chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sakura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/12

arrow_drop_down
  • リハビリ外来

    退院後3度めのリハビリ外来だんだんハードになって来ましたよ~っと!現状私の一番の問題点膝が曲がるとか曲がらないの前に2/3荷重がしっかりとかけられてないそして「歩き方」を忘れてしまっていると言う事術前から痛すぎて腫れ過ぎて膝が曲がったまま歩いていた事もあり、それがいわゆる癖になってしまっているんですね癖は筋肉や脳ミソがその状態を覚えてしまっていて常態化しているってコト左に傾いてしまっていて直立して歩けていないし、膝も曲げられるのに曲げながら歩けていないのです寝転んだ状態で先生が脚を持ち膝を曲げ力を入れて押し返したり伸ばしたり。これ、結構キツイ(^^;)歩き方の矯正もしてもらってはいるけど、脳内の問題ね。なかなか正しい歩行が出来ない。筋肉も正しく動いていないみたいでした。これはなかなか手強いねちゃんと歩ける...リハビリ外来

  • 高額医療費制度の盲点

    だいぶ前にも書きましたが、実際に入院費を支払って分かった高額医療費制度の盲点について書き足しますね。所得によって自己負担額は変わってくるけど、私の場合11月24日(金)に入院して27日が手術、12月は丸々入院、そして1月14日(日)に退院。3ヶ月分各月の自己負担額が57600円でした。もしこれが12月入院で手術を受けていたら11月分の57000円が浮いていたと言うことですね。急がなきゃならない手術とか事故だと月跨ぎどうのこうのって言ってられないけど、もし1週間くらい早くても遅くても変わらない状況であれば月跨ぎにしない方が自己負担額は少なくなりますね。でもなぁ手術を決めた時はもう一刻も早く痛みから解放されたかったから高額医療費制度のなんやらかんやらなんて考えてる余裕が無かったもの。今回は色々な面で勉強になっ...高額医療費制度の盲点

  • 全身筋肉痛(-o-;)

    昨日久しぶりにそこそこ歩いて、しかも歩道橋の上がり下りを二度ほどやって、息子の卒業制作展でも階段の上り下りもあり、、、いやいや、全身が筋肉痛でございまする(^^;)もう丸2ヶ月まともに歩けてないし身体を動かす事も無いそりゃまぁ仕方ないことですけどねけど動いているからか右足の太ももの筋肉は少しずつでは有るけれど戻ってきている様な気がします。今日相変わらず脚はパンパンに浮腫んでおります😅全身筋肉痛(-o-;)

  • 脚がパンパンでございます(^^;)

    歩きも歩いたり久しぶりに6300歩オーバー脚が元気だった頃は1日に2万歩近く歩いたり走ったりしていた事も有ったなぁ~ロフストランド杖にしていて良かったよ。これ、松葉杖だともっと疲れていたかもしれないと思いました。言うまでもなくパンパンに浮腫んでおります😅反対側の道路に渡るのに歩道橋しか無いところが有ったからね。キツかったけど久しぶりの街中のネオンは新鮮でしたよ😊けど、残念に思った事ひとつあり。手摺が付いている方が有難いので多目的トイレに並んでいたのだけどなかなか出て来ない。倒れてないか?大丈夫か?って変に想像していたら出て来られました。今風ファッションの若いお兄さんが。杖をついて待ってる私に「すみません」って軽く会釈をしてくれた。けど中に入るとタバコの臭いが&#128561...脚がパンパンでございます(^^;)

  • 代々木体育館

    息子の卒業制作展!代々木体育館の前は通れど中に入った事は無かったので建物を見る事が出来ただけでも満足でござるよ🎵1964年東京オリンピックの時のものね。東京都庁と同じく丹下健三氏設計かぁ。流線型が美しいです😊しかし!4年間早かったなぁ。令和の始まりの息子との大乱闘からの進路探し。私はその大乱闘以降一切口出しはしなかったけど、息子は自分で決めて自分で歩いて行きましたよ。春からは社会人。こうして考えると人の一生なんてあっという間。やりたいことやって楽しく生きよう\(^-^)/代々木体育館

