chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • クランベリーズの『ゾンビ』がラグビー・アイルランド代表のアンセムになった

    いま行われているラグビーW杯でアイルランドが強敵の南アフリカを13対8で下しました。試合終了後、スタジアムのアイルランド・サポーターたちはザ・クランベリーズの『ゾンビ』を大合唱したんですね。私はちょっとびっくりしました。『ゾンビ』がスポーツの大会で歌われているのを知らなかったので。 Has Zombie ever sounded better. The character shown by this Irish team is inspirational. What a night pic.twitter.com/a2Cdx2kxOY — Donal Lenihan (@LenihanDona…

  • ダンレアリにアイルランド最大のスケートリンクがまもなくオープン (冬の間だけ)

    ダンレアリのハーバーにアイルランド最大のスケートリンクができるそうですね。常設ではなく冬の間だけですが。11月10日から1月21日まで。料金は10月までに予約購入すれば12ユーロ。それ以降は14ユーロだそうです。 ダブリンではここ数年、ブランチャーズタウンにも冬にスケートリンクができます。去年は約10万人が利用したそうです。 コークでは2007年からフォタ・アイランドに仮設スケートリンクが毎冬できるようです。 ダンレアリのスケートリンクではペンギン・スケート・エイズなる初心者向けの補助具も貸し出してくれるそうです。 アイルランドでこういう冬の間だけの仮設スケートリンクができるようになったのは0…

  • ダブリン・マラソンとW.B.イェイツ

    アイルランドは文学の国として知られています。ノーベル文学賞の受賞者を4人も輩出していますし、2010年にはダブリンがユネスコ文学都市に選ばれています。 今年はW.B.イェイツがノーベル文学賞を受賞してから100周年なんですね。そこで毎年行われているダブリン・マラソンの完走者に贈られるメダルに、イェイツの肖像と彼の言葉が刻印されることになりました。 彼の言葉とは「ここには見知らぬ人などいない。これから友人になる人がいるだけだ」。ダブリン・マラソンはフレンドリーな雰囲気がウリだそうで、それにふさわしい警句でもあります。 ところが、この言葉はイェイツのものだと広く信じられているものの、確かにそうだと…

  • きょう買った絵葉書

    ランチを食べに出たついでに街を歩いて絵葉書を何枚か手に入れました。 まず、テンプルバーの IFI の下にあるギャラリー・オブ・アイルランドの本屋で買った絵葉書4枚。 左側が1991年のBono @ ウィーン。中央上はピート・スミスさんという写真家の写真集『Local』からの1枚。スミスさんはタラ (Tallaght)出身で地元の日常の様子をカメラに収めました。中央下はキルデアの移動教会。撮影は1972年ということがわかっているのですが、撮影者は不明だそうです。左側は夜明けのリムリック。オーエン・オコネルさんの作品。1枚2ユーロでした。 次にケーペル・ストリートにあるチャリティー・ショップでカー…

  • Red Bubbleで初めて売れました

    以前、Red Bubble というサイトで絵葉書を買っているという話をブログ記事に書きました。これは、写真家やイラストレーターが自分の作品をアップロードして、購入者が注文すると、オンデマンドで印刷して郵送してくれるサービスです。絵葉書などの紙モノだけじゃなくて、文房具やらエプロンなどの衣類やらのグッズに印刷することもできます。 数か月前に、私もちょっと試しに自分の写真を数枚アップロードしてみたんですね。自分の写真を絵葉書として購入することもできるわけですから。 そしたら昨日はじめて写真が売れたのですよ。アイリッシュ・タイムズの社屋の外にある時計の写真。ステッカーにして買ってくれました。売値は1…

