chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑む気オヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/08

arrow_drop_down
  • Tue '24/04/30 母親の銀行、自分の体調も…いろいろ大変

    🎵今朝庭に出てみると、直径10数cm深さ7~8cmぐらいの穴がところどころに開いている。あー、また猪の季節か。どう見たって猪がブヒブヒ唸りながら鼻先で掘った穴だよ。このたんぽぽ、もう花を落としているがガクを見ると日本たんぽぽかな?西洋たんぽぽとは明らかに違うと思うんだけど。(先日の吟行会で句友に教えてもらった)そもそも蔵王山麓の雑木林なんだから、在来種が多くてもおかしくないさね。こちらは西洋たんぽぽ?ガクが開いている。🎵母親が銀行のキャッシュカードが見当たらないという。一緒にあちこち探したが見つからない。銀行に電話をしたら本人が窓口で手続きしないと再発行できないというので、仕方がなく母親を連れて行くことにした。七十七銀行宮町支店、母親の居宅からは車椅子を押して歩いて行っても良いぐらいだけど、チンクェくんの...Tue'24/04/30母親の銀行、自分の体調も…いろいろ大変

  • Mon '24/04/29 蕗も開花、水芭蕉を見に行こうかな

    🎵我が家の庭、いや蔵王山麓蓬莱植物園の蕗が開花した。まるでタンポポみたい。これって風で飛び散るのかね?蕗の葉っぱも結構大きくなって来て、そろそろ茎は伽羅蕗にできそう😄。🎵サンドウィッチマンの「病院ラジオ」今回は福岡のがん専門病院だ。この番組を観ていていつも思うのは、出てくる患者さんがみんな明るく、前向きに自分の病気と向き合い戦っていてすごいなぁということ。もちろん内心に抱えている辛さも葛藤も悲しみもたくさんあると思う。でもみんな頑張っている。我が亡妻は自分の病が分かって治療を始めた後は、どちらかといえば落ち込んで後ろ向きな考えばかりになってしまった。仕方がないことではあるけど、もう少し元気づけてやれれば良かったなぁと、この番組を観るたびに思う。妻が逝って、来月で18年だ😔。🎵「水芭蕉の森」に行くつもりで、...Mon'24/04/29蕗も開花、水芭蕉を見に行こうかな

  • Sun '24/04/28 仙台は快晴! さぁ蔵王に帰ろう

    🎵今日の仙台は雲ひとつない快晴。夕べ久しぶりに午前様だったので、隠れ棲家でFBやブログ更新、合唱関連の情報交換などでグダグダ過ごしてしまった。昼食のために街中に出掛ける。気持ちの良い青空だ。昼ご飯は中央通りの丸よしにて、カツ丼セット。好物の更科蕎麦がもっと食べたい。逆のミニカツ丼セットがあると良いのに。GWが始まった仙台中心街は活気が溢れている。特別な予定のないジイさんもウキウキしてくるな😊。🎵夕方蔵王に戻り、夕飯は適当に。途中スーパーで立派な椎茸と珍しく鯨ベーコンなんぞを買ってしまったので、ノンアルデーのはずが撤回…😄。冷蔵庫に残っていた長芋と豆腐も消化する。この前チェリーパークで呑もうと思った東光純米吟醸もね。スッキリで美味しい酒だ。🎵またまたダラダラ呑みながらTVを観る。林先生の初耳学、この番組は面...Sun'24/04/28仙台は快晴!さぁ蔵王に帰ろう