  • 左脚(健側)を守るための選択

    手術から丸2ヶ月経ちました。早いね~傷口はすっかりきれいになって来たけれど、感覚が無い状態はまだまだ続いております。前回のリハビリ外来でゴッドハンドの先生に診て頂いた事は書きましたか、ひとつ忘れていたことが、、、先生が言うに2/3荷重ってつたい歩きでも良いそうな。🧔「2/3って家で杖使ってる?つたい歩きとかしてる?」🐔「え!つたい歩きいいんですか?」みたいな話しもしていました。ビビりすぎて2/3荷重かかってなかったどころか、歩き方も左に傾いてしまっていたんですな。これが、、、😅先生に歩き方も矯正してもらいどのくらい力を入れて良いかもやっとコツが掴めて来ました。左に傾くってことは右を庇いすぎて左に荷重がかかりすぎてるってこと。そうなると今度は左膝の負担が大きく...左脚(健側)を守るための選択

  • 寒さにまで麻痺してしまっているのか!?

    柄にも無く可愛い路線の色でアレンジしてみました🎵そう言えば1月24日の外来の日は最強寒波が来てたと?けどニットの上に秋物のシャツジャケットだけでも汗をかいてしまってきたのが私でござるよ痛みには元々強い。寒さにも強い。だけどさすがに過去の「最強寒波」が来た時は寒くて厚着をした記憶は有るんだよね。入院中はずっと半袖のTシャツ一枚に装具が付いていた頃は短パンてでした。レントゲンやコンビニに行く時はパーカーを着て行ったけどやはり帰りは汗だく😅今現在家に居る時もエアコン(暖房)はつけてないです。寒くないからね。二階の作業部屋は日光が沢山入ってくるからパーカーだけで暖房無しでも全然大丈夫なんだな。またひとつ身体の中の回路が壊れたか?笑まぁ節約にもなるからよいやね。脚は相変わらず浮腫んで...寒さにまで麻痺してしまっているのか!?

  • リハビリ外来2回目神の手再び!

    退院してから2回目のリハビリ外来。今日は入院仲間も「神の手」と呼ぶ先生の診療でした❗突っ込まれどころ満載な今日のリハビリ自分でも自覚はしていたのだけどやっぱりビビり倒していたせいか2/3の荷重はかかって無かったのね~😅今日は神の手先生も他の先生に教えながらではなく患者とだけのマンツーマンだったからじっくりしっかり診てもらえ、また色々教えて頂けました🎵まずこの1週間、2/3になって自主トレをして家事やって。動くには動いていたから膝の曲がり具合は順調でした。先週は125度。今日は130度まで曲がった!でも喜んでもいられないんだな。この状況、、、先生が言うに、曲がる事より膝が伸びない方が問題と。まっすぐ地面を捉えて立つのに膝が曲がったまま立ったりするとまた膝に負担がかかってしまう...リハビリ外来2回目神の手再び!

  • 何かと不便な松葉杖

    う~ん、不便でござる。そりゃ当たり前。片手しか空いてないんだから不便でしょうよ。取りあえず2/3荷重なので歩かなければ両足で立つ事だけはOK洗濯物を干す時も両足でのつま先立ちも、OKなんなら筋トレ兼ねてつま先立ちスクワットもやって良いのだよ。病院に居ると毎日リハビリもあって半強制的に筋トレとストレッチはやっていたけど、家に居ると意識してやらないとならない。体重も少し増えてしまったし、ちょっと意識を上げていかないとダメだね。今日はこたつ布団に引っ掛かって転けてしまうし、家の中は不便と危険がいっぱいだ!!こたつ布団にイライラし過ぎて『ラクダに毛布』状態になってしまった😅このラクダに毛布、昔何かのテレビ番組で見たのがすごく記憶に残っていて、、、砂漠でラクダに乗って行く商人達。必ず毛布を携帯してい...何かと不便な松葉杖

