週末に休日出勤したので今日は代休です 定期健康診断で眼科受診を勧奨されていたので朝イチで行ってきました 視神経乳頭形成不全とか、 網膜出血とか、 不要な血管が生えて視細胞を押し上げてるとか、 いくつも指摘されたけど 「今のところ大丈夫、1年に1回検査においで」で終わりました...
日々の節約で、月末に自分へのごほうびを買う。 これがコロナ禍の楽しみです。 さて先日フィンレイソンの食器をメルカリで売却しましたが、 今月はその売上金に3,000円ほど足してイッタラティーマを4点購入しました。 ミニサービングセットとディーププレートです。 「Yahooショ...
朝ごはんはしめ鯖サンド、 前から作ってみたかった。 しめ鯖とさらし玉ねぎと大葉とバター、 ホースラディッシュはわさびで代用です。 感想は「白ワインが飲みたーい」のおいしさでした。 お昼は大昔一緒に働いていた同僚女子(???)4人でランチでした。 ホテル阪急インターナショナル...
野菜室に山イモが残ってるー、 早く使わなあかんわー。 と急かされるような気持ちで初めて作ってみた「山イモのバター醤油焼き」 おいしいー^_^ サクサクとホクホクを足して÷2ですね。 有機の山イモなので、皮も剥かず輪切りにして焼いただけ。 短冊切りの酢の物やすりおろして食べる...
朝ごはんは茅乃舎だしで炊き込みごはんです。 具材→人参、ごぼう、ちりめんじゃこ 調味料→茅乃舎だし、酒、だし醤油 簡素な材料ですが出汁の力でしょうか⁈ しみじみ美味しい。 残りはお昼ごはんにして、 同じく茅乃舎だしで作った即席すまし汁にも満足です。 おやつはコーヒー屋さんの...
イッタラティーマが噂に違わず使いやすいことがわかりました。 もっとティーマの世界に浸りたい… ティーマを増やすつもりなら、 何かを減らさねば。 というわけでフィンレイソンの食器13点をメルカリで売りました。 イッタラティーマの中で何を買うか⁈ 種類や色もほぼほぼ決まっていま...
チヂミを焼くときは野菜(ニラ・人参・玉ねぎ)に桜エビを入れるのが我が家風ですが… 今日は野菜と卵と「茅乃舎だし(パックから出したもの)」だけで作ってみました。 桜エビ入りには負けますが、 野菜の甘みとだしの旨みでおいしく食べました^_^ 全部で3枚焼いて完食です。 野菜もり...
コープ自然派さんでお米を注文するのを忘れたので足りなくなりそう。 普段の朝は米飯ですが、この2日間はパンにしました。 明日から、朝はうどんや餅などあるものでやりくりします。 ところで久原本家の「茅乃舎だし」って有名なんですよねー。 疎いワタシも名前くらいは聞いたことがあった...
映画350は『潜水艦クルクスの生存者たち』 2000年に実際に起きたロシアの原子力潜水艦事故の映画化。 乗組員の命よりも国家の威信を優先するところなど、今のウクライナ攻撃に通じる非道さがあるように思います。 図書館で借りて読んだのは、 麻生要一郎さんの『僕の献立』 もうこの...
昨晩の夕食を食べてから16時間断食をしていたので、朝ごはんはなし。 朝ごはんみたいなお昼ごはん: おやつは「幸せどら焼き」: あんこ&デカ盛り生クリームで、まるで和製マリトッツォ。 夕ごはん:鶏モモ肉の照焼き 今日は散歩がてら図書館に行っただけ。 あとは食材の下ごしらえや掃...
今日もスーパーで半額になった、 サワラ2切れと牡蠣2パックを買いました。 さっそく夕ごはんは牡蠣&豚玉⬇️ 安くておいしくて栄養満点サイコーです。 ちなみにデコポンも訳あり品(1個60円くらい)ですが、 形が悪いだけで十分おいしいー。 明日の朝は残りの牡蠣を使って、 牡蠣雑...
4月請求分のガス・電気代は合計6,766円。 ひとり暮らしならこんなものかもしれませんが、 前年同月と比べるとびっくりします。 まずは電気代: 使用量は0.9%増で料金は19.9%増。 次にガス代: 使用量は5.9%増で料金は26.1%増。 食料品に負けず劣らずの値上がり幅...