  • 新しい冷蔵庫が来ました

    新しい冷蔵庫が届きました。朝、10時から1時の間に配達しますというテキストメッセージが来て、10時半ごろ届きました。 ウチはエレベーターのない3Fなのでこういう重いものを運んでもらうとき申し訳ない気持ちになります。お店の方では配達の人を2人手配してくれようとしたのですが、階段を上げるのは私も手伝いますよというとワンマンのデリバリーにしてくれました。配達料金が違うのかどうかは確認しませんでした。 古い冷蔵庫は引き取ってもらうので、昨日のうちに廊下に出しておきました。冷蔵庫の下の床や後ろの壁を見るのは23年ぶりとなります。コンセントも23年間差しっぱなしだったというのはすごくありませんか。今年大学…

  • 2024年欧州選手権予選第5戦: オランダ2-1アイルランド

    9 月 10 日 (木) にダブリンのAVIBAスタジアムで行われた2024欧州選手権予選第5戦で、アイルランドはオランダに2-1で敗れました。 www.youtube.com 前半4分にコーナーキックからオランダのDFファンダイクのハンドでアイルランドはPKを獲得。これをアイダが決めてアイルランドが先制。 しかし、19分にスルーパスに抜け出したダンフリーズをGKバズヌがたおしてオランダにPKを献上。ガクポに決められて同点に追いつかれます。 後半56分、オランダは右サイドで浮き球のパスを受けたダンフリーズが中央に折り返し、それをベグホルストが決めて逆転に成功。試合はそのまま2-1で終了しました…

  • 2024年欧州選手権予選第4戦: フランス 2-0アイルランド

    9 月 8 日 (木) にパリのパルク・デ・プランスで行われた親善試合。2024欧州選手権予選第4戦で、アイルランドはフランスに2-0で敗れました。 www.youtube.com フランスは19分にチュアメニが豪快なミドルを決めて先制。後半早々にチュラムがゴール前の混戦から決めて追加点。そのまま逃げ切りました。 フランスの先発メンバーの所属クラブを見てみますと、ACミラン(3人)、バルセロナ(2人)、パリ・サンジェルマン(2人)、バイエルン・ミュンヘン、レアル・マドリード、アトレティコ・マドリード、ユベントスですよ。もう綺羅星のようなクラブばかりです。でも、11人中9人はフランス国外のクラブ…

  • シャワーヘッドと便座と冷蔵庫を買いました

    思い立って、前々から新しくしようと思っていた家の中のものを一新しました。 せっかくの機会なので、以前から家の中で新しくしようと思っていたものを新しくすることにしました。 まず、シャワーヘッド。水が出てくる面(小さな穴がいくつも空いているところ)が割れてしまって、そのまま5年くらい使ってましたかね。左が古いやつ、右側が新しく買ってきたものです。 プラマーを呼んで取り替えないといけないのかと思いましたけど、単なるねじ込み式なので簡単に交換することができました。お値段は50ユーロくらい しかし、前のシャワーヘッドは後ろにツメがついていて、タイル側に取りつけた金具に引っ掛ける形で固定できたのですが、新…

  • シャワーヘッドと便座と冷蔵庫を買いました

    今月の下旬から3週間ほどまた日本に一時帰国することにしました。半年前に帰ったばかりですが、その前はパンデミックで4年以上帰ってなかったのでまあいいかと。 家を空けるときはモリーさんをどうするかというのが一番の問題となります。前回はお友達のところに預かってもらって、たいへんよくしていただいたのですが、やはりモリーさんは環境が変わるのがとても苦痛のようです。で、今回はお友達の紹介で知り合いの方にウチに住んでもらえることになりました。 せっかくの機会なので、以前から家の中で新しくしようと思っていたものを新しくすることにしました。 まず、シャワーヘッド。水が出てくる面(小さな穴がいくつも空いているとこ…

  • 2023年7月と8月に見た映画

    Small, Slow but Steady (2022 年、日本・フランス) 原題: ケイコ 目を澄ませて 7/7 at Light House Cinema 監督: 三宅唱 出演: 岸井ゆきの、三浦友和、仙道敦子、三浦誠己、松浦慎一郎 耳の聞こえないプロ・ボクサー、小笠原恵子の自伝をもとにした映画。岸井ゆきのは日本アカデミー賞の主演女優賞を受賞。キネ旬の日本映画部門ベストテン第1位。毎日映画コンクール日本映画大賞。小品ながらパワフルな作品。 Asteroid City (2023 年、アメリカ) 邦題: アステロイド・シティ 7/11 at Light House Cinema 監督: ウ…

