chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビアログ~「とりあえず」じゃないです~ https://drinkalittle.hatenadiary.com/

ビール初心者、ビールはそれほど興味ない方に向けた、ビールを紹介します。 ときどき、すぐにできるビールに合うおつまみとずぼらご飯。

エマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/08

arrow_drop_down
  • 有頂天エイリアンズ

    有頂天エイリアンズヤッホーブルーイングビアスタイル:ヘイジーIPAAlc.6%濁った桃色 ヤッホーブルーイングとセブンイレブンの共同開発ビールのニュースを見て、2025年6月11日の発売を待ちわびていたこちら。液色は濁りのある橙色というよりは桃ジュースの色に近い。華やかなトロピカルフルーツの香りに、ヘイジーらしさを感じる。 ヤッホーブルーイングの現行ビールでは最多量、よなよなエールの1.8倍のホップが使用されているというこちらは、マンゴー、パイナップル、柑橘といったフレーバーで苦さは控えめ。見た目よりもかなりさっぱり。 ヘイジーIPAを好んで飲むという向きからすると少しパンチが足りない感がある…

  • Bird Buds

    Bird BudsWCB (ウエストコーストブルーイング)× Inkhorn Brewin(インクホーンブルーイング)ビアスタイル:Hazy IPAAlc.7%濁りの強い橙色 WCBとインクホーンの4作目に当たるコラボビール。 トロピカルフルーツ感満載の香り!マンゴー、ライチ、ピーチの風味に白ブドウのようなフレーバーも感じるなと思ったら、ホップにはネルソンソービンも使われているらしい。なるほど。 ラベルの背景に描かれている山は富士山なのかしら?(WCBは静岡のブルワリー) 華やかな香りと味わい。苦味は控えめで、ボディはしっかりしつつも重くなく飲みやすい。ハイアルなのに飲みやすいという危険なやつ…

  • 軽井沢高原ビール2025年限定SAISON

    かなりお久しぶりの投稿になってしまいました。 年明けから慌ただしく、あまり飲みにも出かけられずにおりました。 軽井沢高原ビール2025年限定SAISONヤッホーブルーイングビアスタイル:セゾンAlc.5%濁りのある橙色 くつろぐ熊さん🐻 毎年違うスタイルでその年の限定醸造ビールが発売される軽井沢高原ビール。2025年はセゾン。 ベルギー南部で、農家が作業の合間に飲んだビールが由来のセゾン。フルーティさとスパイシーさ、飲みやすさが特徴という部分は踏襲しているけれど、液色はぱっと見ヘイジーのような濁りと色合い。 桃やトロピカルフルーツのような香りに、思ったよりもコクが感じられるが、後味は軽やかで飲…

  • ラッキースネーク

    LUCKEY SNAKE(ラッキースネーク)黄桜酒造ビアスタイル:旨味ペールエールAlc.5%クリアな茶色 原材料に、日本酒用の米が一部使用されているのがポイント。ペールエールらしいフルーティな香りとコク。爽やかな苦味。 「白ワインのようなフルーティなアロマ」と表現されているけれど、私はどちらかと言うと、フルーティで辛口な日本酒を連想。白ブドウっぽさは感じる。 イラストの蛇が、「巳」を形作ってる!新年を祝うのにぴったりのビール。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆香りと旨味のバランスがとれたビール ★★★★★

  • バクの初夢2025

    明けましておめでとうございます。 2025年もよろしくお願いいたします。 年末年始は料理しては飲む……の繰り返しで、今日はようやく休肝日。 遡って投稿しますが、2025年の初ビール。 バクの初夢2025ヤッホーブルーイングビアスタイル:NewYear Witbier(柚子と花椒のヴィットビア)Alc.5%濁りのある明るい白金色 ヴィットビアって何だろ?と思って調べたところ、ベルジャンホワイトのような小麦を使った白ビールだそうです。それを日本のお正月をイメージしてアレンジしたスタイル。柚子と花椒が効いている!私は山椒の入ったビールが好きなので、これは嬉しい。 何だかんだ、おせちなどのお正月料理に…

  • ザ・プレミアムモルツ 香りのご褒美

    ザ・プレミアムモルツ 香りのご褒美サントリーAlc.5.5%クリアな明るい金色 2024年11月19日発売のプレモルの限定醸造。 パッケージの色合いに引っ張られて「ブランホップ」と書いてあるのを「ブラウンホップ」と見違えた。てっきりアンバー系のビールと思って開けたら…あれ?綺麗なピルスナーの色合い。 よくよく説明を読むと「白ワインのような気品のある香りが特長の"ハタラウブランホップ"を使用」と書いてある。ドイツのハタラウ地方産のホップらしい。ブランは白。 注いだグラスを鼻に近づけると、本当に白ワインのような香り!「ソーヴィニヨン・ブラン」みたい。 口に含めば、芳香が華やかに広がる。クラフトビー…

  • アサヒ 2024株主様限定プレミアムビール

    アサヒ 2024株主様限定プレミアムビールアサヒビールビアスタイル:IPAAlc.5.5%クリアな明るい金色 株主限定のプレミアムビール。今回のビアスタイルはIPA! ホップは、カスケードのパワーアップ版という意味で「スーパーカスケード」とも呼ばれるCentenial(センテニアル)を使用。フローラルな香りの後に、グレープフルーツのような風味が感じられる。 爽やかな苦味と相まって、コクもありながら全体的にすっきりと感じられるIPA。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆華やかな香りと爽やかな苦味 ★★★★★

  • オリオン75BEER ALT

    オリオン75BEER ALTオリオンビールビアスタイル:アルトAlc.5パーセント赤みを帯びた濃い茶色 オリオンの発祥地である名護市にちなんだクラフトビール、75BEERシリーズから限定醸造のALTが発売されていた。 アロマホップ100%使用に加え、焙煎した麦芽を手作業で投入する製法がとられているそうです。 アルトとは、ドイツはデュッセルドルフ地方の古典的な製法で、「古い」を表すALTから来ているビアスタイル。 ローストされた麦芽の香ばしさと、ホップの香りが共存。 コクはあるけれどそこまで苦味はなく、ホップの瑞々しさも感じられます。重たくなくて飲みやすい。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆ロー…

  • 金麦 帰り道の金木犀

    健康診断に備えてしばらく禁酒していたら、いつの間にか秋になっていました。 けど、まだまだ暑いですね。 金麦 帰り道の金木犀サントリービール発泡酒②Alc.5%クリアな茶色 金麦の限定醸造。アンバーエールタイプ。 色はアンバーというほどには濃くないけれど、オリジナル金麦の金色と比べたら、確かにアンバー。 ほのかに立ち上る甘い香りを、金木犀の香りになぞらえているのは、ネーミングが上手いなぁ。本当に漂ってくる花の香りを思わせる。 ボディは軽めながら、アンバーエールっぽさも楽しめる。暗くなるのが早くなってくる秋の夕暮れにぴったり。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆(オリジナル金麦と比較して)ほのかに漂…

  • 金麦 香り爽やかエールタイプ2024

    金麦 香り爽やかエールタイプ2024サントリービールAlc.5%クリアな明るい麦色 金麦の限定醸造、何とエールタイプ?興味を惹かれて購入。 ホップの香りがフルーティーで、エールっぽいほのかな甘さがある。ごくごく軽いセッションIPA味も感じられる。やはり飲み口はライト。

  • エビス シトラスブラン

    エビス シトラスブランサッポロビールAlc.5%クリアな明るい金色 エビスの若手醸造家によるクリエイティブブリューシリーズ。 シトラスブラン……柑橘と白?名前からして爽やかそうだけれど、レモングラスを使ったビールらしい。なるほど、パッケージデザインに描かれた緑の草は、レモングラスか。 レモングラスはハーブの一種だけれど、まるでレモンのような芳香をもっていて、ハーブティーやアロマオイルなどでもおなじみ。そのレモングラスとホップのマリアージュとは、期待大! レモングラスの香りと爽やかな苦味が心地よい。酸味はないはずなのに、レモンのような香りに引っ張られて少し酸っぱいような気がしてしまう不思議。「清…

  • スプリングバレー サマークラフトエール

    スプリングバレー サマークラフトエールキリンビールビアスタイル:セッションエールAlc.4.5%クリアな金色 スプリングバレーから夏季限定醸造ビールが登場。 ワクワクしながらビアグラスに注いだ後に気づく注意書き。なるほど。まあでも、高い位置から注いで泡を作ったし、香りが取りやすいチューリップグラスなので大丈夫でしょう。 ギャラクシーホップが使われたセッションエール。トロピカルフルーツのような香りが、夏を思わせる。爽やかな苦味と軽い飲み心地。 セッションらしく飲みやすいが、クラフトビールにコクを求める向きには物足りないかも。 キレ ★★★★☆コク ★★☆☆☆ホップ由来のトロピカルな香りが心地よい…

  • 【横浜】CRAFT BEER TAP9

    横浜クラフトビール巡り。 横浜駅西口、NEWoManのエスカレーターを下って地下へ。 CIAL横浜B3Fにあるフードコード内にある「CRAFT BEER TAP⑨」。 フードコートなので、席は他の店舗と共用。 周囲の店から好きな食べ物を買ってきて、ビールと一緒に楽しむこともできます。 この自由度の高いシステムは、品川のアンテナアメリカと同じだな。 9タップのクラフトビールのうち、1種類がオリジナル。 サイズも3サイズから選べるので、複数種類を少しずつ試すといった飲み方もしやすいですね。 私は、3種が選べる飲み比べセットをオーダー。 3種飲みくらべセット(120ml✖️3)1,320円 左から …

