chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
45歳からの妊活 @ホーチミン→茨城 https://minnie-hcm.hatenablog.com/

ベトナムホーチミン在住時の45歳で妊活をはじめました(現在は茨城県在住)。このブログでは私の妊活体験をお伝えしていきます。

はじめまして、Minnieです。 2019年の10月、結婚を機にホーチミンで暮らし始め、同時に妊活もスタートしました。2020年の10月に日本(茨城)へ帰国し、現在体外受精に取り組んでいます。40代の妊活については情報が少ないので、一つの例として、似たような境遇の方にとって、何か少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

Minnie_HCM
フォロー
住所
茨城県
出身
北海道
ブログ村参加

2020/07/22

arrow_drop_down
  • 夫、妻、それぞれの苦労

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の体外受精に挑戦中。 採卵できた1個の初期胚を先週凍結したところですが、異常受精の可能性もあるので綱渡りの状態です。 結果が良くも悪くも、不妊治療の終わりが近いので、色々振り返っています。 今日は、不妊治療において、夫、妻、それぞれが大変なことについて考えてみました(かなり妻寄りの視点、且つ夫側はあくまで想像です)。 夫の苦労 病院がアウェー デリカシーのない採精要求 妻の謎の情緒不安定 妻の苦労 治療に費やす時間 体への負担 ショックへの対応 その他 治療費の負担(夫の苦労である場合が多いかも?) 人に言えない孤独(妻の方が大きい?) 不確実な情報と周…

  • 不妊治療終了によるダメージ予想

    45歳からの妊活。 現在、2回目にして人生最後の体外受精にチャレンジ中。 先週は、採卵できた唯一の初期胚について、異常受精の可能性があると言われましたが凍結を決断。 準備ができ次第移植の予定ですが、まさに綱渡りの厳しい状況です。 夢叶わず治療が終了する可能性が高いので、その時にショックで打ちのめされないよう、今のうちに最悪のケースを想定し、気持ちを整理しておくことにします。 まず今日は、不妊治療が終わった時、何にダメージを受けるかを考えてみました。 人によって色々だとは思いますが、私の場合、次の3つがダメージの原因になるのではないかと思います。 1.失った時間 これは、通院自体にかかった時間の…

  • 異常受精の可能性あるも移植を決断

    45歳からの妊活。 現在、2回目にして人生最後の体外受精にチャレンジ中です。 採卵手術は3日前。今日は採卵した1個の受精卵の状況を聞いてきました。 結果はグレード2。一応移植はできる状態でした。 この病院では、体外受精3日目の初期胚を、その細胞分割の質によりグレード分けしています。 ・グレード1と2→移植可 ・グレード3→移植しても良いが、妊娠の可能性が低いので数日経過観察し、胚盤胞まで育ったら移植を勧める ・グレード4以下→質が悪いので移植不可 3ヶ月前は3個採卵して2個受精しましたが、初期胚はそれぞれグレード3と4でした。 その時は、グレード3の初期胚について、胚盤胞になれるかどうか数日待…

  • 明日結果を聞きに行きます。

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の採卵手術。 一昨日採卵できた卵子は1個。 まさに綱渡りのギリギリ状態。 このたった1個の卵子が、無事に受精し、移植できる状態まで育ってくれているか。 その結果は明日わかります。 3ヶ月前に受けた1回目の採卵結果は、採卵できた卵子が3個。 受精できたのが2個。 移植できるまで育った受精卵は無し。 という結果を鑑みると、あまり期待しないで結果を聞きに行った方が良さそうですが…。 もし、最悪の結果だった場合、我々の不妊治療は明日で終わることになります。 もちろん、受精卵が無事に育っていて、その後移植して、妊娠が成立して、出産まで、まだまだ妊活が続くという結果…

  • なんとか1個採卵できました!

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の採卵手術が先程終了し、卵子は何とか1個採れました。 まさに綱渡り!首の皮一枚でギリギリ望みがつながっている感じです。 結果的に採卵できたのは1個ですが、今朝の手術前のエコー検査では、大きい卵胞が2個見えていたので、先生も何とか採卵しようとして5回くらい針を刺したそうです。 何回も針を刺されていたとは。 麻酔がかかっていたので、もちろん自分ではわかりませんでしたけど。 前回に採卵手術では痛がったのか、途中で麻酔を追加されたのですが、今回はそのようなこともなく、手術後の出血もない状態です。 麻酔の後のだるさも前回よりも軽いです。 何故か今回の方が体への負担…

  • やっと採卵日が決まりました。

    45歳からの妊活。 ようやく採卵手術の日が決まりました。 6/22(火)、明日が2回目にして人生最後の採卵手術です。 手術に備え、オビドレル自己注射とブセレリン点鼻薬を昨晩21時に実施しました。 手術前日の今日は注射のための通院もなく、やるべきことは、20時までに食事を済ませたり、持参物(同意書等)を準備するくらいです。 それにしても、今回大きくなってきている卵胞は3個と少なく、かなり心許ないです。 卵胞がたくさん育っていたらお腹も張ってくると思うのですが、全くそんな感じはなく、体重増加もありません。 3ヶ月前の採卵手術の際は、卵胞が7〜8個大きくなっていたところ、採卵できたのは3個だったので…