  • 2023年上半期に見た映画

    The Fablemans (2022 年、アメリカ) 邦題: フェイブルマンズ 1/7 at Light House Cinema 監督: スティーヴン・スピルバーグ 出演: ミシェル・ウィリアムズ、ポール・ダノ、セス・ローゲン、ガブリエル・ラベル、ジャド・ハーシュ スティーヴン・スピルバーグの自伝的な映画。冒頭でスピルバーグが登場して観客に語り掛けてくるのがいいんですよ。 Aftersun (2022 年、アメリカ・イギリス) 邦題: aftersun/アフターサン 2/21 at Light House Cinema 監督: Charlotte Wells 出演: ポール・メスカル, F…

  • ダブリン・バスの広告を集めた動画 第6弾

    昨年1月から始めたダブリン・バスの広告を集めて動画にする企画、第6弾ができたのでYoutubeにアップロードしました。 www.youtube.com 今回の広告の中でインパクトがあったのはハインツのトマト・ケチャップの広告。これまでの常識ではケチャップをつけないものとされていた食べ物にもケチャップを付けてみては? とユーモアを交えて提案する広告。しかし、その中にお寿司にケチャップを付ける写真があるのですね。いやあ、さすがにお寿司にケチャップはないでしょうと思っていたら、いやマヨネーズがOKになったんだからケチャップもありになるかもしれませんよと言われ、ああそれもそうだな、と思ってしまいました…

  • スペシャル・オリンピックスから20年

    An Post がスペシャル・オリンピックを記念して2003年に販売したバッジを最近たてつづけに2つ購入してしまいました。 上のバッジは adverts.ie で郵送料込み10ユーロ。下のバッジはケーペル・ストリートのチャリティー・ショップで5ユーロでした。 スペシャル・オリンピックスというのは知的発達障害のある人のためのスポーツ大会で、4年に一度開かれています。日本でも冬の大会が2005年に長野で開かれました。 アイルランドでこれだけ大きな規模のスポーツ大会が開かれるというのはおそらく初めてだったので、たいへんな盛り上がりだったのを覚えています。私も日本のドキュメンタリー映画撮影のお手伝いを…

  • アイルランドはティーンエイジャーのように考えるべき

    先日アイリッシュ・タイムズに載っていた経済学者デイビッド・マクウイリアムスのコラムがおもしろかったです。アイルランドは、日本や他の西欧諸国と違って若い社会なんだから、老人のように考えるのではなくティーンエージャーのように考えるべきだ、という主張。 冒頭で日本のエピソードが出てきます。1963年に日本は100歳になった人に銀杯を授けることにしたのですが、そのときの対象者は153人でした。それが2020年には百歳以上の人は8万人になりました。2027年には17万人になるだろうと予測されています。 長生きすることは個人にとってはもちろんいいことなんですが、社会は人口構成に合わせて変えていく必要があり…

  • 映画『インディ・ジョーンズ』とMr. スクリーン

    先日、ほんとうに久しぶりにオコネル・ストリートのサヴォイ映画館に行ってきました。最後に行ったのがいつか覚えていない。もしかしたら1999年の『エニイ・ギブン・サンデー』まで遡るかもしれない。 観に行った映画は『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』。友人にものすごくおもしろいと勧められたので。けっこう前に封切りされたものなので、もうシティーセンターだとサヴォイでしかやってないんですね。 インディ・ジョーンズのシリーズは映画館でちゃんと見るのは初めて。テレビでやってるのを横目で見たことはあるかもしれませんが。 サヴォイも今は12ぐらいスクリーンがあるんですね。昔は4つだけだった気がしますが。座席…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たらさん
ブログタイトル
たらのコーヒー屋さん 2 店舗目
フォロー
たらのコーヒー屋さん 2 店舗目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用