chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんご畑で戯れて http://blog.livedoor.jp/buta_train/

長野県在住者。 ブログではバスや長野県外の鉄道などなど 最近は再びモノクロフィルムでスナップ撮影もしています。

さくらサクラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/01

arrow_drop_down
  • 【アルピコ交通】99428号車他 長野バスターミナル構内発着最終日

    1967年に開業した「長野バスターミナル」。長野市内の路線バスの発着所として営業してきましたが、利用客の減少によるコスト削減で9月30日をもって構内のバス発着が廃止されました。人の流れの中心の長野駅から徒歩5〜7分と離れておりバスの発着は長野駅がメインと

  • 【長野電鉄】3000系M5編成 定番から

    長野電鉄随一の撮影地、「夜間瀬川橋梁」。キャパが広いので様々な場所から思い思いの撮影をすることができます。私は高社山バックのサイド狙いが多いのですがたまには変化をつけて・・・ガーター橋の下に高社山を持ってきてみました。山周辺が雲に覆われてしまったのが残念

  • 【長野電鉄屋代線】3500系O編成 神田川橋梁

    屋代行き列車が松代を発車し最初に渡る「神田川橋梁」。屋代線存続中に護岸工事がされ川の左右も崩れないようしっかりと整備されました。が、昨年の台風で廃止後もそのままだった神田川橋梁に流されて来た材木などが引っ掛かり周辺に越水被害を起こしたとのこと。地元では市

  • 【長野電鉄】 1000系S2編成 笠岳

    長電沿線は山に囲まれているだけあって特徴的な山々がいくつもあるわけですが その中の一つが志賀高原の「笠岳」。標高は2076m。その名の通り「笠」のような丼をひっくり返したようなま〜〜るい山容が特徴。朝陽〜附属中からもよく見えますけど、どうせなら麓の山ノ内で

  • 【snap】踏切映え

    秋の青空にスクッと伸びる踏切警報機。黄色と黒のコントラストが映えていました。たまには車両が絡まない鉄道スナップも良いのかなって思います。にほんブログ村にほんブログ村 

  • 【長野電鉄】3500系N7編成 りんご畑に続く踏切

    りんご畑の中にある小さな踏切。農家の方がたま〜〜に通るだけ。こんな可愛らしい小さな踏切を都会の電車が行き来しています。にほんブログ村にほんブログ村

  • 【長野電鉄】1000系S2編成 秋の恵み

    高社山の麓に広がるりんご畑。今年も真っ赤なりんごが実りました。列車が通過する直前に影るお約束。いくつもいくつも実って見事なものです。コロナ禍で少なくなってしまったこの列車のお客さんもきっとこの景色を眺めた事でしょう。にほんブログ村にほんブログ村

  • 【新潟交通】G1426-I号車他 交錯

    発車するバスと到着しバックするバスが交錯する新潟駅前バスターミナル。発車時間となり赤い屋根のバスが一斉に動き出しました。昭和の時代を色濃く残すこのターミナルは大好きです。一瞬、発着のバスの動きが止まり束の間の静寂の時間。この後エンジンがスタートし再び一斉

  • 【長電バス】1273号車 長野新潟線開業30周年

    本日10月23日で開業30周年を迎えた長野新潟線。もうそんな月日が経つんですね。開業当初はパンダエアロの1754号車が専属で新潟へ行ってました。そのうち2往復から4往復へ増便され長電バスの柱の一つの路線に成長しましたがコロナ禍で現在は2往復が運休、開業当初の2往復

  • 【長野電鉄】3500系N7編成 空中遊泳

    濃青の空を空中遊泳のごとくやって来ました。にほんブログ村にほんブログ村

  • 【長野電鉄】2100系E1編成 食欲の秋

    今年も真っ赤なりんごが実った沿線。食欲の秋に睡眠の秋。大あくびしながら秋を過ごしています。(いや、いつもか)にほんブログ村にほんブログ村

  • 【長野電鉄】2000系D編成 りんご特急(2)

    りんごカラーにリバイバルされりんごが実った秋の山ノ内線を。(RDPⅢで撮影)にほんブログ村にほんブログ村

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 ラストランへ(終)

