chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F&FのBlog風Annex https://fnf.seesaa.net

工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • タイムラプス:更新

    1月から2月にかけては1年中で最も気温の下がる時だ。 そして2月末になれば春の気配が感じられはじめ、気温変動の激しい月になる。 カメラに写っていた太陽も西方向に動き始め、月の半ばには木々の影になってしまう。

  • 色々あった

    声優の方が亡くなったり、俳優・女優さんが亡くなったりした。 時代が変わっていくと言ってしまえばそうなのだが、寂しい思いもある。 時代が変わる一つのトリガは安倍氏が撃たれた事ではないだろうか。 今後の政治が良い方向に行くのか、そうではないのか…

  • コロナから3年

    新型コロナウイルスの発生から3年だ。 感染者数の増大は、定期的に繰り返される。 行動制限などの緩和は進むが、感染した人の死亡や重篤化、後遺症に悩…

  • Cisco1702iが動いた

    設定などによって動作するようになった。 動作していないように見えたのはSSIDがブロードキャストされていなかった事がある。 ただ、SSIDが見えないだけ…

  • 今年も一年

    ◆ 今年も一年ありがとうございました。コロナウイルス感染に関しては、少しずつ落ち着いてきた感じがする一方で、死者数が増えている。これってワクチンが効かなくなっていると言う事なのではないかなと思ったり。 ◆ それでも海外からの観光客が戻りつ…

  • Cisco1702iをいじっているが…

    Cisco1702の設定を行った。 DHCP環境下でLANケーブルを接続して電源を入れると、IPアドレスを取得して動作を開始する。 MACアドレスからCisco1702のIPア…

  • 何と戦っているのか

    川勝知事は静岡県を通過するだけのリニアが嫌いなのではないのか。 以前から難癖を付ける的な所があったが、指摘されるなどして多少おとなしくなってい…

  • 海水水槽:トロロ藻は消えない

    換水の時のサンプ槽の写真である。 写真では分かりにくいのだが、ガラス面にカルシウムやマグネシウムと思われるものの付着があった。 スキマーの排水溝…

  • 中国 EV は韓国EV の遙か先を行く?

    ◆ 中国製のEVは米国でもシェアを伸ばしているという。日本に於ける乗用車部門では日産リーフの値上げを機会にと、売り込み攻勢を強めている。 ◆ メリットは価格でATTO3は補助金などを活用すると300万円ちょっとで手に入る。出力150kWのモータを搭載し…

  • セラミックがボディに浸透

    タイヤにセラミックを入れるのだそうだ。 そうすると魔法にかかるらしい。 まあ高い金を払うと、払った人間は大抵魔法にかかるんだけど。 で、金を払っ…

  • 酷い広告

    PanasonicのどこでもDIGAアプリで番組表を見るとこうなる。 G-PRESSの広告が出て番組表が隠されてしまう。 スクロールさせれば広告は消えるので、画面に…

  • 海水水槽:中々温まらなかった

    買ってきた海水を加温するのだが、結構時間がかかった。 家についてすぐにヒータ3本を入れる。 2本は300Wの水槽用ヒータで、1本は金属製の投げ込み型の5…

  • MNP と国際 SMS問題

    ◆ 半年位前から聞くようになったことに、MNPすると国際SMSが受からなくなるという話がある。従来このような話は余り聞かなかったのだが、楽天モバイルから他社にMNPで移ると、一部の認証用SMSなどが受からなくなるという。 ◆ これは契約している事業者…

  • 部品を交換してみる

    佐川急便は朝の時点で配達中のステータスになった。 いつもは15時頃に配達されるのだが、昨日の配達は夜になってからだった。 年末で混んでいるのかな、…

  • セグメントを分けるのも面倒だし

    ネットワーク接続機器はどんどん増える。 現状で70位のIPアドレスを振り出している。 Wi-Fi接続されているスマートプラグや各センサが30個位ある。 Wi-F…

  • 海水水槽:水を買ってきた

    海洋深層水を買ってきた。 焼津までは1.5時間位かかる。 いつものように10時半位に家を出て、昼頃に到着。 約300リットルの水をタンクとポリ容器に詰め…

  • 中抜きの構造

    ◆ コロナ関連と称して相当な金を使った訳だが、それが全て国民のためになった訳ではない。官僚は災害バブルを喜び、関連企業に金を流す。それら企業に金が流れる事で、天下りが約束されるという仕組みだ。 ◆ サービスデザイン推進協議会という団体があ…

  • 転売は100万台以上

    日経が130億円、読売が140億円の追徴課税を報じたAppleの転売問題、iPhoneが100万台以上販売された事になる。 外国人が日本で買い物をする場合は消費税…

  • 荷物はいつ来るかな?

