主に海外移住やIT(情報技術)だけでなく海外生活のリスクや注意点、 プログラミング言語、食べ物、異文化(主に東南アジア)、海外ノマドなど幅広いテーマで、発信している情報メディアサイトです。
韓国のコンビニ「GS25 Retail」のお弁当と飲み物 レビュー
韓国のコンビニ「GS25 Retail」は、韓国内の店舗数1位のコンビニです。ソウル特別市江南区日本に本社があります。GS retailは、GSGS Energy, GS caltex, GS sportsなど様々な産業に参入しています。日本では見かけないコンビニですね。
今回は、生和堂の亀の腹甲ゼリーを紹介します。亀の腹甲とは、亀の腹の甲羅を粉砕して粉状にしたものです。体に良いみたいで、中国の伝統的な食べ物のようです。広東省だけでなく、広西チワン自治区や香港でも食べられているようです。今回は亀の中でもツチガメ(龟苓)の腹甲を使用したゼリーを紹介します。
バイヤーさんが実施するせどり(転売)の手伝いをしたことがあります。この経験から、せどり(転売)の注意点を考察してみました。商品概要の記事を用意することや無在庫転売のリスク、顧客とのメールでのやりとり、金銭の受け取りの仕組みについて記載しました。
茨城県鬼怒川大氾濫の時の様子をまとめてみた【常総市 下妻市】
今回は、2015年の9月に茨城県の下妻市、常総市で起こった鬼怒川大氾濫の様子を実際に私が撮影した画像と共にまとめます。実は、私は茨城県の下妻市に住んでいたことがあります。
簡単なAndroidアプリをリリースしてみた【Androidアプリをリリースして収益化する方法】
「アプリをリリースして、お金を少し儲ける」というのは、夢のある話です。 Androidアプリをリリースして、収益化する方法をまとめてみました。 具体的には、Admobに登録して、xmlにViewを追加したり、Manifestで定義したりする必要があります。
ユニークなロシアのマトリョーシカ紹介【マトリョーシカのルーツは日本?】
ロシアのマトリョーシカは女性ですが、最近のマトリョーシカ人形には色々な種類があります。耳がついていたり、手がついていたり、映画のキャラクターがモチーフだったりします。 そんなロシアのマトリョーシカ人形のルーツは、日本にあると言われています。
熱帯地域の国で生活していく上での注意点 2つ【常夏の国に移住】
今回は、マレーシアなどの熱帯地方の国に移住した場合の注意点を自分の体験をもとにまとめてみました。注意点は大きく3つで、紫外線に注意する、スコールに注意する、蚊に注意することだと思います。
海外での仕事は、海外のコワーキングスペースを利用するしよう!【海外ノマド】
海外での仕事は、海外のコワーキングスペースを利用するべきです。都心だと、コワーキングスペースは、いくつかあります。タイのバンコクだと数えるだけで、10種類あります。
【メディアサイト移行】SEOで不利にならないパーマリンク設計変更の仕方!