    須坂での撮影会も終了し、長野へラストランです。5番線から1番線へ入換え。あら、ラミネートそのまま付けて行くんですね。215列車で須坂に戻って来たN8編成に見送られ。。。参加者を乗せて須坂を発車。先に引退したO2編成、試運転幕のN6編成と鯨3並び。そして・・

  • 【長野電鉄】3000系M5編成 湯田中で発車待ち

    湯田中で発車待ちのM5編成。こうしてみるとアルミ車体の鈍い輝きも良いもんですね。真冬の湯気モクモクも楽しみです。にほんブログ村にほんブログ村

  • 【長野電鉄】1000系S2編成 戸隠連峰

    つい先日まであれほど暑かったのがだんだんと秋も深まり朝晩は冷え込むようになりました。村山橋メモリアルパークから望遠で圧縮する戸隠連峰も厳しい雰囲気を醸しなかなか好きです。にほんブログ村にほんブログ村

  • 【ラーメン】極濃タンメンフタツメ青木島店 「極濃タンメン他」

    9月に長野市青木島にオープンした極濃タンメン「フタツメ」青木島店。群馬発祥の人気店が長野初出店です。クリーム色をしたスープの極濃タンメン。もやし中心とした野菜炒めがたっぷりと載っています。この野菜炒めが少々胡椒の辛味が効き、また食べたくなってしまいます。麺

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 ラストランへ(2)

    ラストランイベント列車を降り、車で夜間瀬橋梁へ。通過5分前に到着。コソコソとイベント参加の方達の隅にお邪魔しました。最後の湯田中だからなのか、雨のせいか乗車されている方の姿が結構見えますね。雨の中を力走。乗車した時も感じましたがイベント列車とはいえ定期列

  • 【バスセンター飯】万代シティバスセンター Italianみかづき「イタリアン」

    ここの記事、万代シティバスセンターしか上げてません。。。(汗)またそのうち他のバスターミナルも上げて行きますので・・・さてさて、長野でいう「いむらや」と同じレベルでよろしいかと思いますが、新潟にもソウルフードが・・・「Italian みかづき」。新潟市内に何店舗

  • 【ラーメン】麺とび六方長野店 つけ麺(中盛)

    松本が本店の俗に言う「二郎系」のラーメン店です。いままでテナントに入った店は撤退していったのですが、六方はランチ時には駐車場も満の日がある位に盛況です。今回は「つけ麺」を。中盛を券売機で食券購入。出てきたのは艶々な太麺。歯応えを期待したのですが、ちょっと

  • 【JR東日本ばんえつ物語】アトラクションでも良いのでは?

    久しぶりに「ばんえつ物語」の撮影を。と言っても、五泉を発車した先の早出川橋梁でお手軽撮影。久しぶりに聞く汽笛。「あ〜SLって良いなぁ」って思います。本当の現役を知る皆様からすれば「アトラクション」のようなものかも知れませんが、この列車が走る事によって沿線

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 ラストランへ(2)

    L2編成のラストランを迎えたR2.9.25この日は午前の部のツアーに参加しました。須坂駅改札口で受付を済ませ、普段は閉鎖されている5番線への階段を降りるとすでに出庫したL2編成が停車していました。抽選で乗車する号車が決められており、なんとも偶然、これで消滅する中間車

  • 【長野電鉄】8500系T2編成 「台風 19号災害から1年」朝陽さくらvol14

    昨年の台風19号豪雨災害から1年が経ちました。私は12日からの泊まり勤務で台風に備えましたがどちらかというと「風」災害に重点を置き「雨」 についてはそれほど重きを置きませんでした。被害が出る前の18時にはすべての営業を停止し台風の通過を待ちます。そのうち千曲市で

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 ラストランへ(1)

    9月14日から25日まで平日に限り始まったL2編成のラストランツアー。 午前・午後の部と計20回と設定は多かったもののやはり平日ということもあり一部便はキャンセルされました。最終日を除いて実際に撮影に出れたのは16日だけ、それも午後の部はキャンセルという、

