chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高茶屋

    松阪から鈍行で高茶屋に戻ります。目指すはスターバックス。スターバックス津高茶屋店はロードサイド店ですが、夜、電車で行くのがおすすめです。高茶屋は無人駅で、駅前には商店もありません。150メートル歩いて広い道に出るまでなぜか民家の明かりもあまりついておらず、薄暗い街灯の中を歩くしかありません。広い道に出たら右折。立体交差の道が降りてくるのを横目でみながら心細さをかみしめて歩きます。しばらく行くとスターバックスの緑のサインが見えてきます。車の往来の激しい片側二車線の道路を横断歩道で横切り、てくてくと10分くらい歩いてやっと到着。 津高茶屋店は昨年9月にオープンしたばかり。レンガと木材の重厚な茶色と…

    地域タグ:津市

  • 3月28日の続きです。 こういうと気分を悪くされる方もいるかもしれませんが、津は県庁所在地なのに存在感が薄いです。というか三重は他の市のキャラが強すぎるんですよ。はまぐりの桑名、工業地帯の四日市、モータースポーツの鈴鹿、忍者の伊賀、カメヤマローソクと世界の亀山モデルの亀山、松阪牛の松阪、兄弟船の鳥羽、伊勢神宮の伊勢、真珠の志摩、世界遺産の尾鷲と熊野などなど。津と言われて思い出すのは Saku Saku の名曲『津のうた』ぐらいしかありませんでした。ちなみにこの曲はほんとうに名曲です。 今回も三重で宿泊するにあたってどこにしようかと迷い、次の予定地は高崎なので、四日市あたりだと通り道なのでいいか…

    地域タグ:津市

  • 関宿

    3月27日。この日は津に宿泊する予定でしたが、まず奈良から関西本線に乗って三重県亀山市関町に向かいます。ここは東海道53次の47番目の宿場である関宿 (せきじゅく) がありました。伊勢別街道や大和街道が分岐する地点だったので、活気のある宿場町だったようです。1.7キロにもわたって当時の街並みがよく保存されており、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 この日は平日だったのですが、平日はあまり人出はないようです。レトロなたたずまいの食べ物屋さんが何軒かあったのですが、どこもお休みのようでした。小さな資料館/博物館が3つほどあり、そこが開いていたので見学させてもらいます。関宿旅籠玉屋資料館…

    地域タグ:亀山市

  • 奈良

    3月26日。大分から新幹線などを使って奈良へ。奈良に行くのは小学校6年生の修学旅行のとき以来。奈良といえば観光の定番中の定番ということでちょっと気乗りのしないところもあったのですが、やっぱり行ってよかったです。 奈良駅からバスに乗って奈良公園へ。さすが奈良は観光地の王様だけあって客さばきがうまいと感じます。奈良駅まで行ったらもう皆さん奈良公園 (東大寺も近くにあります) に行くわけですけど、駅を降りてバスに乗るまでがわかりやすい。案内の人もいて乗り方も教えてくれる (料金とか)。ストレスなく乗ることができます。 まず東大寺へ。とにかく大きい。立派。荘厳。こんなに大きかった記憶はなかった。お寺も…

    地域タグ:奈良市

  • 大分・別府

    3月25日。宮崎から大分へ。特急にちりんで3時間かかります。大分にはおもしろそうな個人経営の書店がいくつかあるので本屋さんめぐりをしようと思っていたんですよ。ところが残念ながらこの日は月曜日で軒並み定休日でした。 休みとは知らずに、まず駅から歩いて5分くらいのところにあるカモシカ書店というところに行ってみます。こちらの店主は岩尾さんという方で、おそらくご実家の岩尾洋装店の2階で喫茶兼書店を営んでいらっしゃいます。 一階の洋装店の片隅にちょっと古本が置いてあったので、せっかくなので山下洋輔『ピアニストに手を出すな』と西口克己『廓』を買いました。計250円。 近くの壱丁目ラーメンというラーメン屋で…

    地域タグ:大分市

  • 宮崎

    3月24日。大雨に降られました。アイルランドでは体験できない大粒の雨。傘をさしていてもびしょぬれになるような雨です。 まず駅ビルのうまやという店で南蛮定食。バスに乗って宮崎県立美術館へ。バスを早くおりすぎてしまってちょっと歩く。濡れました。 美術館のコレクションを見た後、管内のピアあーとというカフェでウィンナー・コーヒーとチーズケーキを食べる。館内に美術関係の図書館があったので、雨が止むのを祈りながらそこで時間を過ごすことにします。 ちくま文庫の木村伊兵衛の「昭和を写す」。それから岩波書店の日本の写真家全集 (全40巻)もあったので、桑原甲子雄や土門拳の写真を鑑賞。感染対策が厳しくて、読んだ本…

