Hornnetは「アーティスト・バンドマンが運営する、音楽をもっと楽しむメディア」です。メンバーは全員、現役で音楽活動をしているため、他のメディアとは違った視点から音楽の楽しみ方を届けます。
こんにちは。HORNnet編集部です。今日はシティボーイ:OKAMOTO’Sについて書きたいと思います。といってもOKAMOTO’Sはわたしが紹介するアーティストの中では比較的知名度が高いため、今さら?と思う方も多いかもしれません。OKAM
どうも、ヤスイです。前回に引き続き「13歳からのアート思考」から、音楽の可能性を探ってみようと思います。こんな記事を書いていますが、僕自身はまったく前衛的なアーティストではありません。ミッシェル・ガン・エレファントのアベフトシに憧れてギター
どうも、ヤスイです。前回に引き続き「13歳からのアート思考」を読んで、音楽に何ができるのかを考えてみます。 第1回:マティス「緑のすじのあるマティス夫人」 第2回:ピカソ「アビニヨンの娘たち」カンディンスキー「コンポジションⅦ」 第3
「13歳からのアート思考」を読んで音楽に何ができるか本気で考えた
どうも、ヤスイです。僕は本が好きで、音楽聴いたりギター弾いたりしてるより本を読んでる時間のほうが長いくらいなんですが、最近衝撃的な本と出会いました。それがこれ、「13歳からのアート思考」これがすごかった。僕はいちアーティストとして、この本を
こんにちは。HORNnet編集部です。2020年になってから、ライブハウスへ足を運び様々なアーティストを観に行く機会がなくなったため、新しいアーティストを発掘する術を失いました。が、久しぶりにYouTubeを流していたら見つけてしまいました
あいあい、ヘカトンケイルシスターズ、ベースのドウチです。前回のバックホーン記事に引き続き僕の中では外すことのできない、絶対的楽曲の格好良さを誇る9mmの魅力について書いていきたいと思います。9mmとの出会い出会いは忘れもしない大学一回生のコ
有料ライブ配信サービスは音楽業界を救う!ZAIKOなど全8サービスを紹介
こんにちは。HORNnet編集部です。今日は利用急上昇中の「有料ライブ配信サービス」について、書いていきます。ここ数ヶ月でぐっと増えた有料ライブ配信サービス。皆さん利用していますか?わたしはネット環境があまり良くないということもあり、まだ2
【実際どうよ?】聴き比べ実験でAmazon Music HDの価値を測る
どうも、ヤスイです。 僕はAmazon Music Unlimitedのユーザーなんですが、数ヶ月前からAmazon Music HDに切り替えました。これ何かというと、僕はAmazon Music Unlimitedの上位版で、めちゃくち
宅録オーディオインターフェースの選び方|4万円未満おすすめ3種
どうも、ヤスイです。今日のテーマはオーディオインターフェースの選び方。数年前はバンドマンでもみんなが持っているものでもなかったんですが、今や必需品ですね。それを僕自身買い換えようと思っているので、調べがてら記事にしてみました。HORNnet
あいあいあい、どうもヘカトンケイルシスターズ、ベースのドウチです。新型コロナウイルスの蔓延に伴い我がバンドは年内自粛を発表しました。その中での活動として、自宅でできるリモートセッション曲を毎週水曜日に発表しているわけですが、ぼくは各パートの
「ブログリーダー」を活用して、HORNnet編集部さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。