chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トネリコの憂鬱 https://ruiash.hatenablog.com/

地方住みアラサーOLブログ。つつましく、日常の幸せを噛みしめて生きられたらそれでいい。手取り15万でやり繰り頑張る。 映画・趣味・創作・グルメが生きがい。仕事はほどほど、緩さと自由とちょっぴり刺激が大切な日常。

沼子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/27

arrow_drop_down
  • Cherry blossom&Tulip&Strawberry

    煩わしい人間界の喧騒から離れ、春の美しい花々を愛でるためにお花見へ。 この日は彼とのドライブがてら、桜の穴場へ行ってきた。 ニュースで都会の桜の名所と呼ばれる場所の映像を見ると、桜並木の通りのあまりの人口密度に警察の方々が必死に声を上げながら誘導されていたりして、あんなところじゃ騒がしすぎて風情もあったもんじゃないなと思う。 名前は分からないけれど、うす紫色の小ぶりな野花も可愛かった。 道中、ファミマで購入したいちごクレープ(ホイップクリーム好きとしてはこのクレープはもちろんいちごも楽しむけど主役はホイップクリーム笑)をベンチに座りながら食べた。 美しく咲き誇る桜を眺めながらのスイーツピクニッ…

  • らくがき①

    なぜだか分からないけどこの頃、春の訪れとともにお絵描き欲が高まってきていてうれしい(最近、仕事でたくさん歩くから身体のなかのセロトニン分泌が活発なのか…?)願わくばこのモチベがずっと保てたらいいのになぁ。 度々スランプの波が押し寄せることはあっても、なんだかんだで下手くそなりにもお絵描きや文字を綴る(二次創作)そんなクリエイティブな活動をしている時間が、自分にとっての最大の生きる悦びだと実感する。 スラダンでリハビリらくがき、たまにはちびキャラ描くのも楽しかったり。わたしなりのペースでこれからもちょっとずつでも…リハビリ続けたい…ぞ……!! バスケットボールはじめて描いたわ 今日は4/1、花道…

  • ふたり一緒なら なんだって出来る

    WICKED鑑賞してきた。 もともと【Defying Gravity(重力に抗え)】という曲がお気に入りで(ブロードウェイ版WICKEDの初代オリジナルキャスト、イディナ・メンゼルが歌唱していたこの曲を初めて聴いたときの衝撃は今でも忘れない)YouTubeで時々聴いては勇気を貰ってたのだけど…。 ストーリーは正直ミリしらで観に行ったにわか勢ですが、あまりのおもしろさに心のなかで『うぉわああああああぁぁぁぁーーーー!!!!!!!』ってなってもうわたしの感性はめちゃくちゃボコボコに殴られました。 冷静に考えてみると物凄い哀しみを秘めた物語なんだと気付いた。オズの国の裏で起こる陰謀や罪のない弱者が差…

  • Spring

    三寒四温のあと、そこらじゅうの空気が春めいてきてようやく冬のおわりを感じている。 桜の開花が待ち遠しいのに、毎年この時期になると鼻がズビズビで1日に何回鼻かんだの?鼻壊れた?ってくらい大量の鼻水が出るのがしんどい。 外出せず家のなかにいるときでさえ、反応しまくってる。空気清浄機に一生懸命働いてもらってるのに(悲もともと鼻炎持ちだから1年を通して鼻水が全然出ないときのほうが珍しいのだけど、今の時期は、【花粉・黄砂・PM2.5】のトリプルアタック飛来でほんとうに悩ましい。鼻セレブは必需品だ。特に今年は症状がひどい気がする。母と妹も最近、耳鼻科で薬を処方してもらったとのこと。そもそもうちの家系は遺伝…

  • おじいちゃんへ

    3月1日の夜、ごはんを食べていた最中に母からその報せの電話があった。 母方の祖父が、救急搬送された先の病院で亡くなったと。食事中に食べ物を喉に詰まらせてしまったらしい。 大好きな祖父の死。あまりにも突然のことで、心臓がバクバクして気が動転してショックで涙がぼろぼろと零れて止まらなかった。感情がぐちゃぐちゃだ。認めたくない、嘘であってほしくて。 最後に会ったのは今年の正月で、祖父と祖母の家で、母、妹、いとこ達と一緒に和やかな雰囲気のなか、おせち料理を囲んで食べた。 帰る際、『おじいちゃんおばあちゃんありがと、また来るね。寒いけ、風邪引かんよう気をつけて。』と話しかけると『トネリコ、こちらこそあり…

  • Mads Mikkelsen

    土日はバイトであくせく働いて、わたしの3連休は月曜から。 自分へのご褒美(推し活)として昨日は午後から映画館へ。貯まっていたポイントで無料鑑賞クーポンが発行できたのでうれしい。 愛しのMads Mikkelsenの主演映画【愛を耕すひと】を鑑賞。 舞台は18世紀のデンマーク。孤独で貧しい退役軍人のケーレン大尉が不毛の地を開拓し、命懸けでじゃがいも栽培をしていくなかで大切な存在に気づいてゆく…という歴史に基づいたずっしりと重いストーリーだった。 自己中だったケーレン大尉がアンマイ・ムスとの絆で心が解れていくのも、夫の復讐を遂げたアン・バーバラもよかった。見守っていてくれた神父さん、すごくいいひと…

  • 5th year.

    気付けばこのブログも5年目に突入してた。飽きっぽいわたしでものんびりペースで毎月更新して継続できている数少ない場所なので(遅筆だとしても)これからも喜怒哀楽やささやかな日常と、娯楽や好きなことについても引き続き綴っていけるといい。豆腐メンタルで気分の浮き沈みが激しく、そして境界知能も影響してるのか(病院で検査済み)仕事面がなかなかうまくいかず転職を繰り返して不安定な生活を送っているため、ここでは弱音を吐くこともたくさんあるので読んでいてもし不快に思われる方がおられたら、いつでも読者登録解除してくださいね。 ところで、先週から繋ぎのバイトで商業施設の清掃パートをはじめた。まだ研修期間で勤務中は先…

  • 睦月

    土曜日、繋ぎのバイトの面接を受けてきた。面接官はふたりで、比較的カジュアルな面接だったからあまり圧迫感はなかったものの、手渡した履歴書をじっと見られるのはやはり心が落ち着かなくて緊張する。 何度経験しても、面接というのは自分にとって苦痛でハードルが高くて、一生慣れそうにない。少ない持ち駒のなかでもともと志望度が高い会社でもなく、面接が終わったあと『ここなら受かっても受からなくても正直どっちでもいいや…』という気持ちだった(このやる気のなさよ… はやく稼ぎたい気持ちはあるのに、組織に所属するの本当に向いてないなぁ…って気付きはじめたのはいつからだっただろうか。 ちなみに、前職の福祉関係の事務補助…

  • クソみたいなシステム

    まったく、芸能界の醜悪さにはほとほと嫌気が差す。連日のフジテレビに関するニュースがろくでもないことばかりで胸糞悪くて。 中居正広、もう1秒たりとも顔を見たくない。鬼畜の所業。性犯罪じゃん。 なんであんなことまでして逮捕されないの?週刊誌にリークされなかったら今でも平気な顔して色々な番組に出てたかと思うとゾッとする。いくら示談したとはいえ、許されていいはずがないでしょ。 海外からの圧があってやっと動く日本のテレビ局のモラルの低さ、ホント頭おかしい。報道局としてのプライドはないのか?フジテレビなんてとっとと解体されてしまえ。社長が記者会見してもテレビ中継なしとかいう不誠実さ、もう終わってるでしょ。…

  • HUNTER×HUNTER㊳

    HUNTER×HUNTERの38巻を読んだ。表紙はゴン(しかし本編には一切出てこず 王位継承戦。とてもおもしろいのにキャラの多さや幻影旅団×ヒソカの全面抗争、3つのマフィアの抗争+それにカキン王国の王子同士のバトルロイヤル(壺中卵の儀)が加わってるのが恐ろしく難解で、もはやちんぷんかんぷん/(^o^)\ そもそもあの内容の全貌を把握できてる人は冨樫先生以外この世に存在してないんじゃないか…!? まぁ、それぞれの欲望や本質、思惑が複雑に絡み合い攻防しあって、心理戦の完成度が高いのがHUNTER×HUNTERの魅力ではある。 38巻中盤でついに明かされた旅団の過去編。サラサしんどいなぁ…!クロロの…

  • 今年もWWEから目が離せない

    1/7(火)に放送されたネトフリ進出回(日本以外)のRAW、レッスルマニアばりの豪華対戦カードでお祭だった。ちなみに今回は中邑真輔とイヨは観戦枠でした。カイリは手の手術を終えたらしいから早く良くなってほしいな…。 OPはファイナル・ボスのロック様で始まり、ローマン・レインズVSソロ・シコア、ジョン・シナのマイクパフォーマンス、リヴ・モーガンVSリア・リプリー、スペシャルゲストにアンダーテイカー、ジェイ・ウーソVSドリュー・マッキンタイア、ラストはCMパンクVSセス・ロリンズ…。 某ラッパーが会場でマリファナ吸いながら観戦してんの(会場になってるスタジアムのあるカリフォルニア州では合法らしいが)…

  • 巳年

    新年になってからスマホの待ち受け画面をマツケンに変えた(美輪明宏を待ち受けにすると開運する的なアレのマツケンVer. ↑このマツケンの画像、いかにも縁起良さそうでスマホのホーム画面を開くたびに思わず顔が緩みそうになる…! 2025年、今年もよろしくお願いします。