    地域タグ:宮崎市

  • 鹿児島

    3月23日。熊本駅から鹿児島中央駅へ。さあ何をしようと考えていたところ、桜島にすぐに渡れることを知る。港に近い鹿児島駅に電車で移動。歩いて港へ。フェリーに乗れば15分で桜島に着きます。なんと24時間営業だそうです (深夜は1時間に1本)。 桜島では周遊バスに乗りました。桜島では周遊バスに乗ります。まずビジターセンターへ。桜島の歴史や自然について知ることができます。近くの溶岩なぎさ遊歩道をお散歩します。 またバスに乗って赤水展望台へ。この日はちょっとお天気が悪くて残念でした。売店で「克灰袋」(こくはいぶくろ)のバッジを買いました。克灰袋とは火山灰の回収のために鹿児島市が各家庭に配布しているビニー…

    地域タグ:鹿児島市

  • 熊本

    3月21日。熊本市へ。熊本ではやりたいことが2つありました。熊本城へ行くことと長崎次郎書店に行くことです。 まず熊本城へ。ご存じのように熊本城は2016年の熊本地震で大きな被害を受けました。現在も修復作業は進んでいますが、天守閣の修復はおわって一般公開されています。お城全体が完全に元通りになるのは2052年の予定だそうです。 熊本城は敷地も広いですし、天守閣自体も大きいです。天守閣は外観を復元したものですが、櫓・門・塀・石垣などは当時のものが残っています。天守閣の中は博物館になっていて、展示は充実しています。熊本城の元の天守閣がいつ焼失したかというと、西南戦争のときだそうです。なんとなく第二次…

    地域タグ:熊本市

  • 佐世保

    3月21日。佐賀駅から佐世保駅へ。この日は私のミスで電車に乗り遅れてしまったのです。寝坊したわけではなくて列車の時刻を間違えて覚えてしまっていたです。駅の構内のミスタードーナツでオールドファッションを食べてる間に乗る予定だった列車は行ってしまいました。 1時間おくれの電車に乗ったのですが、そのせいかこの日はどうも物事がうまく回りませんでした。佐世保港からは軍港クルーズや九十九島遊覧船などが出ているのですが、あまり調べていなかったので船着き場に行ってみるとちょうど船が出た後だったりしました。ごはんを食べずに先に船に乗っていれば、などとも思いますが、まあこういう日もあるでしょう。 佐世保では主に町…

    地域タグ:佐世保市

  • 唐津

    3月20日朝。博多駅から新鳥栖を経由して佐賀駅へ。 佐賀県では特にすることを決めていなかったんですが、佐賀駅に降り立って駅周辺を歩いた後、そうだ唐津に行けばいいんじゃないかと思い立ちました。佐賀県出身の芸人さん、江頭2:50さんの動画で唐津の街歩きをしているのを見たことがあったので、唐津のことがちょっと頭にあったのです。時刻表をみるとちょうどいい電車があります。所要時間も1時間くらい。JRパスで移動しているので追加の料金はかかりません。実は福岡から唐津に直行すれば1時間でいけたのですが、いきあたりばったりで旅行しているので仕方ありません。 唐津に到着したのはまだ11時前でしたが、Karae T…

    地域タグ:唐津市

  • 岡村昭彦写真展 @ Photo Museum Ireland

    私は絵葉書を集めているので、テンプルバーの Photo Museum Ireland のブックショップによく行きます。先週の土曜日にも新しい絵葉書が出てないかと見に行ったんですね。そしたらありました。Akihiro Okamura という日本人のフォトグラファーの撮影した北アイルランド紛争の写真の絵葉書です。どういうわけか岡村さんの本も平積みになっていました。日本語の本とこちらで出版された写真集です。 岡村さんの名前はそれまで聞いたことがなかったので、北アイルランド紛争の写真を撮っていた日本人がいたんだなあという感想でした。そして、絵葉書と本を2冊とも買って帰りました。 家に帰ってインターネッ…

  • 福岡

    3月19日。萩からバスで新山口駅へ。そこから新幹線で博多駅。 博多駅でラーメンを食べてから福岡市美術館へ。福岡市ぐらいになりますと、市立美術館でも収蔵作品はすごいですね。バスキア、ウォホール、シャガール、ミロ、ダリなどを見ることができます。入館料がたった200円なんですよ。日本の古典美術のコーナーでは仁王像も迫力がありました。 その後、六本松というエリアにいってブックオフに寄りました。購入した本は筒井康隆『文学部唯野教授』と田岡由伎『お父さんの石けん箱』。 夜は喜水丸という博多駅近くの店で刺し身定食。宿はアパホテル。アパホテルは会員になればチェックインもチェックアウトも楽でいいですね。 『桜を…

    地域タグ:福岡市

  • 3月18日。朝、岡山から萩に向かう。まず新幹線で新山口駅へ。新山口駅は昔は小郡駅といったそうですね。小郡駅は昔から山口県中部の交通の要所。小郡町は平成の大合併で山口市の一部となり、駅名ものぞみ停車駅となることを条件に新山口駅となったそうです。 萩へは新山口駅から高速バスが出ています。JR中国バスと防長バスの相互乗り入れです。所要時間は約60分。料金は片道1600円です。 最近、私はジオゲッサーというオンライン・ゲームをやっています。Google Map 上の任意の地点の画像が表示されて、そこがどこかを当てるゲームです。山口県はガードレールが黄色いというのが有名で、黄色いガードレールを見たら山口…