  • Sat '24/04/27 今日も蔵王蓬莱植物園は落花啼鳥😃、合唱練習もね

    🎵朝から我が家の周りは花びらがハラハラ舞い散り、野鳥たちの囀りはうるさいぐらいだ。「囀り」は春の季語で、鳥たちの求愛の鳴き声。まぁ猫と一緒で求愛の鳴き声はうるさいわけだ。鳴き誇る鳥たちの姿が確認できれば良いが、ジイさんは近くも遠くも良く見えずさっぱり分からない。お向かいのサツキが咲き始めた。満開になったら綺麗だろうなぁ。🎵朝、プロジェクトXの再放送を観る。三陸鉄道奇跡の復旧、もう朝から涙が止まらない。偉いなぁ、大したもんだなぁ、マンパワーすげえなぁー。沿線地元民の三鉄愛も半端ないなぁ。来月、東京の友人たちと三鉄乗り旅やります❗️😃🎵今日は午後から合唱練習。前半ボイストレーニング、後半は11月の演奏会の最後のステージのJpopの音取り、そして合唱祭前ということでもう1時間ボイストレーナーによる演奏曲のパッシ...Sat'24/04/27今日も蔵王蓬莱植物園は落花啼鳥😃、合唱練習もね

  • Fri '24/04/26 蔵王山麓蓬莱植物園は春爛漫😃

    🎵我が蔵王山麓蓬莱植物園は、仙台などの宮城県東部の平地と比べると標高も高いので植物の開花も遅く、今が春爛漫百花繚乱😊。蔵王に移住して3回目の春、やっとドウダンツツジの花が満開になった。スズランのような華麗な花がたくさん咲いている。でも不思議なのは、すぐ隣の木には全然花が咲かない。これもドウダンツツジだよね?なんでだろう…。小さな黄色い花もたくさん咲き始めた。キジムシロらしい。キジムシロの黄色の中にスミレの紫が混じる。綺麗だねぇ、うっとり🥰。🎵朝ご飯は、昨日アグリランドで買ってきたパン・オ・レザンとコーヒー。昔、残業しているときによく近所のパン屋さんから買ってきたっけ。これ好きなんです。9時10時まで残業が当たり前の時代だ。昼ご飯は、昨日の残りの天ぷらで天丼にする。天丼のタレもみりんを煮切ってちゃんと作りま...Fri'24/04/26蔵王山麓蓬莱植物園は春爛漫😃

  • Thu '24/04/25 山菜を衝動買い、今日は天ぷらだぁ…

    🎵朝ご飯はチェリーパークホテルのバイキング。この前も書いたが、コロナ前と比べると随分おかずの種類が減ってしまった。それで200円ぐらい値上げになっているんだから、ちょっとなんだかなぁー。巻頭画像、メインのおかずを取ってきてもこんな感じ。これまた前にも書いているけど、新聞をこんなふうに縦半分に折って読むのは、東京で満員電車通勤経験サラリーマンの名残りだな😆。食事をしながらとかだと、読みやすい。🎵チェリーパークHをC/Oして、お向かいのアグリランドに寄る。いろいろ旬の山菜が出ていて、思わず衝動買いしてしまった。こりゃ今日はどうしても天ぷらやらないと😄。🎵アグリランドから30分弱の大江町柳川温泉に立ち寄り入浴。前は細い道をくねくね登った記憶があるが、道路が随分整備されて走りやすくなっていた。アグリランドからあっ...Thu'24/04/25山菜を衝動買い、今日は天ぷらだぁ…

  • Wed '24/04/24 満を持して伊勢そばだ!

    🎵朝からしょぼしょぼ雨降りだ。でも我が家の裏庭(の続き)の木々の若芽が鮮やかに映える。雨の重さに耐えかねるように山桜はハラハラ散り始めた。🎵少し前から山形東根の伊勢そばが食べたくて仕方がなかったが、なかなかタイミングが合わず。なつかし屋のワゴちゃんや常連さんは先週行って「美味かったぁー」と言っている。今日やっと行くことができたぞ。もちろん当然チェリーパークホテル宿泊付きね😊。伊勢そばは1年ぶりぐらいかな。今日は極太田舎そばと中華麺の相盛りにかき揚げをつけた。日本そばの出汁でいただく中華麺もなかなか旨い。かき揚げは相変わらずカチカチでデカいな。気を付けないと口の中を切るので、出汁に浸してから食べる。でもこれがなんとも良いのですよ😄。かき揚げを食した後(跡)。極硬なので箸でガツガツ砕きながら食べる。なので周り...Wed'24/04/24満を持して伊勢そばだ!