  • 採卵日はまだ決まりません

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の採卵手術。 なかなか日にちが決まりません。 昨日のエコー検査では、19㎜超の卵胞が1つと、15㎜弱の卵胞が2個見えました。 先生の作戦としては、15㎜弱の2つの卵胞を採卵ターゲットにするようです。 15㎜だと採卵にはまだ小さいので、成長するまであと数日待つことになりました。 ということで、2日後にまた検査になります。 手術日が決まらないと落ち着きませんが、じっくり質の良い卵胞へと育ってくれることを祈ります。 それにしても、病院は時間がかかって待ち疲れしてしまいます。 注射だけだと早いのですが、検査があると半日かかりますね。 昨日はあまりに待ち時間が長く…

  • 卵胞は少数精鋭(?)でゆっくり成長中

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の採卵手術は(多分)もうすぐです。 今日はエコーと血液検査の日。 卵胞はゆっくりですが、細々と数個、なんとか育っていました。 3日前は左に4個だったのが、今日は左右に1個ずつ10㎜を超える卵胞と、10㎜未満のものが左に2個と計4個見えました。 ただ、10㎜未満のものは成長が間に合うかが微妙なので、採卵のメインターゲットは大きい卵胞2個になりそうです。 生理周期を前倒しにしたせいか、今回は卵胞の育ちがゆっくりに感じます。 まだ成長が足りないそうで、手術日は決められず、明後日また検査をすることになりました。 採卵手術は早くて今週土曜日で、来週になる可能性も高…

  • まだお腹が張ってきません

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の採卵手術まで一週間弱(のはず)。 HMG注射や黄体ホルモン錠剤の服用を開始して7日目。 まだ体調の変化が感じられません。 3ヶ月前の採卵時は、そろそろ体重が増え始めたり、お腹が張ってきた頃なのに、今回は今のところそういった感じがありません。 前回より卵胞の数も少ないようだし、それぞれの卵胞もまだ小さいからかもしれません。 手術のために生理周期を早めているので、自然周期で採卵した前回と比べると、まだ大きくなるには日数が足りていないとか…。 明日がエコーでの診察日なので、とにかく無事に複数の卵胞が大きくなってくれていることを祈るばかりです。 //

  • 育っている卵胞は4つ

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の採卵手術まで、あと1週間位です。 HGM注射(フェリング)とメドロキシプロゲステロンの服用を始めてから5日目の今日、血液検査とエコー診断に行ってきました。 左の卵巣が頑張っていて、6〜8㎜の卵胞が4個ありました。 残念ながら右の卵巣には見当たらなかったです。 3ヶ月前の採卵では、この時期に左右合わせて7〜8個卵胞があったのに比べると、今回は少ないので心許ないです(前回は採卵は3個、そのうち受精できたのは2個、移植できる状態まで育ったのはナシという結果だったので)。 先生は、今回は質重視でいこうというので、なんとか複数個採卵できることを祈るばかりです。 …

  • 注射生活が始まりました

    45歳からの妊活。 2回目にして人生最後の体外受精。 いよいよ今日から採卵手術に向けた注射の日々がスタートしました! 注射に先立ち、3ヶ月前の採卵時と同様に血液検査やエコー検査も受けました。 ちょっと嬉しかったのは、血液検査で調べたホルモン値(LHとFSH)の数値が良くなっていたことです。 クロミッド やプラノバールを服用したおかげなのでしょうか? いずれにせよ、ホルモンのコンディションが良いのは何よりです。 肝心の卵胞については、エコーでは右側に3〜4個見えるだけだったので、心許ないですね。 前回は最初から左右合わせて7〜8個あったので、ちゃんと採卵できるか不安。 先生に数が少ないのは大丈夫…

  • 久々に生理を歓迎

    45歳からの妊活。 今月は人生2回目にして最後の体外受精にチャレンジする月です。 まずは手術に向け、生理周期を早めるためのプラノバールを10日間服用し、生理が来るのを待ちました。 服用完了後、3〜7日で生理が来ると聞いていたので、本当に来るのかドキドキしながら待っていたところ…。 4日目にして茶の古い経血が少々出て、5日目には完全に生理の経血が出てきました。 無事に生理が来てホッとしました。 これでいよいよ採卵手術に向けて正式にスタートできます! それにしても、生理が来てホッとしたというか、生理をネガティブに感じなかったのは2年ぶりくらいです。 妊活を始めてからというもの、生理はガッカリ落ち込…

  • プラノバール服用完了

    45歳からの妊活。 ついに6月になりました。 2回目にして人生最後の採卵手術を受ける月です。 手術に向けた最初の準備は生理期間の調整。 いつもより早目に生理が来るように、ピル(プラノバール)を10日間服用。 飲み忘れもなく昨日完了しました。 最初は胸焼けがひどかったのですが、体が慣れたのか、最後の数日は少し症状は軽かったです。 そして服用開始から3日目以降、基礎体温は完全に高温期並みになりました。 体温の方も高めで37度以上になることも。 このご時世なので、37.5度を超えないか、ヒヤヒヤするくらいです😅 いつもより1週間以上早く高温期に突入とは…。 薬の力はすごいですね。 プラノバールは今日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minnie_HCMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minnie_HCMさん
ブログタイトル
45歳からの妊活 @ホーチミン→茨城
フォロー
45歳からの妊活 @ホーチミン→茨城

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用