  • Good bye,2024

    2024年も、残りわずか。去年の今頃はデータ入力の短期バイトに挑戦して(壊滅的に向いてなかった)病んでた記憶。というかわたしは働いても働いてなくてもメンタル病んでるんだよなぁ…(苦笑この1年を振り返ってみれば、転職活動や仕事に関しては過去最悪、といってもいいほどダメダメな年だった…。よかったことは、オタ活ではスラダンやガンダムSEEDにハマれたのがいい収穫。あと、10年ぶりの東京旅はほんとうに素晴らしかったな。ますます東京を好きになってしまった。今年は哀しきかな無職で年末を迎えることになり、手持ちの金も少なく地に足のつかない状況に緩やかな絶望を抱えながらの年越しとなるけれど(どうしても希死念慮…

  • お祈り通知とホーム・アローン2で泣いた夜

    金曜日の昼間、応募書類を送った会社からお祈り通知の郵便が届いた。住宅メーカーの事務パート(モデルルーム内の受付やお客様の案内、電話対応、データ入力等。営業はなし)で、ちょっといいなと思ってただけに意気消沈気味だ。ここだったらもしかしたらやれるかも…と思う場所があっても、書類選考で弾かれるんだから世知辛い。ハロワで問い合わせしてもらった時点では他には応募者がいなかったし、未だに求人票も出てるのに。何がいけなかったんだろう。年齢?それとも統一性のない履歴書…?転職活動が全然うまくいかなくて、とても気持ちが追いつめられている。 そんなふうに気分が冷えきっていた夜、金曜ロードショーで久々にホーム・アロ…

  • 冬日

    今年のふたご座流星群のピークはいつ頃だろう、と思って調べたらとっくに終わってた。 でもこの天候の悪さと震えるような寒さの夜空の下では流れ星を見つけるのも忍耐力が要りそう。 わたしは12星座がふたご座だから、ふたご座流星群は毎年ちょっとだけ気になってしまう。流れ星は人生で一度だけ見たことがあって、そのときの光景は鮮明に憶えている。ほんの一瞬で流れて消えてゆく、美しい輝き。 何日か前、遠くでゴロゴロと雪おこしが鳴っているのが聞こえた。毎日、冷えこむ。お気に入りの部屋着用のふわふわのフリースに、タートルネックと厚手の靴下が欠かせない。 週間天気予報を確認すれば、明日以降は雪だるまのマークが表示されて…

  • 未来はどっちだ

    求職活動の現状。 書類選考のための応募書類を郵送したら、昨日、採用事務局から連絡があり『書類選考に2週間程度かかります。』との事。2週間とか長すぎじゃない…!!?気の遠くなる話だ…と思いながら溜息が出た。 それとはまた別にもう一箇所、求人サイトで見つけた派遣の仕事(短期)にも応募してみた。そしてさっそくその派遣会社の担当者から連絡がきたものの、『このお仕事は長期でしか募集していなくて…』と言われてしまい、がっくり。あの、だったらそもそも求人ページに短期OKとか書くのやめてほしいんですけど…。 他に募集している事務系の求人はないでしょうか、と聞いたら『こちらで探して30分後にまたお電話しますね!…

  • TOKYO③

    東京旅、3日目&4日目。 2日目は東京旅のなかでも特にたくさん歩いた日で(スマホの歩数計を確認したら、たった1日で驚異の25,000歩達成、歩行距離は15kmという普段の自分の生活じゃ到底考えられないくらい長距離を歩いてた…)さすがに疲労したのと少しお酒の力を借りたからか、夜は熟睡することができた。 ところで、東京メトロを利用して気付いたのだけど地下鉄のホームというのはなぜあんなに暑いのだろう…。 11月中旬頃だったのに、ホームでは謎の熱風をふわっと感じる瞬間があった。汗をかきそうなほど暑くて、きっと真夏は地獄に違いない。 東京旅の1、2日目は結構アクティブに行動しまくったので3日目はあまり予…

  • TOKYO②

    東京旅、2日目。 1日目の夜、微妙な時間に夜食(夜鳴きそば)をとったのと久々の東京の刺激にアドレナリンが出て脳が興奮したからか…?どこでも眠れる自分にしては珍しく、なかなか寝つけず(苦笑)眠れたのは夜中の1:00を過ぎたくらいだった(彼はベッドに寝転んだ数分後にはもうスヤスヤ寝ていた、羨ましい あまり深い眠りにつけないまま5時半には目が覚め、身支度を終えて早朝のドーミーインを出発。 ドーミーイン小伝馬町から徒歩10分程度のところにある、福徳神社(芽吹稲荷)にお参りをした。 福徳神社、という名前からして縁起のいい感じ。 オフィス街にひっそりとあるオアシスのような存在感のこの由緒ある神社は歴史が古…

  • TOKYO①

    東京旅、1日目。 11/10日〜11/13まで3泊4日で東京旅行に行ってきた。 約10年ぶり、人生3度目の東京。何年も行きたくて行きたくて思いを馳せていた首都…ようやくこのときが訪れたのだと嬉しくてたまらなかった。 3泊にしたのも、せっかくの東京なのだから後悔のないようにあちこち見て回りたいし、ちょっと奮発したのだ。 10年前ははとバスツアーで東京を巡ったけど、今回はほんとうに行ってみたい場所をチョイスしてガッツリ東京を愉しむ、そんな旅にしたくて。 1日目。旅のはじまり。 AM6:30過ぎに米子鬼太郎空港に到着。駐車場に車を停めて彼とキャリーケースを引きながらターミナルに入り、手荷物検査等を済…

  • 東京行きが待ち遠しい

    空気が乾燥しているからか、右手首の内側と、右手の中指と薬指のあいだがたまに痒くなる(なぜ右手に集中してるんだろ、利き手だから? ハンドクリームやニベアクリームでこまめに保湿しているのに、これだからアトピーは嫌だ。敏感肌だから、寒暖差と季節の変わり目の影響を受けまくり。昼間もちょくちょく痒くなるけど、この調子じゃ夜中も無意識に掻いてしまってるだろうな。朝起きたとき、うっすらとかぶれてるし。 この前、唇に塗るロコイドを処方してもらうため皮膚科に行ったときに右手もついでに診てもらえばよかったと後で気付いた(原因不明の唇の荒れについて皮膚科の先生に一生懸命喋っていたら、右手のことを話すのを忘れてしまっ…

  • 単発バイト③、パンプキンシチュー

    2日(土)、ゴルフ場の単発バイト(タイミー)に行ってみた。時給¥1,000✕4時間+交通費。8:00〜開始で、本来なら5時間勤務の契約なのだが、台風の影響でその日は朝からざあざあ降りの大雨で利用客が全員帰ってしまったため、1時間短縮での勤務となった。 バイト内容は、館内の何箇所かの清掃の補助。仕事を指示してくださった従業員の方々に親切に教えていただき働きやすかった。晴天なら、もっと忙しかっただろう。 身体を動かす作業が続いて少し汗はかいたものの、仕事自体はシンプルだったのであまりごちゃごちゃ考えず無心で働くことができた。もし機会があればまたリピしてみたいかも…と思えるような場所。次の日は太腿が…

  • 単発バイト②

    25日(金)、温泉街にある温泉ホテルへ単発バイトに行ってみた。 少しでもお小遣いを増やしたかったのは、来月には念願の東京旅行が控えているから。バイト内容は、朝食会場の手伝いと客室の布団上げ。時給¥960✕4時間半。6:30〜の早朝勤務なのでアラームをセットして3:50には起き、6:00前には自宅を出発した。ホテル業でのバイトは初めて(そしてこれがタイミーデビュー)で、どぎまぎしながらフロントに声をかけ、タイミーの人専用のロッカーまで案内された。そこでタイミーアプリからバイト先のQRコードを読み込み、チェックインを済ませたところで自分以外のもうひとりのタイミーさんと合流。彼女は以前何回かここで働…

  • 久々に単発バイトに行ってみた件。

    19、20日(土日)の2日間、ねんりんピック関連の単発バイトにアプリから応募して行ってきたので、記録がてらここに綴りたい。今年のねんりんピックは県内開催とのことで、たまにはこういうレア求人に応募してみるのもおもしろそうかな〜、とダメもとで応募したら選ばれてしまった(他に応募者がいなかっただけなのか…? バイト内容は、とある競技の会場付近の屋外テントにてねんりんピックの大会記念グッズ販売の手伝いをする、というもの。時給は¥1,300✕7時間(2日目は5時間)で、1日¥1,000の交通費も出て会場も自分の家から割と近場というなかなかの好条件。給料は現金で手渡しなのも嬉しい。物販はレジなしで電卓でや…

  • 振り出し

    昼間はまだ半袖で全然過ごせる気温でも、朝夕はだいぶ涼しさを感じるように。ようやく秋が近づいてきている気配がする。なにより、昼夜問わず冷房をガンガンつけなくていいのがいい。 障がい者支援関係の事務補助の仕事は、9月末で辞めてしまった。詳細は書けないけど、仕事内容で我慢の限度を越える出来事があって……。勉強になることもたくさんあったけれど、福祉の現場がいかに過酷で大変か、思い知った。わたしは介護系の資格を持ってなかったとはいえ、人手不足なのもあって事務仕事とは別に、ある特定の障がいのある方の介助に長時間関わらないといけない日も結構多く、最低賃金スレスレの時給で働くには割に合わない職場だった。 あと…

  • 月見バーガー2024

    昨日の朝はゆっくりめの目覚めで、お布団のなかでうとうとしながらPixiv小説を読んだあと、洗濯物をして、久々に詩を綴った。ブランチは前日の夜のごま豆乳鍋の残りで作ったカルボナーラの余ったものを、電子レンジで温めて食べた。午後からはAmazonプライムで【俺らのマブダチ リッキー・スタニッキー】というコメディー映画を鑑賞。まさかジョン・シナのムキムキなミニスカニーソ姿が見れるだなんて…!(ジョン・シナといえば来年のレッスルマニアでWWEを引退するのだそう。寂しいよ…でも、今後もロック様みたいにちょくちょくWWEにはゲスト出演してほしいな〜)…今回は吹替版で観たのだけど、ザック・エフロンの声を相変…

