大手進学塾をやめ、通信・親塾などを組み合わせて志望校の「中堅」中学に全勝した記録です。中学受験で「とりあえず通塾」は全ての子に正解?理解度・性格・体力もそれぞれ=いろんな形の受験があってもいいはず!
|
https://twitter.com/komirustudy |
---|
5年夏期講習の代わりにやってみた。新演習 サマートレーニング/夏期テキスト レビュー
塾なし中学受験勉強をする三菜が、5年生の夏休みに使った問題集・新演習サマートレーニング/ 夏期テキストのレビューです。中堅中学受験勉強をすすめる5年生の夏休みの勉強用の問題集としておススメ!
【中堅中学受験】6年夏以降の基礎トレーニングとして最適!「下剋上算数 基礎編」レビュー
中学受験生なら誰でも知ってる「下剋上算数」の基礎編レビューです。小学4年からとありますが、中堅中学を目指す者にとっては、6年夏以降の基礎トレーニングとして丁度良いかも!?三菜が実際に使用した時期なども織り交ぜてレビューいたします。
四谷大塚の算数の授業ノート。ただ答えを書いただけだと、復習時にノートを開いて、ページと問題番号を確認して、予習シリーズを開いて…なにこれ、こういう時間、ムダです。授業ノートをもっと意味のあるものにするには…?
中学受験、共働きあるある「家で勉強しない」を攻略②<実践編:ちんたら・ムダを取り除く>
「家で勉強しない」を攻略する第2回目、子の「ちんんたら」「ムダ」を徹底的に排除して、限られた時間を効率的に使う方法を三菜の経験を交えてお伝えします。
【便利アイテム】お弁当作りに!コンロで小さな鍋が傾かない五徳
私立中学は「お弁当持参」という学校も多いはず。お弁当作りで使う小さいフライパンや小鍋って、コンロにかけたときのぐらついたり、ガタついたりしてイラっとするのですが、毎日のことだと嫌ですよね!?…この小さい五徳があればイラっとはたちまち解消!快適お弁当作りライフにかかせないアイテムをご紹介♪
ご覧いただきありがとうございます。こみるです。共働きですと、通塾してても塾が無い日は「ちゃんと勉強しているかしら」と気になります。塾なしであればなおのこと。さらには夏休みなんて朝から晩まで放置状態になるので、気になる度MAXです。で、帰って
6年生、夏期講習は受ける?受けない? 中堅中学受験生の夏休みの過ごし方
決してお安くはない費用の夏期講習。はたして我が子は受けるべきか、受けないべきか。子の習熟度はそれぞれ、得意・不得意の単元もそれぞれ、だからこそ通塾夏期講習一択の選択肢は正しいのかどうか、お値段以上の価値を我が子は享受できるのか?一度立ち止まって考えてみることをおすすめします。
【中堅中学受験】ご褒美は悪?…「学力の経済学」からネット情報の扱いについて考える
「学力の経済学」の本を踏まえて、中学受験にまるわるネット上の情報の扱いについて考察いたします。
通塾時・塾なし受験勉強時に漢字の学習に使用した四谷大塚「漢字とことば」のレビューです。学年毎の便利な使い方や注意点などをご紹介。
通塾時・塾なし受験勉強時に漢字の学習に使用した四谷大塚「漢字とことば」のレビューです。学年毎の便利な使い方や注意点などをご紹介。
大手中学受験塾 vs 塾なし中学受験…を考えたときに読んでみたい本…からの考察
「進学塾などいらぬ」「進学塾(できれば大手)に入れるべき」と一見真っ向から主張の異なっていそうな2冊。さて、私たちは一体どうすれば??中学受験ライフを終えたこみるの所感も交え、この答えの出ないテーマについて考察してまいります。
中堅私立中学志望校全勝!…までの道のり⑥~ハイブリッドな塾なし中学受験勉強・6年春~合格編~
中堅私立中学に合格するまでのハイブリッドな道のりをお届け。塾なしで、スタディサプリ・進学くらぶ・市販問題集などを併用した中学受験勉強~合格までの軌跡。
中学受験・勉強、やる気がない!?…同じ勉強量でやる気をUPさせる方法
中学受験生がこなす課題は毎日結構あります。同じ勉強量だけど見せ方でこんなにも違う!?…結果としてヤル気がUPした勉強法をご紹介。
大手中学受験塾 vs 塾なし中学受験…を考えたときに読んでみたい本②
大手中学受験塾 vs 塾なし中学受験というテーマにまつわる2冊の本をご紹介しつつ、受験ライフを終えた管理人こみるの所感も交えて、この答えの出ないテーマについて考察してまいりたいと思います。今回は2冊目、中学受験をするには大手進学塾を選択するが吉としている本のレビューです。
「ブログリーダー」を活用して、こみるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。