ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
さすがに11月ともなれば吹く風も冷たく、窓を開けることもなくなる。 という時期なのだが、今年はずいぶん暖かい。 いや、昨日は東京でも夏日を記録した…
中華安定化電源よりACアダプタの方が信頼性が高い? IBMとブルーで印字のあるACアダプタを開けてみた。 非分解構造なので開けたと言うよりは破壊である…
◆ マンションの建て替えの難しさに関しては過去に書いた事がある。建物とともに居住者が高齢化した事により、立て替えよりも終焉を選ぶみたいな人が増える。法改正によって建て替えの敷居は下がったと言っても、高齢居住者の多い物件ではそれでも難しいと…
EHEIM2232をカルシウムリアクタとして使っているのだが、インペラが壊れた。 シャフトとインペラの嵌合部は緩いスプライン風というのか、説明が難しいが…
このあたりではサメの肉とかイルカの肉が売られている。 イルカは東北地方で捕られたものだが、最近は見かけない。 新鮮なサメ肉は臭みもなく美味しいそ…
規約に同意しないとLINEやYahooのサービスを使わせないぞ! ソフトバンクとしては早く規約に同意させたかったのだろうが、(たぶん)急かせすぎた。 十分…
ACアダプタをバラして改造しても良いのだが、非分解構造のものを開けるのが大変だ。 で、スイッチング電源を買うことにした。 最初は10Aで1.3千円くらい…
◆ 昨日の話の続きである。携帯電話ネットワークが混雑したり或いは障害を起こして使用できなくなった時、PCにLINEを入れておけばそれが使える。ただし使用開始時にはスマートフォンでの認証が必要なので、予め準備しておく事が必要だ。 ◆ FTTHは停電し…
中華DC-DCコンバータを介して、電気柵電源用サブバッテリーを充電してみた。 充電電流は10Aくらい流れて、DC-DCコンバータが発熱し始めた。 ヒートシン…
山梨県の鳴沢村が伊豆半島に出現する問題は、Googleには過去に報告している。 しかし現在でも状況は変わっていない。 Googleはマップのエラーを(沢山あ…
サンプ槽の水位低下アラートが鳴動した。 何事かと思ってサンプ槽を見ると、RO/DI水の自動給水フロートスイッチにカルシウムなどが付着し、動作していな…
◆ 通常時でもたまに障害を起こすのが移動体通信ネットワークだが、通常ではない時の話である。3.11の時には携帯電話は殆ど使えなかった。通話のみではなく通信もデータが流れない状態で、メールを送信するにもかなりリトライを繰り返す必要があった。 ◆…
南側の斜面、その斜面に切った丸太を積んで土留めというか平らな場所を作っていた。 しかし木が腐って崩れ始めている。 又丸太を運んできても良いのだが、重いんだなぁこれが。 同じ重いものだったら石を運んできて、セメントで固めながら積み上げれば石垣が出来…
電気柵の電源はソーラーシステムから取っている。 ソーラーシステムのバッテリー電圧が下がっても、電気柵が切れないようにサブバッテリーを付けている…
ITmediaは史上最大の改悪と書いた。 赤字がどうにもならない楽天は、ポイント改悪を続けている。 そして楽天ゴールドクレジットカードもその対象となっ…
◆ 以前にスマートフォン用のアルミ製バンパーに関して聞かれた事があった。スマートフォンのアンテナ性能を落とさないものは作れるのかと。これはやってみなければ分からないが、影響を最小にする事は不可能では無い。 ◆ 金属フレームをアンテナとして…
10月になって、上旬は平年並みに涼しかった。 しかし中旬には暑さがぶり返し、各地で夏日を記録した。 東京の夏日は140日となり、昨年と同じ日数となった。 下旬にかけても暖かいと言うよりは暑い日が続いた。 11月の最高気温は10℃〜15℃くらい(…
スマートフォンの電話着信音を変えたら、着信に気づかなかった… 着信音は相当前からこれを使っている…
春先と秋口はワックスがけのシーズンである。 あまり気温が低くなく、あまり湿度の高くない日が適切だ。 これまで使用していたハイテクフローリングコー…
◆ 東京都議では木下富美子が無免許運転で捕まった。免停中に自動車を運転して事故を起こし、問題が大きくなった。確かこの方、無免許運転がバレて以降は雲隠れしたんだったかな。しかし結局は都知事に促されて議員を辞職する事になった。 ◆ もっともす…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…