夕方、お散歩がてら花屋さんに行きました。 メインは玄関で⬇️ ちょこっとダイニングテーブルにもおすそ分け。 朝ごはん: 黒糖パン(昨日の残り)でロールサンド。 昼ごはん:鯛めし 一切れ100円ほどの天然真鯛の切り身ですが、おいしく出来ました。 おやつ:オール頂き物 夕ごはん...
会社のリッチな同僚が、 「おいしいハンバーガー屋さんを見つけたから是非行ってみて💕」 と教えてくれました。 ※画像お借りしました。 本当に美味しそうですが、飲み物をつけたら2,000円ほどになる高級品。 今はコロナ禍で食べに行くことができないから、(いや、ビンボーだから⁈...
晩ごはんはハンバーグ。 見た目は地味ですが、 野菜たっぷり(玉ねぎ、人参、さつまいも、茄子)、 そして薄味です。 週末に下ごしらえをしていたので、あっという間に出来ました。 あー満腹満足^_^
週末に断食をしようと思っても、 朝ごはんにパン食をゆっくり楽しみたいなとか、 お出かけするから途中でふらついたら困るなとか、 自分への言い訳満載であまりできていません。 そろそろ胃腸を休めたい、と言う気持ちがMAXまで高まったので、 今日は平日16時間断食をすることにしまし...
節約生活はすっかり板についている。 もし今後お金持ちになっても(⬅️あり得ませんが😅)、 もう贅沢はできないんじゃないかと思うくらい。 でもこのところの値上げラッシュ、すごい。 食費なんて全体で1割増くらいにはなるのでは⁈ こんなとき皆さんはどうされるのでしょう⁈ ①仕方...
ディオールのオートクチュール部門、 ベテランのお針子役のナタリー・バイが素敵すぎる。 73歳だって…キレイ〜。 Diorの美しいドレスだけでなく、 普段着やバッグの中身にも美意識が溢れていて目の保養になります。 家族間の問題やアトリエ内のイジメなども描かれていますが、 小さ...
新聞の読者モニターが先月で終了し、 謝礼の図書券が送られてきました。 計16,500円也。 モニター回答は毎回四苦八苦しましたが、 自分自身の勉強にもなりチャレンジしてよかったと思っています。 図書券は本好きのムスコと半分こにするので、 自分の持ち分で買ってきたのは⬇️ ①...
有給休暇をとり京都へお花見に行ってきました。 早起きして、 まずはネギトロ納豆丼でガッツリ朝ごはん。 行く前に全部の部屋の掃除機とワックスがけをして、 3月分家計簿の集計も済ませました。 部屋やお金が「整う」状態で遊びに行く方が罪悪感なく楽しめるような気がします。 まずは中...
「ブログリーダー」を活用して、ひーちゃんさんをフォローしませんか?
週末に休日出勤したので今日は代休です 定期健康診断で眼科受診を勧奨されていたので朝イチで行ってきました 視神経乳頭形成不全とか、 網膜出血とか、 不要な血管が生えて視細胞を押し上げてるとか、 いくつも指摘されたけど 「今のところ大丈夫、1年に1回検査においで」で終わりました...
珍しく今日(終日)と明日(午前のみ)は休日出勤となります 平日に代休を取るのでお休みが減るわけではないんですけど、 この猛暑日に外回りメインだったので老体にはこたえてしまう (普段は室内作業がほとんど) ランチはカフェで涼みながらスジ肉カレー (とてもおいしいけど野菜は見当...
今の職場は本心好きとは言えないけれど 家から近いし正社員(安月給だけど)で月給をいただいている 時折心の中で不満が出そうになったら 感謝する部分も思い浮かべておあいこになるようにバランスをとっています もうひとつ 平日と週末をはっきりと分けること これも自分の中ではなかなか...
ieth ironthings…ってご存知でしょうか⁈ こちらの「ホットサンド・ミートプレス」という、 重たーい鉄の塊みたいな製品を購入しました 元々「SOTO」のホットサンドメーカーは持っていて、 自宅でも(たまにキャンプでも)使っていました 今でも好きだしいい商品だと思...