    昨日発送済みになった秋月からの荷物は、今日の午前5時に営業所に到着しそのまま保管中になった。 これは配達が後回しにされるなどしている状態だ。 配…

  • 海水水槽:フルコナゾールは3倍程度必要か。

    フルコナゾールを添加したが、前回のような明確な藻類の枯れは起こらなかった。 今回添加したのは2g(100ガロン分)であり、水槽容量の1.5倍にはなってい…

  • 操作性とボタンの数

    ◆ 以前にも書いた事があったが、一時期は測定器のボタンを減らすのが流行った。アンリツでもHP(当時)でもそうだが、ソフトウエアコントロールが一般的になると、メニューボタンと決定ボタン、あとは1つのダイヤルみたいな構成が可能になる。 ◆ オシロ…

  • 時代の変化

    年賀状の発送をやめたいと思う人は調査対象者の32%だったそうだ。 季節の挨拶などは古き習慣として残ってはいるが、メールや電話が一般的になった今は企…

  • 日銀の言う事だし

    記事では「この期に及んでこんないい加減な見通しを出す黒田総裁は、もはや嘘をついているに等しい。」と書いている。 黒田総裁によれば来年は価格上昇…

  • 代品の中華充電器

    代品の中華充電器が送られてきた。 12V/24V共用で12V/8Aまでとなっている。 高周波的パルス波形はこれまでのものと似ているが、パルスの繰返し回数が多…

  • アンケート型広告

    ◆ 一般のWeb広告でもあるのだが、広告がアンケート形式になっているものがある。専用のページを使ったアンケート型広告では、○○ポイントが貰えます的なスタイルになっているものもある。 ◆ 広告としてではなくアンケートサイトを使ったものもある。…

  • メモリを食うヤツ

    Chromeがメモリを食う。 これは今に始まった事ではないが、ブラウザを終了してもバックグラウンドプロセスが残るので、バックグラウンドプロセスが食っ…

  • 日本では鶏

    お祝いには七面鳥、しかし日本では七面鳥の入手性が良くないので鶏を使う。 ウチでは鶏ももを焼くのだが、昨年まではオーブンを使っていた。 今年はコンベクションオーブントースターで焼いてみた。 コンベクションオーブントースターはd card…

  • 中華充電器は直せるか?

    壊れた中華充電器、返却は不要だとのことなので直してみる。 ただし直すよりも新品を買った方が、たぶん安い。 まずは壊れている場所を探る。 AC100Vを…

  • シフトレバー

    ◆ 暴走プリウスを作り出した一つの要因がシフトレバーだ。他車種では誤操作防止策が採られたものの、しかしプリウスは改善されなかった。トヨタはゲーム機のジョイスティックを模したと言い、指先一つで操作が出来る事を売りにした。 ◆ しかし新型プリ…

  • シャトレーゼのケーキ

    ストリートビューでシャトレーゼを見る。 7ドアの変な車が写っているが、単なるエラーだ。 このあたりは田舎なのでケーキ屋さんが少ない。 今年も1店舗…

  • 電気料金プランが変わる

    現在サニックス電気と契約していて、1kWhあたり23.22円(段階制無し)となっている。 しかし来年から変動料金制に移行すると案内が来た。 いわゆる市場連…

  • 中華充電器が壊れた

    中華パルス充電器が壊れてしまった。 電源が入らない。 内部を見てみるとヒューズ(3.15A)が溶断しているようで、基板が黒くなっている。 2年保証が付い…

  • 原付 125cc 論

    ◆ 端的に言えば50ccの原付が売れないから何とかしてくれという風に聞こえる。全国オートバイ協同組合連合会では、このままでは50cc原付の生産が不可能になるとする。 ◆ 全てはコストの問題に違いないのだが、年間2.5万台しか売れない原付に未来はない…