  • 【横浜】800°DEGREES CRAFT BREW STAND

    横浜クラフトビール巡り。 横浜駅西口直結のNEWoMan(ニュウマン)6階にあるお洒落なブリュースタンド。 ランチの時間帯に訪問しました。 知らずに行ったけれど、6階は、2416MARKETという神奈川県産食材を使ったレストランや食品・雑貨等の7店舗が入っているフロアーでした。 ウロウロ見回るのも楽しい。 平日のまだ空いている時間帯だったので、ソファー席を使わせていただきました。 インテリアもお洒落でめちゃめちゃテンション上がります。 地元神奈川県のブルワリー複数のクラフトビールが楽しめる他、神奈川県産食材を使ったフード、県内ロースタリーのスペシャリティコーヒーもいただけます。 一度に色んなブ…

  • 【横浜】驛の食卓

    久しぶりに横浜に来る機会があったので、せっかくならご当地ビールを飲みたいと訪れたのがこちら。 横浜ビール醸造所併設のレストラン「驛(うまや)の食卓」 3度目の訪問です。 最寄駅はみなとみらい線馬車道駅。 JR根岸線・市営地下鉄桜木町駅からも歩けます。 こちらのお店は、月曜日と金曜日のみランチ営業もしていて、昼と夜にそれぞれ1度ずつ行ったことがあります。 この日は平日、予定が終わってちょっと遅めの夜。 「あと30分でフードのラストオーダー」というタイミングでお邪魔しました。 ビールのラインナップはこちら。 Mサイズ(350ml)800円 Lサイズ(500ml)1000円 が基本で、限定ビールは別…

  • グランドキリン ホワイトエール

    グランドキリン ホワイトエールキリンビールビアスタイル:ホワイトエールAlc.5.5%明るい金色 一口飲むと、あれ?今日ビール飲んでたんだっけ?と勘違いしそう。 フルーティさとコクがありながらもスッキリしている、飲み口はまさに白ワイン。炭酸は控えめで上品。 「白ワインのようなホワイトエール」と前面に書かれているだけある。 ぶどうとしか思えない香りは、ネルソンソーヴィンというホップによるものらしい。 思っているよりワイン寄りだが、喉越しの良さや気兼ねなくごくごく飲める軽さはやはりビール。 バーレイワインなど、深みがある赤ワインのようなビールも良いけれど、爽やかな白ワインのようなビールも良いなぁ。…

  • ラベンダー&カモミール

    ラベンダー&カモミールCRAFT BEER BASEビアスタイル:ゴールデンエール(発泡酒)Alc.5%クリアな明るい金色 ハーブティーに使うラベンダーとカモミールをそのま麦汁に加えて発酵させたというビール。 原材料の表記は「麦芽、ホップ、カモミール、ラベンダー、米麹」となっている。 これはお店で飲んでものすごいインパクトがあって、荷物になるのを承知で思わずお土産用にボトルも購入した品。 一口飲むと、びっくりするくらいのハーブの香り!しっかり感じられるけれど、柔らかくふんわりとした芳香は、スパイスとはまた違った印象。ホップ由来のグラッシーな香りのビールや、副原料にフルーツやスパイスを使った特色…

  • 伊勢角 セッションIPA no.2

    伊勢角 セッションIPA no.2伊勢角屋麦酒ビアスタイル:セッションIPAAlc.4.5パーセント濁った明るい金色 ニュージーランド産のホップ、ネルソンソーヴィンを使ったセッションIPA。白ワインに使われるブドウ品種ソーヴィニヨン・ブランのような香りがすることから命名されたホップ。その名の通り、白ブドウのような香りが立ち昇る。 酵母由来の香りもしっかり感じられつつ、セッションIPAらしく、軽やかな飲み口。柔らかな苦味がすっと通っていく。 香りは華やかで飲んだ印象は爽やか。暖かくなってきたこの時期にぴったり。 キレ ★★★☆☆コク ★★★☆☆白ワインのような香りと軽い飲み心地 ★★★★★

  • 晴れ風

    晴れ風キリンビールAlc.5%明るい金色 キリンが17年ぶりにリリースする、新たなスタンダードビール。エメラルドグリーンのパッケージは、新しい風を感じさせる。 一番搾りとは違うホップの香り。晴れ風は、国産ホップIBUKIを使用しているそうで、クリーンですっきり。爽やかな飲み口で、キレが良い。 飲み比べると、一番搾りのほうがコク、苦味が若干強い。晴れ風は、とてもスムース。何か突出している感じがなくて非常に飲みやすく、料理に合わせやすい。一番搾りも雑味は少ないと感じるビールだが、それがより顕著。 すっきり飲みたいなら晴れ風、麦芽感を求めるなら一番絞りだな。 色は目視ではそこまで違いを感じなかったけ…

  • エビス ホップドリップ

    エビス ホップドリップサッポロビールAlc.5.5%明るい金色 セブンアンドアイホールディングス限定のエビス。若手醸造家が新たなビールの魅力に挑戦していくというライン、「エビスクリエイティブブリュー」のビール。ブリュワーはオランジェと同じく有友亮太氏。 グラスに注いで鼻を近づけると、ホップの青っぽい香りが立ちのぼる。しっかりとしたコクと苦味が感じられる。 こだわりのドイツ・バイエルン産アロマホップを使い、エビスではじめてドライホッピング製法を採用したそうで、なるほど、だからホップ感が強いのか。 IPAとはまた全然違うかたちだけれど、ホップの旨みがギュッと詰まっている。 キレ ★★★★☆コク ★…

  • 僕ビール君ビールジョーカーくん

    僕ビール君ビールジョーカーくんヤッホーブルーイングビアスタイル:セッションIPAAlc.4.5%クリアで明るい金色 ノーマルの僕ビール君ビールのビアスタイルセゾンに対し、こちらはセッションIPA。アルコール度数は軽めながら、ホップの香りが強い。 ↑カエルくんシリーズ並べてみた 香りは柑橘系だけど、ノーマルが爽やかな酸味を感じるレモンのような風味なのに対して、こちらは苦味が勝っている青いレモンといった感じ。 飲み心地はフルーティながら、ドライ。後味は爽やか。ちょっとトリッキーなジョーカーくん。 私はどうせIPA飲むならガツンとしたのが好きなので、ノーマルとジョーカーくんならノーマルのほうに軍配が…

  • エビスオランジェ

    エビスオランジェAlc.6%クリアなオレンジがかった茶色 「エビス クリエイティブブリュー」と銘打たれた新しいラインのビール第二弾。 「若手醸造家が新たなビールの魅力に挑戦していく、独創的なライン」がコンセプトだそうです。ブルワーは有友亮太さん。 こちら、発売前に恵比寿ガーデンプレイスのイベントで樽生をいただいて美味しかった覚えがありますが、さて、缶のほうのお味はいかに…? 副原料として使われているカリフォルニア産オレンジピールの香りがかなりしっかり目に感じられる。柑橘系のホップの香りとはまた違う、甘味の中に少し皮の苦味が感じられるまさにオレンジピール!ホップも柑橘の香りのカスケードを掛け合わ…

  • アサヒ2023株主様限定プレミアムビール

    アサヒ 2023株主様限定プレミアムビールアサヒビールビアスタイル:ペールエールAlc.5.5%明るい金色 しばらくブログにログインできなくなってしまい、久しぶりの投稿です。 安心してください、飲んでますよ! アサヒの2023年株主向けプレミアムビール。毎年ビアスタイルが変わる限定ビール。 赤とオレンジ、黄色のグラデーションが美しい夕焼け空のようなパッケージ。 「アメリカのペールエールのレシピをベースに、香り成分を取り出したChinookホップを加えることで、強い柑橘香と軽やかな飲み心地の両立を実現」 はじめは、レモンピールのような爽やかな酸味を思わせる柑橘の香りが感じられる。温度が上がってい…

  • 軽井沢高原ビール2024 セッションレッドエール

    軽井沢高原ビール2024ヤッホーブルーイングビアスタイル:セッションレッドエールAlc.4.5%クリアな深みのある赤 毎年ビアスタイルを変えてリリースされる軽井沢高原ビール限定醸造。今回はセッションレッドエール。 赤ビールはこの色が美しくて好き。 ベリーのような果実味と、柑橘系の香りも感じられる。後味はほんのりグラッシーで爽やかな苦味。 レッドエールというと濃いイメージだけど、こちらは「セッション」だけあって、アルコール度数も4.5%と軽めで飲みやすい。

  • バクの初夢

    あけましておめでとうございます。 今年もたくさんのビールと出会っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 昨年もお店にも出かけてはいましたので、今後は外飲みの記録なども発信していきたいです。 さて、2024年初ビールはこちら。 バクの初夢ヤッホーブルーイングビアスタイル:エクストラペールエールAlc.6%クリアな金色 2024年のヤッホーブルーイングの新年限定醸造ビール。これまでの福ビール改め、「バクの初夢」という名前でリリースされました。 パッケージにはカラフルなバクと雲が描かれています。 毎年変わるビアスタイルですが、今年はエクストラペールエール。 ホップがふんだんに使わ…

