chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Life of BalconyGardener https://balconygardener.hatenablog.com/

ベランダの一角でのガーデニングを通じて、皆様に植物の楽しさ、美しさをお伝えしたいです。

私のブログでは、水耕栽培とプランター栽培を中心に、ハーブと野菜を育てるたのしせをお伝えしています。また、不定期ですが、玄関先のお花の写真もアップしています。 Instagramもやっています。よろしければのぞいてください。 https://www.instagram.com/balcony_gardener.ch/

BalconyGardener.ch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • お花を飾る時のコツ② 〜角度と高さを考える〜

    みなさまおひさしぶりです。Balcony Gardenerことつちさんです。 以前、お花を飾る際に考えていることを一度記事にまとめました。 balconygardener.hatenablog.com 今日はこちらの続編です 角度と高さを考える 今日のトピックは、角度と高さです。以前私が飾っていた、クレマチス/アンスリューム/カラーを組み合せたアレンジを例に、お話しします。 紫のクレマチスとアンスリューム、白のカラーでちょっとダイナミックに。白のカラーがトップでいいアクセントになってるかな。そしてクレマチスを思い切って垂らしてみたけど、結構バランスいいかも。個人的にはお気に入りのフラワーコーデ…

  • ベッドルームを彩る〜朝と夜の光を意識する〜

    こんばんは、Balcony Gardenerことつちさんです。 今日はベッドルームのお花について。 ベッドルームは1日の始まり(朝)と終わり(夜)を過ごす場所です。 そして、朝と夜どちらの時間を意識してお花を飾るのかで、印象がごろっと変わる場所でもあります。私は、朝の光、夜の光に映える色を意識して、お花を飾る様にしています。今日は、朝と夜どちらともの写真を載せて少し話してみたいと思います。 皆さんも、もしよかったら真似して見てください。 朝のお花〜ふんわりと、柔らかく〜 【お花を最後まで楽しむ】先日飾っていたトルコキキョウとソケイの元気がなくなってきたので、短く切ってベッドの横へ移動。マスフラ…

  • 初夏の香りを閉じ込める〜こなつみかんとレモンバームのモイストポプリ〜

    みなさんこんにちは、Balcony Gardenerことつちさんです。 梅雨の時期、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私は家でプランターの手入れをしたり、読書をしてゆっくり過ごしています。 今日はハーブや果物を使った手作りモイストポプリについて、お話ししたいと思います。 ポプリと聞くと、みなさんは「乾燥させたお花やハーブ、植物をエッセンシャルオイルなどで香りづけをして、室内香として利用するもの」を思い浮かべるかと思います。 乾燥させた植物を利用するのは、ドライポプリと呼ばれ、イギリス流のポプリなんですです。 今回ご紹介するモイストポプリは、お花や植物の香りを塩の中に閉じ込める、フランス流のポ…

  • 限られたスペースを有効に使う。

    こんばんは、Balcony Gardenerことつちさんです。 Balcony Gardenerの名前の通り、私はベランダでガーデニングを楽しんでいます。 最近「バラを育ててみたい!!」と思っていますが、叶えられていません。 日照時間が足りないというのもありますが、最大の制限は物理的なスペースの狭さです。 日本のお家、特に集合住宅でベランダが広いところは少ないです。 Men's happiness "Marrying a Japanese wife, hiring a Chinese cook, having a French Lover, employing a British butler…

  • お花を飾る時のコツ 〜境界線とスペースを考える〜

    みなさんこんばんは。Balcony Gardenerことつちさんです。 今日は肥料のことを書こうと思っていたのですが、ここ3日間野菜やハーブの紹介ばっかりで地味だったので、 今日はちょっと華やかに、私の玄関のお花の写真を使って、 お花を飾るときに考えていることを少しだけ紹介したいと思います。 あくまでど素人の考えていることなので、プロのお考えとは全く違うかもしれません・・・ 自分の美的センスが問われそうで、少し緊張しますね・・笑 ラインフラワーとアクセントで境界線とスペースを考える みなさんの中に、初めてお花を飾ってみたい!と考えている方がいらっしゃるのなら、 私はラインフラワーとアクセントに…

  • 1500円で始める水耕栽培

    皆さんこんばんは、Balcony Gardenerことつちさんです。 本日は、私が水耕栽培で使っている道具について、お話ししたいと思います。 水耕栽培の道具は、だいたい100均で揃えられる。 「水耕栽培 キット」などと検索した場合、植物育成用のLEDライトのついた数万円するキットなどもヒットします。趣味に対しての初期投資としては、結構お高めですし、マニアックな道具なので、使わなくなったときに他の用途に利用することもできません。 私の考えでは、これらの水耕栽培キットは「室内で、確実に育てるため」には非常によくできたものですが、「バルコニーなどで、太陽の光を当てながら育てる」場合には必要ありません…

  • 我が家の植物紹介<<水耕栽培編>>

    こんばんは、Balcony Gardenerことつちさんです。 昨日の植物紹介に続き、今日は私が水耕栽培で育てている植物たちを紹介します。 昨日と同様の注意書きになりますが、引っ越してきて間もないので、我が家が植物にとってどの様な環境なのかを知るため、育てやすいハーブや野菜を育てています。 このブログの読者の皆様の中に、水耕栽培に興味がある方がいらっしゃるのなら、これから紹介するハーブや野菜から始めてみることを検討されてはいかがでしょうか。 それでは、紹介していきましょう。 クレソン 水耕栽培で育てているクレソンとチャービルが、順調に大きくなっています。どちらもそろそろ間引きをしないとですね……

  • 我が家の植物の紹介<<ベランダ編>>

    皆様こんにちは、Balcony Gardenerこと、つちさんです。 今日は我が家のベランダにある植物たちを紹介します。 引っ越してきて間もないので、我が家のベランダが植物にとってどの様な環境なのかをしっかり知るためにも、まずは育てやすいハーブを育てています。 このブログの読者の皆様の中にハーブ栽培に興味がある方は、これから紹介するハーブから始めてみることを検討されてはいかがでしょうか。 それでは、紹介していきましょう。 カモミール(ローマンカモミール) お茶やエッセンシャルオイルなどでおなじみのカモミール、暑さに弱いですが病気に強く、育てやすいハーブの一種です。 カモミールには、主に一年草の…

  • 初めましてのご挨拶

    初めまして、BalconyGardenerこと「つちさん」です。 ベランダの一角でのガーデニングや、玄関先に飾るお花の紹介などを通じて、皆さまに植物の楽しさ、美しさをお伝えできるブログを目指します。 これからよろしくお願いいたします。 まずは簡単な自己紹介から。 <<お花やガーデニングを好きになった理由>> 母親ガーデニング好きで、育てたお花や植物を家に飾っていたので、子供の頃から「花と共に生活する」ことが当たり前でした。 なので、アラサーの独身男性ではありますが、いつも玄関先に花を飾っています。 仕事に行く時は、お花をみて 「よし、今日も1日頑張るぞ!!」 と気合を入れ、帰ってきたときにもお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BalconyGardener.chさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BalconyGardener.chさん
ブログタイトル
Life of BalconyGardener
フォロー
Life of BalconyGardener

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用