これまで生きてきた中で幾度となく嫉妬も妬みも抱いてしまった。心が満ち足りていたら、いいなーと思うくらいで済んでいたであろう。比べられながら叱られるのが一番嫌い…
NOと言えない。人の顔色を伺ってしまう。 対人恐怖、元引きこもり、自己嫌悪と劣等感の固まりだった私が 自己肯定感を取り戻した経験をもとにお伝えする、引き寄せの法則とほんのちょっと気がラクになるかもしれないブログ♡
これまで生きてきた中で幾度となく嫉妬も妬みも抱いてしまった。心が満ち足りていたら、いいなーと思うくらいで済んでいたであろう。比べられながら叱られるのが一番嫌い…
誰かに褒めて貰えたりするのは嬉しいし気分も上がる。自分以外の誰かから認めて貰えてはじめて、少しは自分を認めてもいいような気がしてくる。けれど空気いっぱいだった…
たとえば「嬉しい」という気持ちひとつとっても、実はたくさんの「嬉しい」があります。誰かに褒められたときの嬉しさ。何気ない言葉に救われたときの嬉しさ。涙が出るほ…
やる気が出ないときは休憩しなさいのサイン。誰にも会いたくない時は自分の内面を見つめる時。何もかもが億劫になってしまった時は心が悲鳴を上げている。ふと湧き上がっ…
夢を持った人が羨ましかった。夢に向かって頑張る姿はとても眩しくてきれいで、その眩しさでより一層自分の影が濃く感じて、どこかに消えてしまいたくなった。同じ迷路を…
昔、母と一緒に出かける時によく「そんな恰好で行くの?」と言われていた事を思い出した。母は少し過干渉気味で、休日に私が選んだ服装やヘアアレンジなどを見ては「似合…
常に「愛されて」いないと「幸せ」じゃないと決め込んでいた私へ。
「愛してるよ」とか「大事に思ってるよ」という言葉以前に褒められる事すらあまり慣れていなかった自分にとって、恋愛関係の中で一時だけでも嬉しい言葉を言って貰える事…
幸せも不幸せも、ポジティブもネガティブもあなただけの大事な感情です。それがどんなにささいな事であれ、ささやかな事であれ。誰かよりももっと大変じゃないと辛いと思…
自分を愛する事は何も特別な事じゃない。何かの条件をクリアした人にのみ許される特権でもなければ、波動が高くないとできない事でもないし、ましてやToDoでもない。…
素敵な事を素敵と思えない、幸せを素直に喜べない綺麗なものを綺麗だと思える心なんてどこかに置いてきてしまったそんな自分なんて知りたくなかった、心が疼いてどこまで…
人間関係にしても、自分自身の事においても、悩みや不安を連れてくる全ての原因は【自分で認める事ができない】事にあるのかもしれない。誰かに認めて貰わなきゃ意味がな…
人って、正反対の人が嫌いなんだなと思います。断る事が苦手だった人は難なく断れる人を。人に頼ったり甘えたりするのが苦手な人は人に頼れる人、甘える事ができる人を。…
誰にも弱音を吐けない。迷惑をかけたくないし、心配させたりしてしまうくらいなら、と一人抱え込もうとする。でもどこにも吐き出し口がなくて、八方塞がり。ひたすら心の…
今日も一秒一秒、時間は過ぎて行っている。いつ終わりが来るかもわからない人生という名の時間を使いながら今この瞬間過ごしている。明日も明後日も、来年もその先も訪れ…
報われないと感じたり、こっちはこれだけしてあげたのに!と腹立たしく思えてしまうのは無理をしている証拠です。何かに耐えていた証拠です。そして自分の心に負担をかけ…
「こんな事思ったら駄目だ」そう思って慌てて蓋をするみたいに、正直な気持ちを見てないフリするのが普通で大人で、なんなら正しい事くらいに思ってた。けどそうやって自…
不機嫌になってもいいと思う。不機嫌もひとつの感情に変わりないし、人間だもの。そんな日だってある。ただ不機嫌になるには理由がある。幸せなのに不機嫌になる人はいな…
人は大抵の事に【慣れ】てしまう事ができる。例えば・・あんなに欲しくて憧れて、やっと購入できたバッグ👜あれからしばらく経ってふと思う、あんなに幸せな気分になれた…