  • Tue '24/04/23 「群青」のピアノに号泣、NHK俳句もちゃんと観ないと…

    🎵今日の朝食は、昨日お土産にいただいたホヤとオリーブのフォカッチャ。あら、これ初めていただくけど、めちゃくちゃ美味しいじゃない❗️まさにホヤがフワッと香り、ホヤの塩味とオリーブオイルがちょうどよくミックスしている。これ、ぜひ仙台市内、宮城県内のcoopで販売して欲しいなぁ。埼玉在住のホヤLoverの弟に、七夕ホヤと共に送ってやりたい。🎵午前中は隠れ棲家であれこれやって、ちょっと泉方面に用があったので昼食は仙台大勝軒にて。もう30年ぐらい前に伝説の職人山岸さんがまだお元気でラーメンを作っていた頃に東池袋の本店に食べに行っていた。懐かしいなぁ。ボクの好みのラーメンは基本的にこちらの味だ。煮干しや魚介系の出汁に魚粉たっぷりの醤油味。塩味もちょうど良い。ただ今回数年ぶりで食べてみて、ちょっと脂が多く感じた。年寄り...Tue'24/04/23「群青」のピアノに号泣、NHK俳句もちゃんと観ないと…

  • Mon '24/04/22 夕べ蔵王に帰るはずが、仙台ステイでまた呑み会😄

    🎵昨日吟行会が終わったら蔵王の家に戻るつもりでいた。いざ蔵王山麓へ!と思ったのだが…、近所のスーパーに立ち寄って買い物しているうちに「明日も夜は仙台で呑み会あるんだよなー、もう6時近いしなー」と思ったら急に帰る気なくなって、隠れ棲家にUターン。ということで、今日は朝から仙台隠れ棲家であれこれね。🎵まずは昨日の句会吟行会の一人反省会。改めて昨日の投句を見直したり、投句しなかった句の振り返りなどを行う。(真面目だべ?)俳句といえば歳時記や句帳(自分で詠んだ俳句を書き留める手帳)は必需アイテムだ。でも今時はネットに収蔵季語5000語の立派な歳時記があるんだもの。子季語、解説、例句まで、中型歳時記並みにしっかり掲載されている。スマホ用のアプリもあり、普段の句会も吟行会もこれで十分。...Mon'24/04/22夕べ蔵王に帰るはずが、仙台ステイでまた呑み会😄

  • Sat '24/04/21 駒草仙台例会吟行会@知事公館

    🎵朝から青空が広がり、暑くも寒くもなくとても気持ちの良いお天気だった。今日は所属する俳句結社駒草の仙台例会。9時過ぎには隠れ棲家を出掛ける。今回は東京から西山睦主宰をお招きして、吟行会も兼ねた句会だった。まだコロナの影響もあり新年句会が開催できなかったので、少し改まり宮城県知事公館で昼食会も兼ねる。宮城県知事公館。宮城県の迎賓館で、現在の建物は大正時代に建てられた和洋折衷のもの。巻頭画像の四脚門は仙台城から移設されたもので有形文化財に指定されている。なんと初めての訪問だ。普段見学もできる施設です。満開の八重桜が見事だった。自重に耐えるように枝垂れている。八重桜を詠んだ句友は多かったが、ジイさんはこの色合いや質量感を表す言葉が短い時間では出て来ず、作句を断念。青い瓦屋根が素敵。青空に映える。先に見える高層マ...Sat'24/04/21駒草仙台例会吟行会@知事公館