  • Apple首を縦に振らず

    iPhoneへのマイナンバーカード搭載は再来年以降になるそうだ。 今年はもうすぐ終わりだから来年中かと思えばそうではなく、今のところ未定となっている…

  • 煽らせ屋の言い分

    いわゆる煽らせ屋である。 右車線を左車線のトラックと同一速度で走り続け、後ろのトラックが車間を詰めたことで煽られた煽られた通報しろと騒ぎ立てた…

  • 海水水槽:国産ヒータの赤熱

    中華ヒータはさほど温度が上がらないのだが、小型に作られている国産ヒータは水中でも温度が上がる。 温度ムラがある理由は不明だが、暗い場所で見ると…

  • デマは取り締まられるべきか

    ◆ 昨年だったか、静岡県で大水害があったとデマTweetした"くろん"という人がいたのは。この方未だに細々と活動を続けているようだが、いわゆる心に病を抱えているのだとか。 ◆ それ以前には熊本県で動物園からライオンが逃げ出したとデマを…

  • 中国のコロナにはパブロン?

    中国国内でのコロナ感染急拡大。 そしてパブロンゴールドの買い占め。 中国人にとってパブロンゴールドは神薬なのだそうだ。 私もパブロンは飲む。…

  • 海水水槽:これがコシダカウニ

    今度は間違いなくコシダカウニが配達されてきた。 ウニは比較的強いのでいきなり水槽に入れても大丈夫だが、水温が少し下がっていたので水合わせをする…

  • 任意保険と無保険車

    ◆ 任意保険に入らない人が増加傾向だとか。可処分所得が年々減少している現状で、任意保険代が払えないだとか、車検切れで乗っているという恐ろしい人もいる。 ◆ 任意保険は任意なのだが、無車検は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられる。…

  • スシローはガラガラ

    休日は当然として、平日でも並ぶのが当たり前のスシローだった。 このあたりは店舗数が少ないので、どうしても客が集中する。 都市部の店舗に比較すると…

  • 自転車とヘルメット

    自転車運転時のヘルメット装着を、来年度から努力義務化する。 年々増える自転車による事故への対応と言う事なのだが、嫌がる人も多いだろう。 通勤や通…

  • 海水水槽:ウニを増やしたのだが…

    激増する藻を食べて貰おうと、ウニを増やした。 コシダカウニを注文したのだが、送られてきたこれ(写真)はシラヒゲウニっぽい。 コシダカウニはもう少し…

  • オンデマンド視聴は便利

    ◆ TV番組を録画して観ることもあるが、今はTVerやAbemaで観ることが出来る。本放送と同時に観られるわけではないが、その番組が終了すると観られるようになる。ブラウザでの視聴なのでCMカットも効くのだが、メジャーな広告ブロッカーだとTVerに使用がバ…

  • スシローの中トロ

    雑記にも書いたので、スシローの調査に行ってきた。 いや、単に寿司を食べに行っただけなんだけど。 写真はスシローの中トロである。 はま寿司の中トロ…

  • 大雪と通行止め

    大雪によって東北地方・信越地方各地で高速道路が通行止めになった。 高速道路に入れなくなった車が一般道を混雑させ、身動きが取れなくなった。 国道8…

  • 海水水槽:ウニの口

    コシダカウニがガラス面に張り付いていた。 張り付く力はさほど強いものではないが、比重が海水とそう違わないので水中では軽く、ガラス面にくっついて…

  • 都市部から地方へ

    ◆ 5G接続に於いて、そのセルエッジで通信状態が不安定になる現象がある。NSA方式はLTEをアンカーとして使い5G通信部分でデータを送る。この場合にLTE接続が出来ていても5G接続が旨く行かない場合は、データ伝送速度が極端に遅くなってしまう。 ◆ ドコ…

  • EOSユーティリティソフト

    EOSから画像を取り込むには専用ソフトが必要だ。 これがEOSユーティリティというもので、従来は付属のCDがなければダウンロードも出来なかった。 今は誰…

  • 想像通りの展開

    予想通りの支持率低下なのだが、岸田さんって何をやると国民にそっぽを向かれるのかさえ分からないのかな。 防衛費問題でとどめを刺したみたいな感じも…

  • 海水水槽:中華ヒータを使う

    昨日は19時頃から気温が零下になった。 この冬で一番気温が下がったわけで、念のため中華ヒーターを追加しておいた。 深夜に最低気温が観測され、-1.4℃…

  • スシローはどうなったのか

    ◆ 不祥事と値上げにより客離れを起こしたスシロー、6月頃から始まった不祥事によって7月の来客数は前年同期比約92%、8月には少し回復して約96%になるも値上げの影響が出た10月には約80%に落ちた。11月にも回復することはなく約73%と更に低下してしまった…

