美味しさ :★★★☆ 値段 :★★★★★ 清潔感 :★★★★ サービス :★★★ 総合評価 :★★★☆ 今回は広州地下鉄1号線の長寿路から歩いて約10分に位置する、西关明记肠粉Xi1Guan1Ming2Ji4Chang2Fen3という店をレビューします。 間口が広くて開放的な入口ですね。丸い看板に一文字ずつ店名が書かれています。1981年創業と言いますから、もう40年近くも営業しているんですね。それだけで期待が持てます。 ちなみに店名にある西关Xi1Guan1とは広州の西端にある荔湾区Li4Wan1Qu1地域の旧称で、食在広東の象徴的存在でもある地域です。「老西关」などと言えば、伝統的な美食、…
このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。 今回は、日本における中華料理の定番中の定番、麻婆豆腐のレシピを紹介します。 せっかく中国にいるのだから、何か中華料理をマスターしたいと考え、広州の中国人の酒飲みの友人からコツを教えてもらいました。一応その友人の試食認定済みです(笑)。使用している食材は豆腐、ひき肉、長ネギ、以上!と驚くくらいシンプルな料理です…
美味しさ :★★★★ 値段 :★★★★★ 清潔感 :★★★ サービス :★★★ 総合評価 :★★★★ 今回は広州地下鉄8号線暁港駅から徒歩2〜3分に位置する豊健飲食品店をレビューします。広州は33〜34℃と完全に真夏、暑いです。。 シンプル・質素な入り口です。30年老店(創業30年の老舗)と書いてあり、結構歴史があるようです。豊健飲食品店とは健康によさげな名前でいいですね。ちなみに中国の簡体字で「豊」は「丰」となってしまうんです。だから「トヨタ」は「丰田」と表記するのです。何だかスカスカになってしまい、少し「豊」が可哀想な感じじゃないですか?中国語を学び始めてからずっと気になっている点です(笑…
美味しさ :★★★★☆ 値段 :★★★★★ 清潔感 :★★★ サービス :★★★ 総合評価 :★★★★ 今回は広東省梅州市のご当地ラーメンである「腌面Yan1Mian2」をレビューしたいと思います。梅州市とは広東省の北東部の町で、福建省や江西省に隣接する場所に位置しています。梅州は客家と呼ばれる人々の町で、ここの客家語が最も標準的な客家語とも言われています。 客家とは、少数民族の一つと間違われる事が多いですが、少数民族ではありません。 漢代末期に三国時代を魏が制した後、魏の重臣の司馬炎が禅譲を受け建国した晋(西晋)が北方遊牧民の匈奴に滅ぼされた際に、首都の洛陽などから南方に避難した人々の末裔と…
このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。 今回はこれからの時期にぴったりのメニュー、蒸し茄子の冷製のレシピを紹介します。爽やかなレモンの酸味と胡麻油の香りが食欲と呑み欲を刺激する一品に仕上がっています。 メニュー名 :蒸し茄子の冷製 調理時間 :20分 材料(2人分) 茄子 2〜3本(約500〜600g) にんにく 1かけ 生姜 1かけ 長ネギ 1/…
広州では新型コロナウイルス感染者数がどんどん増えていた時、2〜3月頃はレストランも全くやっておらず出勤時には昼食難民と化してしまう状況が続いていました。勿論レストラン側もそれではやっていけないという事情もあり、テイクアウト(带走Dai4Zou3)やデリバリー(外卖Wai4Mai4)のサービスに力を入れていたので、そういうサービスを利用する人もいましたが、おにぎり好きの私は「毎日おにぎり持参」を貫いていました(笑)。 日本のおにぎりは本当に美味しいですよね!?私は、おにぎりは日本が世界に誇れる食文化だと思います。モチモチのみずみずしい日本のご飯は塩味だけでもいけちゃうとても美味しい食材ですが、更…
このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。 さて、今回が初めてのレシピ紹介になりますので何卒宜しくお願い致します。なにぶん酒が好きな体質のため居酒屋メニューが中心になる事、ご容赦下さい(笑)。 初回レシピは居酒屋メニューの定番ポテトサラダのレシピ紹介です。 ポテトサラダは様々なアレンジが可能なメニューですが、今回はマッシュルームとスパイスを使用し、お酒…
