今の時代、絶対的に欠けていると思われる力。 TVやネットで流れている情報だけが全てではない。 もっと想像力を鍛えよう。 そして、新しい時代に向けて、 もっと創造力を磨こう。 今更になって、巷で、コロナばかり報道するのは、おかしいだろう?と。 今更ですよ? 以前から、自分は、...

  • 【読譜】ノクターン第2番(5~8)

    ここは、テーマのバリエーションと言えば良いのかな? メロディーが、少しずつ変化しながら、繰り返される訳ですけど、 2回目のメロディーの所ですね。 左手は、基本的に、1回目と同じパターンなので、案外楽チン。 右手が、少し、細かくなり、飾り付けも増えていきます。 まずは、メロデ...

  • 人生模様

    ここでブログを開設したのは、ピアノを頑張ろう!!ってはずだったんだけど、 すっかり、みなさんのブログを巡回するのが、メインになってしまっている。苦笑 いや、ピアノも地味に練習してますよ?<とりあえずの言い訳... でも、まぁ、その辺は、あまり拘らずに、 日々、思った事や感じ...

  • GOTO HELL!!

    あまり、政治や経済の話を書くつもりはないと言いつつの連投... まぁ、時事ネタなんで... 今、書いておかないと、もう、書くタイミングがなさそうな気もする... タイトル的には、ロックンロール!!みたいな感じですが... 今が旬の「GOTOキャンペーン」のお話です。 「GO...

  • コロナ狂想曲

    このブログでは、あまり、政治や経済の話を書くつもりはないのですが... 今年は、色々な意味で、時代の転換点になりそうが気がしています。 時代が変化する時は、結果的に、色々な事が重なって起きたように見えますが、 恐らく、これらは、自然の摂理に従った、必然なのだと思います。 つ...

  • 【読譜】ノクターン第2番(1~4)

    独学で、一番、困る事&悩む事と言えば、やはり、相談出来る相手がいない事か? 特に、読譜の際は、運指だったり、曲の解釈だったり、奏法だったり、 ぶっちゃけ、分からない事だらけで、音を拾う事だけでも精一杯だったりする。 一応、笛吹きだったので、ト音の譜面は読めるけど、ヘ音は未だ...

  • バイエルとハノンとツェルニーと

    自分が幼少の頃、ピアノを習っている同級生から教えて貰ったところによれば、 まずは、バイエルから始めて、ハノンやツェルニーに進む、でした。 ピアノは習わせて貰えませんでしたが、確か、バイエルは、買って貰った気がする。 赤と黄色の大判で、でれーんとしたビニールのカバーだった記憶...

  • 【練習記録】テスト その2

    最近、弾いているのは、これ。 「幻想」弾きたいと言っている割には、 「幻想」の練習じゃないの?と思われるかもしれませんが... 苦笑 あれは、自分には、まだ早いと思っているのです。 だから、少しずつ、レベルを上げていこうと...  まぁ、大体、普段は、こんな感じです。自爆 ...

  • 学ぶとは?

    以前、どこかでも、同じような事を書いた気もするのだけれど... 「学ぶ」とは「真似ぶ」が変じた物 という説が、割と好きです。 ただ真似るだけでも、そこには、沢山の学びがあります。 その上で、その人になりきる、人真似をしてみる事が、なかなか面白いと思います。 ある程度、歳を重...

  • 【練習記録】テスト

    とりあえず、テストとして「録音」してみました。 画面が真っ暗なので、動画にする必要はないんですけど、 動画を撮るためのテストなので、やっぱり、動画じゃないと意味がない... とまぁ、なんか、色々と試行錯誤中という事です。 それでも、ひとまず、第一段階は、なんとかなった感じ?...

  • GoPro って奴を買ってきた!!

    最近は、スマホを持っているのが当たり前でしょうから、 もしかしたら、皆さん、スマホで動画を撮っていたりするのかな?とか思うけど、 実は、私、未だにガラケーなんですねぇ... <ありえね~!! ですから、何かしら、動画を撮る道具が必要になる訳でして... ヨドバシに行って来ま...

  • そんな訳で...

    随分と(年単位で)前から、ピアノの練習記録を残そうと考えていた。 割とウダウダした性格なので、思い立ってから行動に移るまでが、超々スロー!! 大概は、まだ、準備不足... みたいな言い訳が先に立っちゃって... でも、こういう事って、動き出す時も、いきなりだったりする。 い...

  • 上には上が!!

    自分は、随分前から、120歳まで生きるんだ!!という気持ちでいる。 人生60年と考えて、倍あれば、人並みの何かが出来るかな?と。 人の倍時間を掛けても良いから、ゆっくり、焦らず、長生きしよう!!と。 それでも、要領が悪いから、最近は、150歳まで生きないとダメかな?とか思う...

  • 何の為に?

    これまたピアノに限らない話だけれども... 基本的に、こういった活動?は、一人で黙々とやれば良い事だとは思っている。 所詮、自己満足の世界である訳だし、自分の為にやっている事だから。 誰かに自慢したいだとか、誰かに褒めて貰いたいだとか、そういう訳ではなく、 ただ、純粋に、「...

  • これまでの音楽との関わり

    小学生の低学年時代は、多分、音楽の時間が嫌いだったような気がする。 図画工作の時間も、多分、嫌いだった。 工作は、まだしも、図画は、全くダメだったから。 今でもそれは、変わらない。 本当に絵心に欠けるなぁ... と、自分でも思うもん。 音楽の方は、ハーモニカが苦手で、ピアニ...

  • ピアノの魅力

    ピアノに限らない話かもしれないし... もしかしたら、楽器でなくても良いのかもしれない... 芸術一般... う~ん、日常の些細な事でも良いのかな? 見たり聞いたり感じたりする、全ての事。 綺麗だとか、美しいだとか、カワイイだとか、気持ちいい~!!だとか、 色々と言葉は並べ...

  • 電子ピアノ

    ピアノの先生方は、ほぼ間違いなく、口を揃えて、 「可能であれば『グランドピアノ』で練習して欲しい!!」 と仰ると思います。 ピアノという楽器の本質を考えると、その通りだと思いますし、 むしろ、グランドピアノ以外は、全て、エセピアノとも言えます。 物理的な作りや仕組みを含めて...

  • ピアノ初心者?

    「初心者」の線引きって、難しいですよね。 始めたばかりという事であれば、分かり易いのだけれど、 期間だけで言えば、子供の頃から、もう何十年もピアノに触れている... それでも、レベル的に考えれば、やっぱり「初心者」レベルだと思う。 まずもって、きちんとした指導を受けた事がな...

  • はじめまして

    人生も折り返しを過ぎ、色々と思う事はありますけれど、 やりたかった事をやれずに、悔いを残すような人生は、 自分的には、やはり、少し勿体無いように思う。 少なくとも、自分のやる気しだいでやれる事は、なんでもやっておこう。 そんな風に思っています。 ピアノについては、幼少の頃か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らすかるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らすかるさん
ブログタイトル
音楽と共に
フォロー
音楽と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用