  • 君は僕に似ている

    ガンダムSEED(全48話)&ガンダムSEEDディスティニー(全50話)を完走しました〜!自分が10代前半の頃に流行ってたガンダムSEEDシリーズ、今になって人気の理由がようやく分かった気がする。ナチュラルと、遺伝子操作によって生まれたコーディネイターの対立や、ディスティニープランとか都市伝説好きな自分としては今後未来に起こり得そうな(実際に中国のデザイナーベイビー問題もあるから)なかなかリアリティのある設定だし、戦争によって起こる負の連鎖のやるせなさも胸を締めつけられるような描写で…。最初は作業用BGMくらいのお軽い気持ちで鑑賞し始めたのに、話数が進むにつれてだんだんキャラ達に感情移入しちゃ…

  • 夏の食欲

    約1年3ヶ月ほど熟成させた、自家製梅酒をようやく解禁。ちゃんと梅酒になってくれたのが嬉しい。梅酒特有の甘酸っぱさが身体に沁みて癒される。おいしくてちびちび呑んでる。 この夏は、夏バテ対策のためにミニトマト、梅干し、オクラ、モロヘイヤをたくさん食べた。その4つは仕事用のお昼のお弁当の中身としても優秀だ。ミニトマトはそのまま口に放りこめるし、梅干しは塩分補給にうってつけなのでごはんと共に、オクラやモロヘイヤはかつお節や醤油、またはめんつゆでシンプルに和え物にするのが好き。ミツカンのいろいろ使えるカンタン酢で漬けたピクルスも時々食べたり(個人的にパプリカのピクルスがお気に入り)そのおかげでこんなに猛…

  • エイリアン:ロムルス

    エイリアン1作目の『宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない』ってキャッチコピー、秀逸…。はい、さっそく公開日のレイトショーで観てきました【エイリアン:ロムルス】 プレデターやエイリアンシリーズは大好きだから新作が出る度に絶対に映画館に足を運んでしまう…。今回の【エイリアン:ロムルス】は前作の【エイリアン:コヴェナント】から7年ぶりの新作、しかも今作はあのキモホラー【ドント・ブリーズ】のフェデ・アルバレス監督だからちょっと楽しみにしてたんたけど…。これがもうね、大当たりだった。 率直な感想、すっっっごいよかった…!!!!そうだよ、これだよこれ!こういう原点回帰なエイリアンが見たかったのよーーー…

  • THE FIRST SLAM DUNK

    ザファ観に行ってきた。OPが手描き風で超カッコよかった〜〜〜!!!!試合中の動きがリアルで臨場感があって、これまで描かれてなかったリョーちんの過去の掘り下げもよかったんだけど、あの激熱な山王戦の合間にちょくちょく過去編が挟まれるから(しかも重めの)ちょっと気持ちの切り替えが追いつかなかった部分があるというか(リョーちんは好きだけど、原作とザファではリョーちんが別モノに見える。まぁ、それはそれでいいのだが… 映画の尺もあり山王側のキャラ(沢北のエピソードや河田兄弟)の描き方が随分あっさりとしていて、原作を読んだときにひしひしと感じた“山王工業のレギュラーメンバーの実力がどれだけ異次元なのか”があ…

  • 君が好きだと叫びたい

    ここ最近はスラダンのおかけで毎日乗り切れている、と言っても過言じゃないほどスラダンが熱い夏です。 2ヶ月ほど前、なんとなくアマプラでアニメ版を見始めて見事に大ハマり。毎日ちまちまとアニメを消化しながら全101話を鑑賞、その後原作マンガ(完全版:全24巻)を読み、旧劇場版を観終わったところ。 もともと素質があるとはいえ素人だったのに徐々に成長していく花道や、バスケ部襲撃事件(ミッチー!)、ライバル校との試合展開だとかぐいぐい惹き込まれるおもしろさがある。 …正直バスケについてはあまり詳しくないんだけど、これまでバスケにあまり触れてこなかった人達でも充分楽しめる内容だし、スラダンみたいな各キャラク…

  • 大暑

    スマホには熱中症警戒アラートの通知が頻繁に届いている。溶けそうな暑さで体力と気力は容赦なく奪われ、肌に纏わりつくような湿度も相まって、ちょっと外を歩くだけでも熱気で汗だくだ。朝の通勤の時点で道路脇の温度表示板が34℃もあるだなんて、わたしの子どもの頃じゃ考えられなかった。地域によっては40℃超えの場所もあったり、人間が外で活動できる気温じゃなくなってきてる。日本の夏の最高気温はどこまで更新されるのだろう?せめて夏の間だけでも、時短勤務で働けたらいいのにな。この酷暑と戦いながら8時間✕週5で働くのはめちゃくちゃ疲れるし、なんだか夜も寝つきが悪い。職場があまりエアコン効いておらず、せめて26℃設定…

  • しずく

    前回の更新からまるっと1ヶ月以上経ってしまったのはこのブログが始まって以来、初めてだ。 仕事は、まだ全体像を把握できずにいる。新人として慣れない業務と人間関係にあわあわしながら(他の職員の顔と名前がなかなか覚えられなくて困る。そんなに興味のないひとだとすぐに覚えらんないよね苦笑)…戸惑いながらも試用期間の1ヶ月を乗り切れて、なんとかかんとか毎日を生き抜いてる感じ。 気力を振り絞って、仕事に行って帰る。それだけでもえらい。そう思うことにした。 この頃よく聴いている曲がある。奥田美和子の【しずく】 昔、子どもの頃に見てたアニメ版GTOのEDで流れてて印象的だったのだけど、最近なぜかふっと思い出して…

  • 水無月

    いよいよ明日は初出勤、社会復帰の第一歩。 再び働く日々が始まるのかと億劫になる瞬間もあるけど、その一方で転職活動の苦労から解放されたという安堵感もある。 今はごちゃごちゃ考えるのはやめよう。心がざわつかないように、ネットもあまり見すぎないように過ごす。きっと大丈夫、なんとかなると信じたい。豆苗とにんじんと卵のスープを淡々とつくりながらそう思った。 山陰も梅雨入りしたとのこと。夏仕度しなきゃ、と急にやる気が出てきて昨日はエアコンのフィルターを掃除した。ついでに浴室、洗面所、キッチンの流しの排水溝もカビ対策完了。部屋にサーキュレーターを置いて、掛け布団も薄いものに取り替えた。 気晴らしに、今年も母…

  • 採用通知

    このブログを更新してないあいだも応募やら書類選考だとかあちこち面接に赴いたり、時には絶望してメンタルがボロボロになりながらも地道に転職活動を続けた結果、ようやく採用通知が届いた。 わたしのような低スペック女でもやっとのことで社会復帰できる兆しが見えてきたものの、嬉しいかと言われたら別にそうじゃない。週5のフルタイムパート、契約社員の事務員。昇給・賞与なし、月給15万円代。社会保険等色々と引かれたら手取りは12万円ちょっと、ってところか…。 この円安で物価高の時代に、毎月生きていけるかどうかのギリギリの苦しいラインの給料だ(賃貸住み+田舎なので車持ちだし)…先々のことを考えると不安すぎて、未来の…

  • マッドマックス:フュリオサ

    公開初日にさっそく観てきました〜〜〜!!マッドマックス:フュリオサ(ネタバレありなのでこれから観に行くひとはここから下の記事にはご注意ください↓↓ 物語に緩急ある云々ではなくずっとアクセル全開で改造車やバイクでとにかく暴れまくりな映画だから、セリフはそんなに多くないのに怒涛の2時間半の画面の情報量が凄くて鑑賞後どっと疲れた……。 しかし!さすが期待を裏切らないジョージ・ミラー監督、御年79歳とは思えないほどのパワフルで血気盛んな内容、彼の新作が観れるこの時代に生きていられるのが嬉しい。そしてマッドマックスはやはり大画面で爆音で鑑賞するに限る!!!!!(IMAXで観れるひと羨ましいよ〜 前作の怒…

  • 奇界/世界

    奇界遺産フォトグラファーの佐藤健寿さんの存在を知ったのは、クレイジージャーニーがきっかけだった(最近では4月に放送された、中央アジアの独裁国家で謎の多い国・トルクメニスタンの回はよかった その佐藤健寿さんの写真展が、全国巡回中でなんと近場の美術館で開催されているではないか!この機会を逃しちゃいけない!とわくわくしながら足を運んできた。 佐藤健寿さんは、世界各地に存在する“奇妙なもの”を撮り続けている。 これまで訪れた国は100を超え、奇妙な場所や人物、辺境・秘境の奇祭や奇習、さらに宇宙ロケット基地から巨大廃墟など…。見る者の好奇心と想像力をかき立てるような独特な視点での撮影をしながら活動されて…

  • 2024MOVIE

    2024年に入ってから現段階で映画館に観に行った洋画は【アクアマン/失われた王国】、【TALK TO ME】(最近観たホラーのなかでは断トツにおもしろかった)、【デューン 砂の惑星Part.2】、【オッペンハイマー】。 そしてこれから公開が控えてる作品がいい感じに自分の好みを突いてるので嬉しい。 【クワイエット・プレイス】の3作目はまた息を潜めながら観ることになるだろうし(トネリコは前作のおかげでキリアン・マーフィーのファンになりました…)、【エイリアン:ロムルス】(ドント・ブリーズの監督だから期待大かも!?)の予告も、初期のエイリアンを彷彿とさせる雰囲気でなかなか良き。 M・ナイト・シャマラ…