  • クラフトザウルス フレッシュホップエール

    クラフトザウルス フレッシュホップエールヤッホーブルーイングビアスタイル:アメリカンペールエールAlc.5.5%クリアな麦色 ヤッホーブルーイングのクラフトザウルスシリーズから、フレッシュホップを使った限定醸造のフレッシュホップエール。 存在は知っていたけれど、軽井沢地区限定かつホップが旬の時期に数量限定販売のため入手困難。 10月5日(木)より通販、軽井沢町・御代田町の一部小売店等にて数量限定で順次発売とのことで、今回はリリースを知ってすぐ通販で購入。ようやくゲットしました。 色はクラフトザウルスよりもやや茶色よりな印象。 ビアスタイルはクラフトザウルスやよなよなエールと同じアメリカンペール…

  • 一番搾りやわらか仕立て

    一番搾りやわらか仕立てキリンビールAlc.5%クリアな金色 キリン一番搾りの限定醸造「やわらか仕立て」 パッケージの色もパステルカラーの淡い水色。 通常使用されている大麦麦芽に加えて小麦麦芽を使用。白ビールを思わせるようなやわらかな口当たりになっている。 一番搾りらしい麦の旨味はしっかりと感じられつつも、より軽やかな飲み口と後味。 やわらかいという表現がぴったりくる優しい味わい。 【本日のアテ】 今期初の鍋 エノキステーキ あっさりした塩味の鍋に優しいビールが合う。 鍋には七味もいいけど、カルディで購入した柚子こしょうが美味しい。 キレ ★★☆☆☆コク ★★★☆☆やわらかで優しい味わい ★★★…

  • アサヒスーパードライクリスタル

    スーパードライクリスタルアサヒビールAlc.3.5%明るい金色 2023年10月11日リリースのスーパードライクリスタル。スーパードライシリーズの低アルコールビール。 ノンアルコール以外にも低アルコールがラインナップに加わったことで、シーンに合わせて選択肢が増えたということよね。 キャッチコピーは「研ぎ澄まされた、透明感あるDRY。」 公式によると 冷涼感が特長のドイツ産ホップ「ポラリス」を一部使用するとともに、通常の「スーパードライ」よりも発酵度を上げることで、透明感のある味わいと本格的な飲みごたえを実現しました。 とあります。 スーパードライらしさは残しつつ低アルコールって、どんなものでし…

  • ビエール・ド・雷電季節仕込みビール ジューシーIPA

    秋分も過ぎ、急に暑さが落ち着いてきた感じがしますね。 最近、寝起きに鼻水が止まらないのは、涼しさなのか実は秋の花粉のせいなのか……。 さてさて、本日のビール。 ビエール・ド・雷電季節仕込みビール ジューシーIPAオラホビールビアスタイル:アメリカンIPAAlc.5%クリアで明るい金色 オラホビール雷電閂IPAは飲んだことがあったけれど、その限定版かと思い購入。 これはビエール・ド・雷電季節仕込みビールという別ラインで、「日本の四季と旬の味覚を楽しむ」をコンセプトにした季節商品だそうです。 年4回季節ごとに異なるスタイルのビールをリリースしているとのこと。四季ごとの4種に加えて年1回「極み仕込み…

  • 金麦 夏香るエールタイプ

    金麦 夏香るエールタイプサントリーリキュール<発泡性>②Alc.5%クリアな明るい麦色 もうすぐ秋分なのにまだまだ暑いから夏と言っても過言ではない。 というわけで、金麦の夏限定エールタイプ。 3種のアロマホップを使用した天然水仕込。 華やかな香りがほのかに立ち上る。(クラフトビールと比べるものではないが、大分ほのかに…という印象) エールらしい風味と軽やかさ。 最近、金麦と言えば赤い缶のラガーばかりだったけど、全然違った味わい。こういうのもいいね。 キレ ★★☆☆☆コク ★★★☆☆ほのかに優しいエール風味 ★★★★★

  • サッポロファイブスター

    サッポロファイブスターサッポロビールAlc.5.5%クリアな金色 「サッポロビール園限定の生」という表記に、これまでも何度か出されていたサッポロビール園の生ビールとはちょっと変わった?と思い購入。金色の高級感のあるパッケージ。 裏面には「プレミアムビールの先駆者」と書かれている。昭和42年に当時は珍しかったプレミアムビールとして発売されたものらしい。なるほど。 これまでのこの手のビールは、どちらかと言うとさっぱりしたタイプが多かった印象だけど、これはコクを感じる。かつ、ピルスナーらしい喉越し。しっかりした苦みもあり、好み。 よく見ると表にも「プレミアム生ビール」と書かれているのね。確かに濃い。…

  • 食彩

    食彩アサヒビールAlc.5.5% コンビニ限定発売のアサヒ食彩。爆発的にヒットして話題になったアサヒスーパードライ生ジョッキ缶と同じ形状。 こちらはスーパードライよりもプレミアム感を打ち出しており、価格も上です。 いわば上位互換。 金色に縦書きのシンプルな黒のフォントで、パッケージにも高級感が感じられます。 フランス産希少ホップ一部使用と書かれていますが、フランスのアルザス地域で栽培される「アラミス」というハーブ&フルーティな香りが特徴的なホップを筆頭に5種のホップを使用。 麦芽も厳選されたものが使われているそうで、公式によると 「素材の旨味を最大限に引き出す“ラグジュアリー醸造”によりアサヒ…

  • 本麒麟 香りの舞

    本麒麟 香りの舞キリンビールリキュール<発泡性>②Alc.6%クリアな明るい茶色 国産ホップIBUKIを一部使用した本麒麟の限定醸造。いつもの赤い缶ではなく、緑にホップが描かれたパッケージ。 キリンビール伝統の低温熟成期間を1.5倍にした長期低音熟成が引き出す力強いコク。 確かにフルーティで、柑橘系の香りがする。でもごりごりのグレープフルーツやオレンジなどではない、品のある控えめな爽やかさ。 「和柑橘」と表現されているが、納得。 ノーマルよりも強めのキレとコクを感じる。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆国産ホップの品のある香り ★★★★★

  • プレモル 醸造家の贈り物 夏仕立て

    ザ・プレミアムモルツ 醸造家の贈り物 夏仕立てサントリーAlc.5.5%クリアで明るい金色 ポイントシールががっつり貼り付いていてとれない(笑) ザ・プレミアムモルツのギフト用限定醸造「醸造家の贈り物」シリーズから夏仕立て。希少ホップであるカリスタホップとミュンヒナー麦芽使用。 ギフト用に販売されているものだと思うけれど、友人からたまたま一本いただきました。 香りはふくよかながら、飲み口はすっきり。麦芽の甘みはしっかり感じられるけれど、フルーティでさっぱり。透き通ったクリアな後味。 他の醸造家シリーズと比べるとコクは控えめな分(とは言えそこはプレモル、薄くはない)すっきり感が前面に出ています。…

  • オールモストフェイマス

    お盆休みの方も多いと思いますが、皆さん飲んでますか? 私は最近ドレスを着る機会があったので、ちょっとだけ控えてましたが、解禁! 通常営業です。 (こんな暑くてビールの美味しい季節に飲まずに耐えるとか、美意識の塊!誰も褒めてくれないから自分で褒めるスタイル) さて、本日のビール。 ALMOST FAMOUS(オールモストフェイマス)ブリュードッグビアスタイル:ニューイングランドIPAAlc.6.8%濁った明るい橙色 桃ジュースみたいな明るい色合いは、いかにもニューイングランドIPA! Cascade, Simcoe, Citraの3種のホップが使われていて、深い草のような香りに続く柑橘のような風…

  • オリオン75ビア クラフトラガー

    75BEER クラフトラガーオリオンビールビアスタイル:ラガーAlc.5%クリアな茶色 オリオンビール発祥の地「名護」で生まれた沖縄県素材を使用したクラフトビール。希少ホップと沖縄県産大麦を使用。 ラガーらしい喉越しながら、コクがある。普通のオリオンビールに比べたら、だいぶ濃さを感じる。「クラフトラガー」の名前に納得。 主張しすぎない飲みやすさと、キリッとした苦み。ごくごくいけそうで、美味しい。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆喉越しとコクのバランス ★★★★★ 【本日のアテ】 トマトと豆腐のチャンプルー青じそとツナのコールスローアボカドの漬けおやき(野沢菜)小松菜と油揚げの味噌汁

  • リパブリュー69IPA

    69IPAリパブリュービアスタイル:IPAAlc.7%クリアな金色 静岡県は沼津のリパブリュー。 名前の由来はIBU69のIPAだからだそう。 リパブリューさんのビールは「本生」(ホッピーラガー)を飲んだことがあるけれど、さてこちらはいかに。 まずグラスに注ぐとの立ち登るホップの香り。わー、これぞIPA!大手ビールと比べてホップを約12倍使用しているそうです。 香りはグラッシーとか表現されるような青っぽい印象、ほのかに柑橘みも感じる。 ボディがしっかりしていて、苦みがしまっている。後味はドライ。 定番のIPAという感じで安心して飲める。飲みやすいので、お店だったらパイントで頼みたいビール。 こ…

  • キャプテンクロウ クレイジーヘイジージョー

    キャプテンクロウ クレイジーヘイジージョーオラホビールビアスタイル:ヘイジーIPAAlc.5%濁りのある橙色 オラホビールのキャプテンクロウエクストラペールエールと色違いのパッケージ。姉妹商品として、昨年7月に数量限定販売されたヘイジーIPAだそうです。冷蔵庫でだいぶ寝かしてしまった。 ヘイジーIPAらしいトロピカルフルーツのようなホップの強い香り。公式では桃と柑橘と表現されているけれど、後味は青っぽい。 飲み口はスムースで、ボディはしっかりながら低アルコールのため飲み疲れもしなくて、美味しい。 エクストラペールエールのほうも、強烈なホップ香のわりに飲みやすくて好きなのだけれど、こちらもまた良…

  • エビス サマーエール

    ヱビス サマーエールサッポロビールAlc.5.5%明るい金色 コンビニで見かけて手にとった、ヱビスの期間限定醸造「サマーエール」。夏空を思わせるスカイブルーの缶。 2種類のホップを使ったフルーティなエールです。 白ブドウのような香りに、ほんのり柑橘感。クラフトビールのような尖った感じはなく、軽やかに飲める。夏らしい爽やかさ。 キレ ★★★☆☆コク ★★★☆☆フルーティで爽やか ★★★★★ 【本日のアテ】蒸し鶏のわさび醤油ソース焼き茄子アレンジ2種(生姜ポン酢、お好みソース)レタスときゅうりの和風サラダ新玉ねぎのマヨサラダ ナスの美味しい季節になってきた!

