桑園の札幌市立病院の前庭に咲いていた花々です札幌市立病院の前庭にて2021.05.312021.05.31記210531癒される花々
札幌パークホテル20年ぶりに行ってきました地下鉄中の島駅3番出口最寄りの駅ですパークホテル中島公園側入口コロナの予防接種です楽しい要件で行ったのなら良いのですが・・・・パークホテル正面1時間40分の滞在でした2021.05.30記210530パークホテル
モイワシャジン山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山モイワシャジン2012.07.26札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.29記210529モイワシャジン
ネジバナ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山ネジバナ2013.08.10札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.29記210529ネジバナ
アケボノソウ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です野幌森林公園曙草2012.08.02札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.29記210529アケボノソウ
トモエソウ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山トモエソウ2012.08.04この花咲いているのは一日だけでした札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.28記210528トモエソウ
ヤナギラン山歩仲間の船長さんから頂いた写真です手稲山ヤナギラン2012.07.26札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.28記210528ヤナギラン
琴似発寒川河畔の公園藤の花が咲きました琴似発寒川河畔公園2021.05.27今の季節河畔にはライラックも咲いています2021.05.27記210527河畔公園の花
北区の百合が原公園の藤棚見てきました百合が原公園藤棚2021.05.26あと数日で満開を迎えるでしょう2021.05.26記210526百合が原藤
札幌も初夏の陽気になってきましたフジの花咲き始まりました藤棚二十四軒の寺院にて2021.05.25今日の琴似の気温です2021.05.25記210525藤棚巡り
札幌三歩トップへ 写真をクリックするとそのコーナーが開きます編集中です06藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.0006藤棚2021.00.00 003006藤棚巡り
札幌三歩トップへ写真をクリックするとそのコーナーが開きます編集中です01花巡り春2011.05.0302花巡り夏2021.00.0003花巡り秋2021.00.0004水芭蕉2021.04.1705梅・桜2021.05.1806藤棚2021.00.0009水面に咲く花2021.00.0010ラベンダー2021.00.0008ライラック2021.00.0021紅葉2020.10.2922銀杏の黄葉2020.11.0323赤楢の紅葉2020.11.05001303花巡り秋
札幌三歩トップへ 写真をクリックするとそのコーナーが開きます編集中です02花巡り夏2021.00.0002花巡り夏2021.00.0003花巡り秋 2021.00.0004水芭蕉2021.04.1705梅・桜2021.05.1806藤棚2021.00.0009水面に咲く花2021.00.0010ラベンダー2021.00.0008ライラック 2021.00.0021紅葉2020.10.2922銀杏の黄葉2020.11.0323赤楢の紅葉2020.11.05 001302花巡り夏
札幌三歩トップへ 写真をクリックするとそのコーナーが開きます編集中です01花巡り春2011.05.0302花巡り夏2021.00.0003花巡り秋 2021.00.0004水芭蕉2021.04.1705梅・桜2021.05.1806藤棚2021.00.0009水面に咲く花2021.00.0010ラベンダー2021.00.0008ライラック 2021.00.0021紅葉2020.10.2922銀杏の黄葉2020.11.0323赤楢の紅葉2020.11.05 001301花巡り春
札幌三歩トップへ写真をクリックするとそのコーナーが開きます編集中です01花巡り春2011.05.0302花巡り夏2021.00.0003花巡り秋2021.00.0004水芭蕉2021.04.1705梅・桜2021.05.1806藤棚2021.00.0009水面に咲く花2021.00.0010ラベンダー2021.00.0008ライラック2021.00.0021紅葉2020.10.2922銀杏の黄葉2020.11.0323赤楢の紅葉2020.11.05001306藤棚巡り
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は手稲山の滝ノ沢コース2010.05.29想いでの記録です北大のパラダシスヒュッテ付近からここから滝ノ沢コースを星置へと下山です2010.05.29写す2021.05.24記210524滝ノ沢の花
