というのは、私が読者登録をしている honeyhornetさん考案の架空のものです。 詳細は以下へどうぞ。 www.honeyhornet600.com 上記はhoneyhornet師の力作でありますが、 私には当然こんなことのできる技量はございません。 そこで考えたのは、「銀河弁当」をつくることです。 おかずとして適当なのは、 鶏のから揚げ、かまぼこ、卵焼き、ウズラの卵、漬物、青物の煮つけ、 紅ショウガくらいですかねえ。あ、梅干し忘れた。 そして、シュウマイも入ったらビールのつまみにはいいですよねえ。 ...などと思っているうちに、 できました。 当初のプラン(というか妄想)とは少し違います…
実は、以下去年の11月17日の記事です。 小売りさんの記事を見ていて思い出したものです。 まあ、過去記事の焼き直しなのですが、例のごとく 加筆訂正してあります。 昨日と同じような空模様でしたが、 気温は低く風が冷たい。 冬、ちょっと強めの風が吹くと、自分が住んでいる台地のはじから、 谷と台地を一つずつ越えて利根川のそばまで行くと、筑波山が見えます。 昨日は、穏やかな天気すぎて、地平には雲。 利根川付近からも筑波山は見えませんでした。 今日は筑波山が見えるぞ、と愛機Zを引っ張り出しました。 ところが… トリップメーターが140キロを超えている! いかん、ガソリンいれなきゃ、と思ったのです。 ここ…
10月21日(水)、本日の佐倉ふるさと広場、晴天に恵まれ気温も高め。 コスモスも満開という事で、平日にもかかわらず、たくさんの人で賑わって おりました。 今日の風車 私が読者登録している「小売り50」さんが、印旛沼に来るという計画を 立てていたようで(物好きだなあ)、 kouri50.hatenablog.com お顔を拝見しようと、昼前に出かけてみました。 当然会えるはずもなく、Tポイント3倍の日であったこともあり、 いつもの散歩道を経由して給油。帰宅途中のことです。 ふるさと広場へ向かう農道(みたいなもの)を走行中、 対向してくる二台のバイクが。 一台目は、黒いバイクとしかわかりません(車…
西印旛沼には前回の記事でご紹介した通り、あまり観光できるような (というより景色を楽しむ)ような場所はありません。 まあ、「ふるさと広場」は佐倉市御推奨のスポットではありますが、 この季節に行っても、そんなに楽しい場所ではありません。 風車小屋から佐蘭花(土産物屋さん)方面を望む 10月18日現在上の写真のようにコスモスと、 名も知らない黄色い花が一面に咲いてはおりますが。 コスモス畑の写真を撮りに、朝から県外ナンバーの車も見かけました。 一方北印旛沼は、というと西印旛沼に輪をかけて観光に向いた場所ではありません。 強いて言うならば、ウナギが名物でしょうか。 西印旛沼周辺にもウナギがおいしい、…
観光と言っても、一昔前(それでも50年ほど昔の話)なら、 印旛沼で海(沼)水浴とか、キャンプとかきっといっぱいあったのでしょうが 今は遠目に沼を見て(夏は近づくと匂います)辺りをうろうろするか、 ブラックバスを釣るか、くらいしか観光スポットらしきものはありません。 で、ウチに近いところ、西印旛沼(印旛沼は江戸時代にはじまり昭和に完成した 干拓によって、現在、西印旛沼と北印旛沼に分かれています)近辺から、 観光らしきものができるスポットをご紹介いたします。 まず、西印旛沼の西のはずれ。 ここには釣り船を扱う小屋があり、また船の沼への出し入れ(?)に適当な場所が ある為か、バス釣り大会などがあると…
さて、コロナ禍のこともあり、久々に帰宅したに愚息が持ってきたのが 前回ご紹介したこれなのですが、 piroji1616.hatenablog.com もう一つ、必ずこれを持ってこないと家内の機嫌が悪くなる、 というものがあります。 それがこれ(まだ冷蔵庫に一本だけ残っていた)、 蒼龍ワインです。 山梨県甲州市勝沼町にある「蒼龍葡萄酒株式会社」という醸造元のものです。 1899年(明治32年)の創業だそうです。 国産ワイン100%というわけでもなく、酸化防止剤(亜硫酸塩)不使用、 というわけでもない、普通のスペックのワインなんですが、「今まで飲んだ中で、 このワインが一番おいしい」と、家内は申し…
本日(10月3日)、我が地自治会では赤い羽根の集金があります。 赤い羽根って、善意によるものですよねえ。 それを各家庭最低500円と指定されて集金するというのも変な話ですが、 我が自治会の話はまあ置いておきましょう。 私が高校時代(もう40年以上昔だよォ)からずっと不思議に思っていることが あります。 本来、国民の幸福のために(本当は不幸を一つ一つつぶすために)あるのが 政治であり、それを生業にするのが政治家だと思うわけです。 私たち庶民は、数百万円の年収の中からあの赤い羽根のためにお金を出している わけです。 赤い羽根は政治の網目からこぼれた人を、我々政に関わらない庶民が互助の精神で 救うた…
「ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。