  • ニッポンホップ 始まりのホップ信州早生

    ニッポンホップ 始まりのホップ信州早生サッポロビールAlc.5.5%クリアな麦色 サッポロより、国産ホップにフューチャーしたシリーズが限定醸造でリリース!第一弾は1月31日発売の「始まりのホップ信州早生」 まずコンセプトにわくわく。既に第二弾以降も楽しみです。 時は明治、ドイツ産ホップをかけ合わせて開発された初の国産ホップ。大正期に品種改良されて、「信州早生」と命名。以来100年以上にわたり国産ホップの主力となっている国産ホップの礎と言える品種なのだそうです。 特徴は、深い香りとコク。 奥行きのある香りと、凛とした爽やかさがあります。思った以上にコクがある。キリッとした苦みが上品です。 キレ …

  • 静岡麦酒

    静岡麦酒サッポロビールAlc.100mlあたり14g明るい金色 ふじのくに限定と書かれた静岡麦酒。元はサッポロビール静岡工場で作られた、静岡県の飲食店限定のビール。 それを家庭でも楽しめるように、数量限定で発売された缶ビールだそうです。静岡県限定。 すっきりした飲み心地で、爽快感のある苦み。 静岡県の食と風土に調和するよう作られたとあって、海鮮などと合わせても素材の味が生きそう。 富士山の水のような、透明感のある味わい。冷やして飲みたい。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆爽やかな透明感 ★★★★★

  • プレミアムモルツ プラチナ

    ザ・プレミアムモルツ プラチナサントリーAlc.6%麦色 セブン&アイグループ限定、2022年11月22日発売のプレモル。 冷蔵庫で寝かせてました。 パッケージだけ見るとホワイト系と思いきや、ノーマルプレモルと同じスタイル。 ダイヤモンド麦芽に加え、希少ホップ「ハラタウブランホップ」を使用しているそうです。 白ブドウのような上品な香りとコクがあり、口当たりが非常にスムース。柔らかな喉越しで、爽やか。 リニューアルしたプレモルはまだ飲んでいないけど、これはなかなか美味しい。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆スムース&シルキー ★★★★★

  • 信州高原ビール クリア

    信州高原ビール クリアツルヤ(製造はヤッホーブルーイング)Alc.5%明るい金色 長野県のスーパーツルヤのプライベートブランド。ブラック、クリア、オーガニックと3種類あるうちのひとつ。 前に飲んだオーガニックよりも色は明るめ。白っぽいエールです。 軽井沢産小麦ゆめかおりと浅間山系の水を使用。 こちらもフルーティな香り、キリっとした爽やかさ。「クリア」という名称のとおり、オーガニックよりもすっきりして軽さがあります。 オーガニック同様クセは少ないですが、すっきりしてる分、キレを感じます。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆爽やかでキリッとした味わい ★★★★★

  • 信州高原ビール オーガニック

    信州高原ビール オーガニックツルヤ(製造はヤッホーブルーイング)ビアスタイル:ペールエールAlc.5%明るい麦色 長野県のスーパーツルヤのプライベートブランド。ブラック、クリア、こちらのオーガニックと3種類あるうちのひとつ。 有機麦芽と有機ホップ100%、浅間山系の水を使用。 製造してるのは地元長野のブルワリー、ヤッホーなんですね! エールらしい香りとフルーティさ。すっきりとした後味。爽やかです。 エールだけど、ラガーを思わせる喉越しですっと飲める。クセがなく食事にも合わせやすい。200円台で購入できるのが嬉しいですね。 キレ ★★★☆☆コク ★★★☆☆すっと爽やかで柔らかな味わい ★★★★★…

  • エビス ホップテロワール2022

    エビス ホップテロワールサッポロビールAlc.5%クリアな金色 今回のエビスの限定醸造は、お久しぶりのホップテロワール。 緑の背景に描かれたホップ畑の絵に「ジャテツ産ファインアロマホップ100%」の文字。 昨年はバイエルン産ホップだったから、年によって使われるホップを変えているんですね。これは楽しい! 「テロワール」とは、土壌の個性や気候タイプ、地形の特徴を表すそうです。神聖ローマ皇帝カール4世も愛したといわれる、歴史あるホップの産地チェコのボヘミア地方の町ジャテツ(ドイツ語ではザーツ)で採れたザーツ産ホップを贅沢に100%使用。 色も本当に上品。凛としたコクと香りに、透き通った苦みがしっかり…

  • 常陸野ネストビール グリーンホップス

    常陸野ネストビール グリーンポップス木内酒造ビアスタイル:ペールエールAlc.4.5%クリアな金色 茨城県那珂市鴻巣の酒蔵、木内酒造がつくるクラフトビール。ふくろうのマークが目印。 見たことない缶だと思って手にしたら、このグリーンホップスは、2022年12月より本州と四国のイオン限定で販売中だそうです。 国産麦芽(栃木県産ニューサチホゴールデン麦芽)と国産生ホップ(京都府与謝野町産)を贅沢使用。 一口目、瑞々しいホップの香り。生ホップゆえか、青っぽい爽やかな苦みがほとばしる。モルトのコクを感じるが、全体的にフレッシュでありながら、まろやか。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆グリーンホップのフレ…

  • スプリングバレー シルクエール

    スプリングバレー シルクエールキリンビールAlc.5.5%白みがかった明るい金色 今さらながら、はじめてスプリングバレーの白をいただきました。 濁りのない若干白っぽい金色。 泡がなめらか。 ヴァイツェンやベルジャンとも異なる、白ビール。 エール系らしく香りは華やかだけど、表現するなら、上品。パンチや刺激とは無縁。まろやかでスムース。 キレ ★★☆☆☆コク ★★★☆☆滑らかな口当たり ★★★★★

  • ザ・プレミアムモルツ アンバーエール

    ザ・プレミアムモルツ アンバーエールサントリーAlc.6%クリアな琥珀色 冷房庫に寝かせてあった、秋のプレモルの限定醸造。アンバーエール。 濃色麦芽と希少カリスタホップを一部使用。プレモルは時期ごとに色んな名前のホップや麦芽を使っているけれど、カリスタホップは初めて見た。 レッドビールらしくコクがありつつも、フルーティ。同時期に飲んでいた琥珀エビスより、ボディは軽めに感じました。飲みやすい。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆コクがありつつフルーティさと軽やかさが印象に残る ★★★★★ 【本日のアテ】 白菜と厚揚げのオイスターソース炒めレンコンのきんぴらおぼろ豆腐ほうれん草と玉子のすまし汁

  • ゼロマイルポスト

    ゼロマイルポスト伊勢角屋麦酒ビアスタイル:IPAAlc.5%濁った茶系の橙色 可愛らしくて味のあるパッケージに惹かれて、品川駅にて購入。 日本の鉄道の起点となった、明治5年開業の新橋停車場。関東大震災で旧駅舎は消失したものの、その後の発掘調査により再現された「0哩標識」。その近くでうまれた野生ビール酵母「新橋酵母」を使い、鉄道開設150周年を記念して作られたビール。 香りはフルーティかつスモーキー。これが「新橋酵母」の特徴のようです。 ホップの華やかさ、すっきりとしたキレ。スモーキーな後味が余韻を感じさせる。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆IPAのキレとスモーキーな酵母が特徴的 ★★★★★

  • YORU BEER

    YORU BEERアサヒビールAlc.5%ほぼ黒に近い焦茶 「黒ビールの深みとエスプレッソの香り」というパッケージの文字と味のあるイラストから醸し出される、気だるげな夜のかおり。 2022年12月6日よりセブンイレブンにて数量限定で発売。 確かにほんのりコーヒーの香り。様々なブルワリーで出されているコーヒービールと比較すると、「ほんのり」としか表現できないが、コンビニで見かけるとつい手に取りたくなるのは企画として秀逸。パッケージやコンセプト含めて面白い。 キレ ★★★☆☆コク ★★★☆☆夜だけど、真夜中じゃないライトさ ★★★★★

  • TOKYO CRAFT 華やかI.P.A

    TOKYO CRAFT 華やかI.P.Aサントリービアスタイル:IPAAlc.6.5%クリアな金色 東京・武蔵野工場謹製のTOKYO CRAFTシリーズから、冬限定の華やかIPA。 このシリーズ、新しいの見かけるとつい手にとっちゃうんだよね。 紫の夜空にきらめくイルミネーションのパッケージが、華やかなホリデーシーズンの気持ちを盛り上げる。(あ、今年のクリスマス終わりましたね) 白葡萄のような華やかな香りに、すっきりとした上品なボディ。がつんとしっかり、これぞIPA という苦みが感じられる。 冬の透き通った空気のように、透明感のある味わい。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆透明感のある香りと苦み…