・あなたの頑張りや素敵なところよりもあなたの欠点だけをつついてきては、あなたにだけ変化を求めてくる人に出会う事もあるかもしれない。だから頭の隅に置いておいてほ…
何か大きなものに潰されそうな時。漠然とした不安に飲みこまれそうな時。すごい人にならないといけない。ちゃんとした人でいないといけない。周りに好かれる自分でいなき…
不安が心に襲い掛かってきた時、あなたはどうする?立ち向かう?それとも耳を塞いで気付かないフリをする?きっとその時の状況に応じて色んな反応をとると思います。最初…
自分軸でいる事ってつい忘れてしまう。いつの間にか他人軸の目線から自分を判断しようとしてない?「あなたは大丈夫だよ」誰かに認められることで、「あなたを愛している…
私達は無意識のうちに自分を見えない縄でがんじがらめにしてしまう癖があります。~~じゃないと駄目!とか、~であるべきだとか。そういった「べきねば」で自分を縛ると…
毎日、普通に過ごしているだけでも不安になるきっかけはそこら中に潜んでいる。不安はあなたを心配させてみたり、憂鬱な気分にさせてみたり、ハラハラさせてみたり。その…
目標が見つからない時期があってもいいしやりたい事がすぐにみつからなくたっていい。人それぞれ、人生のタイミングって違うから常にキラキラ✨してなきゃ!素敵でいなき…
あけましておめでとうございます!お正月休みも明けて、いかがお過ごしでしょうか?2023年も不安を安心の波動に変えていけるような記事を届けられたらいいなと思って…
私達は子供の頃から、ただひたすらに”頑張る事は良い事”と教えられて育ってきた。もっと言えば、そう植え付けられて育ってきた。だからどんなにつらくてもしんどくても…
SNSに目を通せば羨ましいと感じる事のひとつやふたつが目に入ってきます。自然と自分にないもの"探し"ができてしまうようになっていて、心の状態によってはそれで落…
不安になった時というのは他人軸になってしまっている時です。それが人間関係であれ恋愛であれ、自分の事であっても。{自分の事考えてるんだから自分軸じゃないの?{…
ここはとある電車の中。横並びの座席に5名が座っています。 ↓ 楽・嬉・苦・普・怒皆それぞれ顔の表情が違いますがこの表情全て、心の中の表情という風に捉…
本当は心地良くないのについつい、ズルズルとそこに留まってしまってない?ずるずる続けちゃう関係とか、ぐったり疲れてしまったり気分の下がる人間関係とか。自分にとっ…
いつまでもクヨクヨ悩んでいる自分は駄目なんじゃないかとか、いまだに誰かの言動を引きずったり、許せないでいたりそんな自分が一番ダメで嫌に思えてくる時。そんな風に…
あなたの優しさに付け込んで、土足でズカズカと心に入ってきては言いたい事だけ言ってくる人っているよね。気にしないでいいよ。あなたの為に言ってあげてる、とか。正論…
お金に恵まれているお金持ちはさぞかし幸せなのだろうか?いつも周りの人達に囲まれているあの人は悩みなんてないのだろうか?誰から見ても美人のあの子はさぞ、心から満…
自分なんてどうせ…。そう感じて、涙を流してしまうのは自分がただここに存在していては駄目なような気がしてしまうから。存在してる、なにか ”意味”がないと、自分は…
お久しぶりです8月から全然書いてなかったのか…と我ながらびっくりしております。そして放置状態に近いブログに僅かながらアクセスがあった事に更にびっくりしておりま…
何しても上手くいかない時ってありますよね。そんな時って上手くいかなければいかないほど、つい肩に力をぎゅーっと入れてしまう。なんとかしないと!と踏ん張ってしまう…
誰かの好き嫌いなんて、その人にしかコントロールする事はできない。あの人のいい悪いなんて、その人にしか決める事ができない。自分に嘘ついてまでいい人でいなくていい…
自分なんか…。そうして自分を否定しはじめると、全てがつまらなくなる。楽しさを見つけられなくなる。自分を駄目だと思うのは、「皆と同じ」じゃなかったから?自分の存…
