chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親子でゲームを楽しむためのブログ https://www.calcan.blog/

5歳の息子とゲームをしながら記事を書いています。 親子でゲームをすることの素晴らしさと、親子で楽しくゲームをするためのコツや情報を伝えていきたいと思っています。

Calcan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/18

arrow_drop_down
  • 【マイクラ1.16】【シード値】村と大洞窟(ダイヤ12個以上)近く

    村とダイヤモンドが12個以上ある洞窟のすぐ近くから始まるシード値を紹介します。統合版(Switch版、PS4版)バージョン1.16で確認しています。村と洞窟までは本当に近いです。洞窟は全て見て回れないぐらい広いです。ダイヤモンド12個にたど

  • 【マイクラ】鉄の集め方2通り「それぞれの特徴・楽しみ方」紹介

    鉄を効率よく集めるには、2通りの方法があります。洞窟で入手する。ブランチマイニング。行動範囲が広く、大きな洞窟を次々と回っていけるなら、洞窟で入手。建設が好きで、工夫しながら効率を上げていけるなら、ブランチマイニング。それぞれの特徴と楽しみ

  • 【マイクラ】【Switch/PS4】盾の活用方法 テクニックで強い相手に勝利する

    盾は、戦闘では剣の次に持っておきたいアイテムです。スケルトンの弓矢やクリーパーの爆発を防ぐことができます。その場合、テクニックは必要ありません。盾を持って構えるだけで有利に戦闘を進めることができます。また、テクニックは必要ですが、直接攻撃で

  • 【マイクラ】【遊び方紹介】村を見つけに行こう 村の見つけ方解説

    特にゲームを始めたころ、村は探してもなかなか見つかりません。でも実は探し方にはコツがあり、慣れてくると、すぐ見つけることができるようになります。村を探しに行く前にやっておきたいこと出かける前に、以下の方法のいずれか1つはしておくことをお勧め

  • 【マイクラ】【Switch/PS4】地図の作り方と使い方 シンプル版

    この記事は「地図の使い方・作り方が分からない方」のために作りました。マイクラで地図はとても重要な道具ですが、機能性が高いため、正直、地図の仕様は複雑です。ここでは、地図の作り方、使い方について、シンプルに解説します。

  • 【マイクラ】【1.16】村が目の前にある3つのシード値

    本当に目の前に村がある、シード値のみに厳選しました。人が見えるぐらいの近さです。砂漠の村。サバンナの村。平原の村。統合版バージョン1.16で確認しています。

  • 【マイクラ】【1.16】村が目の前にある3つのシード値

    本当に目の前に村がある、シード値のみに厳選しました。人が見えるぐらいの近さです。砂漠の村。サバンナの村。平原の村。統合版バージョン1.16で確認しています。

  • 【マイクラ】【遊び方紹介】村を見つけに行こう 村の見つけ方解説

    特にゲームを始めたころ、村は探してもなかなか見つかりません。でも実は探し方にはコツがあり、慣れてくると、すぐ見つけることができるようになります。地図があれば、未知な場所が分かるので、効率よく村を探せます。探すときは、平原や砂漠などの平たい場

  • 【マイクラ】【遊び方紹介】スコップや階段を使って村々をつなげよう

    村を見つけて発展させると、村の特色が出てきます。物資が偏らないように、村々を道でつなげておけば便利です。必要な道具は、木や丸石等、簡単に手に入る材料から作ることができます。道を3マスで作れば、1024×1024の地図でもある程度表示されるよ

  • 【マイクラ】スコップの活用方法 道を作って世界を設計しよう

    「スコップ」の作り方・入手方法他にも、木のスコップ、鉄のスコップ、ダイヤモンドのスコップ等があります。「スコップ」の使い方土ブロックを効率よく壊して手に入れることができます。地形を変えたいときには便利な道具です。草ブロックに使うと、「道」を

  • 【マイクラ】【Switch/PS4】村を守る2つの方法

    壊滅しないようにするためのオーソドックスな方法は「村を塀で囲んで、明かりを置き(湧きつぶし)ゾンビが出ないようにすること」ですが、実はそれだけではありません。塀で囲まなくても壊滅しない村は作れます。それは、大きな畑を作り、常に村人が食料を蓄

  • 【マイクラ】【Switch/PS4】超簡単な村人増殖 村を見つけてすぐできる

    とてもシンプルな村人増殖の方法を紹介します。トロッコ等は必要ありません(村人を誘導する必要もありません)。必要なのは「石のツルハシ」と「たいまつ」ぐらいです。突然村を発見した時など、知っておくと便利です。村人が寝ている時に、ドアをふさぐ(2

  • 【マインクラフト】道具(アイテム)が壊れる前に修理する方法3つ 耐久度を回復させて使い続けよう

    耐久度を回復させる方法3つについて、シンプルに解説します。ツルハシ等の「道具」は使っていると耐久度が減り、壊れてしまいます。耐久度はアイテムによって決まっているものになります。1.インベントリ画面で耐久度を回復させる。2.金床を使って耐久度

  • 【マインクラフト】最初からやり直す「メリット」と「気を付けたいこと」

    この記事は最初からやり直すメリットを最大限に引き出してもらうために書きました。やり直す理由は様々と思いますが、どのような理由でも、新しくゲームを始めれば、また新たな気持ちで楽しめます。そして、以下に書いた「やり直すことによるメリット」3つを

  • 【マイクラ】誰にでもできる「目標・目的」の作り方

    私は目的が用意されていないサンドボックスゲーム(マインクラフト)でも、目的がなくなることはありません。どのように目的を作っていくか、コツを紹介します。内容は、「初心者」と「熟練者」で大きく違います。このページは主に「熟練者」のためのものにな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Calcanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Calcanさん
ブログタイトル
親子でゲームを楽しむためのブログ
フォロー
親子でゲームを楽しむためのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用