  • SORACHI1984 ダブル

    SORACHI1984 ダブルサッポロビールAlc.6%クリアな茶系の金色 北海道空知郡上富良野町。後に伝説と呼ばれるホップが1984年この地に生まれる。 サッポロビールが初めて品種登録したものの、長い間日の目を見ることがなかったホップ。近年再発見されることとなったゆえに「伝説」と呼ばれる「ソラチエース」を通常の倍使用! 香りも風味がガツンと強烈。 フレッシュな苦み。公式には「ヒノキやレモングラス」と表現されているが、どことなく熟成されたチーズのような、塩気を感じさせる香気。 青々しい爽やかさは、よく原料に使われていることの多い多品種のホップと違いを強調する。 ノーマルバージョンを飲んだのはか…

  • プレミアムモルツ ダイヤモンドホップの恵み

    プレミアムモルツ ダイヤモンドホップの恵みAlc.5.5%クリアな金色 秋の限定醸造。超希少ホップ「ダイヤモンドホップ」を一部使用したプレモル。 ビールの原料の一つであるホップは、通常、乾燥させてペレットと呼ばれる状態になったものが使われています。が、時期によっては、収穫したフレッシュなものをそのまま使えるのです。 日本でのホップの収穫時期は8月前後。そこから仕込んでフレッシュなホップの香りを楽しめるビールが飲めるのは秋。つまり、ビールの旬は秋とも言えるそうです。 ホップが華やか! IPAやエールとはまた違う、爽やかな強い香り。コクはあるけれど、爽快。 ホップがみずみずしく香る、この時期ならで…

  • 黄桜 悪魔のビール

    悪魔のビール黄桜ビアスタイル:レッドセッションIPAAlc.5%濁った焦赤茶色 悪魔がウインクしている赤い缶。名前もデザインもインパクトあり。 黄桜のビールは名前とデザインが面白い。 今回は赤ビール。それもレッドセッションIPAということで、楽しみ! まず色味は、他社のレッド系よりは薄めの、赤みを帯びた焦茶。 セッションIPAをうたうだけあって、ホップの香りが強いが、同時に赤ビールらしくローストモルトの芳ばしさも感じられる。 お味は… ん、甘い! 焦げた麦芽のキャラメルのような甘さと、ホップ由来のトロピカルフルーツのような甘さが共存。 ボディはややしっかり目。 悪魔も酔わせる魔性のビール。 合…

  • ミッドナイトフレーム

    ミッドナイトフレームブラックタイドブリューイングビアスタイル:チェリースタウトAlc.7%深い焦茶 宮城県気仙沼のブリュワリー、ブラックタイドブリューイング。 普段はあまり飲まないスタウトだけど、人気ブリュワリーのスタウトはどんな感じかな? う…うまい! 香ばしいかおりにダークチョコレート、チェリーのようなニュアンス。 でも、甘すぎない! 鼻に抜ける甘美な香り、それでいてキリッとした後味。 大人のスイーツといった感じ。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆ダークチョコレート&チェリー ★★★★★ 【本日のアテ】チョコチップスコーン 人気のパン屋さんのスコーン、オーダーした後にプレーンにすべきだった…

  • けやきヘイジーIPA

    けやきヘイジーIPA伊勢角屋麦酒ビアスタイル:ヘイジーIPAAlc.7%濁った橙色 けやき広場ビールまつりの開催を祝して作られたビールだそうで、春のお土産に買っていたのを冷蔵庫から発掘! パッケージも華やかで、お祭りのワクワク感が伝わってきます♪ けやき広場ビールまつり、春と秋ともに参加したけど、楽しかったな。 コロナ前とは色々と違うところもあるけれど、またビアフェスが再開されて嬉しいです✨ 寝かせていたので酵母が沈殿しているのがよく分かる。 ヘイジーらしいガッツリしたホップの香り、しっかりしたボディでありながら、ブルワリーの「何杯も飲んでもらえる」という意図が反映されて、爽やかな飲み心地。 …

  • デビルクラフト ブロンドラック

    Blonde Luck ブロンドラックEevil Craft デビルクラフトビアスタイル:ゴールデンエールAlc.5.5%濁った金色 デビルクラフトに行った際の、お土産ビール。 グラスに近づけると立ち昇る特徴的な香り、ああデビルクラフトだ!という感じがする。 香りは甘いけれど、味のほうはしっかり苦味が効いていて、それから、香ばしさを感じる。 原材料として「麦芽・ホップ・米菓子」と書かれているけど…米菓子??ポン菓子とかおこしみたいなものを想像。それがこの香ばしさと甘さの由来なのだろうか? 強い香りと、ブロンドエールらしい飲みやすさ。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆甘く香ばしい香り ★★★★★…

  • 僕ビール君ビール満天クライマー

    僕ビール君ビール満天クライマーヤッホーブルーイングビアスタイル:ブリュットIPAAlc.6%明るい白金色 僕ビール君ビールの期間限定醸造が復刻!2019年に発売された満天クライマー。 カエル君の限定ビールはどれも好きだけど、これは特に好みだったので嬉しい。 はじめて飲んだの、直営店のビアワークスだったなぁ。その後、ローソンで発売されると知り、買いに走ったっけ。思い出深いです。 Brut IPAはクラフトザウルスの季節限定でも出されているビアスタイルだけど、また一味違う。 立ち昇るグレープフルーツのようなホップの香りと、ドライな飲み口。少しひんやり感じられる夜空に吸い込まれるような、キリッとした…

  • 赤濁(あかにごり)

    赤濁日本ビールビアスタイル:レッドエールAlc.5.5%濁った濃い赤茶色 日本の赤ビール。 上下逆さのユニークな形状は、飲むときに丁度良い濁りになるようにという理由らしい。 白濁はのんだことあるけれど、こちらはお初です。 ネーミングの通り、濁りが強い。赤ビールは本当に色が美しい。 【公式より】大麦麦芽をローストし、ルビー色に輝く色合いと風味をつくり出す特別酵母により、リッチ&スムーズな味わいに。クラフトホップにより芳醇でフレッシュな香りが特徴。 華やかな香り、コクと甘みが感じられる。苦みよりは甘さが強いかな。赤ビールとしては、比較的まろやかに感じます。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆華やかな…

  • 軽井沢ビール 高原の錦秋

    THE軽井沢ビール 高原の錦秋軽井沢ブルワリービアスタイル:アルトAlc.5%深い赤茶色 浅間山・軽井沢の清らかな名水仕込みの軽井沢ビール。秋らしいパッケージと名称のこちら、高原の錦秋。 「軽井沢の自然が彩る紅葉を、豊かな深い味わいで表現したビールです」と謳われている通り、グラスに注ぐと深い赤が目にも鮮やか。 華やかな香りと、ローストされたモルトの甘み。ホップとのバランスも良い。飲み込むと、香りが鼻腔に抜けていく。 コクがありながら、清涼感も感じられる。美しく爽やかな高原の秋のイメージ。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆コクと清涼感が同居する秋 ★★★★★ 【本日のアテ】揚げ出し豆腐(茄子とピ…

  • サッポロ黒ラベル エクストラドラフト

    サッポロ黒ラベル エクストラドラフトサッポロビールAlc.5.5%クリアな金色 今年も登場!2022年9月13日数量限定発売。 サッポロ黒ラベルの限定醸造、エクストラ……ドラフト?あれ?昨年のは「エクストラモルト」だったので、ネーミングが変わったみたいです。 赤いパッケージは引き継がれていますが、今年はプルトップのところはカラーリングされてないのね。 通常の黒ラベルより麦芽使用量1.5倍で麦のうまみを際立せながら、氷点下で熟成することで雑味を抑え、飲みやすさを追求。コンセプトも引き継がれている模様です。 黒ラベルは、すっきり円やかで素材の味を生かすビールという印象だけど、こちらのエクストラドラ…

  • 風味爽快ニシテ

    風味爽快ニシテサッポロビールAlc.5%クリアな金色 SNSで見かけて気になっていた新潟限定ビール「風味爽快ニシテ」お土産でいただきました! サッポロなのに新潟限定?と思ったら、サッポロビールの前身である開拓使麦酒醸造所の初代醸造士である中川清兵衛という人物が、新潟出身なのだそうです。 変わったネーミングは初代ビールの宣伝文句「風味爽快ニシテ健胃ノ効アリ」からとられたそう。 ホップとモルトの調和したうまみと苦み。すっきりとしたキレと飲み心地はまさに爽快。香りも爽やか! オールインフュージョン製法(麦汁仕込課程で温度を上げていく)ホップ2段階添加法というこだわり製法で造られているそうです。 新潟…

  • 夏の気まぐれ2022

    夏のきまぐれ2022京都醸造ビアスタイル:セッションIPAAlc.4.5%濁った明るい金色 「気まぐれ」をテーマに、その時々のブルワーの気分でモルトとホップを選び、それぞれの季節感をIPAで表現するという京都醸造の気まぐれシリーズ。2022の夏バージョン! 今だけの味に心躍る。 華やかでフルーティなホップの香りと、キリリとした飲み口。香りは柑橘系の爽やかな印象。 苦みは控えめだけど、ドライ。最後にほんのり甘い余韻を感じる。 暑い時期に飲みやすい。けど、初秋に慌てて飲む(笑) すっきり飲めるのに、香りが絡み合って美味しい。これぞクラフトビールの楽しみ。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆フルーティ…

