神出鬼没の果物オタク。おいしい果物の情報をまとめています。その他ブログ運営記録やおでかけ情報など、いろんな記事を書いている雑記ブロガーです。
贈り物でも家庭用でもおすすめの【さくらんぼ】保存がきく紅秀峰(べにしゅうほう)の魅力。
はい!やってきました元フルーツ屋のフルーツ大好き人間による、フルーツ特集。 今回は、さくらんぼ界の期待の新生【紅秀峰(べにしゅうほう)】です。 紅秀峰(べにしゅうほう)というさくらんぼのことを知らない人も多いと思います。実際私も、果物屋で働くまで1mmも知りませんでした。 しかし紅秀峰(べにしゅうほう)は、かの有名なさくらんぼの王様「佐藤錦」にも負けず劣らずちょーーーーーおいしいさくらんぼです。 てことで今回は、最近はギフトでも人気が高まっている紅秀峰(べにしゅうほう) について紹介します。 紅秀峰(べにしゅうほう)の特徴 大粒で糖度が高い 産地と旬 佐藤錦と紅秀峰のちがい 保存性が高い紅秀峰…
いよいよ夏本番! フルーツがおいしい季節! そこで、 元フルーツ屋のフルーツ大好き人間が【7月が旬の果物】をご紹介します!!! さくらんぼ 梅雨前から旬をむかえているさくらんぼ! 7月でおわってしまうので、まだ食べていない方はお早めに。 さくらんぼで有名な品種は、なんといっても佐藤錦でしょう。 そんな佐藤錦は、6月中旬から下旬にかけてが旬なので、7月のおすすめさくらんぼは紅秀峰(べにしゅうほう)。 紅秀峰は、佐藤錦よりも2週間くらい遅く収穫される品種で 佐藤錦より粒が大きく歯ごたえがあり、 酸味が少なく、糖度が高いのが特徴です。 ひとことで言うと、甘い大粒さくらんぼ。 パイナップル 常夏のイメ…
【超初心者のための】第2弾は、 グーグルマップをブログに埋め込む方法を紹介します。 埋め込むとこんな感じ。 私みたいな初心者の皆様のお役に、少しでもなれれば^^ 1、グーグルマップで目的地を検索する。 2、共有をクリック 3、地図を埋め込むをクリック 4、下によくわからない文字列がでるので、これをコピーする 5、はてなブログなら、HTML編集の地図を入れたいところにコピーを張り付けて完了 6、地図のサイズはここで変更可能です 以上。 【超初心者のための】グーグルマップをブログに埋め込む方法でした。
全ての物事をポジティブに捉えよう。 いつも理想の自分でいよう。 それ以外は「悪」である。 ネガティブで消極的な人と関わったらそれが移るから避けなさい。 そんなことを言われていた。 自分に嘘をつき続ける毎日 はじめは納得して実行していたが、時がたつにつれておかしくなっていった。 上司は結果より行動を重視するというけれど、実際みられるのは結果だった。 その日の売り上げが悪いと、あきらかに上司の顔が変わる。 結果がでなくても落ちこんだり、一喜一憂しなければよしとされていたので、いつしか必死に感情を出さないように取り繕うようになっていった。 そしていつからか、自分の本心を気づかれてはいけない。 隠さな…
超初心者のための【無料版はてなブログ】でトップページを記事一覧にする方法
はてなブログを始めて2日目。初期設定だと全文が表示されてイメージしてたブログとちがーーう(涙) ってことが起きました。 これは初心者あるあるなのではないかと思ったので、今回はトップページを記事一覧に設定する方法を書いていきます。。 はてなブログ無料版でも、コピペするだけでトップページを記事一覧に設定できました。 トップページを記事一覧にする方法 注意点 トップページを記事一覧にする方法 管理画面から「設定」をクリック 設定画面の「詳細設定」をクリック 下までスクロールして「検索エンジン最適化」の「headに要素を追加」のところに下記のコードををコピペ。 <script type="text/j…
アルバイトでも同じ仕事ができるセラピストの仕事に、新卒で就職した理由。
「ブログリーダー」を活用して、ふるめろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。