  • Sat '24/04/20 我が家の山桜はやっと7分咲き…

    🎵朝のうちは青空が広がった。我が家の山桜は漸く7〜8分咲き。周りと比べるとやっぱり遅いし見栄えがしない。我が家は家主が栄養取りすぎて、庭の草花に回らないんだろうか…😆。朝ご飯はトーストサンド。冷蔵庫に残っていた食材を適当にトーストに挟んで食べた。美味いよ。🎵今朝の朝刊より。宮城県知事、よくやるんだよね。周りがびっくりするような発言をかまして注目を集め、そこから本格的に論議に入る…みたいな。それが奏功する場合もあるけど、何を言い出すんだ!と総スカンを食う場合もある。今年の楽天は下馬評通りビリかなぁ。良い要素が何もなさそう。🎵チンクェくんのシフトノブを替えてみました😊。明日朝から仙台でイベントがあるため、前ノリする。先日休みを勘違...Sat'24/04/20我が家の山桜はやっと7分咲き…

  • Fri '24/04/19 たまにはのんびり、でもやっぱりあれこれ「はて?」

    🎵今朝のあさイチスペシャルトークは東京スカパラダイスの面々。すごいなぁ、一度ナマで観てみたい。今まで何度かチャンスがあったが、いろいろ用が重なったりチケット売切れとかで実現せず。🎵またまた午後遅くから買い物に出掛ける。1日に一度は車に乗って出掛けないと気が済まないジイさん。途中で白い花が満開の梨棚の写真をパチリ。蔵王町は梨の名産地なので、いたるところに梨畑があるんです。こちらの梨畑の近くで、県内でも有名だった「佐藤果樹園」の廃業のニュースが飛び込んできた。後継者がおらず、今年は梨の作付けをせずに廃業を決めたんだとか。果樹園も重労働で後継者問題は深刻なようだ。買い物しながらクリーニング店に寄ろうと思い大河原のcoopに行ったら、店内改装で2週間閉店だって。空振りだ。クリーニングはどうしよう🙁。🎵夕飯は、豚肉...Fri'24/04/19たまにはのんびり、でもやっぱりあれこれ「はて?」

  • Thu '24/04/18 黄砂の中、チンクェくん1ヶ月点検

    🎵今日はもう木曜日?4月18日?なんか月日の流れるスピードが早過ぎる。決して毎日無為に過ごしているわけではないが、それでも大したことやっていないのにこうやってどんどん年取っていくのかなぁー、なんて思う毎日だ。昨日から黄砂が酷い。仙台の街中から見る青葉山も大念寺山も霞んでいる。なんか体にも車のボディにも良く無さそうでイヤだなぁ。昼間は隠れ棲家で合唱個人練習をしたりなんだりかんだりで過ごす。今度改めて音取りをするJpopは、以前から在籍する団員は何度か歌っているがコロナ以降の入団者は初めて歌う曲がほとんどだ。森山直太朗の「虹」が、リズムが難しいかな。それよりも何よりも、やっぱり三善晃の「クレーの絵本」が大変だなぁ。5/11の合唱祭が終わったら本気で歌い込まないとヤバいぞ。🎵午後...Thu'24/04/18黄砂の中、チンクェくん1ヶ月点検

  • Wed '24/04/17 隣の芝生は青く見え、今日は春風亭昇太

    🎵前にも書いたが、お隣の山桜も白木蓮も満開で道路に花びらを振り撒き始めた。ウチの庭の木々はなんか貧弱でお隣が羨ましい。でもお隣さん、山桜や木蓮が咲き始めてから一度もいらしていないよ。もったいないなぁ。我が家の庭は、慎ましく蕗の爺とスミレがジイさんと孫のように寄り添って咲いている😆。昼ご飯は、残っていた冷麺。いろいろ載せたら結構のボリュームになった。でもこの冷麺美味しい。常備食にしようかな。🎵夜は春風亭昇太独演会。彼の落語を生で聴くのは2回目。前にも書いたけど、この人はTVの申し子みたいな落語家でちゃんと古典とかやれるのかい?と思った時期があった。でも古典も新作も上手だし、ホンチャンのエンタテイメントと思う。今日も最初から最後まで、まさに抱腹絶倒。大したもんだわ😄。今の漫才師などの芸人さんたち、こういう「話...Wed'24/04/17隣の芝生は青く見え、今日は春風亭昇太

  • Tue '24/04/16 桜を追ってプチツーリング🛵 AIのパブコメって?