  • ストレンジャー・シングス〜未知の世界〜

    去年の今頃はコミコンの熱冷めやらぬまま、マッツに会えた興奮で浮かれまくってた(笑)魂震える一生モノの感動体験だったもの…。 このところGoogleのあなたへのおすすめの記事で頻繁に大阪コミコン2024のレポが表示されるもんだから、スマホ越しにハリウッドセレブ達の写真を見つめながら顔が緩む始末。 去年に引き続き今回の大阪コミコンもマッツは来日してくれたし、他にもノーマン・リーダス(ダリルが主人公のTWDのスピンオフドラマが気になるけどU-NEXT独占配信なのが憎い)、トム・ヒドルストン(ロキ〜〜〜!)、ジェイソン・モモア(アクアマン〜〜〜!)だったり…主演級の大物俳優さん達がゲストだったのほんと…

  • 夕方のおともだち

    【夕方のおともだち】という映画を観た。もともと、山本直樹の原作本がお気に入りで本棚に大切に収納してあるんだけど(夕方のおともだちはSMマンガの傑作…!)それがまさかの実写化されたから気になってたんだよな〜。もちろん内容的に濡れ場が多いのでR-18ね。 【夕方のおともだち あらすじ】 地方に住むヨシオは、市の水道局に勤めながら寝たきりの母と暮らしている。一見真面目そうな彼だが、実はSMクラブに通う筋金入りのマゾヒストだ。 最近、“女王様”のミホとのプレイに身が入らないヨシオは、かつてこの世界に目覚めさせ、ある日突然姿を消してしまった“伝説の女王様”ユキ子を忘れられずにいた。そんなある日、彼は思わ…

  • 桜日和

    ここしばらくの暖かさと晴れ模様であちこち桜の花が開花してとても綺麗。 春がくるたび、繊細で上品で奥ゆかしさのあるこの美しい花が毎年眺められる日本に生まれてほんとうによかったと思う。だいすきな桜、願わくば未来永劫、この国の平和の象徴であってほしい。 4月。多くの人達が新年度を迎えて多忙な日々を過ごすなか、わたしは未だに仕事が決まらずにいる。気になっていた美術館の受付事務(正規雇用ではなかったので学芸員資格なしでも応募できた。昔から美術館やアート好きだし、美術館で働くのちょっと憧れてたんだけどね…)は不採用だった。それからも様々な求人とにらめっこする日々。人口最少県のド田舎、ただでさえ求人も少なく…

  • 境界知能

    ブログに書くかどうかも迷ったけれど、この場所では自分の心を偽りたくないから気持ちを整理するためにも綴ろうと思う。先月に心療内科で受けたWAIS−IV知能検査の結果、わたしはIQ82、境界知能領域(以下、境界知能)だということが判明した。【境界知能】とは、知能指数(IQ)が一般より低いIQ70〜85未満に位置する人のことを指し、(ちなみにIQ69以下の人が知的障がいに分類される)健常者と知的障がい者のあいだ、いわゆるグレーゾーンの領域のことだ。境界知能に該当する人は平均よりIQが低いため、日常生活で様々な困難が伴う(知的障がいと平均的な知能の狭間であるため、障がいだとは診断されず、なかなか公的な…

  • 鬱屈

    面接は、ボロボロだった。 事前に頭のなかで応答のシュミレーションはしていたものの、面接の後半になると予期せぬ質問をされたりして頭がフリーズしてしまい、落ち着いて答えようとしたのにまとまりのないことを言ってしまったりもした。終わって会場を出た後、『完全にやらかした…』と放心状態。 約9年ぶりの面接はいかにもガチガチな、ザ・面接みたいなのだった。前回の派遣の短期バイトでは派遣会社の方とオンライン面接はしたものの、やはりそれとは緊張の度合いが違う。それにしても、パートの面接で面接官が5人もいるとは…意味不明(愚痴 自分の他にも受験者が10人以上もいたから、ライバルが多いなかであんなボロボロの面接のわ…

  • 春の足音

    市内に米粉クレープのお店ができた。 注文したのはホイップクリームをトッピングした、シュガーバタークレープ。生地がパリパリに焼いてあるクレープを食べたのは初めて。シュガーバターのふんわりした甘さと相まって、好みの味だった。確実に春の気配が近づいてきている青空の下で食べるクレープはおいしかった。 明日も天気予報は晴れマーク。最高気温は17℃、洗濯物がよく乾いてくれて嬉しい。早く衣替えして春の軽やかな服を身に纏いたいところだけど、まだちょっと早いかな〜。 彼がホワイトデーにとステラおばさんのクッキーをプレゼントしてくれた。ありがとう。好きなんだよね、ステラおばさんのクッキー。1日1枚食べて楽しんでる…

  • March

    3月になった。大したことをしてなくとも、1日1日が淡々と過ぎてゆく。 質素だけどおいしいごはんを食べ、数日分の食料品の買い出しに時々出かけて、ゆるく自炊や家事をこなして、こたつに入って映画鑑賞やら追ってる漫画を読んだり、眠くなってうとうとしてきたら軽く昼寝、起きてお気に入りのYouTuberの動画を巡ったり、気が向けば詩や散文を書いたり…。日中、あまりエネルギーを使わないこの地味で平和な暮らしがとても心地いい。 仕事中の、常に職場のひとに監視されているかのような目があるなかでの緊張感やスピード感にやたら疲れてしまう質だから、煩わしい人間関係に振り回されない日々は気楽だ。 正直、世の中の速度があ…

  • WWE

    WWEに興味を持ったのは、フローレンス・ピュー主演の【ファイティング・ファミリー】を観たのがきっかけだった(ロック様も本人役で出演 【ファイティング・ファミリー】は、イギリスの田舎町から夢を掴みWWEスーパースターの座を勝ち取った女子レスラー、ペイジの半生とその家族の実話を映画化した作品だ(ちなみに現在ペイジは首の怪我が原因でWWEからは退団している プロレス知識はほぼ皆無で鑑賞したにも関わらず、映画の内容がなかなかおもしろくて、そこからじわじわとWWEが気になり始め、YouTubeで時々試合を見るように。ダイナミックな技の応酬、個性的で華のあるレスラー達、魅力的なストーリー…いつの間にかWW…

  • 日々の糧

    再び無職の日々。次の仕事は見つかってさえもない。 なるべく4月からは働けたらいいな、とは考えてるけど果たしてうまくいくかどうか…。 実は密かに気になっている仕事があって、でもそこが今年度は求人を出すのかどうかさえあやふやだ。前回は去年の今頃に募集を開始していたようで(公式サイトの採用情報は一応チェックしているものの)今のところ全然更新されていないから、今月中にもし求人募集がなさそうな感じなら諦めてまた別の働き口を地道に探すしかない…。 どこだったらまともに働けるんだろう、わたし。ホント、行き当たりばったりの人生だな。 【日々の糧】というカフェで大豆ミート唐揚げ定食を食べた。 大豆ミートの唐揚げ…

  • 暴飲暴食

    心が荒み、この土日は暴飲暴食に走ってしまった。 生理前のメンヘラ期とのWパンチ。インスタント食品やお菓子の食べ過ぎでお腹が気持ち悪い。 かなり久々にストロング缶を開けたのだけど、改めてストロング系はヤバいなと思う。悪い意味で。普段わたしが嗜むほろよいシリーズだったり、ゆず酒や梅酒と違って(度数に関してはゆず酒や梅酒のほうが高いのに)ストロング缶はすごく変な酔いかたをする。 ぐびぐび飲んでる瞬間だけは頭のなかがフワッフワになって謎の高揚感が湧き上がり、仕事の苦しさも人間関係もお金のことも、人生のあらゆる悩みが割とどうでもよくなってくる。あの感覚は危険だ。 みかんシロップのお湯割りを飲んだら温かく…

  • 低空飛行

    肩と背中の痛みは増すばかりで(湿布を貼ったり肩や背中の凝りに効くヨガを試してみても、改善せず)だんだんチクチクと刺されるようなつらい痛みに変わってきたので、耐えきれずに先週初めて整形外科を受診した。 レントゲンを撮り、特に筋肉等に異常はないとのことだったが…ただ、医者が言うにはストレートネックになっているから、肩と背中の痛みもそれに関係しているのではないかと言われた。現在は時々ヨガもしつつ塗り薬と飲み薬でなんとか凌いでいる。 初詣でおみくじを引いたら小吉だった。【今は仕事の苦労が絶えないが 常に信心を怠らず心尽して励めば 陰徳あらわれ時を経て幸せを与えられる】と、まさにいまのわたしにとって救い…

  • 2024

    振り返れば2023年は、なかなか充実した1年だったと思う。無職期間はそれなりに気ままに過ごせた。たくさん映画を観て、たくさんマンガや本を読んで、時々おいしいものを食べて、初のコミコン参加で推し(北欧の至宝)とツーショをキメるという奇跡体験に熱狂した瞬間もあったし、何回か国内旅行も愉しめた。まるでご褒美のような年だった、と言っても過言ではないくらい。 年越し蕎麦は基本的におうちで食べるけど、去年の大晦日は近場の蕎麦屋で食べた。いか天がおいしかった。 年始早々、地震や羽田での日航機炎上事故など…今年の日本、大丈夫だろうか?と不安になるような出来事が立て続けに起こっている。1日の16:00過ぎ、スマ…

  • いちばん大切なことは、目に見えない

    寒波の到来で外が寒すぎて、おうちから出たくない。短期バイトは苦戦している。データ入力の仕事を始めて、1週間以上経った。せっかくブログで応援の言葉をかけていただいた矢先ほんとうは愚痴を零したくないのに、情けないことにもうすでに辞めたい気持ちでいっぱい(泣必死にメモを取ったり自分なりには精一杯やってるつもりなのだけど、想像してた以上に作業が複雑で(わたしってこんなに物覚えが悪かったっけ?ってなるくらい…)細かなルールを覚えるのが大変。いやいや、簡単な入力作業ですよなんて言われてたのに…結構難しいのだが!!?そんなだから作業もなかなかスピーディーにできず、時々ミスしたりでチームリーダーに指摘されまく…