  • 【長野電鉄】3500系N4編成 一両損な鯨特急

    ( ゚∀゚)o彡°鯨・特・急!まだゆけむりが走り始めた頃、2000系使用の4Bレの代走で3500系が入ることがありました。もちろん方向幕は入っていませんので、貫通扉にあの「特急」表記。この日やってきたのは初代プラージュ号のN4編成。一両損な鯨特急でした。(プロビア100で撮影

  • 【長電バス】1039号車他 西武バス・アルピコ交通・新潟交通歴史的4並び

    (撮影許可済み)昨年の9月30日、長電バスと長野・池袋線を共同運行してきた西武バスの最終運行日でした。西武バスの運転士さんに花束を贈呈するというのでそれまで車庫内で待たせて頂くと翌日から新たなパートナーとなる「アルピコ交通」 の路線教習車がやってきました

  • 【ラーメン】喜多方ラーメン 坂内食堂「肉そば」

    喜多方ラーメンの横綱「坂内食堂」。先日、新潟・会津へ遠征した際、久々に食したくなり寄り道してきました。月曜日ということもあり、11時に訪問しても行列もなくレジでオーダーして席へご案内となりました。「肉そば」麺が見えないほど丼に敷き詰められたチャーシューが

  • 【新潟交通】新潟交通観光1098号車 運賃表示・出入口表示幕使用車

    着々とリニューアル工事が進んでいる「万代シティバスセンター」。黄色の塗装が目立った外壁がグレーと白塗装になって落ち着いた雰囲気となりました。 伊勢丹2階の連絡通路でバスを眺めているとやって来たのは 新潟交通でも増殖している元神奈中バスの中古車。 んでもち

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(21)

    夜間瀬に到着のL2編成。3両編成というのはわかりませんが編成番号と車番でわかりますので。ちょっとローアングルで高社山バックです。以前より撮りたかった集札風景。車番入れて最後に良い感じで撮れたかな。にほんブログ村にほんブログ村 

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(20)

    突発で入った最後の山ノ内ローカル。ここは定番カットを押さえておかないと今後後悔しきりなので・・・そして、最後の青空チラ見カットとなってしまいました。。。。にほんブログ村にほんブログ村 

  • 【長野電鉄屋代線】3500系O1編成

    眩しいくらいに陽を浴び大室駅を発車。にほんブログ村にほんブログ村

  • 【岳南電車】7000形7001 夜の吉原駅

    まずはサッカーネタですが、J3チームのアスルクラロ沼津が(元日本代表ゴン中山こと中山雅史選手)J3に上がって来てから毎年、沼津の愛鷹運動競技場へアウェー参戦していました。(ちょっと懐かしい)が、今年はコロナにより遠征は行かれなそうです。。。 そして沼津アウ

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(19)

    40‰の勾配をゆっくり登り間も無く終点「湯田中」に到着。にほんブログ村にほんブログ村 

  • 【長野電鉄屋代線】MC-No.3 裏方

    日中は列車本数が激減していた屋代線。その列車間合いを利用し線閉によるモーターカーの運転もありました。 定期列車の運行を妨げないよう 運転する作業員も真剣です。にほんブログ村にほんブログ村 

  • 【長野電鉄屋代線】3500系O2編成他 川田の夕暮れ

    北アルプスに陽が沈むと鹿島槍ヶ岳と五竜山が浮かび上がって来ました。信濃川田駅で屋代行と須坂行の交換待ち。17時過ぎですがゆったりと1日が終わろうとしていました。にほんブログ村にほんブログ村 

  • 【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(18)

    いきなり山ノ内線の機織り行路に入ったL2編成。そういえばあまり駅で編成写真って撮影した事がないなととりあえず信州中野駅へ。冷房装置の「ブォ〜〜ん」音とSIVの「ヴィ〜〜ん」音、そして時折唸るCP。同好の士がまったくいない中、静かに息遣いを感じながら撮影。 湯

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらサクラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらサクラさん
ブログタイトル
りんご畑で戯れて
フォロー
りんご畑で戯れて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用