人に弱さをさらけ出す事。自分の本音に耳を傾ける事。プライドとか、葛藤とか。罪悪感とか、嫌われないか、どう思われるだろう、とか。クタクタになったところに更に、重…
こんにちは!今日は、正直なネガティブさんの方が結果上手くいくよ、という話をします。よかったら読んでいってくださいね。まずポジティブになるにはネガティブも必要な…
こんにちは!このブログを見て下さってありがとうございます。最近少し自分軸からズレる事があって、その時に気付いた事を今日はシェアさせて頂きたいと思います。なんか…
あなたには、心の深い根っこの部分にずっと手放しきれない自己否定感やコンプレックスはありますか?そういう深いところにあるモヤモヤって、追い払っても追い払っても何…
自分でも気付かないうちに、相手や周りにとってのいい人になろうとしてる時がある。自分の許容範囲を越えて。心はワクワクどころか、じりじりと疲弊していってるのに思考…
年末、実家に帰省した時。自分の部屋をなんとなく眺めてたら、病んでいた時に壁に刻んだ言葉、傷跡、当時縋るように読んでいた本などがそのまま残っていました。家の匂い…
不安とは上手に距離をとって付き合わなければいけない。不安とはホコリのようにどんどんと要らぬ想像を掻き立てて心の一番弱い部分を煽ってくる。それは寂しさや大きな物…
もう今年も終わりですね。あなたにとって今年はどんな一年でしたか?いい事もそうでない事もあったと思います。今年一年を過ごす事ができた自分を褒めてあげてください。…
今日はクリスマスイヴですね🎄捉え方によっては、今日は一年の中で最も自分を不幸に位置付けやすい日でもあります。イルミネーションを見かけたり、どこかでクリスマス…
人間関係って難しいね。誰だって嫌われるよりは好かれたい。この人はどう思ってるのか、あの人にどう思われてるのか、そうして考えてるうちに簡単に他人軸になってしまう…
誰かに何も躊躇なく、思いもよらない事を言われる時がある。理不尽というか、ただただ不快というか。「 キミって○○だよねww 」会話のなかでのそんな何気ない…
あなたが上手くいかなかった時、あなたは自分に対してどんな言葉を投げかけていますか?”自分を大切にしましょう”という言葉を見かけても具体的にどうすればいいかわか…
カレンダーに予定が入るとしんどくなってしまうタイプです。最初楽しみに思えていてもなぜか日が近づくにつれ段々と憂鬱になってきてしまいます。気付けば10代の頃から…
休んだっていいんです。辞めたっていいんです。頑張れない時があったっていいんです。頑張れない自分に価値なんかない周りに迷惑かけてしまう自分が悪いから、ダメだから…
あなたの周りの人のなかに、あなたの”ルール”を軽く反してくるような人はいませんか?あなたの”ルール”とは、あなたの中のこうでならねば・こうであるべきとか自分に…
気にしないってとても大切。あれこれ考えても何が正解だったのかわからない時は演技でいいので「まぁ、いいか」と自分につぶやいてみて下さい。そして忘れるフリをして自…
何もストレスは、大きな出来事があったから生まれるものばかりではない。それは昨日感じた違和感、それは気にしないよう、気付かないフリをしてきた不安感。日々のほんの…
誰かと比較してしまう時。自分が空っぽな気がする。ああ、自分にはこれが足りない。あれも足りないと思う。比較をしてしまう時は、空虚感でいっぱいになってる時。今の自…
寂しさは、どこからくるのでしょう。誰かといるから寂しくない人もいれば誰かといても寂しい人もいる。一人でいるのに寂しくない人もいる。その違いは何なのでしょう。人…
言葉は誰もが使えるツールです。言葉で日々の生活を円滑にし、お互いの気持ちを伝え合い理解を深める事ができます。そして言葉は、癒しにもなり凶器にもなります。自分の…
