いよいよ無謀な挑戦かもしれないPython講座が先日スタートし、真面目に取組んでおります。言語習得以前にですね、最初は環境に慣れるのがキツかったのです。ふだんのPCといっても触るのはほぼofficeアプリケーションだけといった状況から、いきなりAWS,Slack,Gyazoこれらをいったりきたりすることになったわけでして…質問する行為自体がどうすりゃいいのさっ!電話させろ!せめてメールでさせてくれ!!とイライラパニックでございました。さすがにもう慣れましたけど(笑)ようやく、基本のキの記述を始めていっているのですが、エラーばかりでます。自分で考えたわけでもなく、テキストの指示通りに入力している…
誰も求めていないと思っていたのですが、驚き桃の木山椒の木。 このブログのアクセス解析をチェックすると、毎日1人〜3人(少な 笑)アクセスしてくれているのです。 誰?更新もなく、中小企業診断士にほとんど関連もない。謎です。何か発信すれば、誰かの目には確実に届くということの証明です。有益かどうかはおいといて。 さて近況。 探していたPythonのプログラミングスクールですが、某校へ申込み(収益目的でもないですし、参考にされても責任とれませんので某とします)開講を待っている状態です。専門実践教育訓練給付金対象となっているものを選びました。 これはですね、雇用保険料を払っているのだから利用しない手はな…
「ブログリーダー」を活用して、cocoeliさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。