chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
点心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 鄧小平の「馬照跑 舞照跳」が新聞購読広告に

    民主派大衆紙「蘋果日報(Apple Daily)」の、鄧小平語録を引用した5月31日付購読用広告(写真)が目を引いた。 「馬照跑 舞照跳、(競馬もダンスホールもそのままだ)」 これは1987年4月16日、当時の中国政府の最高指導者、鄧小平が北京で行われた英中交渉(香港基本法起草委員会)でこう話し、中国返還を危惧し、海外移民の風潮が高まる香港市民に対して、香港は中国返還後も、一国二制度のもと、50 年不変だと呼びかけた、有名な語録だ。 広告は、この鄧小平の言葉を引用して、50 年を待たずして共産党政権が強行手段で香港市民を敵に回し、香港を末日に導いていると批判。香港のシンボルの一つ、チムシャツイ…

  • 元気な香港政府高官、音無しの民主活動家

    5月21日夕方を境に香港の空気がガラリと変わった。 この日から政治や市民生活に関わる話題で、テレビで流れてくるのは香港政府高官と米国のトランプ大統領の発言だ。いつも必ず政府批判の声を上げる民主活動家たちが、パタッとおとなしくなってしまったのだ。 キッカケは、翌日(5月22日)から中国で始まる全国人民代表会議(全人代)で、中国政府が直接、香港の治安維持に介入できる「香港版国家安全法」を審議する、という消息筋情報が流れたことだ。これは、多くの香港人にとって、今後の人生を左右しかねない一大事。香港中に衝撃が走った。 (CATVニュースから。「香港版国家安全法」は、“国家転覆”を禁じるもので、香港政府…

  • 静かな中での緊張-国歌条例案第二審議の朝

    昨日(5月26日)の夕方、在港日本領事館から「香港における抗議活動に関する注意喚起(その2:5月26日)」というメールが来た。下記はそのうちの、今日(5月27日)に関するもの。 ========= 1 5月27日(水),立法会(於金鐘)で国歌条例案が審議される予定であり,同案及び国家安全法の制定に反対する目的で立法会を包囲する抗議活動がインターネットで呼びかけられています。また,同日朝からの交通妨害や仕事・学業スト等の呼びかけも行われています。========= 朝起きてTVニュースを見ていたら、立法会周辺は昨晩から警察による物凄い警戒態勢が敷かれていて、これではデモ隊も立法会には一歩も近づけ…

  • カジノ王・スタンレー・ホー氏、逝く

    マカオのカジノ王、スタンレー・ホー氏が亡くなった。享年98歳。2002年にマカオのカジノ市場が解放されるまで、マカオのカジノ市場を独占し、「カジノ王」の異名で知られた。「ホテル・リスボア」、「スタジオ・シティ」、「MGM」などのカジノや、香港とマカオを結ぶフェリー会社「信徳集団」など、みなホー氏一族が運営している。 奥さんが四人もいて、子供も17人いる。2009年7月に四番目の奥さんの家で転んだ拍子に頭部を打って病院に運ばれてから、結局、ビジネスの一線には戻って来れなかった。倒れた約5ヶ月後に行われた、マカオの中国返還10周年の記念式典には、香港の病院を7時間だけ抜け出して車椅子で出席した。そ…

  • 香港版国家安全法を歓迎する広告

    5月24日の親中派新聞「大公報」と、以前よりも親中派に傾いていると言われている「明報」では、中国政府が「香港版国家安全法」の法制化に着手にしたことを歓迎する企業の全面広告がズラリ。いずれも中国の代表的な企業やグループ企業が広告を出した。民主派大衆紙「蘋果日報(Apple Daily)」の一面が米トランプ大統領に香港の民主派への支援を求める、手紙形式の紙面だった(https://hongkong2019.hatenablog.com/entry/2020/05/24/205308) のとは対照的だ。(いつものことだが) (「明報」) (「明報」「大公報」) (冒頭含め上3枚は「大公報」)

  • Mr.President, please help us.

    香港の民主派大衆紙「蘋果日報(Apple Daily)」の2020年5月24日付の一面が、なんと米トランプ大統領に香港情勢で助けを求める署名の呼びかけと、その署名を大統領に送っていこう、というセンセーショナルなものだった。 中国政府が直接香港の治安強化に乗り出そうと、5月22日に開幕した全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で「香港版国家安全法」の審議に入ったことに、民主派市民が反発し、法制化の阻止に向けて米トランプ大統領に助けを求めていくものだ。 バーコードをスキャンすると、トランプ大統領のTwitterやFacebook、ホワイトハウスにつながるようになっている。 蘋果日報でこんなふうに英…