優しいくなれなくていい。いい人でいなくていい。何者でなくたっていい。自分を愛せなくたっていい。頑張れなくたっていい。何もできなくたっていい。何もしてなくたって…
ぽっちゃりだった女の子が10キロ痩せた途端にその子の事を裏でバカにしていた男子が告白してきたという話。男子を見返す為に努力して痩せた事、きれいになった事は素晴…
自分の事を大切にするというのは本当に大切。なぜなら、自分の心というのは全ての事に繋がっているから。自分の気持ち、本当は○○したいとか○○したくないなー、とかそ…
親に認めて貰えるように、褒めて貰えるように、ちゃんとしなきゃ。ちゃんとここに馴染めるように、そして友達だもん。ちゃんとしなきゃ上司に認めて貰えるように、頑張ら…
”あの子はあんなに偉いのに”そう怒られたのがきっかけ?○○こそが可愛い人とクラスの誰かが言っていたのがきっかけ?少なくとも、7歳くらいまでは自分が自分である事…
普通なんて人それぞれという事。「普通は、」「常識的には、」「皆は、」という声や言葉に苦しまなくていい。普通はこうあるべき。何気なく発せられるその言葉に、なんだ…
許す事って、とても大事な事だなぁと最近思うのです。もちろん、何でもかんでも許してしまうのがいいとか許せない事でも許せ、という意味ではありません。だけど、「許さ…
よく、こんな女性であるべき。こんな人であるべき。みたいな理想像ってありますよね。例えばですが痩せていて、スタイルがよくて、ぱっちり二重で、鼻が高い子こそが美人…
これから本当に良くなっていけるの?と思うかもしれません。真っ暗闇の中をただただ、ゴールもわからずに歩いているような感覚。この悩みが消える日なんてくるの?と思う…
こう言ったらどう思われるかな・・誰かに良く思われないんじゃないか・・指さされてしまうんじゃないかこわくなって、あなたの心は石のようにカチコチになってしまう。本…
浮いててもいいんです。周りとちょっとズレててもいいんです。本当は嫌なのに、本当は苦手なのに、無理に馴染ませようとしなくてもいいんです。周りが思う以上にその場の…
相手が友達でも、恋人でも、会社の上司でも、血のつながった家族でも。あなたが一緒にいてしんどくなってしまうような相手なら自分の心を守る為に、できるだけ距離をとり…
苦しみにはあらゆる原因があります。今回はそのなかでも、根深く大きいある原因についてお話していきます。今までも何度か触れている内容ですが、新たに書きたい内容がで…
どんなにしんどくても一度始めた事は続けるべき。どんなにしんどくても仕事は続けるもの。どんなに苦しくても自分の本音は心にしまうもの。その方が相手を傷つけずに済む…
人にわかって貰えないってやっぱり悲しい。そのなかでも大事な人、大事だと思ってる人にわかって貰えない事は本当に悲しくて、さみしかったりする。自分の頑張りや想いや…
思い込みというものは不思議なもので、例えば相手を疑えばどんどん相手が怪しく見えてくるし、不満を感じればどんどん気に入らない所が見えてくる。その思考と、「ほら、…
テレビやドラマの中の生き方だけが正解じゃない。今を生きてるだけで、あなたは充分頑張ってる。自分の生き方を恥じるのではなく、胸を張って堂々と自分を誇りに思ってあ…
みんなが持ってるから、みんながそう言ってるから、普通に考えれば、常識的に見れば、、そうしていつも私達は枠のなかで一列に並んではみ出さないように生きてきました。…
人間関係って難しいですよね。良い関係、良い状態を保ち続けようとするのはとっても。つい相手の顔を見てしまう。目を見てしまう。その奥にある感情をおそるおそる探る。…
正直に言います。一週間ほど前から若干スランプ気味です。。笑どんどん書きたい事が降ってくる時との差が結構激しかったりします。少し前までは、スランプになると必ず焦…
丁寧に暮らせない時もある夜中にラーメン食べちゃう時もある誰かのせいにしたくなったり自分に優しくできなかったりネガティブに溺れそうになる。失敗したりスランプにな…