    地域タグ:萩市

  • 倉敷

    3月17日。朝、彦根から米原を経由して新幹線で岡山に移動します。岡山は父親が児島に単身赴任していたので週末に泊まりにいったような記憶もあるのですが、記憶があやふやなので今回一泊することにしました。宿は岡山駅前にとりましたが観光の目的は倉敷です。 倉敷ではまず大原美術館に行きました。大原美術館は小学校の高学年のころに来たことがあります。あのときは家族そしてひいおじいちゃんと一緒に三朝温泉に旅行に行く途中に立ち寄ったのでした。エル・グレコ、モネ、ピカソ、ゴーギャンなど。日本の工芸品を展示した工芸館もなかなか見ごたえがあります。 倉敷でもう1つ行きたかったのが美観地区に店を構える蟲文庫という古本屋さ…

    地域タグ:倉敷市

  • 彦根

    日本に一時帰国すると1週間ぐらい日本国内を旅行するのが恒例になっているのですが、今回は奮発して2週間。これまでに宿泊したことのない県ですべて一泊するのが目的です。 3月16日。ベースキャンプの横浜からまず向かったのは彦根です。一泊目は滋賀県ということで、どこにしようかと思ったのですが、新幹線停車駅の米原から彦根はすぐということで彦根泊にしました。 彦根はなんといっても彦根城ですね。現存12天守の1つであり、国宝となっている5つの天守閣の1つでもあります。中に入って上までのぼることもできます。昔の階段はどこもとても傾斜がきついんですね。 日本を旅行するときは宿だけきめて、あとはいきあたりばったり…

    地域タグ:彦根市

  • 胃と大腸の内視鏡検査

    今回日本に一時帰国してしようと思っていたことの1つは胃と腸の内視鏡検査を受けることでした。2月におなかの調子が悪くてダブリンでお医者さんにいきました。それは消化剤みたいなのをもらっておさまったのですが、せっかくなので日本で内視鏡検査をしてもらおうと決めました。 私は15年ほど前に一度だけ大腸の内視鏡検査を受けたことがあります。アイルランドの病院です。そのときは痔がひどくて、痔の手術をするときに同時に内視鏡検査をしてもらったのでした。大腸に異常はありませんでした。 今はオンラインで予約ができるのでアイルランドからでも日本の病院を楽に予約できます。帰国した翌日に問診の予約を入れ、1週間後に内視鏡の…

  • 山本高樹さんのジオラマとカストリ書房と吉原

    3月に日本に一時帰国して日本国内を旅行したりしてきたので、そのことをつらつら書いていこうと思います。 日本にかえってすぐ、3月10日の土曜日にカストリ書房というところに行ってきました。こちらは東京は吉原にある遊郭関連の書物が専門の本屋さんです。ラムザイヤー論文論争以来、慰安婦や遊郭について興味を持っているので、カストリ書房のことは前から気になっていたのですが、今回、山本高樹さんというジオラマ作家が作成した吉原のジオラマが展示してあるというので見に行ってきました。展示はこの日が最終日。 そのジオラマがこちら (写真撮影OKでした)。2つありました。精緻かつほのぼのです。 カストリ書房で購入した本…

    地域タグ:江東区

  • バッジをいっぱい買いました

    3月に一か月近く日本に一時帰国していたのですが、アイルランドに帰ってきてさっそく Adverts.ie (売ります買います) でバッジを 2 ロット買ってしまいました。まずこちら。 RTE のスポーツ部門のバッジみたいですね。1990年イタリアFIFA W杯、1994年アメリカFIFA W杯、1996年アトランタ五輪など全部で17個。これまでに見たことのないバッジばっかりなのでよかった。40ユーロ。 次はこちら。 いちばんのお目当ては下側の左手にある2つのボタンバッジ。アメリカW杯のときのライオンズ・ティーのバッジですね。このロットを売ってくれた方はどうも労働組合にかかわっていた方のようですね…

  • 2024年3月に見た映画

    Mission: Impossible – Dead Reckoning Part One 邦題: ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE (2023 年、アメリカ) 3/7 at 飛行機の中 監督: クリストファー・マッカリー 出演: トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、ヴィング・レイムス、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン、ヴァネッサ・カービー、イーサイ・モラレス、ポム・クレメンティエフ、ヘンリー・ツェニー 日本に帰る飛行機の中でみました。小さな画面からも伝わってくる緊迫感。iMaxとかでみたらすごいんでしょうね。楽しめました。 Anatomy of a F…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たらさん
ブログタイトル
たらのコーヒー屋さん 2 店舗目
フォロー
たらのコーヒー屋さん 2 店舗目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用