ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初めてのマインクラフト 最初の3日間
このページは今ゲームを始めた方(始めたい方)のために作りました。最初に必要となる知識を中心に、できるだけシンプルにまとめました。前提となる知識はありません。さらに、この記事を最後まで読んでもらえれば、ゲームの趣旨を理解してもらえるように構成
2020/07/30 08:25
【マイクラ】「ハサミ」の作り方と使い方(マルチプレイでの活用方法等)
実はとても便利な道具「ハサミ」の作り方と使い方を紹介します。作り方鉄の延棒…鉄鉱石をかまどで精錬して手に入れます。使い方画面中央の で羊を狙って使うことで、羊毛を複数手に入れることができます。羊毛はベットの材料になります。大量にベットを作
2020/07/27 08:38
【マイクラ】「釣り竿」の作り方、使い方、釣れるもの、マルチプレイでの活用方法
釣り竿は、狩りをせずにゲームを進める場合は、必須のアイテムといえます。逆に狩りで食料を調達していたら、あまり必要性を感じないかもしれませんが、釣れるものは魚だけではなく、様々なものがあり、使えるアイテムも手に入ります。また、マルチプレイでは
2020/07/27 03:13
【マインクラフト】親子・家族で快適にプレイするための6つの設定
ページの説明ここでは、マインクラフト(マイクラ)を親子、家族で快適にプレイするための6つの設定を紹介します。設定は「ゲーム設定」「ビデオ設定」「プレイヤー設定」の3つに分けられます。ゲーム設定「ゲームの設定」は世界を作成するときに設定します
2020/07/23 12:02
【マイクラ】動物を攻撃せずにサバイバルを楽しむ方法
ページの説明親としては、子供に動物(攻撃してこない弱い存在)を攻撃してほしくないのではないでしょうか。マイクラは、狩り(動物を攻撃)をしなくてもサバイバルを楽しむことができます。具体的には以下の理由で攻撃する必要性が出てきますが、しないで目
2020/07/23 10:04
【マインクラフト】ゲームを始める時に絶対に知っておきたい操作「厳選2つ」
マインクラフト(マイクラ)の遊び方は自由です。様々な道具があり、複雑な仕掛けも作れます。もしマイクラを長く遊ぶことになると、攻略サイトや攻略本で膨大な知識をつけることになりますが、その前に、読んでもらいたい内容になります。マイクラの操作につ
2020/07/19 01:04
【マイクラ】マルチプレイでゲームを始めるときにやっておきたい3つのこと
人数が多いほど、助け合ってプレイできますが、それぞれの場所を把握するのは大変です。まずは初期スポーン地点でみんなで生活ができるようにして、徐々に行動範囲を広げるのが良いでしょう。地図は一人でプレイする場合も重要ですが、マルチプレイの場合は、
2020/07/16 05:43
【マイクラ】家族・親子でマルチプレイを始める前に知っておきたい3つのこと
Switch版やPlayStation版の「マインクラフト」はコントローラーさえあれば4人までマルチプレイ可能です。その場合、以下のように画面が分割され一緒にゲームを楽しめます。画面分割をしてマルチプレイをする場合に知っておきたいことをまと
2020/07/15 00:24
親子のゲームに「マインクラフト」をお勧めする4つの理由
Mojangのビデオゲーム、マインクラフト(マイクラ)は、10年以上アップデートを続けている有名なゲームです。2019年に世界で最も売れたゲームになりました。マインクラフトはCERO A(全年齢対象)です。マインクラフトは子供も大人も楽しめ
2020/07/09 08:33
第3章 ストーリーを作る
【第3章 ストーリーを作る】を読んでもらうことで、親子でゲームを楽しむコツを知ることができます。そして、内容を参考にしながら親子でサンドボックスゲームを楽しむことで、ゲームを有効に使うことができるようになります。
2020/07/08 02:16
第2章 ストーリーを作る準備
【第2章 ストーリーを作る準備】を読んでもらうことで、親子で快適にゲームができる環境や、ゲームの選び方を知っていただけます。
第1章 息子とゲームをして気付いたこと
【第1章 息子とゲームをして気付いたこと】を読んでもらうことで、サンドボックスゲームの概要と、ゲームのメリット・デメリットを知ることができ、子育てにおいてゲームが非常に有効なツールになることを理解していただけます。
「親子でゲームをやってみよう」ゲームは子育てのツールになる!
ここでは私の著書を公開しています。本書では、まず、サンドボックスゲームがどのようなものか説明した後、私が実際に息子とサンドボックスゲームをして、気付いたことを紹介します。そして、親子でゲームをするための適切な環境や、ゲームの選び方、楽しむた
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Calcanさんをフォローしませんか?