去年はちょっと遅れて7月だったんだけど、今年はちゃんと6月に来たので先生に「えっと、ホントは隔年でもいいくらい状況変わってないですけど…まぁ一応また来年きてください、ちょっと遅れても大丈夫ですから笑」と言われた、銀座のメディカルチェックスタジオ。左 昨年。
非浸潤性乳管癌。初入院・初手術で子宮筋腫治療を終えて3年、今度は区の検診で乳がんステージ0発覚。一口に乳がんと言っても色々あるのねぇ!と学びながら切除手術を受ける、健康だけが取り柄だったはずの44歳独女の働き者闘病記。
手術する前からブラジャー問題は気になっていました。今までのブラジャーは、ブラデリスのこれをもう9年リピートしています。オバサンの決して大きくはない胸に「育乳」という言葉が刺さったのだよ。実際、アンダーは65のまま、CカップからDカップになりました。寄せ上げスゴ
手術してちょうど一週間。先週の今日、退院したとは思えないくらい、翌日から日常に戻っているし、仕事行っちゃえば相変わらずの終電帰宅生活です。ただ、この週末が4連休で助かった。少し仕事は緩やか。退院の日、こんな紙を頂きました。糸は吸収されるものなので抜糸無し、
7月18日(土)、入院3日目・手術翌日。退院しました。6:00 起床。検温、身支度ついでにメイクまでしちゃった。退院の準備もばっちりです。7:00 メールチェックなどして時間を潰し。7:40 朝ごはん。食パン、温まってたけど、食堂にあったトースターで焼いてから戴きました♪
7月17日(金)入院2日目、手術当日。6:00 起床時間、ちょっと前に目が覚めた時に「もう水飲めない!」と思い慌てて飲水。6:30 二度寝して起こされる(笑)、検温。 洗顔・歯磨きして、スキンケアして、髪整えて、テレビ見ながらフェイスローラー。7:00過ぎ、ヤバ、
7月16日(木)、入院1日目・手術前日。入院した日の午後の出来事。12:00過ぎ、お昼ごはん。3年前の昭和医大の入院初日もカレーだったデジャヴ(笑)でも、お味は大きくこちらに軍配。ポークカレーだったんだけど、脂身も無く、しっかりしたお肉がたっぷり、ジャガイモもとろけま
7月16日(木)、入院1日目・手術前日。本日、入院しました。例によって前日も平常運転の午前様だったので、帰宅後寝落ち、朝起きて慌ててシャワー浴びて、メイクは日焼け止めと眉毛だけ。忘れ物ないよね?とチェックしたつもりが、鍵を閉めてから…あ、サンダル忘れた、とかや
ここまでの準備。●高額医療費控除所属している健康保険組合に照会が必要です。子宮摘出の時にやったやり方全然忘れてて、HP慌ててチェックしたんだけど、当時とやり方違ってた、たぶん。ホムペから申請書をDLして郵送。今回遅かったなー10日後くらいに郵送されてきました。
7月10日、入院前の最後の来院。今日は歯科検診、麻酔科の先生のお話、だそうで。全麻でも昭和医大は歯科検診とかなかったなー、ちゃんとしてんな、でも面倒だな、と思いながらまた朝からえっちらおっちら行ってきました。8:50 受付、9:00 歯科検診。10分ほど待って呼ばれ
今年はコロナの影響でお祓いはやっていなかったのですが、今年も氏神様の茅の輪くぐってきました。癌になったからじゃなく、初詣と夏越の祓の時は氏神様にお詣りに来てます。でも、やっぱり今年は沁みるね。「疫病鎮静」はコロナのことだけど、私にとっては癌。告知されてか
7月2日、術式が決まるMRI後の診察です。朝9時に予約してあったのですが、早朝から取り組まねばならない仕事と重なり、朝から自宅でPCと格闘してたらあっという間に出かける時間になってしまい、病院に到着したのは8:50。受付を済ませたらWaiting4番目、でもここはWiFiが入る
6月29日、NTT東日本 関東病院2回目、術前検査②でエコーとMRI。前回の診察時に、軽く「別々の日に来れますー?」と聞かれてうっかり「はいはい」と聞き流すところだった。一緒、一緒でおねしゃす!と慌てて調整し直してもらい、一回の訪問で2つの検査をクリアしてきました(
「ブログリーダー」を活用して、acorlさんをフォローしませんか?
