息子の中受が終わって1年息子が第一志望に合格してから早1年。 望んで入った学校に目一杯膨らませた期待をモチベーションに、勉強漬けの毎日を過ごしてくれると…
2023年に中学受験予定の息子との奮戦記です
私の受験人生は失敗の連続でした。 中学受験では、御三家を受験するも遠く及ばず、大学受験では、旧帝大を受験するもやはり遠く及ばず。。それでも司法試験にはなんとか合格し、今では弁護士として子供の勉強に向き合っています。
公民分野スタート!6年生になってから公民を扱うというスタイルは、30年前から変わっていないのですね。5年生のほぼ丸一年をかけて日本の歴史を勉強した後で公…
SAPIXに通いながら四谷大塚の教材を使うメリット・デメリット
息子(新6年生)は、SAPIXに通っていますが、折々で四谷の教材(予習シリーズや、予習シリーズ準拠の問題集)を使用しています。 今回は、四谷の教材を使うメリッ…
息子(新6年生)に2年間家庭教師で課金し続けてきた感想(改)
課金のきっかけもう2年近く前になりますが、息子(当時4年生)が、SAPIXに通い始めて3ヶ月ほど経過した頃です。 表面的には色々なことに慣れてきたように…
最近、妻から、私の上の子(息子・新6年生)と下の子(娘・新4年生)に対する対応が違いすぎて、上の子が拗ねているという指摘を受けました。 大いに心当たりがあり、…
国語:記述問題(気持ち)のチェックシート 先日、「国語の勉強法~「気持ち」の問題をパターン化して部分的に強化ができないか考えてみた。。。」という記事を書…
これは「大学への数学」の中学受験版!?先日(といっても随分と前になりますが)、息子(新小学6年生)が、SAPIXから、「中学への算数」定期購読の申し込み…
開成中学の算数の入試問題(2022年)ひょんなことをきっかけに、解いてみました笑結果はいろいろな意味で惨敗なのですが、思うところがあったので、振り返って…
GoodNotesはScanSnapと併せて使うと最強の勉強アプリです
繰り返し復習するには工夫がいるSAPIXはよく「復習中心」の塾であるといわれることがありますが、教材を見ると、なるほど、効率的に復習をするために実によく…
娘(新4年生)の国語の勉強法~記述問題をパターン化して部分毎に強化ができないか考えてみた。。。
娘(新4年生)のSAPIX通塾が本格的に始まって2週間。息子(新6年生)の2年前を思い出しながら、なんとかうまくやっています。 算数はひたすら繰り返して復…
久々にブログを再開して、2年前に自分が書いた記事を読み返したりしていました。 2年前は、息子(現在新6年生)が、新4年生としてSAPIXに通い始めた時期です。…
中学受験の新年度開始から2週間が経ちました。 息子(新6年生)の方は、初っ端のマンスリーテストの点数ベースでの結果にはそれほど手応えが無かったようではあるもの…
息子が新6年生になるとともに、娘が新4年生になり、SAPIXに通うようになりました。 息子は、2年生のときの夏期講習でSAPIXに通ったり、入塾テスト対策の勉…
さて、2月1日からの受験シーズン本番、SAPIXの通常授業が行われない間、息子は「次のマンスリーの範囲をめちゃめちゃ勉強する」という方針で、SAPIXの教材の…
2022年度受験組の悲喜交々も一段落し、とうとう自分の子供に順番が巡ってきました。 1年半以上もブログをほったらかしにしていましたが、これからは、イライラやモ…
「ブログリーダー」を活用して、Pankonchinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
息子の中受が終わって1年息子が第一志望に合格してから早1年。 望んで入った学校に目一杯膨らませた期待をモチベーションに、勉強漬けの毎日を過ごしてくれると…
プリンターは必要?毎年この時期(新6年生)になると話題になることの一つに、 「プリンター買う??」 問題があります。 我が家では、結論として買うことにな…
昨年と比べると、麻布が大分増えていますね。よろしければポチお願いします。
引き続き、息子の中学受験を振り返ります。 本日のテーマは、「自走」です。 なお、これまでの振り返りはこちらです。1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り…
引き続き、息子の中学受験を振り返ります。 これまでは、1月・2月の息子と家族の様子をドキュメンタリー形式で(?)まとめてきました。 今回は、苦しかった夏期講習…
1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り①1月の敗北と勝利(中)~息子の中学受験振り返り②1月の敗北と勝利(下)~息子の中学受験振り返り③の続きです。 …
1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り①の続きです。 市川・渋幕までの過ごし方栄東の不合格を息子に伝え、栄東の入試当日の様子を詳しく聞き取った上で…
1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り①1月の敗北と勝利(中)~息子の中学受験振り返り②の続きです。 渋幕・入試前日まで市川の入試から帰ってきた息子…
はじめに2022年12月31日。息子がSAPIXの冬期講習(正月特訓?)に通っている間、息子以外の我が家3人は、近所のそば屋にて年越しそばを食べておりま…
はじめにこれから何回かにわたって息子の中学受験の振り返りを書いていこうと思いますが、その前に、「持ち偏差値」について整理しておこうと思います。 といいま…
息子の中学受験が終わる 息子(6年生)の中学受験が完了しました やや唐突ですが、結果発表です笑 栄東 ×市川 ○渋幕 ○開成 ○筑駒 × というわけで、…
息子(新6年生)の復習テストの結果が出ました。 以下、偏差値です。算数:約70!国語:約55理科:約65社会:約75!!!四科目:約70!! 今回の復習テスト…
息子(新6年生)・娘(新4年生)二人とも春期講習真っ最中です! 比較的つきっきりで娘の勉強を見るようになって初めて気付いたのですが、それにしても、講習中に予習…
息子(新6年生)の春期講習が始まりました。 この春期講習から、「授業点によるクラスの昇降」が開始されます 私もこの制度の詳細までを正確に把握しているわけではな…
昨日は、息子(新6年生)の復習テストでした。 最近ブログの記事は、娘のことばかりになってしまっておりますが、息子も志望校合格に向けて日々勉強しております笑 も…
とうとうこの日がやってきましたそう、復習テスト、当日です。 娘(新4年生)にとっては、初めてSAPIXのテストを「4教科」で受けることになります。 そもそも娘…
娘(新4年生)の復習テストがとうとう今週後半に迫りました。 そこで、この三連休を利用し、先日実施した復習テストの過去問(娘(新4年生):復習テスト過去問を解く…
最近、勉強方法に関する様々な動画・ブログを見ていたのですが、非常に興味深い動画を見つけました これです。すでにご存じの方もいらっしゃるかも知れません9割がや…
今週は、SAPIXの宿題が少し軽め(算数が「総合回」の復習と、「計算の工夫」なので、新しい特殊算を習う回と比較するとやや負担が軽い。)で、三連休もあって比較的…
息子の中受が終わって1年息子が第一志望に合格してから早1年。 望んで入った学校に目一杯膨らませた期待をモチベーションに、勉強漬けの毎日を過ごしてくれると…
プリンターは必要?毎年この時期(新6年生)になると話題になることの一つに、 「プリンター買う??」 問題があります。 我が家では、結論として買うことにな…
昨年と比べると、麻布が大分増えていますね。よろしければポチお願いします。