美味しさ :★★★★ 値段 :★★★★ 清潔感 :★★★ サービス :★★★★ 総合評価 :★★★★ 今回は広州地下鉄1号線の西門口から徒歩7〜8分に位置する慶雲居懐旧竹昇麺(庆云居怀旧竹升面)をレビューします。 入口の看板に由緒正しそうな看板が掲げられていました。右から左に書かれている、歴史を感じる看板です。店名にある「懐旧」とは文字通り古くを懐かしむ、と言う意味ですので、伝統的な竹昇麺を楽しめそうです。 鮮蝦蟹子雲呑麺の小14元を注文。ぷりぷりエビとカニの卵のワンタン麺ですね。レジで受けてくれたのは、この手の店のレジ定番のおばあさんでは無く若めの女性です。レジ近くのテーブルには店主らしき男…
総合評価: ★★★★ 今回は上海の中心部、仙霞路・娄山関路の東方国際ビルの向かい、新世紀広場の近くにある寿司萬という寿司屋をレビューします。ラーメン以外のレビューは初めてですので頑張ります。 店構えはこんな感じです。中国の日本料理店は門構えを見れば、全く駄目かそうじゃ無いかはだいたい分かりますよね。連れの部下がこの店の前を通った時寿司を食べたいと言い出し、この門構えを見て当然駄目じゃない方である事を確信出来たので入店してみる事にしました。 店の前にあるメニューをまずチェックします。妥当な値段と内容です。 店内の様子。落ち着いていて細やかさを感じる内装です。11:30のランチ開始と同時に入ったの…
美味しさ :★★★★ 値段 :★★ 清潔感 :★★★★ サービス :★★★ 総合評価 :★★★☆ 今回は上海に場所を移し、蟹蠣麺道(蟹蚝面道)という店をレビューします。私の大好物の蟹と牡蠣が両方味わえるらしく、期待を胸に訪問しました。 場所は上海中心部の長寧区昭化路240号。最寄駅は地下鉄3号線 or 4号線の延安西路駅か、2号線の中山公園駅ですが、いずれもやや遠いため延安高架路沿いに走る幹線バスの71路の定西路から行くのが便利と思います。そこから歩いて5分ほどで到着します。 12時過ぎに到着するとご覧の通り店の外まで行列が。少し外で待つことになりました。 5分ほどして中に入るとご覧の通りほぼ…
美味しさ :★★★★☆ 値段 :★★★ 清潔感 :★★★☆ サービス :★★★★ 総合評価 :★★★★☆ 麗的麺家(丽的面家)は前回レビューした宝华面店と同様、地下鉄長寿路駅近くにあります。 生憎の小雨の中行ってきました。広州は日本と異なり春から初秋の間ずっと雨が多いんです。 店名の両脇に「麺家」と「焼味」って書いてますね。この店名物は麺だけではなく、チャーシューも有名らしく、二枚看板の様ですね。 11時過ぎで7割程度の入り。人気店の雰囲気です。 「麗的麺家は中国中央電視台の中国十大名麺に選ばれました!」と書いてありますね。 また、この店はどうやら香港正斗飲食集団の傘下の様で、香港のいくつかの…
美味しさ :★★★☆ 値段 :★★ 清潔感 :★★★ サービス :★★★ 総合評価 :★★★ 第一回目のラーメンレビューです。 本場中国で、自分がお気に入りの雲呑麺を中心にラーメン、麺類のレビューを発信して行きます。 宝华面店は広州地下鉄1号線の長寿路からほど近く、恒宝広場というショッピングセンターの向かいにあります。 開放的で入りやすい入口でした。 注文したのは鲜虾云吞面=エビワンタン麺です。看板にも記載があり文字通り看板メニューの様ですね。値段は35元!一般的な雲呑麺の倍以上のイメージです。余程味に自信があるのだろうと思いつつ、期待して席につきます。 11時半頃でしたがお客さんは7割程度の…
約1年前に中国広州に単身赴任で来ました。 既に大学生の子供がいるオッサンですが、コロナ禍をきっかけに、この歳になって初めてブログに挑戦してみようと、ふと思い立ちました。 出来るだけ、ゆるーく、ながーく、続ける事を目指します。 中国のこと、一人暮らしのことを中心に、今を生きる自分を書き留めていきたいと思います。 広州の青空
「ブログリーダー」を活用して、あいばーどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。