  • 退院から1週間

    もう1週間!時間が過ぎるの早すぎるってば!!病院での規則正しい生活から一変、食事も不規則になり栄養も偏りがちになってしまった(^^;)自力で買い物に行けないのが一番の敗因なんだよね。仮にタクシーを使って山を下りたとしても(家は山の中腹です)松葉杖をついた状態じゃ沢山は買い物も出来ないもの。ネット注文って手も有るんだろうけど、配送料やらなんやらえらい高くてビックリしたわよ。念願のなか卯のカツ丼を食べられたは良いけど、運んでもらうと店舗で食べるより1.5倍ほど高かった!それを3人分。う~んこの値段なら2回分食べられるよな、、、ついついドケチモードが発令してしまいました😅買い物や食事を作ることもそうだけど、家にいるとやはり動く時間や距離がね増えるわけでして。しかも寝床と作業場は2階だから上がった...退院から1週間

  • 浮腫は続くよいつまでも~(^^;)

    浮腫んでます。朝起きた時は少し減っていた(減るって言うのかね?)けど、軽~く部屋の片付けなんぞやっていたらまたまた浮腫が酷くなって来ました(-o-;)まぁね術後ずっと固定をしていて動かせなかった上に荷重掛けもゆっくりだったし筋肉も落ちまくっているからね。仕方ないっちゃ仕方ない。浮腫むとなかなかどうして気持ちが悪いもんです今日も脚を高くして寝るとしよう。、、、って最初だけなんだけどさ😅寝相がむっちゃ悪いので布団すら剥いでしまってます(>_<)浮腫は続くよいつまでも~(^^;)

  • 退院後初外来リハビリ

    曲がらぬ膝も温めれば曲がりやすくなる。って事で昨日入浴中にちょっと頑張りすぎたのだ~!結果、見事に浮腫みました😅曲がるからって調子に乗り過ぎは良くないですね退院から4日。初の外来でのリハビリ。電車に乗ってバスに乗っての往復。疲れ果てました💧「ひとりで行くからいい!」って言ったのだけど、元相方ついてきた。歩くの早いんだわ(-o-;)ついて来てもらって文句言っちゃダメだよね。けど、マイペースで歩きたかったのも本音。今日から2/3荷重。一発OKもらいまつばも一本で大丈夫になりました。写真だと余り分からないけど向かって左側(右足)昨日程では無いけどパンパンに浮腫んでいます。昨日の夜の浮腫。久しぶりにめっちゃ浮腫んでビビったわ😱❕退院後初外来リハビリ

  • 簡単に考え過ぎていた脚のコト

    術後8週間が過ぎました。早いね。なんだかあっという間に時間が過ぎて行ってしまっています(^^;)忙しくしていてもダラダラしていても時間が過ぎるスピードは変わらないってどういうコトでしょ?手術前はサクッと手術してサクッとリハビリしてイェ~イ\(^-^)/歩けるぜいっ❗ってな感じで軽く考えていました。現実はそれとは程遠く、、、家に帰って来てからは動くことひとつひとつに非常に時間がかかります。両足で立てるけど歩けないって不便この上なし。普通に二足歩行出来ることがどれだけ幸せなことか痛感しております😅退院した日は前日に眠れていなかった(3時間くらいしか寝てない)事も有り、外を歩いたりシケインだらけの家の中を動き回ったりで疲れが一気にど~んとやって来たものね。けど日に日に慣れて来て階段の上り下りもや...簡単に考え過ぎていた脚のコト

  • 1月17日

    もうあれから29年になるんだな。1995年1月17日火曜日午前5時46分。ぼちぼち起きなきゃな、、、と布団から出ようとした時に小さな揺れがあり「ん?地震?」と思った瞬間激震が起こった。阪神淡路大震災その時私は神戸の灘区にいた。経験した事の無い揺れにただひたすら布団の上で頭を抱えて揺れが止まるのを待つしかなかったな。揺れはほんの15秒。その15秒で街が一気に破壊されてしまった事を知ったのはそれから数時間してからの事だった。その当時の家は六甲の山の中腹に有って、窓を開けると暗闇の中にあちこちから火の手が上がっているのも見えた。あの時の状況はこれまでも沢山報道されてきたからここでは敢えて書かないけど、あの時報道されなかった事、怒りに震えたことを少しだけ書いておこうと思います。あの頃日本の政権を司っていたのは某野...1月17日