    🎵朝のうちは良い天気だったが、昼前からまた花曇の予報。なかなかスッキリ晴れない。朝食はいろいろたっぷりサンドイッチを作る。食パンがふわふわのホテルブレッドで美味しかった。🎵曇りだけど雨は大丈夫そうなので、ジェットビーグル号で白石、大河原方面にプチツーリングに行くことにした。明日は雨の予報で、最後の花見のチャンスっぽいので。今年初のバイクライドで蔵王3兄弟勢揃い😃。まずは白石城本丸下の番やで昼ご飯😃(花より団子だもの)。トンカツの名店で2年ぶりぐらいだ。ボクの後に2組のカップルがやってきたが、それぞれインバウンド…。🎵白石城の天守閣がある益岡公園は桜が終わっていそうなので登るのはやめて、お隣の常林寺へ。こちらも桜の名所だけど、もうほとんど葉桜だった。上人の片合掌や鳥曇一奏赤帽の地蔵連なるめかり時一奏🎵こちら...Tue'24/04/16桜を追ってプチツーリング🛵AIのパブコメって?

  • Mon '24/04/15 午後までダラダラ、花見をしながら蔵王に帰る

    🎵晩翠通りの銀杏並木は少しずつ若葉が出始めた。銀杏って黄葉も良いけれど、ボクは夏の青々と繁る季節も好きだ。今朝の河北新報秀句の泉、なんと小学5年生の作句。11歳の子供は何が悲しかったんだろう。それが桜と共に散って消えてしまった?キミはそれで満足できたの?悩みは解消したのかい?🙁🎵蔵王への帰り道、釜房ダム湖の畔で桜をパチリ。ここの桜並木はなかなか良い。チンクェくんの幌をフルオープンで走る。んー、サイドウインドウのフレームがあるので、コペンやロードスターよりは開放感がスポイルされているんだけど、なんかとても気持ちが良い。適度に入り込む風がちょうど良いんだな。セミオートのトランスミッションをマニュアルモードで操るのも面白い。散々迷ったけどこれは当たり、乗り換えて良かった😃。🎵夕飯は、今日も手抜き。明日こそ料理を...Mon'24/04/15午後までダラダラ、花見をしながら蔵王に帰る

  • Sun '24/04/14 花見ライブにババァbarで昼呑み

    🎵今日は午前中は仙台隠れ棲家でのんびりして、午後からお出掛けのつもりだった。朝目が覚めて、あっ!と忘れ物に気がつく。うわぁー、今日投函しなくちゃいけない郵便を蔵王に置いてきた❗️どうしようー、しゃあない一度戻るか…😞。春の蔵王連邦、見事だね。ボクは、特に屏風岳(↓)が好きだな。撮影した畦道にはオオイヌフグリがたくさん咲いていた。🎵往復2時間かけて、また仙台。午後は榴岡公園の野外ステージてwantyouのマスターのバンドが演奏するというので、聴きにいく。おっ、イタリアンレッドのフィアット500。赤の500Cは中古の在庫があってちょっと迷ったが、やっぱりいろいろ心配だし70近いジイさんが乗るには派手だし…。🎵榴岡公園は花見客でごった返していた。ソメイヨシノはそろそろ終わりで、園内は枝垂桜が満開だった。一番奥の...Sun'24/04/14花見ライブにババァbarで昼呑み

  • Sat '21/04/13 CMS千葉先生練習日

    🎵今日はCoroMistoSendaiの月1回の千葉先生練習日@木町通市民センター。11月の演奏会プログラムの日本の抒情歌を合わせる。ピアニストは掛田さん。千葉先生の指導は微に入り細に入り、我々の演奏に注文を出し直していく。欠席者も少なく熱のこもった練習となった。前も書いたかもしれないが、日本の抒情歌って若い頃はほとんど興味がなかった。でも中年ぐらいから歌詞もメロディも心に身に沁みるようになってきた。やっぱり日本人はこういう歌を大切にしないと。若手団員はどう感じるのだろうねー。🎵練習後、花見にいこかと思ったがほとんど賛同者がなく(やっぱり前以て声掛けしないとダメか…)、花見は諦め花より団子にする。えっ、またあそこ?せっかくだもの居心地の良いところです団子を味わいたいじゃない...Sat'21/04/13CMS千葉先生練習日