今日は学生時代の友人7人(3か月ごとに会う)で、大阪淀屋橋にある「和牛専門店ぐるり」さんへ行ってきました 私たちくらいの年齢になると子育てはほぼ終了 時間に余裕が出てきた なので遠く愛媛や神奈川からも来てくれたりするので余程のことがない限り欠席しません (ってかメチャメチャ...
今日は大阪にある天満天神橋繁昌亭に行ってきました 桂福団治さんの「噺家65周年記念特別公演ウィーク」だったからなのかどうか、 平日の昼席でも満席のようでした 春団治さんは85歳とのことでしたがまあ若い若い! お肌ツヤツヤで滑舌もよくて、 そして人情噺に深みを感じさせるのはさ...
今日午前中は定期健診のため電車移動でした 普段は自転車で10分のところに通勤しているので、こうしてたまに満員電車に乗ると疲れます もうだいぶ前から「通勤着でオシャレしたい」も「きれいなビルで働きたい」もなく、 スーパーに行くような格好&食住接近で働くのが1番だと思っています...
平日はフルタイム勤務なので疲れる なので休日の自分から平日の自分へ自炊貯金を送ろうと、 サクサク進めておりました ほうれん草の酢の物(和えるだけ) ゴーヤとパイナップルのサラダ カブの葉を糠床から取り出してきゅうりをIN 小かぶの塩もみ 人参とレーズンのマリネ イワシと焼き...
まだ習慣とは言えない、 でもそこそこ続いていること ①早起き 5時前後に起きて氏神様詣で ほとんど人通りのない、うっすらと明るくなった道を歩くのは気持ちいいです 目覚ましをかけないので時々は6時頃まで目が覚めないけど、 そんな時は「寝坊しちゃったな、まあいいわ」とゆるーく続...
今朝も5時過ぎに起きました 出勤前に「氏神様詣で&全ての部屋の掃除」を済ませたので、 仕事中ずっと帰宅が楽しみでなりませんでした 先ほど夕食後の散歩がてら花屋さんに寄り、 スズラン⬇️ (小さい花だけどいい匂いがする) 紫色のカラー⬇️ 枝物はドウダンツツジ⬇️ などを買い...
地域の氏神様に詣でたい、と思うようになってから1ヶ月が経ちました その後ほぼ毎日のように伺っています 最近は早起きなので5時過ぎが多いかな ワタシは信仰心の薄いタイプなんですけど、 なんとなく参拝すると気持ちが安らぐように感じます そんな人は多いのか、朝の5時でも夕方暗くな...
和室の座椅子はあちこち移動させて使います そして足を伸ばした時に膝下にクッションをはさむと楽なんです 今まではマリメッコ のベージュ系⬇️ (これはこれで優しい感じが好き) 好きなんですが、気分転換したくてカバーだけ取り替えてみることに… 同じマリメッコ でも欲しい柄が廃盤...
昨日は朝4時過ぎに起きたので、出勤するまで4時間半ほどありました 朝食にはじまって、家全体の掃除・夕食(豚シャブ)用意・勉強、コーヒータイム そしてラジオ体操、お香も炊いてから出勤です そして今日は5時半起床で、朝食後自炊貯金に励みました 野菜や糠漬けを切ったり、人参と玉ね...
今日食べた鱧の味噌汁、鶏団子の粕汁、さつまいもご飯 明日から始まる平日に備え、どれも多めに作ってストックとして分けておきました 仕事のある日はできるだけ調理時間を短縮したいから、自分のための自炊貯金 山蕗は昨日からアク抜きしておいたのを佃煮にしたのでお茶漬けのお供にでもしよ...
朝から浴室暖房乾燥機のフィルターと浴槽のエプロンを外してお手入れしました 水洗い、アルコール消毒、日光消毒完了です エプロンはこのあと元通りにセットして、接続部にCAINZの抗菌マスキングテープを貼っておきます そうすると内部に水が入らないので、ほとんど汚れず次の掃除もメッ...
平日も週末も、できるだけ投資の勉強をしようと努力しています 今はチャートの値動きから、「このあと上がるのか下がるのか」を推測する練習 過去のチャートを使って練習するので「過去検証」と呼ばれています ローソク足のプライスアクションから「少し先の未来を予測」するのですが、 (ち...