  • 入院費損得勘定

    あまりに痛いと一刻も早く手術をして楽になりたい!そう思うのは普通なのだけど、長期入院が予想される場合は"一旦止まって右左"が必要だったと終わってみて痛感しています。今回は三月跨いでの入院。二月跨ぎは避けられなかったけど、その二月に留めれば入院費は大きく変わってきたんだと今更気付いた訳です11月24日に入院して27日に手術。医療費の請求は1ヶ月後毎に請求が来る。高額医療費助成も1ヶ月毎だから二月跨ぎは損する事になってしまうんだよね。簡単に言うと例えば12月に入院手術をしたAさんの自己負担額が10万円だったとして、11月12月と二月跨ぎのBさんの自己負担額は18万円にもなる。そのくらい違うらしいですよ。私の場合1週間くらいならここまで来たら同じだったのかもしれない。けどもうそんな事も考える余裕が無い程痛かった...入院費損得勘定

  • 家の中はシケインまみれ!

    昨日無事退院しました~ヽ(^。^)ノ52日ぶりの外の空気は吸っただけでなんもかんも治ってしまいそうなパワーを感じましたね♪1/2荷重ての退院。大丈夫か?って気持ちも2日前までは多少あったけど決まったものは仕方ない!なんとかやっていくしかないものね。(と取りあえず自分に言い聞かす😅)退院前日の最後のリハビリでやっと階段の上り下りを教えて頂いたと言うね。教えて下さったのは整形外科病棟でお世話になっていた先生。「随分スムーズに曲がるようになったね!」と曲げ伸ばしのリハビリではなく、階段を教えて下さった事には感謝です❗これやってなかったら家で大変な事になっていましたよ(-o-;)病院内だと廊下も広いし障害物も殆どない。でも家に帰って来て思ったのはあまりに障害物(シケイン)が多すぎるやないか~いっ!...家の中はシケインまみれ!

  • これは病気だったのね

    『変形性膝関節症は膝関節に痛みが生じる高齢者の代表的な病気で、女性に多いという特徴があります。膝関節表面の軟骨が月単位、年単位という長い年月をかけて少しずつすり減ることで、関節の変形や症状が徐々に出現します。一度すり減った軟骨は自然に治ることはありません』~Googleより抜粋~『症』と付くからには病気なんだね。自分の中ではちょっと骨がおかしくなったって言う程度で軽く考えてしまっていた事が良くなかったんだね~(^^;)これまでみたいに例えばもう水もとれない食事もとれない状態での入院やガンでの入院は頭の中で「病気」認定していたけど、今回の悪化の原因は私の意識の中にもあったんだとこれまた深~く反省だぁね😅これからはちゃんと思考も一旦停止、右見て左見てじゃないけど慎重にね。やっていくべさ(^^)これは病気だったのね

  • これ、コーヒーのせいか?

    消灯時間前にうっかり缶コーヒー(ブラック)の残りを飲んでしまった寝付けなかったのはそのせいか?それとも同室の人の辛かった話しに共感してしまったせいか?何れにせよ寝付けなかった2時過ぎにYouTubeのヒーリングミュージックを聴きながら眠りについて、今さっき目が覚めた(^^;)現在4時12分。2時間ちょいしか眠れてない。整形外科病棟からリハビリ病棟に移って様々な事情で入院してる人に触れて、何かね色々あるんだなぁ、、、って。今あまり頭が回ってないからそこのところはまた何れ書き残しておこうと思う。救急車が入ってくるのが分かる部屋にいるのだけど、それにしても昨夜から救急車の数が非常に多いんだよね。気象時間まであと1時間半もうひと眠りするかな。ん?出来るのか?お腹空いてきちゃったなぁ、、、😅これ、コーヒーのせいか?