去年はちょっと遅れて7月だったんだけど、今年はちゃんと6月に来たので先生に「えっと、ホントは隔年でもいいくらい状況変わってないですけど…まぁ一応また来年きてください、ちょっと遅れても大丈夫ですから笑」と言われた、銀座のメディカルチェックスタジオ。左 昨年。
髄膜腫は乳がん前からのお付き合いです。子宮筋腫で子宮をとってしばらくしてから、アタマ激痛でこれはヤバいとググって近くにあった銀座の脳の検査ができるクリニックに駆け込み、「…寝不足ですね」の診断の後、ただ髄膜腫が出来てる、経過観察しましょう、ってことになっ
半年ごとの乳がん術後検診に加え、乳がん手術時に見つかった肝臓の血管腫の定期観察で、4月には定期の1年検診。NTT東日本関東病院へ。今回も安定的にPIVKAⅡ値は微増で、158。20年は101、105、21年119、128、22年141、23年143。毎年微増とはいえ、20年から50mAu以上上がって
定期検診で、いつものむらさき乳腺外科へ。土曜に予約できるのがありがたい。けど、この日も健診の人でしょうか、めっちゃ混んでました。ジャスト1年ごとにマンモと超音波、半年の合間の時は超音波のみ。安心できる薄暗い検査室なのですが、技師の先生と「ここ、めっちゃ目悪
先日、半年おきの検診してきましたが、その日から実はちょっと具合悪かった。前日、久しぶりの飲酒を伴う会食で、お酒が強くないので、帰宅後かったるくてシャワー浴びずにその辺で寝てしまったせいか…と思って、脱毛サロン(VIOの最中でして) >通院 >美容院とご自愛メ
半年ぶりの診察です。この時期、必ず予定が詰まっているので一度は予約のリスケが生じてしまいますが、そのたびに週末もやっていることに感謝。今回も週末⇒翌週末、に変更してもらいました。クリニックも大忙しだったようで、いつもは30分も待たないのに、今回は到着してか
経過記録でなく、乳がん罹患から2年経ってふと思う、備忘録です。…いや、ふと、じゃないな。…日頃から感じていること。「心配はするけど気の毒がらないオカンでよかった」ということ。もちろん、気の毒がってもらったり謝ってもらったりして心が落ち着く人もいるのかもしれ
短い梅雨の間だったひとつき前、術後2年の検診に行ってきました。早いなぁ。ずーっとコロナだなぁ。半年ごとに超音波、一年ごとに超音波+マンモ+血液検査、というサイクルなのね、ということを2年経ってやっと理解。今回も診察はものの5分で「特に問題ないですー、体調も
画像は、消化器内科で待っている間の私のデフォルトの視界。せっかくのWiFi環境なので、頑張って仕事をしようとするものの、眠気と睡魔に襲われて指が無意味な画像を勝手に撮ってました。で、気づけば1時間待っていて、あれ、おかしい、こんなに血液検査の結果が出るまで時間
術後から約一年半の検診。本当は年明けだったんだけど、週末にもかかわらず地方出張が入って、年末にずらしてもらいました。ホント、ここは週末やっているのがありがたい。半年ぶりのN先生、今回も安定の必要最低限対応で、待ち時間15分、超音波検査10分、診察1分(笑)。今ま
7末に「…もう原因分からないままになっちゃうんで、一応3か月後にまたフォローしましょうか」と言われて、10月25日、消化器内科へ3か月ぶりに数値を図りに。採血の結果出てから診察なので、毎回このスタイルで30分以上待つの慣れたわ。むしろ仕事捗ります。*ここの病院は
肝臓の血管腫は、先生曰く「この既往歴・健康状態・年齢で、何でもないと思うんだけど、PIVKA-Ⅱって数値が高いんだよね…」という疑惑のために見つかってから半年、血液検査3回・CT2回を重ねてきましたが、結果理由が分からなくて、「PIVKA-Ⅱの数値だけ健康診断とかで追跡
術後から約1年の検診。おひさのN先生は、ロングからボブスタイルになってた。かわいい。半年検診が超音波だけだったので油断していたら、マンモもでした。相変わらず痛くて慣れない。「特に異常なしです、血液検査の結果だけ2-3日後には出てるから聞きに来てね」とのこと。
先日、保険組合の年一健康診断で、今年から内科の先生に言われた「PIVKAⅡ」の数値を血液検査の項目に追加してもらうことに。去年8月、101。去年12月、105。今回。じゃーん!めっちゃ高騰しとる!!実は、ボスがこの数値が高値で(私ほどではない)、ドクターに「ウチの社員
肝臓の血管腫、再検査をした結果を先日聞きに行きました。…全くスッキリしませんが、健康診断に数値検査を追加してもらうことにするとしよう。
まだ肝臓の血管腫の結果も記録してなかったけど…ここ最近、創部でなく、乳房がかゆいのじゃ!退院後わりとすぐに、放射線治療が始まるまで「傷が揺れなくてむしろ痛くない」という理由でワイヤーブラを再開して。放射線治療中はもちろんブラトップとかにしてたけど、放射線
2月4日、肝臓の血管腫、再検査。乳癌検査の時に腫瘍が映った >再度CT撮ったらやっぱり映ってる、 けど黒子みたいなものだから再度血液検査をして確証を取り付けましょう >時間を空けても血液検査で疑いが一か所晴れない(PIVKA-Ⅱ=腫瘍マーカーの数値) >何でもな
先生の都合でリスケになった手術から半年後の検診。なんと翌週には自分がすっかり忘れて(え)、結局この間の土曜日にやっと行ってきました。エコー撮るので着替えて、すぐ呼ばれました。「変わりないですか?」「はい、ないんですけど、この創部が硬いのはしばらく続きます
今週末、術後半年の検診の予定だったのですが、昨日クリニックから電話があり、Nドクターの都合で1週間延期になりました。まぁ、それは全然いいんだけど。このコロナ禍で、社員の負担を代わりに役員が被るつらたん。スケジュールもテトリス状態なので、直前で言ってくれてむ
12月14日、肝臓の血管腫のため、再度血液検査に行ってきました。9月7日に「念のため」と言われてから三か月、あっちゅー間です。16時半からの診察に備え、16時に血液検査に伺うと、もうひとけもまばら。診察室で待つこと30分超(ココはいつも待たされる)、17時少し前に診察
半年ごとの乳がん術後検診に加え、乳がん手術時に見つかった肝臓の血管腫の定期観察で、4月には定期の1年検診。NTT東日本関東病院へ。今回も安定的にPIVKAⅡ値は微増で、158。20年は101、105、21年119、128、22年141、23年143。毎年微増とはいえ、20年から50mAu以上上がって