今日は4連休の初日、ピーカン晴れのお天気 思い立ってひとりで京都へ行ってきました まずは佛光寺さんへ ここの境内の中には「D&DEPARTMENT」さんが入っていて、お寺の建物を使った食堂やギャラリーがあるのです 開催中の「日本のクラフト展」が見たくて… ワタシが以前曲げわ...
今日はご近所の氏神様へご挨拶に行って参りました 少し前ですが脚本家の中園ミホさんが、 「あっちの神様こっちの神様と浮気してはいけない。いつも守ってくださる氏神様を大切にするように」とおっしゃっていました そのときは「なるほど、あーそーなんだ」で済ませたように思うのですが、 ...
1週間に1回、自宅マンションの無垢床をワックス清掃するのがマイルール 同時にトイレや玄関、洗面台などもしっかり拭きあげます これまでは土日にこなしていましたが、ここ3週間ほどは(金曜日など)休前日の朝にやってしまう 早起きして掃除して換気して、 そして玄関でお香を焚いてから...
今日は汗ばむくらいの晴天で、絶好のおでかけ日和でしたね (ワタシはどこにも行かずでしたけど) ほとんど散ってしまった桜と今が盛りのツツジなどを愛でながらのご近所散歩ついでに、 近くのベーカリーでサンドイッチを買いお昼ごはんにしました スーパーでは切り花100円コーナーがあっ...
〈光熱水費〉計 7,868円 電 気: 3,619円 ガ ス: 2,426円 水 道: 1,823円 〈食 費〉計40,741円 ※アルコール、茶、コーヒー、スイーツなど含む 毎月かわり映えのしない家計です。 なんにせよ、固定費の占める割合が大きいのです。 (特に住宅ローン...
作家の小川糸さんが好きです。 文章もですが、 暮らし方やファッション、食べるものや考え方などなど。 なんというか、「地に足がついている」「自然体」とでも形容しましょうか… そういえば俳優の小林聡美さんにも同じオーラを感じます。 先日その小川糸さんの本を読みました⬇️ エッセ...
今まで当然のように65歳から年金を貰うつもりでいました。 だって繰り上げしたら受給額がすごーく減って損になるでしょう(←と思い込んでいた)。 ところがどっこい、 受給時期の違いによる損益分岐点は80歳なんだそうです。 (知りませんでした💦) つまり80歳より長生きしたら繰...
今日はひとり京都へ行ってきました。 鴨川はもちろん、高瀬川も風情があっていいですね。 その高瀬川沿いにある「葱や平吉」さんでランチを食べてきました。 川面を臨む古民家で頂いたのは〈はみだし天丼〉 あとは散歩がてら雑貨屋さんのアンジェを覗いたり、 全身に愛用中の椿油を買い足し...
先週末に学生時代の友人と、 「ミナペルホネンって素敵だね」と話していました。 と言ってもお高いですからねー。 ワタシは手ぬぐいしか持ってません。 そうだそうだ、手ぬぐいでも買い足そうと思いたちメルカリ内を物色。 手ぬぐいではなくハンドメイドのランチョンマットを見つけてポチり...
今日は学生時代の友人7人とランチ会でした。 阪急梅田店の『トラットリア アル・ポンピエーレ』 イタリアンです。 (左から2人目ワタシです) 手術の体験談や退職時期、親の家の片付けなど、 アラカンあるある話で盛り上がり(⁈)ました。 卒業してから35年以上(こわい😱)、 ず...
〈光熱水費〉 計7,477円 電 気: 2,448円 ガ ス: 3,379円 水 道: 1,650円 毎日お風呂を沸かしてこの金額でおさまっているので、 まあ頑張っている方だと思います。 しかし今後電気代の補助がなくなるとどうなるのでしょうか。 〈食費〉計36,315円 嗜...
美容に「お金と労力」をかけている友人が何人かいます。 エステやお高い化粧品、 それに「眼瞼下垂」という名目で、 皮膚科で瞼を手術したりもしているようです。 そんな友人たちに何年も前から、 マイクロナノバブルが発生するシャワーヘッドを勧められてきたのですが… 彼女たちのお勧め...