  • 人生12回目の入院もあと1日❗

    何かね、暇だったから何回入院したかなぁ~って数えてみたら今回が12回目だったわ。これ、お産は除いてね。干支に例えると丁度一周回ったってことか、、、φ(・ω・*)フムフム...いや時計で表すと短針が一周回ったった?ってお~い!どっちでもエエやん!!な話し(笑)今回はトータル52日。これまでで最長だな。けど52日間も病院に居たって感覚が無いんですよ。これが、、、ボーッとしてるわけでもなく、セカセカ動いて居るわけでもなく。(まぁ動き回ることは不可能なんだけどね😅)朝食は早い。眠い目を擦りなから食べて、セーフスやって、気付いたら二度寝してて。そうこうしているうちにリハビリの時間がやって来て~動いて疲れてついつい寝てしまって。気が付いたら昼食。これでお昼までの日課は終わり。午後は動画見たり音楽聴いた...人生12回目の入院もあと1日❗

  • 痛みと耐性と忍耐と

    1/2荷重2日目昨日より真っ直ぐ立ててまともに歩けています(^^)先生からは「習得が早いですね!」って誉められたよ~ぃ\(^-^)/先生が言うには運動神経も関係あるとかなんとか。子供の頃から身体を動かすことは好きだったから色々やったなぁ~と。但し水泳以外ね。小学1年生の時に半ば強制的に行かされたスイミングスクールで講師の先生に頭を掴まれて沈められてから水泳が嫌いになりましたとさ😅今なら大問題な行為だけとね。昭和ど真ん中はスパルタスパルタ!嫌な時代だわね。ん。話が逸れたぞ!足の話しに戻るわよっと術前に伸びなかった膝もずいぶん真っ直ぐになりました。今日の曲がりは125度。正座まではまだまだ程遠いけど地道にやっていくしか無いですね。自分で意識してないつもりでも潜在意識が邪魔をして少しでも痛みが走...痛みと耐性と忍耐と

  • 1/2荷重で痛感した「無茶したらアカン?」ってコト

    今日から1/2荷重が始まったのだけど、両足で立つってこんなにも右足を踏み込まねばならなかったのか?何度も書いてるけど術前の状態が如何に悪かったか!間違いなく両足に均等には荷重がかかってない。なんなら今やってる1/2荷重でもかなり踏ん張ってるって思うくらいだからかなり左足には負担がかかっていたなと痛感。11月に入ってからは右膝の痛みもボチボチ(ホントはボチボチどころじゃないw)限界か~なんて状態だったし、右足を庇い過ぎて左の股関節まで痛くなり始めていたからね。自分では真っ直ぐ立っているつもりでも左に傾いてる。今思えばもうね、左に傾いてる状態ってのは既にアウトなのよ❗本来なら傾く前に何とかしなきゃならなかったのかもしれない。例えそれが無理でもやっぱり無茶したらダメだって事だよね(^^;)完全に筋肉も脳ミソもそ...1/2荷重で痛感した「無茶したらアカン?」ってコト

  • スキゾイド?

    ちょいと暇だったのでな~んとなくググってみた(^^)「寂しさを感じない」で出てくるのは『病気』おいおい~病気かよ~~~ってその記事を読んでみたけど当てはまる所は少なかったんだよね。(そう思ってるのは自分だけかぁ?w)人と"関わる"のが嫌いとかが苦手な訳じゃない。ただひとりで居たかったりひとりの時間は大切にしたいだけ。じゃなきゃ20年近くも接客業なんてやってませんって😅友達を作るのが苦手で友達が少ない?少なくはないと思う。(って思ってるのは自分だけ?再び!w)高校時代から続くグループ、大学時代から続くグループ、この20年の間に各職場で知り合った人達とは定期的にランチに行ったり飲みに行ったり。別にそれは嫌ではないのよ。ただ自分の中で揺るぎないのは他人は他人、自分は自分。例え何を言われようとも、...スキゾイド?