  • Fri '24/04/13 花見やめて、合唱のお仕事やギター練習などの1日

    🎵隣のお宅では山桜とハクモクレンが見事に咲き始めた。毎年のことだけど、なぜウチの山桜は遅いんだろう。我が家ではスミレが咲き出した。もちろん自生で、去年から目立つようになってきたんです。紫陽花も芽吹いて青い葉っぱが開きそう。去年、ネットで調べながら間引いてやったので、今年は少しは大きく咲くかな?🎵午前中は青空が出ていて暖かかったので、今年初のスクーター試運転で白石方面に桜を見に行こうかと思ったが、午後から曇ってきて面倒になった。今日は家でお仕事だな。合唱団のボイトレスケジューリングやら、東京の兄弟合唱団への資料送信、見学者用の楽譜を用意したり、結構忙しい。それと弾き語り練習もね。ハマショーの「19のままさ」、だんだん様になってきましたよ。もう少しギターのベースランがスムーズに弾けるようになればwantyou...Fri'24/04/13花見やめて、合唱のお仕事やギター練習などの1日

  • Thu '24/04/11 サムライマックは美味、でも食レポ番組は好きじゃない

    🎵桜は満開。画像はないが世の中にはいろいろな花が咲き始めた。桜はもちろん、白木蓮、真っ赤な椿、まさにサラダのような?ミモザ。百花繚乱とはよく言ったものだ。日本人(中国から来た言葉?)の自然美に関する感性は素晴らしいね。旧国道4号線広瀬橋袂の桜の老木が好きだ。長町に住んでいた頃は良く広瀬川沿いを散歩してこの桜を撮影したが、今日は車の中で。駐車場がすぐ見つからず、残念!🎵昼ご飯は、TVで観てずーっと食べてみたかったサムライマック@長町店。元の我が家から徒歩1分30秒。しかし便利なところに住んでいたよなー。今のところまだ戻りたいとは思わないが、落ち着きがなく飽きやすく移り気なジイさんのことだから、先は分からないけどね😄。サムライマック、初めて食べたけど美味しいね。照焼き醤油味でニンニクが香る。ボリュームもあるし...Thu'24/04/11サムライマックは美味、でも食レポ番組は好きじゃない

  • Wed ’24/04/10 仙台フィル名曲トラベルの後タイヤ交換、その後の魔界…

    🎵今朝は寒かった。朝起きた時のリビングの温度は7℃、2時間ストーブとエアコンつけても20℃いかない。暖かかったり寒かったりで、体調もイマイチだ。🎵今年度から始まった仙台フィルの「名曲トラベル」。誰でも一度は聴いたことがあるクラシックの名曲を取り上げ、クラシックファン、仙フィルファンの裾野を広げようという企画のようだ。その第1回目はベートーヴェンの「運命」と「田園」。あまりにポピュラーすぎるプログラムではあるが、考えてみるとこの2曲をナマで聴いたのはいつのことか?やっぱりちょー定番名曲を改めて演奏会で聴いてみたい。常任指揮者高崎健マエストロと仙台フィルのコンビは、もう互い阿吽の呼吸のような息の合い方で安心して聴いていられる。ボクも高関マエストロとは第九で3回ご一緒した。ベートーヴェンの楽譜解釈には一家言お持...Wed’24/04/10仙台フィル名曲トラベルの後タイヤ交換、その後の魔界…