どんなに辛くても、逃げ出さない。我慢して、耐えて、苦労して死ぬ気で頑張る人こそ素晴らしい。これが当たり前だと思っていました。普通なんだと思ってた。それができな…
我慢してた。(A子さんの場合)遊びたい年頃。友達たちが自由に遊んでるなか、親の代わりに幼い妹と2人留守番してた。何度も友達に遊びをキャンセルしなければならなか…
誰だって人間関係良くいたい。誰だって誰かと一緒にいる時は、穏やかに過ごしたいし楽しかったなって事にしたい。そして誰だって、相手の裏の裏を想像したりしたくない。…
何かに行き詰った時。自分自身の事や人間関係、仕事や恋愛…。そんな時にいつも自分にある質問をしています。もし、何も制限や縛りが一切存在しない自由な世界だとしたら…
ひとつ何かがうまくいかなかったからといって、ひとつ何かがダメになってしまったからといって、何もかも、全部がなくなってしまうわけじゃない。その悲しい感情は、その…
やっぱり自分の事って、自分にしかわからない。どれくらい食べればお腹いっぱいになるのかとかどのくらい走ればヘトヘトになるのかとか、今体調がちょっときついなーとか…
snsとか、テレビとか、今日偶然すれ違った人とか、はたまた会社の同僚や、あの子のアカウントだとかみんなキラキラして見えてしまう。自分にはない”何か”がそこには…
自分じゃない自分を演じて褒められても、認められても、ちっとも嬉しくない。心が無理してるから心に嘘ついてるから相手の機嫌を満たせた頃にはもうクタクタだったりする…
人って、正反対の人が嫌いなんだなぁと思います。色んな事を我慢してる人は、我慢しない人を。人に頼ったり甘えたりするのが苦手、しない人は人に頼る人、甘える人を。好…
ちゃんとしなきゃ、ちゃんてしてなきゃ、空気読まなきゃ、合わせなきゃ、そうやって浮いてしまわないように嫌われないように、違う自分を演じていたりしませんか?だけど…
本来、人それぞれです。人、ひとりひとり、価値観や生活スタイル、そして人それぞれに家族の形、友情の形、恋愛・夫婦の形があっていい、それぞれオリジナルでいい。だけ…
どうして人は自分と誰かを比較してしまうのだろう。比較は不安を招き、物足りなさを増やし、疑いを呼ぶ。誰かと比べてしまうと簡単に”足りないもの”に目を向ける事がで…
3・4月は多くの人にとって環境が変わる時。大きく状況や環境が変化する人達が増える時期。そんな時に、「何も自分は変わらない、変わってない」と自分を責めたり落ち込…
「なんかいまいち」「うまくいかないな」 日々の生活、自分の事、人間関係、仕事・学校、恋愛、いずれかにおいて、最近割とそこそこいい感じだったのに、順調だと思って…
やってみたい事。実はいいなと思ってる髪型、ファッション。ほんとうはもっと〇〇な自分になってみたい。でも自分なんかが、私なんかが。似合うべきはもっとお洒落な人似…
「なんかいまいち」「うまくいかないな」日々の生活、自分の事、人間関係、仕事・学校、恋愛、いずれかにおいて、最近割とそこそこいい感じだったのに、順調だと思ってた…
自分だけは自分の事を守ってあげられる。自分だけはいつだって自分の望む事を行動で叶えてあげられる。それは別に夢とか目標ってだけの話ではなくて、今自分に必要なもの…
もうしんどい時はね、生きてるだけですごいと思う。一日を終える事ができた自分を沢山褒めてあげよう。もっと努力できたんじゃないのか、とかもっと頑張れなかった自分は…
それってまるで、”こんな自分でも生きていていいんだよ”と誰かが言ってくれているような気がして、なんかほっとした。恐ろしく自分の価値を下げてたから、優しい言葉に…
踏み出そうと見下ろした足元は、鎖と足枷がついているように重い。今日が終わる事にほっとして、明日が来る事が本当に嫌だった。何気なく聴こえてくる会話、目に入る文字…
「ブログリーダー」を活用して、おまめさんをフォローしませんか?
