3度のがん治療の中で気づいたこと感じたこと、分かったこと。そこから起こる様々なこと、困ったことや生きずらさや社会的な課題。だけでなく、社会や人の優しさ、がんによって気付くこと、得られること、そこから始まることこそういったことを書いたブログ。
こんにちは。ブログへのご訪問ありがとうございます。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私の近況はと言いますと2月中旬で横浜から、実家へ引越す予定だったのですが 体調が悪い時が多く、引越の準備が進まず・・2月引越を断念し、3月に先延ばし その引越準備に追われているところです。(当ブログも中々更新出来ず間が開いてしまいました) それで実家近くの病院での経過検査に行けなくなり検査日程の調整の為、病院に電話を掛けた時「泌尿器科の主治医の先生の訃報」を聞くことになりました。 その突然聞いた「主治医の訃報」について、2回に分けて書いていきたいと思います。 現在、悪性リンパ腫と前立腺がんの経過検査を行ってい…
こんにちは。ブログへのご訪問ありがとうございます。 今回も引き続き、年末に急に発覚した「母の乳管がん」について 手術の延期が決まり、1か月後の再再検査の結果で手術を行うかどうかを判断することとなりました。その結果が良ければ手術となりますが、手術実施日は更に先になって間が開いてしまいます。 その間「がん細胞」も待ってくれれば良いのですが、そうは行かないですよねそれで今回は 手術延期でそれまでの間の薬や、どのような治療が行われるのかについて 書いて行きたいと思います。 手術が延期されるたことによって大切になってくるのが ・再再検査までの期間 ・手術までの期間 再再検査までの期間については 手術に耐…
手術は中止?延期?実施?手術前再検査の結果・発覚した母の乳管がん
こんにちは。ブログへのご訪問ありがとうございます。 今回も引き続き、年末に急に発覚した「母の乳管がん」について 手術が決まりましたが、その手術前検査で「2点問題」が発覚その再検査を行うこととなりました。その再検査について書いていきたいと思います。 再検査は、その2日後に行われました。手術に影響しそうな2点 ・呼吸器 ・糖尿病 についての再検査です。 再検査の結果でどうなる? 検査結果に問題がなければ、手術は予定通り行われますが再検査の結果次第では 「中止」や「延期」になってしまいます。 母は、手術を選択し気持ちをそこに向けていた為延期はまだしも中止となると・・ それで、その再検査の結果は 再検…
こんにちは。ブログへのご訪問ありがとうございます。 今回も引き続き、年末に急に発覚した「母の乳管がん」について 手術の日程が2月24日と決まり、その手術前検査の「検査結果」について書いていきたいと思います。 母は昨年、急性胆のう炎で胆のう摘出手術を行っていましてその時にも「手術前検査」を行い問題がなかった為今回も問題なくこの検査は終わると思っていました。 そもそもこの手術前検査は、なぜ行われるかと言いますと 手術前検査の目的 安全に手術をおこなうために術前検査がおこなわれるとのことです。 その目的は・手術前の健康状態を確認する。・麻酔計画・術後管理計画を立てる。・手術後で検査結果を比較する。 …
こんにちは。ブログへのご訪問ありがとうございます。 今回も「悪性リンパ腫の治療」についてはお休みさせていただき前回に引き続き年末に急に舞い込んできた「母の乳管がん」について 手術の日程が2月24日と決まり、その手術のための検査を2月1日に行った時のことについて、書いていきたいと思います。 中々ブログを更新出来ていませんので母の乳管がんの今迄の経緯を簡単にまとめますと 今までの経緯 母は、胸に違和感を感じ近くの乳腺クリニックを受診、検査を行う。 年末に検査結果が出て、浸潤性乳管がんと診断される。 クリニックでの検査・治療はここまでとなり 母の希望で大学病院を紹介してもらう。 1月に入り、大学病院…
「ブログリーダー」を活用して、しゅんちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。