  • ゴッドハンド!

    「もう少し曲がりそうなんだけど、先に緊張が来ちゃうね」そう。頭では分かってはいるのだけど"意識"が邪魔をする~!今日は特別に先生の先生が診て下さったのだけど、110度から難航していた膝の曲がりがなんと!短時間で120度まで行ったのよー\(^-^)/素人にはよくわからないけど、先生は触っただけでどこがどうってのが直ぐわかるから凄い!入院中に話す様になった他の方も言ってた「この先生はゴッドハンド持ってるから凄いんですよー!」って。私の担当の先生も一緒に勉強しながらやってくれて有難や~な感じでした😊「この感じだとちゃんと曲がる様になるから大丈夫だよ」と言って頂け安心しました(^^)今日の空これから天気は崩れるらしいねゴッドハンド!

  • 『寂しい』と言う感情がわからない

    寂しいって何だ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【活気を失い、満ち足りない。親しい人が居ないなどで、心が満たされず物悲しい。「母に死なれて―」。ほしいものが得られず、物足りない。 「タバコが切れて口が―」(ひっそりとして)心細く感じられるほどの状態だ。にぎやかでない。 「―裏町」】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~と言う事だと。よくね「ひとりじゃ寂しいじゃない?」とか「話す人がいないと寂しいでしょ?」って言う言葉を耳にするけど、私には全くその感情がわからないんだな。って言うかその感情は欠落しているのかもしれんとも思うんだよね。昔からそうだったけど、ひとりでいる事に全く苦痛は感じない。なんなら本当に自分が楽しみたい事はむしろひとりがいい。会社員だった頃定期的に楽しんでいたのは、仕事終わり...『寂しい』と言う感情がわからない

  • 術後7週目

    本日のメニュー午前中にリハビリ、午後はレントゲンリハビリも明日が1/3最終日明後日からいよいよ1/2荷重になりますよ~っと\(^-^)/1/2荷重になれば一先ず両足で立つ事は出来る!両足で立てるかどうかってホントに大事ね。脚が健康で有ることがどんなに大事か入院してから痛感しております。昨日は100度までしか曲がらなかった膝も今日は115度。少しずつだけど曲がる幅も広がってきているね。体重計を置いてもらっての両足スクワット。これをやると随分膝の可動も楽になって動きやすくなってきましたよ!主治医の先生も週に1回は来てくれてお話を。荷重をかけ始めたら歩いた方が良いみたいね。病室のベッドでストレッチや筋トレもだけど退院までに歩く練習もしとかないとね。ってことでレントゲン室まで今日は松葉杖で行ってみたけど、人にぶつ...術後7週目

  • 脳ミソの「無理ー!」を解消したい

    4日から荷重をかけて歩行訓練が始まり、こちらはかなり順調に進んでおります(^^)だがしか~し!膝の曲げ伸ばしが思いの外大苦戦しております。その一番の原因は脳ミソにあり!リハビリを受けていてどの先生からも言われるのだけど、本当はもっと曲がるはずなんだけど脳が拒絶反応を起こしているから痛みが発生するとそこでストップしてしまうと。脳って痛みが持続することで意味もなく痛みを記憶してしまうらしいのです。そしてさらに過去の痛みの記憶がこれを助長する事によって脳内でその刺激が増幅されてしまう。だから本当は3くらいしか痛くないはずなのに、術全に有った10近い痛みが出て来てしまう。その脳ミソの「無理じゃー!痛いんじゃー!」さえ解消できればもっとスムーズに行くはずなんだけどなかなかねぇ、、、身体は完全に拒否ってしまうから困っ...脳ミソの「無理ー!」を解消したい

  • 伝え方って大事!