  • ソーラーシステムのバッテリー

    ソーラーシステム用のバッテリーがダメになっている。 現在は95Ahのバッテリーを2並列にしているが、実容量は2並列でも30Ah程度しかない。 100Ahのバッ…

  • 電池も交換しておく

    リモコンキーの反応が悪いので電池を交換してみる。 電池はCR1220で、装着されていた電池の電圧は2.98Vくらいだった。 減っていると言うほど減ってはい…

  • 海水水槽:栄養塩濃度

    KNO3の添加量が少し多かったか、硝酸塩濃度が3ppm程度まで上がった。 1ppm位にコントロールできれば良いのだが、中々難しい。 リン酸塩濃度は0.049ppmで…

  • HDD の中身 (2)

    ◆ 今回はいくつかのソフトを試してみたのだが、比較的有用な解析が行えたのが"復旧天使"だった。ソフト名はもう少し何とかならないのかよと思わないでもないが、HDDの中身を見るだけであれば無料版で事足りる。 ◆ 宣伝が多いのがEaseUSで無…

  • トイレなきマンション

    トイレのないマンションとは、想定される放射性廃棄物の処理方法が決まらないまま原発を運転することを揶揄した言葉だ。 太陽光発電もこれと同じではな…

  • オイル交換

    ジムニーのエンジンオイルを交換した。 夏に買ったCastle5W-30を開封して使った。 オイル量はたった3リットル(フィルタ交換時)と少ない。 走行5000km目…

  • 海水水槽:pH上昇作戦は失敗

    pHを上げて藻類の光合成が阻害できないかと試していたが、効果が見られなかった。 もっと長期にわたって行えば良いのかも知れないが、例えば照明を消し…

  • HDD の中身 (1)

    ◆ ハードディスクでもフロッピィディスクでも、トラックとセクタの概念によってデータが記録されている。更にはフォーマットのタイプがあって、FATとかNTFSとかExt4とか色々ある。 ◆ これらフォーマットで何が違うのかは、多くのヘッポコページが解説…

  • 通話トッピングは便利

    普段は余り通話はしないのだが、何かの用事で通話が集中する事がある。 従来はドコモの通話定額を契約していて、これを契約した方が得なのか都度料金を…

  • 水道と砂

    ここの水道には砂が混ざってくるので、定期的にストレーナを掃除する必要がある。 LIXILの水道関係機器のストレーナは目が細かく、砂によって流量が落ち…

  • セキュアエレメント

    デジタル庁:iPhoneにもマイナンバーカードを搭載しろ エンジニア:データの格納場所がないので出来ません デジタル庁:だから、アプリを作れと言ってい…

  • EV と信頼性

    ◆ 中国でのテスラ車暴走事故は大きなニュースになった。運転していたのはトラックドライバーだそうで、安全に衝突させられる場所を探したという。しかし速度が上昇すると他の車などにぶつからないようにするのが精一杯になり、結果として2人が死亡する事…

  • 5回目のワクチン接種

    ワクチン接種券が来ているのだが、4回目接種から未だ3ヶ月も経っていないので打ちに行っていない。 5回目接種に関してはもう少し様子を見ようと思ってい…

  • はま寿司の中トロ

    はま寿司で先週から始まっているのが、「天然まぐろ中とろ祭」だ。 「はま寿司の天然まぐろ中とろ祭」では、赤身と脂身のバランスが絶妙で、口の中でと…

  • どうして金がないのか

    防衛費の捻出で岸田内閣はガタガタになっている。 党内から反対意見が出るのだから、根回し不足というか何というか。 統一教会問題で、旧安部派や麻生派…

  • 不採算店閉鎖 (2)

