chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なかひー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/05

arrow_drop_down
  • FRANK EMILIO-GUILLERMO BARRETO y su CUBAN-JAZZ COMBO ALGO BUENO

    皆さん、こんにちは。早いもので今年ももう半年経ちました。コロナ騒ぎであっという間の半年間でした。時の経つのは本当に早いですね。 さて、JAZZのお話です。CUBANーJAZZすなわちキューバのジャズについてです。 以前にも書きましたが、キューバのジャズは米国やヨ

  • ENRIQUE LAZAGA VARONA Y SUS INVITADOSーALL STARS DELL DANZON

    今朝は激しく雨が降っています。湿度が高くて典型的な梅雨の気候ですね。 昨日はピアニストの斎藤タカヤさんとバイオリニストのsayakaさんの動画配信ライブを楽しく拝見させていただきました。曲目でDANZON(ダンソーン)というキューバの伝統的リズムでブエナビスタソシ

  • CELESTE MENDOZAーla soberana

    別に浮気しているわけではありませんが、最近、JAZZのレコードやCDも買っています。特に女性ヴォーカルやピアノトリオがいいですね。何か行き詰まった時に聴きますと気持ちが和らぎます。 さて、本業です。今朝はCeleste Menosaという歌手のアルバム紹介になるのですが、

  • BENY MOREーPARE...QUE LLEGO EL BARBARO

    おはようございます。せっかくの休みなのに雨です。まぁ梅雨なのでしょうがないですね。また、今年の夏は酷暑だと天気予報が報じておりました。マスクに酷暑...ちょっと鬱陶しいですがここは我慢ですかね。 さて、キューバ音楽を語るうえでは外すことはできない、偉大な歌

  • XIOMARA LAUGART-COMO ALGO QUE QUENA

    先日は久しぶりに下北沢ボデギータ(キューバ音楽とお料理のお店)さんに行って参りました。ライブはまだなかなか難しいようですが、美味しいお料理を堪能し、店主の清野史郎さんといろいろとキューバの話で盛り上がりました。 お話しの中で、キューバのある1曲のことが

  • COMPAY SEGUNDO Las flores de la vida

    今日は梅雨の谷間とでもしましょうか、晴れ間が覗いていて朝は気持ちのいい気候です。 前回はRUMBAについて触れましたが、やはりキューバ音楽において重要な位置付けにある、SONというジャンルについても触れなくてはなりませんね。これも学術的な定義などは今後追い追い

  • LOS PAPINES THE KIHGS OF RUMBA(LIVE FROM PUERTO RICO)

    コロナ禍で大変だった飲食店業界も自粛緩和で少しずつですが、通常営業に戻りつつあるようですね。業界の方々は本当に大変ご苦労されたことかと思います。昨日は久しぶりに焼き鳥屋さんに行きました。やっぱりテイクアウトよりお店で一杯ひっかけながら、の方が気持ちがい

  • LOS VAN VAN LLEGO...VAN VAN

    おはようございます。最近、キューバで買った写真集などペラペラめくっていますと、それほど広くないハバナ市内なのに、ここも行っていない。あそこも入っていない。などと頭をめぐり、また来年あたりにでも、このコロナ騒ぎが収束したあかつきには、行ってみたいと思うこ

  • ELENA BURKE en company de...

    今日から梅雨入りみたいですね。梅雨も情緒があるかと思いますが、僕は子供の頃から夏が好きなので、早くこの時期が過ぎてもらいたいと毎年ながら思っています。 さて、今回は僕も好きな歌手、ELENA BURKEについて書いてみたいと思います。前述のキューバである時期にムー

  • CELIA CRUZーLO MEJOR DE CELIA CRUZ CON LA SONORA MATANCERA VOL.1

    朝、コンビニに買い物に行く途中、紫陽花が綺麗に咲いてました。子供の頃は梅雨は雨降りで外遊びができず嫌いでしたが、この年になると情緒があっていいなと思えるようになってきました。 さて、今日はキューバが生んだ偉大な女性歌手、CELIA CRUZのCDを紹介いたします。

  • 黒い涙 Tributo a Matamoros(El Alma del Son)

    昨日の夜半から雷雨となり、今朝もなにかはっきりしない空模様です。だんだんと梅雨らしい気候になってきましたね。 さて、今日の話題はSONの古いグループ、Trio Matamorosのトリビュートアルバムをあげてみました。SONというキューバ 音楽を語るうえではとても重要なカテ

  • 愛しのフィーリン JOSE ANTONIO MENDEZ/CANTA SOLO PARA ENAMORADOS

    今日か朝から湿度が高く蒸し暑い気候です。午後から雨模様ですのでどうぞお出かけされる方は傘をご持参された方がよろしいようですね。 今日のテーマは「フィーリン」ついてです。feelingの言葉の発祥には様々ないわれがありますが、英語表記ですね。ただジャンルとも言え

  • 伝統と格式 ORQUESTA ARAGON

    今日は夏日で気温もかなり高くなるそうです。皆さん、マスクをしながらの生活だと思いますので、どうか熱中症にはお気をつけください。 さて、今日はキューバの伝統的な楽団、ORQUESTA ARAGONというグループのことを書きますね。1939年創設ということですがから、創設80年

  • 定番ですがやはり好きです Omara Portuondo(Buena Vista Social Club presents)

    何かはっきりしない天気ですね。朝は雨がぱらつき、今は少々蒸し暑い気候です。 さて、キューバ音楽の伝統とキューバという国の雰囲気を掴むには、皆さんとっくにご存知の映画「Buena Vista Social Club」が代表的な作品であることは言うにおよばずかと思います。このCDを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかひーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかひーさん
ブログタイトル
なかひーのキューバ音楽魂 Alma de la musica cubana de Nakahi
フォロー
なかひーのキューバ音楽魂 Alma de la musica cubana de Nakahi

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用