【イギリス留学】日本からの持っていって役に立った意外な持ち物4選【個人的厳選!?】
こんにちは。英国の大学院に在籍しています「さっぽこ」です。 今回はイギリスの大学院留学で日本から持ってきたほうがいい意外な!?持ち物を紹介します。パスポート・CASといった当たり前のものは紹介しません!! 個人的な選定なので偏っているはすいません笑 それでは見ていきます!! イギリス留学に持っていったほうがいい意外な持ち物① イギリス留学に持っていったほうがいい意外な持ち物② イギリス留学に持っていったほうがいい意外な持ち物③ イギリス留学に持っていったほうがいい意外な持ち物④ イギリス留学に持っていったほうがいい意外な持ち物① イギリス留学に持っていったほうがいい意外な持ち物1つ目は、点温膏…
日本からイギリスへ荷物が届く日数は?関税は?VAT請求から受け取り方法は?実例トラック情報公開!
こんにちは。現役英国修士生の「さっぽこ」です。 今回は留学中に私の実家北海道から、イギリスの北部都市リーズまで荷物を送ってもらったときのストーリーです。 トラッキング情報やVATの請求書を写真で記録しておいたので、そうした情報をもとに解説していきます。 日本からのイギリスへ荷物が届く日数、関税がどのくらいかかるのか、またVAT請求がきたときの荷物の受け取り方について解説します。 日本からイギリスへ荷物を送る方法 ○EMS(国際スピード郵便) ○国際小包 ○国際eパケット 日本からイギリスへ荷物が届く日数は?EMSの場合 【日本からイギリスへの荷物郵送】VAT請求から荷物の受け取り方 日本からイ…
英語力・IELTSスコアに自信ない方向け!イギリス大学院留学3つのルート
こんにちは。イギリス現役修士生のさっぽこです。 今回はIELTSのスコアや英語力に自信がないけど、イギリスの大学院に進学したいという方向けに、三つのルートを紹介します。 ちなみに筆者はIELTS対策が嫌だったので、①のpre-sessional course(プリセッショナルコース)の経験者です。 ※ただお金と時間はもちろんかかります!!! IELTSスコア・英語力に自信がない方向けイギリス大学院進学ルート① IELTSスコア・英語力に自信がない方向けイギリス大学院進学ルート② IELTSスコア・英語力に自信がない方向けイギリス大学院進学ルート③ 3つとも金銭的負担は大きい IELTSスコア・…
英国修士愛用!英語のアカデミックエッセイ&論文ライティングに役立つWebサイト
こんにちは、現役イギリス修士生の「さっぽこ」です。 今回は私が授業課題のエッセイやレポート・論文を書く際に重宝しているWebサイトを紹介します。どれも私のつたない英語力を助けてくれるものです。 筆者はプリセッショナルにも通った英語できない人ですが、何とかツールを使いながら修士課程では最高評価のDistinctionをもらってます。 ぜひ参考にしてみてください。 英語でアカデミックエッセイ・論文を書く際に役立つWEBサイト① 英語でアカデミックエッセイ・論文を書く際に役立つWEBサイト② 英語でアカデミックエッセイ・論文を書く際に役立つWEBサイト③ 英語でアカデミックエッセイ・論文を書く際に役…
地方イギリス大学の学食メニューをちょっと見せちゃいます!!おいしいよ!
こんにちは。現役英国修士生の「さっぽこ」と申します。 今回は私が通うイギリス北部の地方都市リーズ大学の学食メニューを少し見せます!! 大変お世話になったイギリス大学の学食を勝手にベスト6形式で見ていきます。 ※筆者はたいてい何でもおいしいとバクバク食べるタイプです笑!けどやっぱり紹介するものは普通においしいと思う笑 地方イギリス大学の学食メニュー第一位 地方イギリス大学の学食メニュー第二位 地方イギリス大学の学食メニュー第三位 地方イギリス大学の学食メニュー第四位 地方イギリス大学の学食メニュー第五位 地方イギリス大学の学食メニュー第六位 イギリス大学の学食朝メニューは?? 地方イギリス大学の…
こんにちは!今回はイギリスの地方都市リーズのマーケット(市場)の様子をレポートしていきたいと思います。 イギリスのマーケット(市場)はスーパーよりも安く食料など調達できるといわれています。そこで実際の様子や買い方、値段、ポイントなどを解説していきます。 本記事のマーケットは北部の地方都市リーズのカークゲートマーケット(Kirkgate market)です イギリス地方都市リーズのマーケットの様子 イギリスの地方都市マーケットは安いのか?? イギリスのマーケットでは少ない量から買える&交渉も可 イギリスのマーケットは現金決済のみのところも多い 生鮮食品以外のイギリスマーケット商品も魅力的 イギリ…
【イギリス留学】2つの寮を経験した私が思う寮のメリット&デメリットとチェックポイント
こんにちは。今回はイギリス大学院留学1年で2つの寮を経験した私がイギリス留学の寮生活のメリット・デメリットと事前にチェックすべきポイントを解説します。 イギリス留学予定者でシェアハウス借りようか、寮にしようかなど迷っている方に参考にしていただければと思います。 【イギリス留学】寮生活のメリット① たくさんの人と交流できる 【イギリス留学】寮生活のメリット② ネット環境が比較的安定 【イギリス留学】寮生活のメリット③ 宅配や郵便の受け取りがラク 【イギリス留学】寮生活のメリット④ ネット料金や光熱費の心配なし 【イギリス留学】寮生活のデメリット① やはり騒音 【イギリス留学】寮生活のデメリット②…
6月8日からのイギリス入国者に対するコロナ対策措置(2020年6月5日現在英国政府発表情報より)
こんにちは。 今回はこれからイギリスに入国予定の方用に2020年6月8日から開始されるイギリス政府の新型コロナウイルス入国者ポリシーについて書いていきます。 2020年6月5日現在で確認できるイギリス政府の公式情報、英国日本大使館からのメールをもとに解説します。 ※各情報に出典をつけておきますので、必ずご自身で一度訪問し確認してください。 ※イギリス政府は定期的な見直しを宣言しています。 ※本記事の情報は2020年6月5日現在です。 6月8日から開始する新型コロナ影響下でのイギリス入国者への措置概要 ①イギリス政府サイトでの情報登録 ②イギリス入国者は14日間隔離措置をとること ③イギリス政府…
イギリス大学院生のInduction week (第0週目)は何するの?
こんにちは!今回はイギリス大学院の第0週目 Induction week(大学によってはwelcome week?)とはどのような物なのかを紹介していきます。 本記事では私が在籍するリーズ大学で経験した話をもとに解説していきます。 イギリス大学院のInduction weekとは? 筆者のInduction weekの資料の一部 Induction weekとは授業が始まる週の1週間前にガイダンスなどを行う週間です。おそらくほとんどのイギリスの大学であると思います。 上記の写真は2019年リーズ大学のSchool of Earth and Enviromentの一例です。同スクール内でもプログ…
「ブログリーダー」を活用して、さっぽこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。