  • ホップウェーブ

    ホップウェーブウェストコーストブルーイングビアスタイル:ウェストコーストダブルIPAAlc.8.5%半濁りの明るい茶色 ホップが波乗りしてるパッケージの「ホップウェーブ」 ウェストコーストらしいホップの強い香り。白葡萄と松やにのフレーバー。 使用ホップは Ekuanot / NZ Cascade / Simcoe パンチのきいた甘味と苦味のバランスの中、香りが波のように感じられる。 旨味が強くアルコール度数も高いけれど、後味がクリアなので、個人的には暑い季節に良いと思う。 ああ、クラフトビール飲んでるな!という満足感に浸れます。 【公式より】西へ東へ、広く続く輝く海岸線。押し寄せるホップの、B…

  • オリオン78NAHA

    78NAHAオリオンビールビアスタイル:ペールエールAlc.5%クリアな茶色 オリオンビールのプレミアムシリーズ。 那覇市市制100周年を記念して開発されたプレミアムクラフトビール。その名も「78」で那覇。 沖縄県産大麦使用。 華やかでフルーティな、甘めの香り。オリオンビールと比べると、コクがあるけれど、やはりさっぱり目。軽く、ごくごく飲める。夏にぴったり。 ああ、また沖縄行きたいなぁ。 ゆし豆腐、ゴーヤチャンプルー、ラフテー、沖縄そば、さんぴん茶…恋しい…! キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆クラフトでもオリオンらしさ健在! ★★★★★ 【本日のアテ】急いでありもので作った豆腐チャンプルー海老…

  • ザ・プレミアムモルツ香るエール サファイアホップの恵み2022

    ザ・プレミアムモルツ香るエール サファイアホップの恵みサントリーAlc.6%クリアな金色 プレモル香るエールの限定醸造今年もお目見え、サファイアホップの恵み。 希少品種サファイアホップを使用。 爽やかな香りと甘み、プレモルらしいコクを感じさせつつも後味は軽い。ノーマルの香るエールよりもフレッシュさが際立つ。 「爽やかでかろやかな余韻が楽しめる」とあるとおり、刺激的すぎない爽快感。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆希少ホップの爽やかな余韻 ★★★★★

  • オムニポロ ファタモルガーナ

    ファタモルガーナオムニポロビアスタイル:ヘイジーダブルIPAAlc.8%濁ったオレンジ色 スウェーデンはストックホルムのブルワリー、オムニポロ。日本橋にお店があって、キッチュな雰囲気が素敵。 瓶のデザインもシンプルながらお洒落。夕日と、海にできる光の道みたい。 「ファタモルガーナ」とはイタリア語で蜃気楼のこと。アーサー王の異父姉であり魔術師のモーガン・ルフェイを指す言葉でもあるらしい。妖しげで美しい名前。 ヘイジーらしい見た目に、強烈なホップの香り。トロピカルな甘みと、思いのほか強い苦みにクラクラしてしまう。 うわぁ、これは美しい魔術師の名がふさわしいわ。 【インポーター】凝縮された苦味と華や…

  • 箱根ビール 春めきペールエール

    箱根ビール 春めきペールエール箱根ビール醸造所(鈴廣かまぼこ)ビアスタイル:ペールエールAlc.5.5%クリアな明るい茶色 名水「箱根百年水」を使用。アルトのような色合いのペールエール。 エールらしいフルーティーさの中に、香ばしいモルト感がしっかり。すっきりした苦みは、春野菜を連想させる軽やかさ。思ったよりしっかりした飲み心地。 鈴廣が造ったビールだけあって「かまぼこに合うビール」と銘打たれている。 というわけで、かまぼことペアリンしてみましたが、なるほど。塩気と魚のすり身の味わいを、見事に引き立たせます。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆春めいたほろ苦い味 ★★★★★

  • WHIPLASH ELEKTRO BANK

    ELEKTRO BANKWHIPLASHビアスタイル:ヘイジーIPAAlc.6.8%濁った黄桃色 仕事がキツいのと、プライベートでも心乱される出来事が続き、しばらくビールレポする気力もない日々でした。 飲んではいたけど、こういう時って新しいものに挑戦できない。省エネモードの完全ルーティーン。 久しぶりのチャレンジです。 アイルランドの「鞭打ち」という名のブルワリーから、モザイクホップ使用のヘイジーIPA。 パッションフルーツと柑橘系の香り。ジューシーな甘みと、苦みも比較的しっかり感じられる。 公式より「ビタリングで少量のColumbusを使用し、ワールプールで大量のMosaicを投入。更に、1…

  • ザ・プレミアムモルツ グランアロマ

    ザ・プレミアムモルツ グランアロマサントリービールAlc.6%クリアな明るい金色 ザ・プレミアムモルツから限定醸造グラン・アロマ。2022年3月22日数量限定で発売された特別なプレモル。 欧州産ファインアロマホップなど5種のアロマホップをブレンドして使用されたというこちらのビール。 重厚感のある緋色と金色のパッケージ。ホップの図柄が家紋みたいで、どことなく和テイストにも見えます。 グラスに注ぐと立ち上る、甘く爽やかな香り。華やかさと苦味とが複層的に感じられます。香りのわりに透明感がある味で、飲みやすいです。 「グラン・アロマ」という名の通り、普通のプレモルよりかなり香りが強調されている。飲んだ…

  • TOKYO CRAFT フルーティーエール

    TOKYO CRAFT フルーティーエールサントリービールAlc.6.5%クリアな明るい金色 サントリーのTOKYO CRAFTから、限定醸造フルーティーエール。 TOKYO CRAFTとは、半世紀にわたり東京の地でビールづくりに挑戦してきたサントリーが「TOKYO」に愛着と敬意を込めてつくり上げたというシリーズ。 ペールエールとIPAは通年販売ですが、今回は限定醸造のビアスタイル。 くすみピンクの缶と「フルーティ」の文字が、期待をかきたてます。 果実のような甘みと、まろやかな口あたり。IPAほど香りやホップ感は強くなく、するするとスムースな飲み心地。 アルコール度数のわりにごく軽めに感じます…

  • Snailiens(スネイラインズ)

    Snailiens(スネイラインズ)Burley Oak(バーリーオーク・ブリューイング)ビアスタイル:ヘイジートリプルIPAAlc.9.5%濁ったオレンジ色 アメリカはメリーランド州のバーリーオーク・ブリューイングより、フロリダ州の人気ブルワリーTripping Animals Brewing(トリッピング・アニマル・ブリューイング)とのコラボビール ! 宇宙船に乗ったカタツムリ…!?インパクトのあるパッケージからは、どんなビールなのか想像できない。 ドキドキしながらグラスに注いでみると、ヘイジーらしいホップの強い香りが立ち上る。色はにごりのあるオレンジ。 ネルソンソーヴィン、シトラ、コハツ…

  • プレミアムモルツマスターズドリーム無濾過

    ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム<無濾過>サントリービールAlc.5%半濁りの麦色 プレミアムモルツの最上級ブランドであるマスターズドリームから、期間限定醸造「無濾過」が登場! 2022年4月5日発売。 高級感あふれる濃紺と金の缶。 ホップの図案は葵の御紋を彷彿とさせます。 一口飲むと、ホップの香りとキレが感じられる。 まろやかな口当たりと、無濾過ゆえのコク。濃密な味わいでありながら、やわらか。 まるで日本酒のような口当たりだけど、喉越しはビール。 これは美味しい。お家で楽しむ贅沢な時間。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆濃密なコクとまろやかさ、上質なビール ★★★★★ 【本日のアテ…

  • アサヒ生ビール 黒生

    アサヒ生ビール 黒生アサヒビールAlc.5%濃い焦茶色 マルエフの黒バージョン! 1982年に生まれたアサヒ黒生ビールの復刻版。19世紀後半にドイツで飲まれるようになった濃色ミュンヘンビールの流れを汲む黒ビールだそうです。 えーと、黒ビールにしてはすごいあっさり! 確かに香ばしさはあるものの、黒ビール特有のカラメルのような強い香りは、控えめ。甘味も感じるけれど、あくまで控えめ。コクも控えめ。 とはいえ、ブラックIPAのようなキレとは違う。「あっさり」「さっぱり」という表現がふさわしい。 合わせる料理はあまり選ばないところが利点かなぁ。今日は黒ビール!と思って飲むとあれ?という感じかも。暖かい季…

  • 裏通りのドンダバダ

    裏通りのドンダバダヤッホーブルーイングビアスタイル:フリースタイル・ベルジャンゴールデンエールAlc.6%明るい金色 よなよなエールでおなじみヤッホーブルーイングから、僕ビール君ビールに続きローソン限定発売のビールが出たと聞き、早速コンビニへ。おお!インパクトのあるパッケージ。 「ベルトの数より、胸の鼓動」というキャッチコピー。つまり、この謎の人物は、プロレスラーなのか? 若手ブルワーが自分の偏愛を形にしたという、見たことのないビアスタイル。伝統的なベルジャンエールをモダンに再現。 香りはベルジャンホワイトを思わせる品のあるハーブ香や白葡萄調。だけどそれに収まらない、ウッディな香りが確かにより…