  • グラコロの季節

    濃厚ビーフハヤシグラコロを食べた。 マックのグラコロはとろりとしていて、グラタンなのに独特のもっちり感があっておいしい。バーガーを注文するときは、必ずフライドポテトも注文する。ポテチ同様、フライドポテトは時々無性に食べたくなる魔力があると思う。 先週から始まった短期バイトについてあれこれ綴ろうとしたけれど、この土日は疲労でぐったりしてしまってなんだか気力がないので、また今度…。

  • 支えられている

    短期バイトの採用が決まった。データ入力関係の仕事で、1月末までの契約。先週の金曜に派遣会社の事務所を訪問した際に、雇用の手続きを済ませてきた。家から勤務先までの道のりを実際に運転して確認し、美容室で髪を整え、新たな上履きを靴屋で購入。弁当の作り置きおかずも準備した。いよいよ明日から出勤だ。久々の労働と、知らない人達のなかに飛びこんで仕事を覚えなくちゃいけないことにとても緊張しているし、気が重い。でも、頑張らなくちゃね。なるべく人間関係のいいところでありますように、と祈っている。きちんと挨拶をして、わからないことはどんどん聞いて、わたしなりに乗り切っていけたらいいな。 祖母と買い物に行ったらみか…

  • 霜月

    お金がほしい、という切実な思いは日に日に強まっていく。失業手当はとっくに切れて、通帳を眺めながら減りゆく貯金残高に焦りが募るばかり。国保が死ぬほど高い。家賃、光熱費、通信費、食費、各種税金の支払い…。家計簿をつけていると、20代の頃よりも物欲はなくなってきているのに、生きるための出費の多さに愕然とする。 それにこの無職中、まとまった長いお休みがあるのをいいことに、『行けるときに行っておかなきゃ!』となんやかんやで旅行も愉しんでしまったし(完全に自業自得である)、のらりくらりと生活していたらあっという間に8ヶ月も経った。年末が近づいてきても収入が0の、心細いこの感覚を久々に味わっている。働くのは…

  • はてなブログのアプリって…

    はてなブログのアプリはつくづく使いにくいなぁと思う(スマホの場合 頻繁にフリーズを起こすから仕方なくアプリをアンインストールして、そのあとまたインストールしなおしてログインするも、許可できるのにログイン認証を何度もさせられたり。ちなみにこれまでも度々このような現象が起きてる。 ついさっきも、記事を書いて下書き保存しようとしたのになぜかエラー表示が出て、せっかく書いた文章が全部消えてしまってとてもショック。復元もできず。途中で保存するか、書いた文章を全部コピペしておくべきだった…。なんだか腹が立って、同じような記事をまた1から書く気にはなれなかった。 自分はAndroidだけど、iPhoneでも…

  • 進撃ロス【ネタバレ注意】

    進撃の巨人のアニメが最終回を迎えてしまった。 単行本の最終巻を読んだときも涙がぼろぼろ溢れて止まらなかったけど、アニメ版の最終回、怒涛の85分間のうち何度も泣いては打ちひしがれ、ただただ圧倒された。原作者・諫山創先生をはじめ、すべてのアニメスタッフ、声優陣、関係者の方々…このような素晴らしい作品を世に送りだしていただき感謝しかない。日本の漫画史に残るであろう、後世に語り継がれるべき傑作です。マジで全人類読んでほしい。 人と人は未来永劫、争う歴史を繰り返す。進撃の巨人という作品に触れるたび、わたしたちは死ぬまで戦争と平和について考え続けなければいけないと思う。周りを見渡せばすぐそこにある、何気な…

  • LIP

    1ヶ月以上にも及ぶ唇の荒れは、合わないリップクリームを使っていることが原因の、“かぶれ”によるものだった。 皮膚科医の話によると、いま使っているリップクリームに含まれている化学物質にアレルギー反応を起こしてるんだとか。まさか、長年愛用していたニベアのリップバームにアレルギー反応が出てるなんて思いもしなかったから、ショックだった。今まではかぶれなかったのに、どうして突然こんなことに。 それから処方された抗アレルギー剤をしばらく飲み、リップクリームの代わりになる【プロペト】という白色ワセリンから不純物を取り除いてある保湿用塗り薬と、軽めのステロイドを塗り続けていたら、だいぶ回復してきた。今では唇の…

  • 最低限、できる備えを

    わたしは『生きるの疲れるし一瞬で消滅したい。人類滅亡しないかな。』なんて呟く一方で、防災リュックなど準備してしまうような矛盾した心の持ち主だ。 太陽爆発や小惑星が地球に衝突する…といった為す術もなく即死して地球と共に無に帰すパターンならまだいいけど、災害や災難のレベルによっては、そう簡単にはふっと終われない可能性も大いにある。 たとえ今日を平和に暮らせていたとしても、明日もそうとは限らない。 どこぞやの国は弾道ミサイルを発射しまくっているし、台湾有事や第三次世界大戦がいつ起きてもおかしくないような緊迫した世界情勢だ。 それに日本は自然災害大国でもある。首都直下地震、南海トラフ、富士山噴火(しか…

  • オリーブの島

    9月中旬、1泊2日で島旅行してきた。 はじめての小豆島。前からなんとなく気になってたのと、せっかく時間があるのだし今のうちに行っちゃえ!ってノリで。離島観光とか十数年ぶりだよ。 新岡山港で小豆島行きのフェリーの往復チケットを購入。早朝の便だったからか、利用客は少なめ。 フェリーってこんなに進むのゆっくりだったっけ?ってなった。普段、日本海側の地域に住んでいる身なので、あまり波のない瀬戸内海のあまりの穏やかさに和む。 小豆島の玄関口、土庄港(とのしょうこう)へ到着してフェリーのデッキに出た途端…食欲をそそるような、なんだか出前一丁っぽい香りが周囲に満ちてて、驚いてると正体はコレだった。↓↓ 土庄…

  • トラウマ

    野に咲く彼岸花の美しい緋色を見かけると、秋の深まりを感じる。 クローゼットの衣替えを済ませ、扇風機やサーキュレーターを仕舞い、ようやく七分袖でもちょうどいいくらいの過ごしやすい気候になってきた。朝に飲む温かいスープが身体に沁みわたる。かぼちゃ、さつまいも、栗、きのこ類、秋刀魚…秋の旬の食材が恋しい。 紫外線のせいなのか、それとも空気が乾燥しているのか?わからないけれど、ここ2週間ほど唇の荒れに悩まされている。 数年前から保湿力の高いニベアのリップバーム(ニベア ディープモイスチャーナイトプロテクト)を塗るようになってから唇のトラブルがずいぶん減っていたのに、今回のはやたらと唇の上下どちらもピリ…

  • 骨の髄まで愛して

    純愛カニバホラーロードムービー【ボーンズ アンド オール】すっっっごいおもしろかった…!!!!…ので、ここで吐き出させてください。 リメイク版【サスペリア】や【君の名前で僕を呼んで】のルカ・グァダニーノ監督作品ということで前々から気になっていたのですが、地元の映画館じゃ上映してくれなくて(ちなみにルカ監督、君の名前で僕を呼んで、はまごうことなき傑作だしリメイク版サスペリアも旧作に引けを取らない怪作だった)配信を楽しみにしていた。 で、【ボーンズ アンド オール】がアマプラで見放題になったとのこと、さっそく鑑賞。もう最&高だった…個人的に、現時点で今年観た映画のなかでいちばん心抉られた。 人を喰…

  • Wednesday

    今年の夏はあまりにも暑かったから、散歩もサボり気味だった(夕方以降も大して気温が下がらず)…まさに運動不足ここに極まれり状態なので、ここ3ヶ月ほど恐くて体重計に乗れていない。 午後は税金の支払いのため近場のコンビニまで歩いた。暑さのピークは過ぎたものの、あと数日で10月になるというのに、汗ばむような湿度がじっとりと身体に纏わりついている感覚が気持ち悪い。 旨辛ラーメンや、おいしい町中華屋の天津炒飯とか食べたい気分。

  • クライナーでキメる夜

    なんか無理、飲まなきゃ無理、っていう夜がある。 ここ2〜3年は健康のためにとお酒はなるべく控えているのだけど、どうしても飲んでみたいリキュールがあった。ドイツ発祥の、クライナーファイグリング。存在を知ったきっかけは、サイコミで連載中の推し作品【明日、私は誰かのカノジョ(通称:明日カノ)】✕【東京深夜少女】のコラボだ。 明日カノも東京深夜少女も読む人を選ぶ内容だけど、現代を生きる女の子たちの生きづらさや強さを色々な視点で考えさせられる闇深女子系マンガなので、すごくおもしろい(ただし内容は明日カノほうが重いし、女性の本音の描写がリアルだから男性が読むとショックを受けるかも… 歌舞伎町で薄っぺらい友…

  • 大人がダメって言ったヤツ

    タイトルは大好きなバンド、ミオヤマザキのアルバム名から。去年解散しちゃって寂しい。 社会から離脱して、もうじき半年。規則正しい日々を送っているか?と聞かれたら自信を持って返事はできないけれど、怠けながらもなんとか昼夜逆転はせずにすんでいる。 不思議なもので、数年間はいたというのに前職の記憶などもはや朧げになりつつある。辞めてから元職場の人達とも全然連絡を取っていない。どうせ過ぎ去った過去。 先月スマホのフォルダや電話帳の断捨離をした際に、その人達の連絡先を削除した(ついでに何年もコンタクトを取ってないプライベートな知人のアドレスも消した。いつか、もしかしたら連絡をするかもしれない、と疑問に思い…