    前回の記事に書いた「3/1、10日」の件ね。私だけじゃなかった!!昨日リハビリの先生に🐔「すみません。ニホンゴムズカシイね~状態になっていて3/1を10日かと思っていたんてすけど、主治医が言うには3/1は10日までってことだったみたいです」👦「そうだったんてすね!やっと謎が解けました。◯◯先生(病棟担当医)のカルテには3/110日って書いてあって、整形外科の先生によっては3/1を1ヶ月する先生もいたりしてバラバラなんですよ。🐔さんの場合は骨折も有ったから慎重になってるのかと思っていたんてすけどね。あぁそれでやっと分かりました。ありがとうございます」と、、、蓋を開けてみれば、3/1を10日までと思っていたのは主治医と病棟担当医だけだったと言うね&#128517...伝え方って大事!

  • ニホンゴムズカシイね(^^;)

    荷重二日目❗昨日はビビり過ぎて絶対に3/1に達してなかっただろうな~って今日確認してみたらやっぱり足りてなかった(^^;)退院も14日に決まりました\(^-^)/けど、手放しでは喜べないんだよね。当初3/2荷重で片杖で退院って話だったけど、2/1荷重で両松葉杖での退院。この状態でリハビリにも通ってこなければならないんだぁ、、、長い間入院してると思考力も落ちるのか、人の話をちゃんと聞けてなかったりもするのかな先生から「3/1、10日ね」と言われ3/1荷重を10日行うと思ってしまったんだ。看護士さんにもその話をしたら同じ様に思ってたよ💦ってことは4日からだから2/1は14日から?え?退院延びる?って思ってたら違ってた(-o-;)3/1は10日までって意味だったらしい😅せめて3/...ニホンゴムズカシイね(^^;)

  • 38日ぶりの二足歩行!

    今日からやっと右脚への荷重かけが始まりました\(^-^)/やっとだよ。やっと。38日ぶりの二足歩行(^^;)これまでずっと立つ時は左足だけで立って、松葉杖になってからも左足だけで歩いてた。今日から体重の3/1を右脚にかけてよし❗どうやって3/1を量るかって言うと、右に体重計、左には体重計と同じ高さの台。平行棒に捕まり右脚を3/1の重さになるまで踏み込んで行く。何度か踏み込んでその感覚を覚えていくのです。その後平行棒で往復して、松葉杖で歩いてみたけど、絶対に3/1になってないな。ビビり過ぎて多分4/1位しかかかってなかったかと😅久しぶりに両足で立ってみた感想。脳みそが両足で立つ事を忘れとるやないかぁ~い💦右脚、ふるふるしてました(-o-;)さあ?明日も3/1踏ん張って行きまっ...38日ぶりの二足歩行!

  • 諦めないって大事(^^)

    朝の情報番組で原監督が「勝っちゃいましたねー!勝てるとは思ってなかったから2位でいいよとは言ってたんだけど」と。12月に入って10人の選手のうち5人がインフルエンザに罹って、その上に4区を走った佐藤一世選手は虫垂炎にまでなっていたとか!まともに練習が再開されたのも12月半ば。皆、ホントに、よくぞここまでやってのけたね(T^T)凄い!凄いよ~~~😭監督が二位で良いって言ったから尚更火が着いてしまったらしいです。昨日も書いたけど、往路の一番凄かったところ。2区の黒田選手が9位から7人抜きで一気に2位へ!走る直前に記念撮影をしていた黒田選手!青学のこの感じが強さの秘訣のひとつかもね😊3区の襷リレーの時には22秒差3区太田選手の怒涛の追い上げ!ここがリアルタイムで見れなかったのが心...諦めないって大事(^^)

  • 青学優勝❗

    おめでとー❗❗❗🎉往路新記録、大会新記録、新記録尽くしの優勝でした\(^-^)/学生駅伝、出雲駅伝を逃し原監督も"表向き"は「駒沢さん強いからね~。準優勝でもいいかって思ってる」そんなことを仰っていたけど本心は絶対違うって、箱根は絶対勝ちに行くって信じてたのが現実になりましたよ❗今回のスローガンは「負けてたまるか大作戦」勿論駒沢大学に負けないって意味もあるけど、自分に負けないって意味も有ったんだって。自分を信じてあげられるのは自分しか居ないもんね。いやぁ~ホントに、、、凄かった!そして今回総合3位に入った城西大学も凄かったね✨泣きそうになりながらのゴールはオバチャンももらったぜよ(T^T)またもう少し落ち着いたら書きたいこと書きます。一先ず一先ず、、、まだね、シード権争いもあるから!これに...青学優勝❗