  • エビス プレミアムホワイト

    エビス プレミアムホワイトサッポロビールAlc.5.5%クリアな明るい金色 4月が始まりましたね。 今日から新たな門出の方も多いのでは。私も少し環境が変わりました。 そんな新年度一本目のビールはこちら。 エビスの限定醸造プレミアムホワイト! 「清々しい香り、広がるコク」というキャッチコピーの通り、今年はより一層清々しくなってます。 白ワインを思わせる上品なコクと香りはそのままに、柑橘系の香りのホップも使用され、より爽やかに。強さや辛さをイメージする爽快とは違う、まさに「清々しい」という表現がぴったり。 白ぶどうのような香りや風味の軽やかなビールは、暖かくなってくると飲みたくなる。 冬の白とはま…

  • ミッケラーサンディエゴ バースト

    Burst (バースト)ミッケラーサンディエゴビアスタイル:ウェストコーストIPAAlc.5.9%クリアな明るい金色 ミッケラーと言えばデンマークと思っていましたが、元々は特定の施設を持たないファントムブルワリーとして始まったそうで、他のブルワリーと協力して醸造していたということなんですね。 で、あるときコーヒースタウトの醸造をきっかけにアメリカのAle Smithと交友関係ができ、その縁でサンディエゴにブルワリーを開設したということのようです。 そのミッケラーサンディエゴのウェストコーストIPAと聞けば、期待が高まる! グラスに注いで鼻を近づけた時点で、はいもう美味しい! 柑橘と松脂の濃厚な…

  • ラッキータイガー

    ラッキータイガー黄桜ビアスタイル:旨味ペールエールAlc.5%半濁りの明るい茶色 2022年は寅年ということで、黄桜のラッキーシリーズから、ラッキータイガー。 ゆるやか「ろ過」製法のペールエール。 辛口ですっきりしたフルーティさは、白ワインっぽさがある。酵母の旨味とモルト感。爽やかな苦み。 旧暦のお正月は2月。 今年も健康で楽しく、美味しいビールがたくさん飲めますように! キレ ★★★★☆コク ★★★★☆エールらしい旨味と辛口の白ワインのような後味 ★★★★★ 【本日のアテ】鳥手羽元の酢醤油煮豚バラと豆苗の炒め物レンコンとこんにゃくのきんぴらおからサラダもろきゅうとスナップえんどう千切り野菜の…

  • 箕面ビール コーヒーIPA

    コーヒーIPA(COFFEE IPA)箕面ビールビアスタイル:コーヒーIPAAlc.6%半濁りの麦色 最近よく見かける、珈琲店とのコラボビール。 今回いただくのは、箕面ビールとTAKAMURA COFFEE ROASTERSのコラボビール。 いつも珈琲のような深い色を想像するのだけど、そうでもない、明るいペールエールの色。 グラスを鼻に近づけると、焙煎された珈琲豆の香りとホップの香りがして不思議な感じ。キリッとした珈琲の苦味の後ろに、フルーティさとまろやかな甘み。味も不思議だ…! 焙煎方法はライトローストと書いてあるから、浅煎りのようだ。苦みやコクよりは、香りやフルーティさがより際立つのはその…

  • モノトーン シトラ

    モノトーン シトラトーンウッドブルーイングビアスタイル:ヘイジーIPAAlc.6.5%濁った白橙色(桃ジュースの色) アメリカはニュージャージー州のブルワリー。 はじめていただきます。 シングルホップシリーズのシトラのみを使用したバージョンらしいです。 パンチがあるけれどすっきりした香り。シトラらしい柑橘のアロマがストレートに感じられる。柑橘でも甘味の少ないグレープフルーツとかレモンの風味。 濁りが強いが、ボディはミディアムといったところかな。キレとコクのバランス、苦味が立っている。 キレ ★★★★★コク ★★★★☆シトラの風味が際立つヘイジー ★★★★★

  • アロマバーストIPA

    アロマバーストIPAワイマーケットブルーイングビアスタイル:アメリカンIPAAlc.6.5%半濁りの橙色 ホップのアロマが炸裂するような、強い香り。苦味のある柑橘、松の風味、スパイシーさと後からトロピカルフルーツ。 重層的な香りは、US Simcoe, US Mosaic, US Amarilloの3種のホップによるもの。 より強い香りと刺激を感じ、後味はややドライ。キリっとしています。エステル香と刺激のほしいときにおすすめ。 キレ ★★★★★コク ★★★★☆口の中で爆発するホップ感 ★★★★★ 【本日のアテ】 ドイツ製生ハムほか盛り合わせ ゆで野菜 キノコのポン酢和え温奴 野菜スープ

  • ウィップラッシュ サンシャインアンダーグラウンド

    サンシャインアンダーグラウンド SUNSHINE UNDER GROUNDウィップラッシュ WHIPLASHビアスタイル:DDZ ペールエールAlc.5.4%やや濁った、ごく淡い金色 アイルランドはダブリンのブルワリー、ウィップラッシュより。ビールの名前は、バンド名からとったのかな?ここのブルワリーは曲や小説のタイトルを転用して名付けてることが多いみたいなので。 レモンの香りと風味!甘くないレモネードのよう。 インポーターによると 「Lemon ZestとCascade,LemonDropを使用したDDZペールエール。DDZは、Double Dry Zestedの略で今の所WHIPLASH以外…

  • 潤いホップの惚れ惚れエール

    潤いホップの惚れ惚れエールエチゴビールビアスタイル:ヘイジーIPAAlc.6%ややクリアなオレンジ色 エチゴビールからヘイジーIPAが出ている!可愛らしい缶を見て速攻確保。 その名も「潤いホップの惚れ惚れエール」動物の絵柄と名前からして、白熊さんの「のんびりふんわり白ビール」と同じシリーズみたい。 ヘイジーだけど、それほど濁りはない。が、ホップのフルーティーさはヘイジーIPAらしい!柑橘とトロピカルフルーツ、最後にわずかに松っぽさ。 雑味は少なく、透明感のある甘み。「潤いホップ」の名から連想されるようにジューシーで、比較的まろやかに楽しめるヘイジーIPA。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆透明…

  • 伊勢角屋麦酒 スーパーエクスプレスDDHヘイジーIPA

    どうもご無沙汰してます! 年末年始飲んだものの整理ができなくて、順番にアップしようと思ったら更新が止まってしまいました。 もう諦めて、書けるものから挙げていくスタイルでいきます! まん防も適用にかり、またしばらく家飲みが続きそうな生活に突入。 ホップがこれでもかと感じられるヘイジーなやつが飲みたい…そんな週末に、いよいよこれを空けるときがきた。 スーパーエクスプレスDDHヘイジーIPA伊勢角屋麦酒ビアスタイル:DDHヘイジーIPAAlc.7%濁った明るいオレンジ色 「伊勢角屋史上最速DDH」と銘打たれた、限定醸造。仕込んで14日間で充塡することで、ホップのフレッシュな味わいを全面に! Citr…

  • ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム<醸造家の夢>

    ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム<醸造家の夢>サントリービールAlc.5%クリアな明るい茶色 限られたお店でしか飲めないプレモルのマスターズドリーム。見かけるとテンションが上がる! 今回はこちらと、「山崎原酒樽ブレンド」の2種が入った限定醸造のギフトセットを購入。あ、もちろん自分用です。今年も一年頑張った自分へのご褒美♪ 「心が震えるビール」をコンセプトに、手間暇、素材にこだわって醸造されたマスターズドリーム。 「深いコク」「柔らかな苦味」「ほのかな甘味」「心地よい香り」による「多重奏で、濃密。」な味わいを楽しめます。 パッケージの手触りも、鋳物のような高級感があります。 ちょっとブラ…

  • クリアアサヒ 冬みやび

    クリアアサヒ 冬みやびアサヒビールリキュール<発泡性>②Alc.5%クリアな明るい金色 お久しぶりのクリアアサヒ。今年の冬限定は「冬みやび」 「まろやかコク仕立て」と書いてある通りの、丸みのある味わい。冬に合う濃いめ。 しばらくビールばかりだったけど、限定製品を見るとやっぱり手が伸びる。 キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆柔らかでまろやかな日本の冬 ★★★★★

  • 軽井沢高原ビール ワイルドフォレスト

    軽井沢高原ビール ワイルドフォレストヤッホーブルーイングビアスタイル:ペールエールAlc.5%クリアな明るい金色 「ワイルドフォレスト」とは、軽井沢の自然を守るために設立されたボランティア団体の名称。1997年の発売以来、このビールの売上の一部は、ワイルドフォレストを通じて野生動物や植物の保護活動、環境保護などの啓蒙活動に使われているそうです。 軽井沢産小麦「ゆめかおり」使用。はじめ飲んだときは、ヤッホーの他のビールと比べてあまり特徴ないかな?と思ったけれど、いやいや、むしろそう感じさせるのが特徴的。 クセが強くないけど、柔らかな余韻を感じさせ、お料理との合わせやすさはピカイチではないでしょう…

  • サッポロ黒ラベル エクストラモルト

    黒ラベルエクストラモルトサッポロビールAlc.5.5%明るい金色 店頭で見かけて、赤と黒のシャープなパッケージに釘づけになったサッポロ黒ラベルのエクストラモルト。昨年に続き、今年も今だけの限定醸造。 公式サイトによると 旨さ長持ち麦芽を100%使用。ヨーロッパ・北アメリカ・オーストラリアの3大陸を産地とする麦芽をブレンド。 通常の黒ラベルよりも麦芽の使用量とアルコール度数を高めることで、生のうまさはそのままに、麦のさらなるうまさを追求。 「一口目の麦のうまさが際立つ」 なるほど。確かにひと口飲んだら、強い麦の香りと味! 白い缶に黒い星の黒ラベルと並べると、紅白でおめでたい感じ。昨年のシンプルな…