    ◆ ドコモはドコモショップを減らしていて、今後更に減らしていく方針のようだ。ショップを増やす事による契約数の増加にも陰りが見え始め、ショップの運営コストの方が問題になっている。 ◆ 従来は携帯電話を契約するにも、機種変更するにもショップに…

  • 自動車も海外生産

    二輪車の海外生産比率は高く、メーカにもよるが全モデルの半数近くが海外生産されている。 理由は色々あるようで、日本の景気が良かった頃は生産コスト…

  • 冬らしい気温になった

    12月も中旬になり、気温も平年並みに下がってきた。 朝晩は暖房を入れることもあるが、日中陽が差していれば暖かい。 今日は未明からかなり強い風が吹…

  • EtherNet直結ステッピングモータ

    EtherNetが必要かという問題はあると思うのだが、インテリジェントなモータドライバ内蔵ステッピングモータは使うのが楽だ。 もっとも極限性能を求めよ…

  • 不採算店閉鎖 (1)

    ◆ 楽天モバイルはショップ数を拡大しているが、一方で不採算店を閉鎖している。これは他の事業者も同じなのだが、開店から1年せずに閉鎖される楽天ショップもあり、これは他社では見られない。 ◆ 楽天ショップは他のキャリアショップとは事なり、契約…

  • MG3530はダメだった

    印刷されたものをコピーする必要があり、複合機であるMG3530のコピー機能を使った。 MG3530は既に使っておらず、電源も普段は入れていない。 たまにスキ…

  • 当然のように発送されていない

    ゼロ円の液晶テレビも、399円のLiFePO4バッテリーも発送されない… 液晶テレビはゼロ円だから仕方ないかとも思うが、LiFePO4バッテリーは全部で1.6千円…

  • 海水水槽:KHは下がっていない

    pHを上げるとCaとKHが下がるので、Mgレベルを上げてそれを阻止する。 その甲斐もあってKHやCaレベルは下がっていない。 横浜時代からだが、添加剤系は(…

  • 防衛費問題

    ◆ なにやらもめている防衛費問題である。防衛費増額に関しては個人的には反対ではない。中国あたりのきな臭さを考えると、ある程度の防衛力は必要だ。といっても中国に勝てる軍事力があるかと言えば否なのだが、出来ることはやりましょう位の感じで。 ◆…

  • Starlinkは凄いのか?

    衛星コンスタレーションは色々あるが、計画から実現までの速度やスケールでStarlinkは他と異なる。 数兆円をかけて1.2万基もの衛星を飛ばす訳で、衛星の…

  • 一度取り始めたらやめられない

    復興税だって復興のためだけに使われているのではなく、多くが流用されている。 復興のために必要だと言えば財務省は金を出す。 それこそ復興のために防…

  • 海水水槽:栄養塩濃度が下がった

    硝酸塩はゼロに近く、リン酸塩は0.02ppm位だった。 バクトバランスの添加量を0.75ml/Day(水槽水100リットル換算)まで増やした事、前回の計測時に硝酸塩…

  • 古い原発を使い続ける

    ◆ 従来は40年を寿命としていた原発を60年以上にわたって使い続けようとしている。60年前の機械を考えてみて頂きたい。電子機器だろうが機械装置や自動車だろうが、信頼性や性能は今とは全く違う。 ◆ 建造物の構造や耐震性能だって違うわけだし、細かな…

  • 上手く行くのでしょうか?

    防衛省による情報操作プログラム、果たして上手く行くのだろうか。 色々と事前準備はするだろうから時間はかかるとは思うが、綿密に行えば成功する可能性はある。 韓国のコラ画像的なやっつけ仕事だと破綻する。 まずはインフルエンサーを騙す所から始めるわけだが、…

  • EVと電費

    色々問題を起こしているトヨタのEV、bz4xである。 電費が悪いのは周知の事実だが、日本では余り大事になっていない。 しかし欧米ではカタログ値がインチ…

  • 海水水槽:水酸化ナトリウムの添加場所

    水酸化ナトリウムはスキマーの吸水口近くに添加している。 ここは流速が早いのと、スキマー内にも海水が入っているので攪拌される。 部分的に極端にpHの…

  • 山は乾くのか?

