なないろ鍼灸整骨院の初耳学ブログ⁉ こんにちは。なないろ鍼灸整骨院の山田です。 今回は五十肩について分かりやすく説明していきます。 まずは、なぜ五十肩になるのか? という疑問ですが、実は、現代医学ではまだはっきりとは解明されておりません。 また、発症する時期や痛む場所、動きの制限の程度なども様々です。 1つだけ確実な共通点があります。 筋肉硬いですよね~ 硬さが出ているのは筋肉だけではなく、筋膜や
なないろ鍼灸整骨院の初耳学ブログ⁉ こんにちは。 なないろ鍼灸整骨院の山田です。 今回ははり治療について分かりやすく説明していきます。 はり治療未経験者に「はり」の印象を聞くと、痛い、怖い、注射、のようなイメージを持っている方が大半だと思います。 正直な話 まったく痛くないかといったら嘘になりますね はりの太さも様々で、髪の毛ほどの細さの鍼から竹串くらい太い鍼もあります。 治療する部位や、患者様の
「なないろ鍼灸整骨院の初耳学ブログ⁉」 こんにちは。なないろ鍼灸整骨院の山田です。 本日は前回に引き続き筋膜について分かりやすく説明していきたいと思います。 筋膜は、たんぱく質や水分が不足すると近接の筋膜と筋膜が癒着し 滑走性(動きや滑り)が悪くなります。 筋肉は動かす事で血流を維持し、不要な老廃物や代謝産物を排出しております。 また、血流が悪くなると筋肉内に流入する酸素や栄養素なども低下します。
「なないろ鍼灸整骨院の初耳学ブログ⁉」 こんにちは。なないろ鍼灸整骨院の山田です。 本日は筋膜について分かりやすく説明していきたいと思います。 筋膜とは、簡単に言うと筋肉を覆う膜のことを指します。 その筋膜はボディースーツのように全身をあらゆる方向で覆っており 姿勢や動作には欠かせない構造物なんです。 【第二の骨格とも呼ばれています!】 筋膜は5層構造になっており、表層から ①浅筋膜②深筋膜③筋外
「なないろ鍼灸整骨院の初耳学ブログ⁉」 こんにちは。なないろ鍼灸整骨院の山田です。 本日は筋膜について分かりやすく説明していきたいと思います。 筋膜とは、簡単に言うと筋肉を覆う膜のことを指します。 その筋膜はボディースーツのように全身をあらゆる方向で覆っており 姿勢や動作には欠かせない構造物なんです。 【第二の骨格とも呼ばれています!】 筋膜は5層構造になっており、表層から ①浅筋膜②深筋膜③筋外
「なないろ鍼灸・整骨院の初耳学⁉ブログ」 こんにちは。なないろ鍼灸院・整骨院の山田です。 第1回目の今回は骨折について分かりやすく説明していきます。 皆様がイメージしている骨折は、骨がばっきりズレていたり、粉々に粉砕している ものを想像している事が多いです。 当院診察中でも、「少しヒビが入ったくらいで骨折じゃないよね?」 などと聞いてくる患者様が多い印象です。 【少しのヒビ=それは骨折です!!】
「なないろ鍼灸・整骨院の初耳学⁉ブログ」 こんにちは。なないろ鍼灸院・整骨院の山田です。 第1回目の今回は骨折について分かりやすく説明していきます。 皆様がイメージしている骨折は、骨がばっきりズレていたり、粉々に粉砕している ものを想像している事が多いです。 当院診察中でも、「少しヒビが入ったくらいで骨折じゃないよね?」 などと聞いてくる患者様が多い印象です。 【少しのヒビ=それは骨折です!!】
「ブログリーダー」を活用して、nanairoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。