今日は午後から有給休暇を取って眼科受診をしてきました。 よく40歳を過ぎたら緑内障に気をつけて… とか言いますけど、 そもそもどうやって気をつけるのか⁈ ワタシの会社の定期健康診断では視力測定のみで、 眼圧検査も眼底写真撮影もありません。 そう言えば何人かの知り合いが緑内障...
今朝の新聞に興味深い記事がありました。 (膝の)半月板断裂おんなのワタシはかぶりつきました⬇️ 〈自然治癒難しい半月板、人工たんぱく質を注射して再生 〉 『三洋化成工業(京都市)と広島大学病院は21日、 加齢やスポーツなどで損傷したひざの半月板に人工たんぱく質を注射して...
数日前から無印良品の歯磨き粉を使っています。 でもコレ、 人気商品らしくて100g入りはなかなか買えないようですね。 仕方がないから〈10g×2〉を購入。 勿体無くて朝1回だけチマチマ使用しています。 実は定期的に通っている歯のクリーニングで、よくホワイトニングを勧められる...
平日仕事が終わって夕食時、 ひとりで晩酌するのが楽しみでした。 晩酌と言ってもあまりお酒に強くないので、 赤ワインをグラス1杯、 もしくはビールだったら350ml缶1本、 せいぜいそんなもんです。 そんなわけで酒代が嵩むでなし、 肝機能もいたって正常、 だから断酒する気もな...
ゴールデンウィークがあけると暑くなってきますね。 平日の朝に着る物で悩まないように、 最近はずっと仕事着を制服化しています。 週末に無印良品でブラウスを色違いで2枚買ってきて、 2パターン作りました。 (夏服は上下ともに毎日ガシガシ洗濯しますが、すぐに乾くので2パターンあれ...
今日は友人と映画『あまろっく』を観て、 そのあとトンカツを食べて帰ってきました。 本当はハイキングとかバーベキューとかアウトドアを楽しみたかったのですが、 残念ながら午後から雨予報。 なので「仕方ないな、映画でもみよっか…」 というテキトー感覚だったのですが、 いや、なかな...
今日はまた、ひとりで飯盛山登山でした。 登り口の駅周辺はお祭りの出店がわんさかでしたが、 祭り関係の遊興にも飲み食いには最近は全く興味なし。 自分自身が若い頃や子供が小さい時はそれなりに楽しみましたが… 今はむしろ人混みがイヤで最速で通り過ぎました。 そしていつも通り山道を...
今日は中学時代の友人とランチに行ってきました。 地元にある古民家イタリアン🇮🇹 シェフがひとりで調理と接客をされています。 予約数も限られているし、 お料理が出てくるのもゆっくりですけれど、 良心的プライスでとてもおいしかったです。 ハウスワイン(赤)も秀逸でしたよ。 ...
まずは4月のお金の振返りです。 〈光熱水費〉 計8,020円 ガ ス: 3,857円 電 気: 2,535円 水 道: 1,628円 〈食費〉計39,512円 ※嗜好品、お茶のまとめ買い分含む そして4月のFX収益は204,988円でした。 お給料以外に20万円超の収益をあ...
今日は友人と大阪府豊能郡能勢町にある 「山空海温泉」へ行ってきました。 山奥の秘湯とも言われ、 湯治場として始まったようですごく簡素です。 硫黄を含む湯は源泉掛け流し。 窓からは小川や山の木々の緑が見えて心和みました。 この辺りでは藤の花があちこちに咲いていて、 街中では藤...
今日はひとりで飯盛山に登ってきました。 ゴールデンウィークはいつもより人が多いだろうから(←どちらかと言うと閑散を好む) 早めに出発してトットと帰宅し、 あとはのんびり読書で過ごしました。 七色っぽいトカゲが頻出したり、 2匹の蟻が協力して獲物を運搬する様子はおもしろい。 ...
連休を前にした金曜日。 日銀の植田総裁が利上げをすると言わなかったからか、 結果的にドル円は〈爆上がり↑〉しました。 いったい日本はこれからどこに向かって行くんでしょうね。 本当に「新興国化」してしまうのでしょうか⁈ さてFX。 今までも「152円の壁」「155円の壁」と言...