トンボ・チョウ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山とんぼ・ちょう2011.07.26札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.24記210524蜻蛉と蝶
クマゲラ山歩仲間の船長さんから頂いた写真栗鼠三角山クマゲラ2009.01.13札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.24記210524クマゲラ
蝦夷栗鼠山歩仲間の船長さんから頂いた写真栗鼠三角山エゾリス2009.01.13札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.24記210524エゾリス
冬の小鳥山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山冬の小鳥2009.01.01札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.16記210523冬の鳥
クルマユリ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山クルマユリ2012.07.08札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.23記210523クルマユリ
イチバンヤリ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山イチバンヤリ?2012.07.08花の名称正しくないようです札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.19記210522イチバンヤリ
キヨスミウツボ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山キヨスミウツボ2012.07.07札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.22記210522キヨスミウツボ
今日は曇天です風薫る五月とは言えませんが・・・・農試公園のライラック開花してきました琴似三条1丁目ナナカマドの並木大きな樹ナナカマド低木ライラックあゆみ橋から見た琴似発寒川上流側白いビルの左横に三角山その左に大倉山右遠方は手稲山ですピンボケですが農試公園入口ライラックです琴似発寒川右岸農試公園入口のライラック農試公園のシンボルD51蒸気機関車ですツインキャブ(体育館)の花壇チューリップ時期が過ぎました2021.05.21記210521風薫る五月?
中央区北三条西20丁目の仲通り紅花栃の木の並木道です短い並木道ですが札幌では此処だけのようです通称マロニエ通と呼ばれているようです2021.05.20記210520マロニエ通
今日西区山の手の三角山で見た花々です2021.05.20記210520三角山の花
今日西区八軒の民家の庭に咲いていた牡丹です西区八軒牡丹2021.05.19立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花手持ちの写真探してみました三角山芍薬2018.05.21山芍薬ですが・・・百合が原公園百合2020.07.16百合よりも可憐な鈴蘭2021.05.19です牡丹の咲いていた近くの民家の庭で咲いていました2021.05.19記210519牡丹と・・・
ヤマホロシ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山ヤマホロシ2012.07.07札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.19記210519ヤマホロシ
ヤマゴボウ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山ヤマゴボウ2012.07.07札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.19記210519ヤマゴボウ
琴似発寒川の左岸の緑道西野緑道の桜見てきました下流側左股通側から上流側右股通の右股橋までです写真は全て逆光を避けて上流側から下流側を見て写しています琴似発寒川左岸ここから100m位上流側が右股橋です2021.05.18記210518西野緑道
サルメンエビネ山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山サルメンエビネ2012.06.24札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.18記210518サルメンエビネ
モイワラン山歩仲間の船長さんから頂いた写真です三角山モイワラン2012.06.16札幌三歩船長の写真館こちらに載せていきます2021.05.18記210518モイワラン
山歩仲間の船長さんから頂いた写真で船長の写真館開設しました三角山コケイラン2012.05.292021.05.18記210518コケイラン
山歩仲間の船長さんから頂いた写真で船長の写真館新しく開設しましたノビネチドリ2012.05.26三角山にて札幌三歩こちらに載せていきます2021.05.18記210518ノビネチドリ
五月今日札幌琴似の街を歩いて見かけた木花です2021.05.17記210517五月の木花
山歩仲間の船長さんから頂いた写真で船長の写真館新しく開設しましたベニマシコ2012.04.26今後札幌三歩こちらに載せていきます2021.05.16記210516ベニマシコ