  • かき氷、漫画ミュージアム、ネカフェ

    今日も蝉が元気に鳴いている。最高気温37度。 トリプル台風も発生するし、いつまでこんな危険な高温が続くのだろう。 和菓子屋でいちごかき氷を食べた。氷がふわふわ。安物のシロップとは違う、ちゃんとしたいちごの甘みそのものの味がした。 7月に友人Rと訪れた米子漫画ミュージアム✕自遊空間 世界に100冊しか存在しない、【巨人用 進撃の巨人】超大型版コミック。その貴重な1冊が米子マンガミュージアムにあるのだ(進撃ファンなのでうれしい ショーケースの中に飾られていたのでベルトルト(超大型巨人)のページしか見れないのが残念だったけど。 さすが漫画ミュージアムなだけあって所蔵してある漫画の作品数は圧倒的。週刊…

  • 日出ずる国で…

    先週、ハロワ帰りの駐車場でこんな出来事があった。 ハロワでの職業相談が終わり、帰ろうと思って自車で水分補給をしながらほっと一息ついていたところへ、運転席側の窓側の外からいきなり知らない人達に声をかけられた。スーツ姿の若い男女2人組。何事だ。 『…え、えっ??狭い駐車場だからまさか車でもぶつけた!?いや、でもそんな感触なかったけど…。』などと内心どぎまぎしつつ窓を開けて「…えっと、どうかされましたか?」と聞けば、女性のほうが「突然すいません!ハローワークから出てこられたのが見えたので。もしかして、今ってお仕事を探されてますか?」と明るい声で質問された。「え?…はい、そうですが…」と答えると、「営…

  • 内なる小学3年生が決めた遥かなる望遠カメラ

    キンキンに冷えたサクレレモンを食べつつ、ネトフリで今敏の【パプリカ】を観た。 この記事のタイトルの一部にもなっている劇中での所長のセリフ『思い知るがいい!三角定規たちの肝臓を!さぁ、この祭典こそ内なる小学3年生が決めた遥かなる望遠カメラ!進め!集まれ!私こそが!お代官様!』…的な意味不明なパプリカ狂文のカオスさに参りました。こういうキマッた映画、嫌いじゃない。内なる小学3年生って(笑) しかし色白美人でやけに艶っぽい千葉敦子には目が釘付けになってドキドキしてしまった…。 一昨日は【推しの子(アニメ版)】を一気見。芸能界の光と影の描写が非常に絶妙で、星野アイを筆頭に女の子たちみんな超絶可愛くて……

  • 自分の中に毒を持て

    わたしの大好きなエッセイのひとつに、太陽の塔や「芸術は爆発だ」で有名な芸術家・岡本太郎の【自分の中に毒を持て あなたは“常識人間”を捨てられるか】がある。 一般的な哲学書や自己啓発本のようなハウツーはこの本にはなく、平和ボケしたわたしたちの日常に、ある種の生命の根本というか…血まみれになりながらも自分を見つめるような、そんな魂の込められた渾身の一冊だ。本の一節にとても印象深く好きな言葉があって、 『 ぼくは“幸福反対論者”だ。幸福というのは、自分に辛いことや心配なことが何もなくて、ぬくぬくと、安全な状態をいうんだ。 だが、人類全体のことを考えてみてほしい。たとえ、自分がうまくいって幸福だと思っ…

  • 長い夏休み

    人間の三大欲求に忠実に過ごし、ぼんやりと娯楽三昧、でじきに夕方がやってくる。怠惰で長い夏休み。 【災害級の暑さ】とTVが散々放送するだけあって気の滅入るような暑さが続いているけれど、この猛暑のなか働かなくていいのを内心安堵してしまう。 先週、県内でトライアスロン大会が開催されたのだが、今年はリタイヤする人やチームが続出したんだとか。体力なさすぎなわたし、冷房効かせた部屋のなかでYou Tube見ながら簡単なストレッチするときでさえも汗が出るというのに、この気温で屋外でスポーツができる人達のガッツを心から尊敬する。 今日はスーパーで白くま買っちゃった〜。胃の冷えも夏バテの原因のひとつだと分かって…

  • 最近の暮らし①2023/07/04

    駆け込みで梅仕事。 去年、一昨年と2年連続で梅シロップをつくったので、今年は梅酒づくりに挑戦した(梅シロップは飲み終わるまでに1年くらいかかった。おいしいのに、意外と減らない…) 青梅がもう時期を過ぎていたのもあって、近場の農産物直売所で南高梅1kgを購入。その農産物直売所は新鮮な野菜や果物が比較的安価で手に入るので助かる。 作業工程としては梅シロップとほぼ同じで、最後にホワイトリカーをゆっくりと瓶のなかに注ぐだけ。米焼酎orホワイトリカー、どっちで漬けようか迷ったけど、無難にホワイトリカーにしてみる。ホワイトリカーにも色々と種類があり、たまたまスーパーに置いてあった宝酒造の【果実酒の季節】と…

  • ザ・フラッシュ【ネタバレ注意⚠】

    ザ・フラッシュ観に行ってきた! エズラ・ミラー、不祥事だとか色々やらかしちゃってたけど、公開できてよかったね。個人的にDCEUでは割とおもしろいほうだったと思う。正直ツッコミどころはたくさんあったしタイムパラドックスものならなんでもアリだけど、シリアスとギャグがいい感じの塩梅で(ニコラス・ケイジのインパクトには思わずクスッとなりました)しかしスーパーガールの活躍はもっと見たかったな…。 マイケル・キートン拝めるだけじゃなくまさかジョージ・クルーニーまでカメオ出演してくれるとは、大ファンサだ〜。 ちなみに上の写真は5月の大阪コミコンで撮ったフラッシュとバットマンの等身大フィギュア。 バットモービ…

  • 蒜山ハーブガーデンHerBill

    梅雨は1年のなかでも、いちばん花木がいきいきとしていて美しい季節だ。 久々の蒜山ドライブ。車を1時間ほど走らせ、薔薇爛漫。な雰囲気を求めてガーデン好きな母と共に【蒜山ハーブガーデンハービル】へ行ってきた。 自然豊かな蒜山は、中国地方有数の高原リゾート地。ジャージー牛が放牧されている牧場が広がり(蒜山ジャージー100%のプレミアムソフトクリーム、最高!)スキー場や周辺のグランピング施設、コテージも人気がある。 【蒜山ハーブガーデンハービル】は今回初めて来たのだけど、イングリッシュガーデン風の園内は四季折々の草花や各種ハーブが愉しめる空間だった。 優美で穏やかな庭が、日頃の嫌な気持ちだとかを忘れさ…

  • エンドレスサマー

    車検で10万飛んだ。 先月、自動車共済でも4万ちょっと引き落とされ、無職には地味に痛い出費である。今回の車検については前職の通勤距離が長かったのもあり、走行距離数もだいぶ伸びたのと中古車で少し年数が経ってきたからこれくらいの金額にはなってしまう。国民年金に住民税の支払いもあるわで…人生、ただ息をしているだけでお金がかかる。 上の写真は去年の今ごろ、花回廊で撮ったもの。鬱々とした雨のなかでも紫陽花は美しく映えますね。エンドレスサマー、という品種とのこと。何かの映画のタイトルみたい。

  • どうせわたしなんか、って

    失業手当欲しさに形だけでも就職活動実績を残さねばならず、たいして興味もない就職セミナーに渋々参加した。 小研修室のような場所で、配られた手元の資料を見つつ講師の方のお話を2時間ほど聞く。どことなく短大時代の講義を思い出す。必要なことなのに、再就職活動に対してどこか冷めた気持ちのままだった。しっかり自分自身を見つめ直して自己分析をすることが大切です、と言われてもそんな簡単に自己分析がスムーズにできるのならこんな迷える子羊みたいな状態になってないのだ。 自分がますます分からなくなる。経歴に自己PR、特技や資格だとか、わたしには誇れるものが何ひとつなくて未だ将来の方向性が定まらないままでいる。これま…

  • 友人とはしゃいだ日

    友人Rと4年振りに再会した。 定期的に連絡は取り合っていたものの、ここ数年コロナ禍やお互いの仕事や都合がなかなか合わず、会えずにいた。現在わたしは無職の身。時間だけはたっぷりあるおかけで、最近は行きたかった場所に出かけられたり会いたかったひとに会えたりと結構ポジティブな出来事が多くてうれしい。 10:00過ぎに道の駅で待ち合わせ。超久々の再会の喜びでわいわいと賑やかにお喋りながらわたしの車で安来の清水寺へ。この子と会える日をずっと心待ちにしていた。友人Rは相変わらず優しくて穏やかで頼もしくて良きオタ仲間であり、一緒にいて素でいられる楽しさと、心を許せる安心感が半端ない。 今年はふたりとも本厄と…

  • 宮津·天橋立と城崎旅

    2泊3日で北京都の宮津・天橋立周辺と兵庫の城崎へ行ってきた。ほぼ勢い。 ざっくりとした計画で、そんな旅もたまにはいいかなって。 日本三景のひとつ、天橋立を展望台から眺めた。 清々しいほどの青空に、白砂青松の続く天橋立が美しい。天橋立を隔てて右側と左側で海の色が違うのはなんでだろう。 はぁ〜、高い場所から見渡す景色ってすっごく気持ちいい!(高い場所だいすき リフトは上りよりも下りのほうが断然気分が上がる。 ランチは、宮津の郷土料理【へしこ】(青魚を塩漬けしたあと、米麹に長期間漬けこみ発酵させた保存食)の和風パスタ。熟成された味わいのへしこがパスタと絡んでていい感じ。ご飯にも合いそう。 お寺にお参…