  • Tue '24/04/09 映画24-8「ドラえもん・地球交響曲」

    🎵夜半から大雨の火曜日。昼になっても全然弱まらない。こんな日は大人しく映画館で過ごそう😄。大雨の中長町モールまで行く。雨のドライブ(昼間)も嫌いじゃない。モールの駐車場は屋内だし買い物も済ませられるしで快適だ。おっ、イエローにサンドの幌の500Cだ。現行のフィアット500は2007年から販売しているので、マイナーチェンジを繰り返している。これはいつ頃のモデルかな?今日もポポンデッタに引っかかる。別にこの店は今日の目的には入っていなかったんだよ😄。🔹映画24-8「ドラえもん・地球交響曲」えっ、ドラえもん?何かの間違いじゃないの?いえいえぜひ観たかったんです。とにかくこういう音楽もの、特にクラシックが絡むものは、アニメだろうがコメディだろうがシリアスものだろうが大好き。でもドラえもんは、息子たちが幼稚園の頃に...Tue'24/04/09映画24-8「ドラえもん・地球交響曲」

  • Mon '24/04/08 ほぼ籠って、朝昼晩飯しっかり作る

    🎵世の中は春真っ盛りで宮城県内の桜もそろそろ満開か。でも蔵王山麓はまだまだ1〜2分咲きだし、我が家の山桜は蕾も膨らんでいない。まぁ咲くのは毎年GWの頃だからね。🎵今日は蔵王に籠って、家のことやらあれこれをやっていた。特段日記に記すこともなく、そんな時は食べ物の話だな😄。朝ご飯はちょっと段取り間違えて、卵サンドのはずが卵焼きホットサンドになってしまった。でも美味しく出来ました!昼ご飯は、前に購入していた冷麺。トッピングのキムチ、焼き豚、きゅうりはもちろん自前だ。とても美味しく出来たが、もっと辛味が強くても良かったな。もう一人前あるので、今度はもっと辛くしよう。冷麺大好き❣️夕飯はこの前の残りのカレーとナン、それに椎茸のバター醤油焼きなど。椎茸焼きにはバター醤油、明太子スプレッド、ガーリックトーストスプレッド...Mon'24/04/08ほぼ籠って、朝昼晩飯しっかり作る

  • Sun '24/04/07 春真っ盛り、たまには本気で夕飯を作る

    🎵もう完全に春で、蔵王山麓の気温は昼前に20℃を超えているぞ。まだ灯油がポリタンク1.5缶ぐらい残っているけど、石油ストーブをつけることはもうないかな。昼間は合唱のお仕事やら何やらで過ごす。11月の演奏会の助成金申請、手続きは担当に任せているが、部分的には代表が書かないとね。🎵夕方買い物に行き、今日は本気で夕飯を作ろうと決意する😁。まずはばっけ味噌(蕗味噌)。庭にどんどん芽吹いてきた蕗の薹のなるべく開いていないのを収穫する。水洗いして30〜40分水に晒す。そのあとざく切りにして、100均の手動フードプロセッサーでみじん切りにしてから炒め、味噌と砂糖と酒とみりんで味付けする。ハイ、煮詰めればばっけ味噌の出来上がり。あ"ぁー春の香りだ、旨い!☺️。ばっけ味噌ができたら、厚揚げと小松菜の甘辛醤油炒めと焼き茄子を...Sun'24/04/07春真っ盛り、たまには本気で夕飯を作る

  • Sat '24/04/06 映画24-7「ブルックリンでオペラを」、TVの話もね

    🎵今日は朝から花曇り、夕方には霧雨になった。夜桜見物、花見の宴の皆さんは残念…。駐車場のお隣はスズキスイフト。5ナンバーの5ドアハッチバック車だ。やっぱりボディサイズは随分違うね。チンクェくん、どちらかというと軽自動車サイズに近い。🎵映画を観てから蔵王に帰ろう。昼ご飯は長町モール2の鮨勘で。隣の中華のつもりだったが閉店していた。鮨勘ランチ1408円なり。んー、別に天ぷらとか要らないんだけど、握りだけのランチはなかった。そうか、こちらは普通の鮨勘さんね。随分前に入店したことあるが、店の形態が回転寿司と勘違いしていた。なーんか、握り鮨はイマイチ。なんだろう、ネタがイマイチだしシャリが硬い。ちょっと欲求不満なランチだった。🔹映画24-7「ブルックリンでオペラを」ぜひ観たいと思っていた作品だ。潔癖症でカトリックを...Sat'24/04/06映画24-7「ブルックリンでオペラを」、TVの話もね