これまで生きてきた中で幾度となく嫉妬も妬みも抱いてしまった。心が満ち足りていたら、いいなーと思うくらいで済んでいたであろう。比べられながら叱られるのが一番嫌い…
誰かに褒めて貰えたりするのは嬉しいし気分も上がる。自分以外の誰かから認めて貰えてはじめて、少しは自分を認めてもいいような気がしてくる。けれど空気いっぱいだった…
たとえば「嬉しい」という気持ちひとつとっても、実はたくさんの「嬉しい」があります。誰かに褒められたときの嬉しさ。何気ない言葉に救われたときの嬉しさ。涙が出るほ…
やる気が出ないときは休憩しなさいのサイン。誰にも会いたくない時は自分の内面を見つめる時。何もかもが億劫になってしまった時は心が悲鳴を上げている。ふと湧き上がっ…
夢を持った人が羨ましかった。夢に向かって頑張る姿はとても眩しくてきれいで、その眩しさでより一層自分の影が濃く感じて、どこかに消えてしまいたくなった。同じ迷路を…
昔、母と一緒に出かける時によく「そんな恰好で行くの?」と言われていた事を思い出した。母は少し過干渉気味で、休日に私が選んだ服装やヘアアレンジなどを見ては「似合…
「愛してるよ」とか「大事に思ってるよ」という言葉以前に褒められる事すらあまり慣れていなかった自分にとって、恋愛関係の中で一時だけでも嬉しい言葉を言って貰える事…
幸せも不幸せも、ポジティブもネガティブもあなただけの大事な感情です。それがどんなにささいな事であれ、ささやかな事であれ。誰かよりももっと大変じゃないと辛いと思…
自分を愛する事は何も特別な事じゃない。何かの条件をクリアした人にのみ許される特権でもなければ、波動が高くないとできない事でもないし、ましてやToDoでもない。…
素敵な事を素敵と思えない、幸せを素直に喜べない綺麗なものを綺麗だと思える心なんてどこかに置いてきてしまったそんな自分なんて知りたくなかった、心が疼いてどこまで…
人間関係にしても、自分自身の事においても、悩みや不安を連れてくる全ての原因は【自分で認める事ができない】事にあるのかもしれない。誰かに認めて貰わなきゃ意味がな…
人って、正反対の人が嫌いなんだなと思います。断る事が苦手だった人は難なく断れる人を。人に頼ったり甘えたりするのが苦手な人は人に頼れる人、甘える事ができる人を。…
誰にも弱音を吐けない。迷惑をかけたくないし、心配させたりしてしまうくらいなら、と一人抱え込もうとする。でもどこにも吐き出し口がなくて、八方塞がり。ひたすら心の…
今日も一秒一秒、時間は過ぎて行っている。いつ終わりが来るかもわからない人生という名の時間を使いながら今この瞬間過ごしている。明日も明後日も、来年もその先も訪れ…
報われないと感じたり、こっちはこれだけしてあげたのに!と腹立たしく思えてしまうのは無理をしている証拠です。何かに耐えていた証拠です。そして自分の心に負担をかけ…
「こんな事思ったら駄目だ」そう思って慌てて蓋をするみたいに、正直な気持ちを見てないフリするのが普通で大人で、なんなら正しい事くらいに思ってた。けどそうやって自…
不機嫌になってもいいと思う。不機嫌もひとつの感情に変わりないし、人間だもの。そんな日だってある。ただ不機嫌になるには理由がある。幸せなのに不機嫌になる人はいな…
人は大抵の事に【慣れ】てしまう事ができる。例えば・・あんなに欲しくて憧れて、やっと購入できたバッグ👜あれからしばらく経ってふと思う、あんなに幸せな気分になれた…
・あなたの頑張りや素敵なところよりもあなたの欠点だけをつついてきては、あなたにだけ変化を求めてくる人に出会う事もあるかもしれない。だから頭の隅に置いておいてほ…
何か大きなものに潰されそうな時。漠然とした不安に飲みこまれそうな時。すごい人にならないといけない。ちゃんとした人でいないといけない。周りに好かれる自分でいなき…
「こんな事思ったら駄目だ」そう思って慌てて蓋をするみたいに、正直な気持ちを見てないフリするのが普通で大人で、なんなら正しい事くらいに思ってた。けどそうやって自…