  • マッツ·ミケルセンに会えた世界線

    5/6(土)、早朝3:00のスマホのアラームで目を覚ます。仕事してたときでもこんなに気合いを入れて早起きしたことは未だかつてない。 推しに会うためにと、おろしたてのワンピースを着て、念入りにメイクを済ませた。身支度を終えてホテルを出発、大阪メトロに乗る。途中、九条駅で降りて近隣のやよい軒で朝食をしっかり摂り、再び大阪メトロに乗って、インテックス大阪の最寄り駅の中ふ頭を目指した。 コミコン初心者ということもあり、会場まで辿り着けるのか不安で不安で仕方なかった(もし遅れたりしてマッツと写真撮影できなかったら…?の恐怖) 極度の方向音痴のわたしにとってGoogleマップとYahoo!乗換案内は強い味…

  • 大阪グルメを愉しむ

    5/5(金)、高速バスの始発便に乗った。 高速バスは久々だ。時々、車窓から外の景色を眺めつつ、iPadで映画鑑賞できるくらいには余裕があり、9時過ぎになんばOCATへ到着。4年ぶりの大阪!コインロッカーにわたしと彼のスーツケースを預け、散策を開始。 週間天気予報でなんとなく予想はしていたけれど…それにしても、大阪、暑い!滞在した1日目と2日目は、屋外を歩いていると汗ばむような蒸し暑さだった。 職業、イケメン。(ホストの看板のキャッチコピーっておもしろいの多いよね 散策中、爆音鳴らしながら走行するド派手なホストの広告トラック(実物を初めて見た)に、『あぁ…いま、都会にいるんだなぁ!』とドキドキが…

  • 唐突に舞い降りた奇跡

    おうちのなかで引きこもり、娯楽を貪る日々が続いている。 洋画に海外ドラマ鑑賞、読書、You Tube、ネットサーフィン…それらで構成されてる最近のわたしは少し表現を変えれば生産性のない日常とも言えるかな。これを機に少し凝った手料理をつくったり、二次創作活動も捗ればいいのにと思うのに、時間がたくさんあってもなぜか着手する気になれない矛盾。時々、iPadに詩や散文を書き残すもあんまりしっくりこなくてモヤモヤする。自分を持て余してる感じ。 引きこもってるからさらに運動不足が加速してるのが否めないので(毎朝、You Tubeを見ながらヨガやちょっとした筋トレには励むも)夕方にはなるべく散歩をするように…

  • 黒い森のさくらんぼ酒ケーキ

    無職になってから3週間経つ。 出勤のために毎朝5:45のアラームで無理矢理叩き起こされない生活は、なんだかとても不思議な感じだ。十分に睡眠時間が取れて、カーテンの隙間から溢れる朝日でふっと目が覚める朝の、その安寧感。慌ただしくメイクをして朝ごはんを食べなくてもいい、そんな日々がいつまでも続いてくれたらいいのにな。なんて、叶わない願いに夢を馳せる。 朝活、とばかりにここのところ温かな豆乳甘酒を飲みつつほっこりしながら、少しずつ積ん読の消化をしている。以前、滅亡映画についての記事を投稿した際に(個人的には最終的に助かるのではなく、ほんとうに滅亡する系が理想) 、コメントでsomewerebornt…

  • 平和な日々

    4/10(月)、前職の最後の給料日ということで銀行のATMに行った。 失業手当の手続きための退職前の6ヶ月分の給料明細も用意してあるし、あとは離職票が届くのを待つだけだ。 この日は朝からすっきりとした快晴だった。顔を洗い歯を磨き、洗濯槽の掃除(洗濯機に水をいっぱい貯めて塩素系タブレットを入れて数時間つけ置きした)、そのあいだに行きつけのガソリンスタンドでオイル交換と久々の洗車をする。午後は汚れが気になっていた愛用のスニーカーを洗い、ピカピカになったスニーカーに清々しい気分になった。 やらなきゃいけないと思いつつも先延ばしにしていたことをひとつひとつ消化していく日々。 話は変わりますが、GWの大…

  • SAKURA

    4/4(火)、午前中に市役所で退職後の手続きを済ませたあと、せっかくなので市役所周辺を軽く散策することに。 この数日間、晴れ晴れとした空模様が続いているのと、あちこちに美しい桜が咲き誇っている嬉しさもあり、出不精のわたしでも気持ちが上向きになりつい出歩きたくなってしまう。普段あまり通らない道を、車ではなく実際に歩いてみるのはとても愉快だ。昔ながらの商店街を抜け、なんの目的地も設定せず興味のあるがままにとにかく歩いてみる。掘り出し物が眠っていそうな古書堂、リーズナブルでおいしそうなうどん屋、カジュアルな雰囲気のイタリアンなどがあった。 そんな散策中、気になるカフェを発見して敷居を跨いでみることに…

  • 春爛漫

    3/31(金)、満開の桜の花びらがそよ風に吹かれてひらひらと舞い落ちるのを見上げつつ、事務室に置いていた私物の入った段ボールを両手に抱え、職場を後にした。 送別会も膨大な量の引き継ぎもなんとか終えて、張り詰めていた気持ちがようやく緩む。これで最後なのだからとなるべく笑顔をつくり職場の人達への挨拶を済ませ、仕事最終日の帰り際にして「ようやく辞められるんだな」と実感した。 乗り越えてきた様々な案件。三歩進んで二歩下がるを繰り返し、自分の至らなさが不甲斐なくて何度も内省したけれど、それでも働かなければ生活していけないのなら、どうにかこうにかしてやっていく他ないのだ。わたしは前へ進めているのだろうか?…

  • 人間やめたい

    昨日と今日は連休。最低限の家事だけこなし、久々に、Pixivであらゆる推しCPの二次小説を読み耽る、甘美で至福な2日間だった。 ここのところずっと現実(リアル)に向き合わなければいけない日々が続いてて、嫌でも向き合わざるおえなくて。 しばらく、この【推したちによって構成され、それらが織り成す世界観】に陶酔する瞬間が自分にとって、どれほど愛おしく愉しく大切であるのかを実感する行為が(それが暗鬱たるものでも、光の雫のような希望のあるものでも)…忙しさのあまり、おざなりになっていた。 日常生活の天秤がライスワークに傾きすぎると、だんだん感情が死んでいく。現し世で、人間社会の荒波に揉まれてずっしりと重…

  • シマトネリコ

    まだ薄ら寒さを残しつつもそこらじゅうの空気が春めいてきて、桜の開花が待ち遠しい今日この頃。 花粉症は、ドラッグストアで購入したアレジオン20を毎晩寝る前に飲んでいるおかげで症状がだいぶやわらいできた。つらい鼻炎が改善されると日々の過ごしやすさが全然違うから、時には薬に頼ることも自分のためだと思う。眠くなりにくいタイプのものを選んだのに、それでもやっぱり日中は睡魔に襲われる瞬間がある。 仕事面で、とにかくこなさなければならないタスクが多すぎて疲労困憊している。年度末作業の忙しさにも追われ、長時間に及ぶ職員会議(2時間以上の会議は無駄だというのがわたしの持論だ)、引き継ぎ関連のことでも気を遣い、職…

  • 花粉症

    今年の花粉の飛散量は過去10年で最も多いらしい。 わたしは以前クリニックでアレルギー検査をしたとき、色々該当してはいたけどスギ花粉の数値もそこそこあった。調べた情報によれば、呼吸器系・消化器系が弱いひとも花粉症の症状が強く出やすいんだとか。今が飛散のピークなのか、先週辺りからかつてないほど花粉症がひどい。それに加えて黄砂の影響もあるのかも…?1日に何度もくしゃみが出て、時々無性に喉が痒くなり常に鼻が詰まっている。今日だってそうだ。もともと鼻炎持ちなのもあり、仕事中に何度鼻をかんだことか。 金曜の昼間にフェイブルマンズを観に行ったのだけど、その帰りの運転中、目は痒いわ7回連続でくしゃみが出るわで…

  • 珈琲屋のモーニング

    今のアパートに引っ越して、もうすぐ4ヶ月が経とうとしている。 スーパーにドラッグストア、コンビニ、銀行のATMにも行きやすい。以前住んでいたアパートと周辺環境が違うところをいくつか挙げるとすれば、比較的山陰道に乗りやすい立地なのと、球場が近くにあること、そしてご近所においしいモーニングの食べられる珈琲屋があることだ(低収入なのでたまに、のご褒美でしか行かないけど 山村、限界集落……まさにそんな地域で生まれ育ち、30歳手前まで過ごしてきた。実家に住んでいたあの頃、朝の散歩がてら近所の珈琲屋にモーニングを食べに行けるなんて、そんな生活考えられなった。やっぱりわたし、街のほうがすきだ。どこへ出かける…

  • 虚無

    大阪コミコン、マッツのチケット後日発売予定、と書いてあったから毎日公式サイトを見ていたのにもかかわらず、なんか見てるページ違ってたっぽくて知らんうちにチケット発売されてて知らんうちに完売してたの泣いた。わたしは呑気に【最近観た映画ログ】など書いている場合ではなかったのだ。 人生においての貴重なチャンスが、信じられないほどのスピードで過ぎ去っていった事実に呆然としつつTwitter検索してみると(わたしはあまりSNSが好きではないので普段Twitterはほとんどチェックしてない。情報戦で完全に出遅れた感がある。くそっ!) …どうやら発売開始直後にアクセス集中しすぎてエラーが多発、なかなか繋がりに…

  • 最近観た映画ログ【Vol.7】超簡潔感想(ネタバレあり)

    最近観た映画ログ(サブスク等)です。新旧作品ごちゃまぜ。 超久々。日々あれこれ観てはいるのですが、更新サボりまくりで…。いつも通り軽~く緩い、個人的なネタバレ感想。短いよ!