  • 一番搾り とれたてホップ2021年収穫

    一番搾り とれたてホップ2021年収穫キリンビールAlc.5%クリアな明るい金色 プレモルに続き限定醸造フレッシュホップ祭り!今夜はキリン一番搾り。 チェコザーツ産ホップを売りにしたプレモルとは対照的に、こちらは国産ホップ。岩手県遠野産のとれたてホップを使用。 パッケージのデザインにもホップがちりばめられている。 爽やかな香りとみずみずしい苦み。いつもの一番搾りと比べて、よりフレッシュな苦みと軽やかな旨みが味わえます。尖ってなくて、円やか。 あ〜、各メーカーでとれたてホップのビールが味わえる幸せ。ビールにも旬を感じる。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆山菜や春先の野菜みたいな若々しい苦みを感じ…

  • ザ・プレミアムモルツ 初摘みホップ

    ザ・プレミアムモルツ 初摘みホップサントリービールAlc.5.5%クリアな明るい金色 チェコザーツ産の初摘みホップを空輸で取寄せ使用した、今年で8年目の「初摘みホップ」(各年で名前は微妙に変わっているみたい) 先日は香るエールのほうをいただきましたが、今回はピルスナーを。 ホップの香りが華やか!シャンパンのように立ち上る。 香りはエールのほうが強調されて感じられますが、こちらは、苦みも甘みもしっかり、コクを感じる。 ノーマルのプレモルよりは爽快感が強いかな。 同じ日に飲み比べてないので、記憶で比較。個人的な感想です。(ビールって、そのときのコンディションですごく味が違って感じられると常々思って…

  • ザ・プレミアムモルツ香るエール 初摘みホップ

    ザ・プレミアムモルツ<香る>エール 初摘みホップサントリービールAlc.6%クリアな明るい金色 プレモルはホップや麦芽を変えて、たくさん限定醸造を出してますが、今回は毎年この時期に発売されるシリーズ。 チェコザーツ産の初摘みホップを空輸で取寄せ使用した、今年で8年目の「初摘みホップ」(各年で名前は微妙に変わっているみたい) ノーマルプレモルと、香るエールの2種が出ていたけど、とりあえずエールのほうを購入してみた。 フレッシュなホップの苦味と青っぽい香り。甘みよりはすっきり爽やかな苦さが勝っている。クリーンで繊細な飲み口。 前菜とともに、食前のスパークリングワインのように楽しむのに適しているかも…

  • 東京クラフト 香ばしI.P.A

    東京クラフト 香ばしI.P.Aサントリービールビアスタイル:IPAAlc.7%クリアな赤みを帯びた焦げ茶 「東京クラフト」は、半世紀にわたり、東京・武蔵野の地で伝統と革新をテーマにビールづくりに挑戦してきたサントリービールが、“東京”への愛着と敬意を込めて創りあげたブランド。 色んなスタイルのビールを季節限定で出していますが、今回はこちら。アンバー色のIPA。 ローストされた麦芽の香ばしさと甘さの中に、柑橘系のホップの香りが際立つ。 寒い時期にゆっくり飲みたいコク、カラメルのような甘さとしっかりした苦味。濃いだけではなく、ホップの爽やかさがIPAらしい。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆クリア…

  • サッポロ冬物語

    冬物語2021サッポロビールAlc.5.5%クリアな明るい金色 これを見ると冬が来た!と思う。冬季限定ビールの元祖。 「あの冬の味わい」と銘打たれた2021年限定醸造は、1988年に日本初の冬季限定ビールとして発売された当初の、深みのあるコクとキレの良い風味を再現することをコンセプトにしているらしい。 冬って濃い味の物が恋しくなるけれど、確かに深みを感じる味わい。 キーンと冷たい雪を思わせるキレ。 バブル時代は子どもだったので、記憶はおぼろげだけど、ゲレンデで流れるユーミンや広瀬香美の音楽のイメージ。毎年味を変えながら、長く愛され続けているのって素敵だなぁ。 キレ ★★★★☆コク ★★★★☆3…

  • 宇宙LAND

    宇宙LANDうちゅうブルーイングビアスタイル:DDH EIPA(ヘイジーダブルIPA)Alc.8%濁った明るい橙色(ミルキーなオレンジ) いつもながらの、強いホップの香り!ホップはシトラ、ネルソンソーヴィン、ギャラクシーが使われている。 トロピカルフルーツの香りにほんの少し白ぶどうの感じ、そしてスムージーな口当たり。 甘みが強いのは、ラクトースが入っているからかな。ジュースみたい! 高アルコールなので、胸のあたりがかっと熱くなる感じがはっきりしていて…麦とホップのカクテルのよう。 楽しみにしている、いつものストーリー公式より 【ブルワリーより】 五次元アドベンチャーワールド 宇宙LAND。そこ…

  • 金麦 濃いめのひととき

    金麦 濃いめのひとときサントリーリキュール<発泡性>②Alc.6%クリアな濃いめの麦色 2021年限定醸造の金麦 リッチモルト1.3倍 確かに濃い!モルト感強く、味わいは円やか。最近ホップが主張してるビールばかり飲んでいたので、新鮮な感じ。 たまにはこういうのも良いですね! キレ ★★★☆☆コク ★★★★☆豊かなモルト感 ★★★★★

  • WEST BOUND 5th(ウエストバウンドフィフス)

    WEST BOUND 5th(ウエストバウンドフィフス) ファーイーストブルーイング✖️ビアソニックビアスタイル:IPL(インディアペールラガー)Alc.4.8%クリアな麦色 Far Yeast Brewingと福岡のインディーズ酒屋BEERSONICとのコラボビール第5弾。 柑橘と白葡萄のような華やかな香り、でもエールとは異なる、ラガーらしい落ち着いた飲みやすさ。 「WESTBOUND」シリーズを通して使用されている「ネルソンソーヴィン」ホップや「レモンドロップ」ホップなど5種類のホップが使われているそうです。 アルコール度数も低め。クリーンでドライ、飲みやすいビールに仕上がっています。料理…

  • 秋の気まぐれ2021

    秋の気まぐれ2021京都醸造ビアスタイル:レッドIPAAlc.6.5%濁った深い赤紫色 京都醸造の「気まぐれ」シリーズから、2021年秋の気まぐれ。その時々のブルワーの気分でモルトとホップを選んで、季節感を表現しているそう。 「焙煎麦芽が生む深紅色と芳醇な味わいに、熟したフルーツを思わせる香りのホップを合わせ、季節が与えてくれる充足感を表現」 松と柑橘の香り。スパイシーさと、わずかにベリーの風味。ボディはしっかり目。 季節ごとに美味しいと感じる食べ物が変わるように、美味しいと感じるビールも変わる。 肌寒い季節には、しっかりしたコクと飲み心地のビールが合う。 ただコクがあるだけじゃなくて、ホップ…

  • プレアデス

    PLEIADES(プレアデス)うちゅうブルーイングビアスタイル:ヘイジーIPAAlc.7%濁った明るいオレンジ色 仕事とプライベートでひと山終わった、自分にお疲れさま!の今夜はこちら。 グラスに注いだ瞬間立ち上る香りを嗅いだだけで、もう宇宙にして良かったと思う。いつもより濁りは控えめ…かな? 濃厚な香りでありながら、比較的甘さは控えめ、すっきりした苦味が感じられて個人的には好き!これまで飲んできたうちゅうブルーイングのビールの中では、かなり飲みやすい部類ではないでしょうか。 酵母にフォーカスした新しいIPAシリーズの第三弾だそうで、ホップのアロマとフレーバーを生かすため数種の酵母株をブレンド。…

  • アサヒ生ビール 通称マルエフ

    アサヒ生ビール 通称マルエフアサヒビールAlc.4.5%クリアな淡い金色 最近よく店頭で見かけて気になっていたこちら。ガッキーのCMでもおなじみ。 飲食店でしか飲めなかったビールが、缶で発売になったらしい。 不死鳥(フェニックス)がデザインされた、白と金のシンプルかつレトロなデザイン。 お味のほうは、喉越しすっきり、いかにもお店で飲むラガービール!キレはあるけれど、スーパードライのような辛口ではなく、まろやか。 1986年、低迷するアサヒビールを救った「アサヒ生ビール」開発記号<マルエフ> フェニックスを念頭に「マルエフ」と呼んでいたものの、後からスペルがPhoneixだということに気づき、幸…

  • 軽井沢高原ビール2021年限定

    軽井沢高原ビール2021年限定ヤッホーブルーイングビアスタイル:セッションIPAAlc.4.5%クリアな明るい金色 軽井沢産小麦「ゆめひかり」を使用した限定ビール。 華やかで甘いホップの香り。爽やかな高原の風を感じるような、軽やかなボディ。 クリーンでほのかな苦みで、秋の味覚にも合わせやすい。 アルコール度数も高くないので、ドリンカビリティ良し。ただ軽いだけではなく、豊かでフルーティな香りが心地よい。 秋の青空の下で飲むシチュエーションが似合いそう!ああ、旅に出たい。 キレ ★★★★☆コク ★★★☆☆高原の名にぴったりの爽快さ ★★★★★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エマさん
ブログタイトル
ビアログ~「とりあえず」じゃないです~
フォロー
ビアログ~「とりあえず」じゃないです~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用