chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • プロゲーマーが伸びてほしい気持ちと、eSportsが日本で普及しない理由

    世界的にプロゲーマーという職業は伸びると思いますし、エンターテイメントとしてプロゲーマーのプレイを見てお金を払う人もいいるので、エンタメとしてありだと思っています。 ただ、日本eSportsが上手く行くかっていうと難しい問題で、個人的にはあまり上手くいかないんだろうなぁと思っており、上手くいかない理由に、「シンプルな理由」と「ちゃんとした理由」が考えられます。 シンプルな理由として、日本の茶の間で人口層の高い年齢の主婦やおっさんがゲームの解説見て「これすごいねー」という光景が浮かばないのですよ。 現在も特定層向けに深夜番組や地方局でやっているような形として宣伝し、活動出来るとは思いますが、おそ…

  • 【メンタル】知っておいても良いかもしれないゲーム依存症について

    皆さんの身の回りにゲーム依存症気味だなって人はいるでしょうか? 私が働いている会社では何人か思い当たる人がいます。 それがただ熱量のある一種のフィーバーなのか、それとも他の事に影響を及ぼす障害になっているのかというのは考える必要があります。 ちなみに昔一緒に仕事をしていたドイツ人は、仕事中普通にゲームをやっていて「Oha!」とか言っていたので、個人的には良いんじゃないかなって思ってます(笑)。 という事で今回はゲーム障害についてまとめました。 ただ健康のみが人生なり。ハーゲドルン 「警句詩」 flameliger.com

  • Braveブラウザが結構オススメ!使ってわかったBrave

    タイミング悪く色々なことが言われていますが、使ってて結構使用感が良かったのでまとめました。 最近またスマホ版でバグがあって、手放しで褒められたものでは無かったのですが、修正された事を確認したのでオススメとして記載しました。 flameliger.com 新しい発想を得ようと思うならまず誰かに話を聞け。- 本田宗一郎 -

  • なぜアメリカの映画は再婚して終わるような作品が多いのか

    中々給付金が来ないので、家で慎ましく生活している人も少なく無いと思います。 家の中でも外でも、手っ取り早くお手軽に楽しめるものといえば映画だと思いますが、アメリカの映画は最後に男女が仲直り(再婚)して終わるような作品が多いように思います。 元来アメリカでは日本に比べて離婚が多いのですが、アメリカの映画でなぜ最後に仲良くなって終わる作品が多いかと言うと、 統計上や慣習上、映画ってハッピーエンドで終わる映画のほうか売り上げが高いんですよ。 映像を作って売るということはビジネスで、映画制作会社がお金を集めて、監督に「映画撮れやー」って言って映画を撮らせ、チケット買ってもらったり、DVDやBlu-ra…

  • ドメイン名の由来とドメインを取り直したい思い

    思考を整理するために喋った独り言を、そのまま書き起こしています。 頭の重い悩みすごく悩んでいる。コンスタントにずっと悩んでいる事でもある。 それはドメイン名。 最初にブログを構築した時も、しこたま悩んだ問題だったが、やはり数年経って同じ問題に回帰した。 WordPressのデータ移行とドメイン移行をするのもめんど臭いし、値段を考えてサーバー契約し直したい、など諸々経費もかかる。それはやるとして、最大の問題はやはり名前! 名前をつけるというのは非常に難しい。変更ができないものは特にだ。 下手な組み合わせをとると大企業とかぶるので、印象に残りにくいし、検索時のパフォーマンスに響く。 命名名前をつけ…

  • 経営状態と資金調達は関係ない

    www.fnn.jp資金着服系のニュースを読んで気づいたのですが、よくベンチャーやスタートアップ系の記事やIRで拝見する○○億円調達という内容について意外と知られてなくて驚くことがあります。 それは「その会社が非常に順調で○○億円の営業利益があり、○○円の純利益があった」という実績的な利益や事実と、「○○円資金調達した」というそれらしい事を語って手に入れた借金は全く別の観点で、 「大量に資金調達が出来た=儲かっている」と言う訳ではないのです。 新規サービスの会社が黒字経営で、純資産が純増上しているのであれば非常に健全な経営状態です。 しかし、資金調達そのものに関しては現在の経営状態とあまり関係…

  • 長期投資とひふみプラス

    前回、資産構成についての記事を書きました。 数値的な事実として資産形成上投資は必要であり、それに対する勉強も必要だと思います。 レオスキャピタルという会社が運営している投資信託「ひふみプラス」に一時期投資しており、改めて思うところがあったのでその内容を書いていきます。 flameliger.com 2018年前後、積立NISAが始まったりました。 金融庁はアベノミクスの異常な株価の吊り上げ構造の恩恵を利用しているファンドを見て、積立NISAのような制度を考えたのだと思っています。 当時ひふみ関連や、レオスキャピタルについて賞賛される記事が目立っていたのをよく覚えています。 積立投資に関する知識…

  • IIJからUQモバイルに乗り換えて正解だった件

    5年来の付き合いだったIIJに別れを告げて「UQモバイル」に乗り換えたら、思っていたよりだいぶ快適になったと言う話です。 選んだ基準やMVNOを選ぶときに何を参考にしたかも端的ですがまとめました。 factな情報を参考にしてキャリア選びを行なったので、速度計測のサイトや、リアルタイム計測を行なっているサイトも明記しておきました。 flameliger.com UQモバイルは結構アクティブに色々やっているので、サービスそのものは結構おすすめです。窓口対応とかは一切鑑みていません。 www.itmedia.co.jp

  • あえて書くほどではない笑『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』

    昔のメモ書きを整理していたら、くだらない下書きが出てきたのですが、くだらなすぎて消したくなかったので残しておきます。 『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』が意味分からなかったら、最新作の『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』なんかもっと意味分からない可能性が高い! フォースで飛空挺の引っ張り合い ライトセイバーの時空間移動 レイア役の女優が死んでるから撮影画像が撮れなく、ベッドで横になって役の都合で死ぬ レイの正体、シスの帝王(ラスボス):パルパティンの孫(本名:レイ・パルパティン) 黒人が、レイに『言いたいことがある!』と言うが、何も言うシーンが無くて映画が終わる 二刀流でレイが祖父…

  • たまには資産の立場で考える。資産と富の構成を見てみよう

    昨今の世界の荒れようを見ていると考えさせられる部分が多いですが、 資本主義社会において多くの場合、金銭や資産の多さが個人あるいは国家の豊かさに繋がっていると思います。 そこで、お金を持っている人の資産構成についての内容をまとめました。 投資がなぜ必要なのかが数値的に理解できると思います。 flameliger.com まぁ「最後の竜殺し」と言う書籍を読んでいてなんか書きたいなと思っただけなんですが(笑)。 // リンク

  • IIJからUQモバイルに乗り換えて正解だった件

    IIJからUQモバイルへの乗り換えなんて微微たる差なんだと思いますが、5年以上使っていて気になる点が解消されたのでお勧めとして記載しておきます。 選んだ基準やMVNOを選ぶときに何を参考にしたかも端的ですがまとめました。 速度を計測しているサイトがfactであればそれを確認するのが手堅いです。 時間が解決してくれると言うけれど、そうは思わない。行動した時間なら解決してくれるはずだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、食堂ダンサーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
食堂ダンサーさん
ブログタイトル
暇人食堂へようこそ! 踊る社畜はグルメを学んで働くのを辞めました
フォロー
暇人食堂へようこそ! 踊る社畜はグルメを学んで働くのを辞めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用