  • 【大歓喜】北欧の至宝が大阪に来るそうです

    【殴り書きです】マッツが今年のGWの大阪コミコン2023に全日程ゲストで来日するなんてすごすぎ!!!!!!!(しかもチケット抽選制でサイン会&写真撮影会ありという特盛サービスぶりである) そんなわけで数日前にその朗報を知り、あまりの衝撃にその日の深夜はドキドキしすぎてなかなか寝つけませんでした、未だに…信じられない…マッツが大阪に……ウソでしょ…!!!!?? 個人的推しハリウッドスター大本命である彼をまさかの生で拝めるかもしれないという、ド田舎でくすぶっているアラサー女トネリコの平々凡々な人生において今後二度と訪れないであろうビッグチャンスが到来しているので、GWという激混みの連休に大阪の地に…

  • 仕事辞めます

    今年度いっぱいで仕事を辞めたい、と直属の上司に伝えてきた。 辞める理由としては、こう書いてしえば人によっては甘えだと思われる方もいるかもしれないけれど、一番の要因は正直もう…今の職場ではモチベもほぼ0、やれることは十分やり尽くしてしまった感があるのと、通勤距離が長いのにほとほと嫌気が差して疲れてしまった(自車通勤で往復80㎞以上の距離。冬にドカ雪が降ると通勤に気を揉むし、いくら交通費支給されるといえどガソリン代かかりすぎる…) だからもし次の職場を探すとしたら今よりも断然アパートに近い場所がいいな。まぁ、モチベ0とやり尽くした感がある云々はさすがに上司には言わなかったけど(苦笑 辞めるのをいい…

  • ヒトカラ祭

    家族間の問題でむしゃくしゃする出来事があって、こりゃストレス発散しないと頭おかしくなるぞ、と思い立ち4年ぶりくらいにヒトカラに行ってきた。 今住んでいるアパートから車で10分ほどの場所にあるカラオケ屋。この店は初めての来店だったし、受付をスムーズにしたくて事前にアプリをインストール、さくっと会員登録を済ませた。なんだかんだでそのほうがお得だもの。久々のカラオケ空間。平日休みだと空いていてフリータイムでも長居できる。アニソンを歌う際のアニメ映像の多さでいえばDAMのほうがいいけど、痒いところにも手が届く曲の豊富さでこの日はジョイサウンドを選んだ。 歌いたい曲がMVつきだといいよね~!宇多田ヒカル…

  • お菓子の誘惑

    わたしは、お菓子中毒なんじゃないかと思うことがよくある。 休日にインドアな過ごしかたをしているとつい、口が寂しくなってきてお菓子に手を伸ばしてしまう悪癖、どうにかしたいのに幸せでやめられない。一気に多く食べすぎないよう量をセーブをしているつもりではいるけれど。 マンガを読むとき、映画鑑賞やYouTube視聴中、ご飯後のデザート感覚みたいなお菓子のつまみ食い。おうちの中から一歩も出ない日は大して運動もしないからダメだと思うのに、寒い季節だと体がカロリー消費するのか、暑い季節よりもさらに食べたくなる(言い訳 ポテチやコーン系のスナック菓子、せんべい、クッキーも大好きだし、冬だとチョコ類もおいしい。…

  • 銀世界

    大寒波の影響でアパートからの通勤が困難なため(山陰道は未だに通行止めが続いてるし、その影響で国道9号線も渋滞してるらしい)数日間は実家から通勤をすることにした。 【10年に一度の大寒波】などと天気予報で大げさに注意喚起するものだから慄いていたのだけど、昨日の午後の2時以降から恐るべき早さで雪が積もりはじめた。仕事帰りの運転中なんて、現在進行系で多雪地域に住むわたしでもちょっとこれまでに経験したことのないようなヤバいホワイトアウト状態だった。 外はほとんど外灯もなく真っ暗で、あまりにも猛烈な吹雪のせいで車のライトを点けていても数十メートル先がまったく見えず恐怖を覚える。仕事どころか、外出するのも…

  • 絶対時間(エンペラータイム)

    ここしばらく、地道にHUNTER×HUNTERを読んでいる。 ベルセルクの件もあり、体調不良を抱える作者の長期連載作品にハマってしまうのは少し怖かったけど、興味本位で一旦読み始めてみれば…なんでもっと早く手を出しておかなかったんだろう、って程おもしろい。何年休載しても連載再開するたびにファンが歓喜する気持ちが、なんとなく分かった気がした。 新人潰しのトンパが解説する【多数決の理論】くらいからだんだんハマり始めたんだけど、富樫先生って相当頭良いんだろうなぁ。複雑で緻密に練りこまれた念能力の設定にも圧倒される(物覚えの悪い自分は理解するのに時間がかかるので読み進めるのがものすごく遅いけど)もう初っ…

  • 倉敷

    基本的に大晦日や元旦は毎年おうちに籠もってのんびりと過ごすことが多いのだけど、今回初めて正月休みを使っての旅行、というのをしてみた。 倉敷へ、大晦日〜元旦にかけて1泊2日での小旅行。今月で彼と付き合って3年、の記念も兼ねて。わたしは普段、土日出勤が多いので正月休みは彼と数日間休みが被る貴重な機会でもあった。そして今回はコロナ禍になって以来久々の、県外旅行だ。わたしの職場は未だにコロナ対策がとても厳しい。『いつになったらまともに旅行できるのだろう…?』とひたすら踏ん張り続けて、よくここまで耐えてこれたなぁ、と自分を褒めたたえたい。十分すぎるほど頑張って自粛してきたよ。もうこれ以上、見てみたい景色…

  • あずき雑煮

    令和5年になりましたね。あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 おせち料理にはあまりこだわりがないほうだけど、黒豆と栗きんとんは食べたくなる。そして、甘いお雑煮も欠かせない(甘味率の高さよ…) わたしの地元ではお雑煮といえば昔からあずき雑煮を食べる家庭が多い。あずき雑煮といっても、あずきの甘い煮汁に丸餅が入っているだけで見た目はほぼお汁粉じゃないか!(笑)と突っこまれても反論できない。 子どものときからずっとお正月といえばこれなので、醤油や出汁ベースのしょっぱい味付けのお雑煮ってあんまり食べたことないかも。でも日本各地のお雑煮をググったりしてみるとなかなかおいしそうなお雑…

  • ノラ·ジョーンズ、CD、マイ·ブルーベリー·ナイツ

    ノラ・ジョーンズの【I Dream of Christmas】というアルバムを購入した。 YouTubeで視聴したノラのクリスマスソングが素敵だったので。【I Dream of Christmas】は、オリジナルやカバー曲を含め、計14曲が収録されたクリスマスアルバムだ。 彼女の優しくて温かみのある言葉で綴られるクリスマスへの想い。ノラの歌声は日常にナチュラルに溶け込む魔法があると思う。静かに雪の降り積もるなか、世間の喧騒を忘れて暖かい部屋でホットココアでも飲みながら、ゆったりとその歌声に耳を傾けるクリスマスも心地いい。 www.youtube.com 少し前、知人に「普段車で何聴いてるの?」…

  • トネリコの憂鬱

    タイトルが思い浮かばなかったのでブログ名にしてみました。今回の記事はただただ愚痴ってます。 今年は職場の忘年会が復活するので戦々恐々としているトネリコです。はっきり言います。わたしは職場の飲み会が大嫌いです。コロナ禍になって唯一、よかったと思えるのが職場の飲み会がなかったことなのに…。願わくば永遠に消滅してくれてもいいよ。職場の人達になかなか心を開けず、雑談も苦手な陰キャなわたしにはただただ憂鬱でしかないイベント。 自分はお酒は嗜む程度で飲むのは楽しいし、それこそプライベートでのんびりとした宅飲みや親しい人達との食事・飲みなら大好きなのだけど、業務時間外にほぼ強制参加でわざわざ会費を払ってまで…

  • 傷跡

    気を揉んでいた背中の皮膚・皮下腫瘍手術が無事に終わり、10日経った。 手術そのものは痛みはなく(少し引っ張られているような感覚はあった)、むしろ腫瘍の周りに何箇所か打たれた麻酔注射がものすごく痛くて…硬い手術台の上にうつ伏せの状態で、拳を握りしめながら耐えた。あれはもう、普通の注射とは全く異なる痛みだ。できれば今後味わいたくない類の。 オペ室は窓もなく、無機質な空間だった。機材が綺麗に並べられ、どこか不安を煽るような照明の光、患者の緊張をほぐすためであろうオルゴールのBGMが流れていた。手術自体はたぶん1時間もかからなかったと思う。術後は担当の医者の説明を聞き、薬局で処方されたいくつかの薬を受…

  • 夜の闇に溶け込んでしまいたい

    深夜2時、どす黒い感情が胸の内に渦巻いている。 一昨日、令和4年度分の給与所得の源泉徴収票を貰った。その紙切れをまじまじと眺めるたび、改めて自分の年収と手取りの少なさに絶望する。所詮、田舎の事務職なんてこんなものなのかもしれない。そこに表記されているのは傍から見れば、底辺だと後ろ指差されても反論できない金額。老後2000万どころか、海外旅行やマイホームも、夢のまた夢、だ。 ほぼフルタイムで働いているのに非正規なのってほんっと損だ。仕事量は年々増えていってるのに、給料はたった数十円しか上がらず、雀の涙のボーナスさえも出してくれやしない。その他諸々の要因も重なって、はっきり言って今の職場に対するモ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沼子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沼子さん
ブログタイトル
トネリコの憂鬱
フォロー
トネリコの憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用