  • 返還後最大の激震、全人代で香港国家安全法を審議へ

    新型コロナウイルスが鎮静化し、鳴りを潜めていた若者らがショッピングモールなどで政府への抗議活動再開に動き出したと思ったら、そんな彼らの息の根を止めるような強硬かつ強権的な策が中国政府から飛び出した。 22日、中国で開幕した全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、国家安全法を香港に導入する案が審議されることになったのだ。 早い話が、本来は国家の安全のために香港政府がやるべきことが一向にできないから、上の立場にある中国政府が自ら香港の“治安”に手出しできるようにしてしまおうというもの。 香港政府は本来、「基本法(香港の憲法に相当)」に基づき国家分裂や政権転覆の動きを禁じる「国家安全条例」を制定し…

  • 恒例の「6・4集会」、新型コロナ理由に阻まれる

    やっぱりなー。そう思うニュースが5月19日、流れた。新型コロナの感染拡大防止の一環で、政府は5月21日まで禁じていた9人以上の集まりをさらに二週間延長して、6月4日までにすると発表したのだ。香港はこのところ新たな感染者がゼロの日が続いており、公務員も企業も通常勤務に戻るなど、かなり日常を取り戻し出しているが、人数を緩和するでもなく2週間延長した。 6月4日。この日は香港では1989年から特別な日だ。この年に中国・北京で起こった天安門事件の犠牲者を追悼し、事件を学生らによる動乱と位置付けている中国政府に評価の見直しを求めて、翌90年から続けている「6・4集会」の日だからだ。 (昨年の6・4集会)…

  • CUマスクはアベノマスクより高速

    先日(5月15 日)、郵便局に行ったら、「マスク受け取りカウンター」なるものが特設されていて、市民がひっきりなしに窓口にやってきていた。 マスクは香港政府が市民に無料で配布を始めた再利用可能なマスク「CUマスク(銅芯抗疫口罩)」。抗菌性がある銅成分を含むことから、銅の原子記号CUをとって、「CUマスク」という。林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官が、発表時に自ら着用して「『シーユー・マスク』あるいは『キュー・マスク』と呼んでね」と語った政府自慢のマスクだ。 (写真はRTHKのサイトから引用) なにせ、交換可能なフィルターが入った6層構造で、しかも60回使用可能だという。香港繊維アパレル研究開発セ…

  • 母の日でレストラン活況!

    5月10日は、香港人にとって一大イベントの一つ、母の日(母親節)だった。香港での新型コロナウイルスがほぼ沈静化し、公共の場での人数規制が8日から緩和されたこともあって、この週末のレストランは母の日を祝う家族客で賑わった。久しぶりに全テーブルが埋まるレストランが少なくなかったようだ。 香港人は家族のつながりが非常に強く、母の日は重要な日。日ごろの感謝を込めて、母親を囲んで食事をしたり花を送ったりするのが一般的だ。 しかし今年は、香港での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて香港政府は3月下旬から、公共の場で1グループで集まれる人数を「4人まで」、レストランの1テーブルも「4人まで」に制限。このため…

  • 東京五輪の延期、香港の記念切手にも影響

    先日香港郵政局から1通の手紙を受け取った。開けてみたら、東京五輪記念切手の発行延期のお知らせだった。 すっかり忘れていたけど、昨秋、2020年に発行する記念切手シリーズの中に東京五輪に因んだものがあったので、予約していたんだった。香港郵便局は毎年、毎月テーマを変えて記念切手を発行している。で、その予約注文が前年秋なのだ。 手紙の内容は「新型コロナウイルス肺炎「COVID-19」の感染拡大で東京五輪は延期となったため、予定していた五輪記念切手の発行は来年になります」と言ったもの。切手は、冒頭の写真のように、香港選手が活躍する競技をモチーフにしたデザインだった。ただ、来年のいつ発行するかは、IOC…

  • 香港内での感染者14日間連続ゼロ

    5月3日、香港内での新型コロナウイルスの感染ケースが14日間連続でゼロとなった。海外からの入境者による感染例もゼロだった。香港内でのウイルス感染が落ち着いていることを受けて、これまで在宅勤務主体だった公務員は、5月4日(月)から通常勤務体制に戻る。 この14日間ゼロは大きい。 今後更に14日間連続で香港内での感染者がゼロとなれば、専門家が目安としている“28日間連続ゼロ”となり、香港内でのウイルスはほぼ押さえ込まれたことになる。 5月3日現在感染者は1039人。死者は4人(うち1人はプリンセスダイアモンド船搭乗者)。直近では、5月1日から香港への入境が認められたパキスタンからやってきたパキスタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、点心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
点心さん
ブログタイトル
香港時間 - Hong Kong Time -
フォロー
香港時間 - Hong Kong Time -

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用