  • 何度も見ていたいCM

    凄く好きなCM箱根駅伝の中で流されるサッポロビールのCM私にとって年明けを感じるのはこのCMの数々なんです(^^)何度も見ていたいCM

  • 2024箱根駅伝 復路スタート!

    復路がスタートしました!先ずは往路のおさらいを!青山学院大学が5時間18分13秒の往路新記録で2年ぶりの往路優勝❗青学は地元だったのもあるし、何よりめっちゃ印象を残してくれるスターの様な選手が多いから応援し続けて居ます😊なので青学中心に書きますがそこはご容赦を(^^)1区スタートは駿河台大学のレマイヤン選手が引っ張る形で駒沢篠原選手、青学荒巻選手が続く。外国人選手ってスタートダッシュは速い。早々に4人のか塊と5位以下の集団の塊に分かれてしまう。ペースが速いよなぁ。でも駒沢の選手がそこち居る限りついていかないとってのもあるし素人ながらハラハラは止まりませんでした。2区に9位で荒巻朋照選手から黒田朝日襷リレー。2区黒田選手が2位まで順位を上げてた!ここを見れなかった😭リハビリか...2024箱根駅伝復路スタート!

  • 第100回 箱根駅伝

    大正9年に始まり戦火を乗り越え受け継がれてきた箱根駅伝も今回100回大会を迎えました❗家に居ると目覚ましをかけて起きて見るのですが、病院だと強制的に6時過ぎには叩き起こされますからね😅100回大会までの色々なエピソードもあり、いろんな感情が沸きましたね。第一回大会最終走者で優勝した選手を父に持つ女性のお話し。戦争のためにお父様とは8年しか暮らせなかったこと。父親の走っている姿を知らなかったけど、ずっとずっと箱根駅伝を応援し続けて来ていること。私達の知らないドラマも沢山あるんだな、、、と。この100回大会と同じ時代に生きて実感できている事に感謝です(^^)往路は青学が見事に奪還❗❗1区こそなかなかペースが掴めず見ている方もハラハラしたけど、青学ランナー達は磐石でしたね!復路も強い青学!明日も...第100回箱根駅伝

  • 2024/01/02

    一先ず!これ、大事と思ったのでNHK中継で多数の住宅が倒壊する様子が見られましたが、県外の方は「決して」被災地の消防や警察に電話しないでください。被災地では110番や119番が殺到しています。県外からの電話で被災地の通信を圧迫してはいけませんhttps://t.co/lbLcRAD5n4—ジミーちゃん(@0816Jimmy)January1,20242024/01/02

  • 2024/01/01

    昨年の年越しは9年ぶりの娘息子と3人で年越し。カウントダウンの時、娘は友達と電話中、息子はお風呂、私はテレビを見ながら寝落ち寸前な状態だったけど、それでも皆で居られることがめっちゃ嬉しかったなぁ❤️今年はひとりで病院軟禁状態なので、娘や息子にあけおめLINEを送った訳です。もーね、年明け早々悶絶しましたわよ!wシュールな動くスタンプで送られてきた娘からの返信が↑↑↑これねw因みに娘はアラサー突入。わたくし年女でござるよ(^^)それから窓の位置的に日の出は見れないので初日の入りがこちらね(^^)↓↓↓そして一応お正月らしい食事も出ました🎵親子丼の上みたいなのと、紅白なます、栗きんとん、黒豆そしてちゃんと祝い箸も付いてます❗メニュー表もな、な、なんと!和紙にお正月のプリントも!!退院まであと2...2024/01/01

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakuraさん
ブログタイトル
☆日々是好日☆
フォロー
☆日々是好日☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用