  • Fri '24/04/05 新朝ドラ「虎に翼」、大傑作の予感と期待

    🎵新朝ドラ「虎に翼」、スタート1週間を観て初っ端ならこんなに面白くて、これからがめちゃくちゃ楽しみ❗️と思った作品は今までにない。(と思う)なんたって伊藤沙莉が良いが、お母さんもお父さんも書生さんも大学教授もとっても良いじゃない。脚本が良いのか監督が偉いのか。もう毎朝が楽しみで仕方がない。🎵4/5、本日の「ジイさん、あれこれ気になる」HZETTORIO、知らなかったなぁー。すごいジャズ・コンボだね。ドラムはスタンディングで軽妙でテクニカルだし、ベースもグルーブ感が半端ない。ピアノは超絶技巧で鍵盤を叩きまくる。調べて聴いてみよう。午後はいくつか用があり母親のところへ。チンクェくんのトランクルームに母親の車椅子が入るか気になっていた。後席を倒すと結構広いスペースが出来る。間口は狭いが折畳み車椅子はちゃんと収ま...Fri'24/04/05新朝ドラ「虎に翼」、大傑作の予感と期待

  • Thu '24/04/04 昼に大きめの地震、今日は夜間合唱練習日

    🎵蔵王山麓蓬莱庵、今年は蕗の表年のようだ。蕗の薹(東北ではばっけともいう)がドンドコ顔を出し始めた。昨日地元の蕎麦屋で蕗の薹天ぷらを食べたらとても美味しかったので、せっかくだから収穫して天ぷらとばっけ味噌を作るかなぁ。🎵今日は月一の合唱夜間練習があるので、例によって「ドロ縄」個人練習をやっていたら、12時過ぎにカタカタカタ…ガタガタガタと下から突き上げる揺れが来た。久しぶりに大きめの地震だ。蔵王も震度4近いか。能登地方もお隣の台湾も、日本全国で地震が頻発しているのが不気味だ。なんか、イヤだなぁ…😢。昼ご飯は、多部未華子がCMやっているレンチンパスタを試してみる。おー、これは美味い。最近の冷凍食品、レトルト食品の進化には驚くね。これからの若者は、ますます料理なんてしなくなりそう。🎵本日の「ジイさん、アレコレ...Thu'24/04/04昼に大きめの地震、今日は夜間合唱練習日

  • Tue '24/04/02 チンクェくん、初めて本格的にオープンで走ってみる

    🎵天気は良いが、風が強くて冷たく感じる1日だった。画像では分からないが、この先が蔵王連峰、蔵王おろしが遠くから微かなコーっという音で迫って来て、我が家の庭をごごごごぉ〜と通り過ぎていく。🎵映画が観たく、また大きな本屋さんにも行きたかったので、長町モールに行くことにした。天気も良いし暖かめなので、今日はチンクェチェントCの幌屋根をオープンにして走ってみよう。500Cのルーフは2段階に開く。下の画像は頭上の屋根の部分が開いた状態。サンルーフ車よりは大きく開く。これだと頭のてっぺんに風があたるぐらいで、車内にはほとんど風が入ってこない。髪の毛も乱れることがない程度だ。悪人のようなジイさんの画像は勘弁願います。なんかMr.マリックみたいだな😆。チンクェチェントCくんは、さらにもう1段階、リアウインドウまで畳むこと...Tue'24/04/02チンクェくん、初めて本格的にオープンで走ってみる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、呑む気オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
呑む気オヤジさん
ブログタイトル
呑む気オヤジ/日々の随感
フォロー
呑む気オヤジ/日々の随感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用