    ◆ 未だに結論の出ないリニア問題である。川勝静岡県知事も反対のための反対みたいな所があったり、東海道新幹線に新駅を造れと言ってみたり、本質と離れたところの要求を迫っているように見える一面もある。 ◆ 静岡県内の大井川の水量を巡る議論の他に…

  • 厳しい楽天

    思えばソフトバンクも大変だった。 ホワイト株価と言われ、当時のホワイトプランの月額料金以下まで株価が下落した。 もはや資金調達は出来なくなり、個…

  • 12兆円以上あるはず

    富裕層の所得税減税分と法人関連税減税分で13兆円近くあるはずだ。 この分を消費税で埋めるために、消費税率を上げた。 富裕層の所得税や法人関連税を安…

  • 海水水槽:食われたウニ

    エビ:かにさん、アレは何ですか? カニ:ああ、ウニね、ウニって言うんですよ、食うと旨いですよ。 エビ:とげとげじゃないですか、トゲを食べるんです…

  • ゲームのイベント

    ◆ Windows上で動作するAndroidエミュレータをいじっているときに、キャンディークラッシュが何やらイベントを行っていた。週区切りで最も多くのステージを進めた人にアイテムを進呈するというもの。 ◆ 1位になると複数のアイテムが貰えるが、2位と3位…

  • イベルメクチン教?

    自らイベルメクチン教を名乗る方、イベルメクチンは万病に効くと豪語する。 当初はコロナウイルス感染症に効くと宣伝?していたようだが、コロナ感染症…

  • Androidの仕様?

    付箋アプリとしてColorNoteを使っている。 が、先日ウィジェットを貼ろうとしたらサイズが1×2になっている。 ウィジェットの画面では1×1(白色文字) 1…

  • 海水水槽:チェックバルブ

    逆流を防止するための弁、チェックバルブとかフートバルブなどと呼ばれる。 一般的にはポンプのサクション側に入れるものをフート弁という。 チェックバ…

  • 交通量の減少

    ◆ 通勤時間帯の電車と東京の道路はいつも混んでいる。という認識は誤っている。通勤電車の混雑は既にピークを過ぎて減少に転じている。通勤電車の混雑緩和に、複々線計画やダイヤの見直し、駅の構造変更などを鉄道各社は行ってきた。 ◆ 近郊連絡線の輸…

  • ワクチンで稼ぐ

    経緯はこんな感じ。 失敗の発端はターボ癌だったのか。 下手なものを作ってしまったために…

  • 踊り子号

    踊り子号、今は2種類かな?以前は3種類あった。 修善寺に来ている踊り子号、従来は古い電車だった。 いわゆる国鉄時代の急行列車みたいな、古い東海道線…

  • 海水水槽:緑ゴケキラー

    キラーシリーズ?を発売している松橋研究所の緑ゴケキラーも試してみようかなと思っている。 成分非公開という所が何とも怪しげというか、果たして無脊…

  • 何故中年は死を選ぶのか

    ◆ 日本で自殺率(人口あたりの自殺者数)が激増したのはバブル崩壊の頃だった。それまで男性の自殺者数は2万人前後だったのが、バブル崩壊と共に3.5万人程度となった。 ◆ 自殺者数はその後減少するのだが、自殺者数の多い状態は2010年辺りまで続いた。な…

  • 浄化槽用ブロワにオイル補給

    東浜工業によれば、オイルの補充は2〜3年に1度で良いそうだ。 ここに引っ越してきた時にオイル量を見て少し補充、そのままオイルの事など忘れていた。 …

  • 共働きなら収入が増えるらしい

    20年前よりも所得を増やすにはどうしたら良いか。 答えは共働きだそうだ。 2人で働けば、20年前の水準より2万円も可処分所得が増えるという。 2005年あ…

  • 海水水槽:フルコナゾールを入れる

    前回のトロロ藻撲滅実験で使用したフルコナゾールが1瓶残っていた。 だいぶ藻が増えてきたので、これを入れてみた。 3週間程度で藻類は枯れる。 今月の…

  • Twitter 利用者

    ◆ 日本は米国に次いでTwitter利用者が多いのだそうだ。他国ではTwitterよりもFacebookを使う人が多いらしい。Twitter利用者が多いという意味で、日本は重要なマーケットと位置づけられるはずだ。 ◆ 利用者が多いと言う事は広告収入は多い事になるわけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
F&FのBlog風Annex
フォロー
F&FのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用