ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
日航機事故では海保機の乗員が死亡した。 しかし日航機の乗客は全員が脱出出来た。 殆どの乗客は落ち着いて行動したと言い、結果として脱出が成功した。…
昨日は血液検査とレントゲン撮影が行われた。 異物誤飲の可能性もあるとの事だが、透視では発見出来なかった。 ただプラスチック類などは殆ど写らないの…
10MΩの抵抗を4本直列にして、ピークホールド用コンデンサに付けた。 コンデンサの端子回りはガードを付けているが、抵抗は面倒なので空中配線した。 コ…
◆ 日本ではSMSはあまり使われていなかった。これにはiモードメールとそのメールアドレス、そしてspamの歴史も影響している。従来型携帯電話時代にもSMS的なものはあった。ショートメールやショートメッセージ、Cメールなど各社互換性はなかったが、いわゆ…
昨年春には雑草に覆われて光が遮られ、芝は生長を妨げられた。 あっという間にツユクサ系の雑草が繁殖し、芝に光が当たらなくなった。 これは芝にとって…
南斜面に穴を掘った。 写真手前側は傾斜が緩く、奥側は急になっている。 高さを揃えようとすると、奥は深く掘らなければいけない。 写真の状態でも奥の…
体調不良のメインクーンは回復していない。 ほぼ一日中、お気に入りの段ボールの箱に入っている。 2日と3日は動物病院に連れて行ったのだが、血液検査装…
◆ 12月29日にスーツケースに入れられた遺体として発見されたY氏だが、配信者総探偵みたいな感じになっているのは、その話題を出せば閲覧数が稼げるからだろう。その中のU配信者には、Y氏の死を嗅ぎ回ると次はオマエだぞと殺人予告がされたとの事で警察に…
インスタントコンクリート、セメントと砂利と石が混ぜられたものをコメリで買ってきた。 年末の特価だったのか?20kgの袋が6百円弱だった。 カインズでは7百円ほどしていたので、少し安く買えた。 しかし自分で砂利などを混ぜて作ればもっと安い。 砂…
壁埋め込みスイッチが配達されてきたので取り付けた。 再度コンデンサ方式でやってみたのだが、現在使っている直管蛍光灯型LED照明器具は多少ちらつく。…
電気柵用の電圧計は、電気柵に印可されるパルス電圧のピークを測っている。 OP AMPでピークホールドしてそれをDMMで表示する。 これは簡単な回路なのだ…
◆ 昭和のチンピラは他人名義の車に乗っているそうだ。ちょっと車を貸してくれと言って車を借り→大切な商談に行く途中に車が壊れた、商談が出来なくなって大損害だと借主に因縁を付け→修理代の200万は俺が出す、今修理工場に預けてあるからしばらく待っ…
南斜面にブロックで土留めをすると昨年から言っている。 しかし一向に工事に取りかからないのは、面倒だからである。 でもこのまま何もしないと春になって虫が増え、夏は暑くて嫌だしとまた1年延期になる。 で、重い腰を上げてみようかなと。 通常のブロッ…
以前にもインプレッション稼ぎの投稿が邪魔だと書いたが、1日の能登半島地震の時にはこれが際だった。 海外利用者によるインプ稼ぎも相当な数があったが…
抵抗の絶縁破壊は沿面で起きているので、たぶんオイル漬けにしても駄目だろう。 駄目だろうとは思ったが、超高級絶縁油があったので試してみた。 絶縁油…
◆ 何度も書いているように、少子化対策の本質は明るい未来だと思う。しかし今の日本に未来はないと言って良い。そんな中で少子化対策を行うのならば、まずは青年の生活レベルを上げる事が必要で、出産費用云々などはその先の事なのだ。 ◆ 18歳から30歳…
31日夜から何も食べなくなってしまったネコ、チュールを口に入れてあげたり、シリンジで水を飲ませている。 昨日からは多少動きが良くなっているのだが…
昨日夕方に能登半島で大きな地震が起きた。 震源が浅かったため能登半島の先端部分付近が大きく揺れた。 私の母方の実家が金沢市なのだが、第一報では震…
上が自作の電気柵用電源+閉磁路型イグニションコイルを使った時のものだ。 下は末松電子のゲッターIIの出力波形である。 負荷は双方共に10MΩで、オシ…
◆ 昨年11月に湊伸治容疑者(45)が殺人未遂の疑いで逮捕された。32歳の男性の首を、持っていたナイフで刺したというもの。これだけであれば通り魔事件か何かなのかと思うところだが、この容疑者は30年前の綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯格だっ…
12月にも暑い日があった。 15日には北陸地方で26℃を観測し、12月としては北陸史上初の夏日となった。 16日には千葉県横芝光町で26.2℃、神奈川県小田原でも26℃に達した。 気象庁は寒くなるぞ・寒くなるぞと繰り返し、18日の週には平年を少し下…
ネコが風邪を引いたりして体調を崩すと、殆ど何も食べなくなってしまう。 ただ大抵は1日経つと回復に向かい、2日位で元に戻る。 だが今回このネコは丸一…
◆ 昨年同様本年もよろしくお願いいたします。 伊豆に来て今年は7年目になる。まあ特に変わった事もなく過ごしている訳で、コロナウイルス感染患者数も多くないというか、そもそも人口密度が低いので感染が余り拡大しない。インフルエンザなども同様で、あ…
いつもは修禅寺に初詣に行くのだが、今年からは中止というか、天気も悪かったし。 昼間に行けば良いのかも知れないが、昼間は混んでいるんじゃないかな…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…