メディアサイトを運営していて、URLを変更しなければならないことがあると思います。ただ、何も考えずURLを変更すると、以前のURLが検索できて、アクセスすると404(Not Found)エラーなんてことになります。以前のURLのアクセスした人は、新規のURLにリダイレクトできるようにしましょう。
クアラルンプールは、モノレールが充実しているので、それを使いこなすことが重要だと思います。 空港を出ると、最初に中心地に行くため、KILA expressもしくはKILA Transitの列車に乗る必要があります。 空港から市街地に向かう、まずはここから説明します。
道端で売られているベトナムのストリートドリンク【チェーとシントー】
ベトナムのホーチミン市に住んで4年目ですが、道を歩いているとチェーやシントーといったスイーツを見かけます。ベトナムのチェーとは、豆や芋類、寒天や果物に氷とココナッツミルクを混ぜた前菜(ぜんざい)ドリンクになります。
イルミネーションがすごいベトナムの寺院【渦巻き線香とキラキラひかる白い仏像】
ベトナムの仏教とホーチミン市観光で行くべき道教寺院の天后宮(Tiān hòu gōng)と ホーチミン市で最も古い寺院、7重の塔をもつ覚林寺、別名ヤックラム・パゴダ(giác lâm pagoda)の紹介をします。
ベトナム語と日本語の意外な共通点 英語と中国語からの借用語について
ほとんどのベトナム語は、 このように漢字に置き換えることができる様です。 13世紀、ベトナムの知識人によりのみチュノム(Chữ Nôm)という漢字が使用されていましたが、 ベトナム語のアルファベット表記を、フランス人宣教師が作ったと言われています。
ベトナムの東京レストラン(Tokyo Deli)ベトナムの安楽亭
ベトナムの東京レストランについて記載します。ベトナムの日本料理は味が若干アレンジされていて、日本料理の実際の味と違うことがあります。ベトナムで見つけた安楽亭について記載します
今回紹介する両氏は、ベトナムのハノイ料理になります。ブンタウマントムといいます。 ブンは米粉で作られた白くて柔らかい麺のことで、マントムはエビを発酵させたソースで、強烈な匂いが特徴です。
ベトナムのうどん バンカンゲー(Bánh Canh Ghẹ) おすすめ
この記事では、おすすめベトナム料理のカニうどん、バンカンゲー(Bánh Canh Ghẹ)と ベトナムに進出している丸亀製麺について紹介します。
日本のスナック菓子といえばキャベツ太郎などが有名ですが、タイにも駄菓子があるみたいです。 駄菓子なので、値段は安く、タイのスーパーBig C supercenterで売られています。
カンボジアはドル経済 【通貨リエルの裏に、日本の国旗が書かれている】
隣に国のカンボジアは、リエルという通貨があるにも関わらず、ドル経済になります。カンボジアでは、ドルで、基本何でも買えます。ただ、お釣りは、リエルで返ってきます
ベトナムでの製品価格の桁の大きさ 【コーヒー1杯10万ドン】
ベトナムに来て驚くことは何でしょうか?それは、価格の桁の大きさではないでしょうか。これは、ベンタイン市場のコーヒーですが、 Coffeeの値段はいくらでしょうか? 100グラム10万ドンになります。桁が大きいとはこういうことになります。
オンライン英会話は、安くて、どこでも受講できます。 では、オンライン会話を受講することで、本当に英語力は伸びるでしょうか? 自分の体験をもとにオンライン英会話のメリットとデメリットについて考えました。
ベトナムのダイソーに行ってみた ホーチミン市内にある日本人街
ベトナムや世界に進出しているダイソーについて記載します。 また、後半で、ベトナムホーチミン市内にある日本人街についても記載します。
ベトナムで一番人気なスポーツは、サッカーです。 サッカーに対する盛り上がり方は、日本では想像できないレベルです。 サッカーのある日は、ベトナムにあるどのイベント、祭りよりも盛り上がります。 記事の後半では、ベトナムで定期的に行われるフェスタ(祭り)について記載します。
シンガポールの料理は、それほど有名ではなく、日本でも「シンガポール料理店」はあまりないように感じます。これから紹介するシンガポール料理は、それほど高い価格でもなく、味も美味しいですが、シンガポールのアパートの賃料は高いです。
海外の履歴書は、日本のフォーマットとは違っています。以前私は、RMIT大学出身の人に履歴書の添削をしてもらったことがあります。その体験も踏まえて、日本のフォーマットとも違いを説明します。ぜひ、海外就職の参考になればと思います。
日本では、設置されていないビットコインATMですが、アメリカなどでは、多く存在しています。ビットコインは、持ち運びや、送金に非常に便利です。ビットコインATMがあることによって、その国の通貨を持っていなくても、ビットコインがあれば、現地のお金に変換できます。
海外から日本の銀行口座のお金を取得したり送金したい 銀行口座を使わずに送金を海外で受け取りたい
海外から、送金されたお金を取得する方法や海外から日本の銀行口座にあるお金を取得する方法、そして、海外から、日本の口座に送金する方法について、自分の体験などをもとに、まとめてみました
ベトナム ホーチミン市オススメのプール3選【砂浜プール、屋上プールなど】
ベトナムにはニャチャンやダナンといったリゾート年がいくつかありますが、 ベトナムのホーチミン市内にはリゾートのようなプールがいくつもあります。この記事で、ホーチミン市にあるバーのある屋上プールと砂浜プールを紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、Fujiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。