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は、2010.05.15の盤渓市民の森盤渓スキー場~管理道路~三菱山山頂~盤渓市民の森~盤渓シラネアオイを見に行った時の想いでの記録ですばんけいスキー場三菱山山頂前方の山は藻岩山です盤渓市民の森入口この森は羆の棲む森です単独行動は要注意です2010.05.15写す2021.05.15記210515盤渓三菱山
JR琴似駅付近の新緑JR琴似駅前広場木陰2021.05.14写2021.05.15記210515琴似駅新緑
西区八軒農試公園への路八重桜が満開ですJR琴似駅~八軒~農試公園~琴似発寒川~JR琴似駅と周って来ました2021.05.14記210514農試公園
2021.03.28更新2021.03.22更新2021.05.03更新2021.04.10更新2021.02.13更新2021.05.01更新2020.12.18更新2020.12.18更新2021.03.26更新2021.03.13更新2021.01.07更新2020.12.18更新2021.01.26更新2021.03.19更新ご訪問頂きありがとうございます。 210514練習
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は、2016.05.13西野緑道桜想いでの記録です210513西野緑道桜
西区山の手の市民の森三角山へ山芍薬の様子を見に行ってきました三角山山の手登山口二の坂の山芍薬ビー玉位の大きさの硬い蕾がやっと付いてきました延齢草開花ですシラネアオイを探して四の坂の途中まで登ったのですが・・・・見当たりません昨年はこの坂で咲いていたのですが・・残念でしたシラネアオイ2019.05.06四の坂で昨年見かけたシラネアオイです山の手登山口下山してきました2021.05.12記210512三角山の花
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は、2010.05.11の西野市民の森想いでの記録です西野市民の森2010.05.11写す2021.05.11記210511西野市民の森
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は、2010.05.11の白い恋人パーク想いでの記録ですこのパーク10年の間に様子が大きく変わっています暫く行っていないので折を見て行ってくる心算です白い恋人パーク2010.05.11写す2021.05.11記210511白い恋人パーク
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は、2012.05.10に月寒のアンパン通を歩いた想いでの記録です地下鉄月寒駅~アンパン通~月寒公園~月寒神社です2012.05.10写す2020.05.10記210510アンパン通
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は札幌市民の里山大倉山尾根2009.05.09想いでの記録です大倉山山頂懐かしいベンチです三角山山頂にて2009.05.09写す2021.05.09記210509大倉山尾根
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日は札幌市民の里山三角山2013.05.08想いでの記録です三角山2013.05.082021.05.08記210508三角山の春
札幌市内もコロナ自粛が求められています今日はセンチが丘の入口山の手の池2012.05.07想いでの記録です山の手の池2012.05.07この池昨年は水枯れして池の睡蓮全滅でした2021.05.07記210507山の手の池
北海道大学の構内を自転車で周って来ました点描4山野草山野草2021.05.06記210506北大点描4
北海道大学の構内を自転車で周って来ました点描3旧札幌農学校旧札幌農学校2021.05.06記210506北大点描3
北海道大学の構内を自転車で周って来ました点描2大野池北大構内大野池2021.05.06記210506北大点描2
北海道大額の構内を自転車で周って来ました点描1ポプラ並木・花木園北大構内ポプラ並木と隣接の花木園2021.05.06記21050北大構内点描1
札幌市内もコロナ自粛が求められています暫くの間2011年の今日の想いでの記録です滝野の滝巡り2011.05.05滝野公園入口~アシリベツの滝~渓流ゾーン~鱒見の滝~有明の滝アシリベツの滝2011.05.05不老の滝白帆の滝渓流ゾーンの春の山野草鱒見の滝鱒見の小滝有明の滝有り明の滝バス停2011.05.05写す2021.05.05記210505滝野の滝巡り
札幌の山の手にある浄国寺の庭梅と枝垂桜と池見事です浄国寺の梅と枝垂れ桜2021.05.04記210504梅と枝垂桜
札幌市内もコロナ自粛が求められています暫くの間2011年の今日の想いでの記録です真駒内公園カタクリの里カタクリの花2011.05.03カタクリの花2011.05.03写す2021.05.03記210503カタクリの花
今日は寒い一日でしたJR発寒中央駅の待合室です発寒中央駅暫くの間ストーブ使われるのでしょう2021.05.02記210502発寒中央駅
JR函館線発寒駅の風景です駅から見た手稲方向駅から見た琴似方向JR発寒駅西口発寒イオン2021.05.01記210501JR発寒駅
「ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。