■文化服装学院では教えてくれない、地に足を付けた実践的な教育。 ■DABという香港のバッグコンペでファイナリストになりましたが、コロナで本選中止になりました。「コロナ死ね」
【自己分析】ファッションポートフォリオ作成の正しいコンセプトとテーマの決め方。
※ 特別キャンペーン 5章まで無料公開中! 根拠無きデザインなど、ただのお絵かきに等しい。 薄皮1枚被った八方美人の愛想笑いと同じだ。 こんにちはテンシマです。 香港の国際ファッションコンペでファイナリストの経験があります。 (本選はコロナで中止。死す。) コンテストに受かるポートフォリオを作るためのオンラインスクールをやっています。 さて、デザインにおいて、一番大切なものは何だと思いますか? そうです。 正解は根拠です。 では、その根拠を作るにはどうするか? 否、 デザインのために根拠を作るのではありません。 根拠から
【3万で十分】元服飾学生が教える独学で服作りを始める時に最低限必要な裁縫道具。
こんにちはテンシマです。 今回は「独学で服作りを始めたい」方とか、「専門行くけどお金ないから極力抑えたい」って方向けに、 「とりあえずこれ買っとけば大丈夫だよ」って道具をご紹介したいと思います。 正味一番お金をかけるべきは布代であり、もっと言うと製作する時間です。 だから道具は極力安く済ませましょう。 できるだけセットでのご紹介をしたいのですが、 中には単体でしか買えないものもあるので、そう言う物はメモだけして、 100円ショップで買うのが一番いいと思います。 ○作図セット 以下の6つがあれば十分です。自分も基本これ以外使いま
服飾学校の奨学金の返済シュミレーションしてみたら全員自己破産した。
こんにちはテンシマです。 自分は奨学金を借りて学校に行くことに反対です。 というか、奨学金制度自体に反対です。 という事で今回は奨学金がどれだけやばいか、 というか、専門学校がどれだけ学費が高いかを、 文化服装学院を元に検証したいと思います。 学費・修学支援・奨学金 服飾・ファッション専門学校の文化服装学院文化服装学院の一年間の学費、学用品、奨学金に関することをお知らせしています。www.bunka-fc.ac.jp ○文化服装学院の学費 大体の専門学校は三年制なので、三年行くと過程して、 今回は服装科を例にします。
【大学生社会人必見】ダブルスクール可の夜間・Ⅱ部の服飾専門学校ランキング(東京版口コミ)
※今回は主に、再入学を検討中の方やダブルスクール向けの内容になっています。 【設備・学習内容・学費・先生の質・継続度(卒業までの中退率)】の観点から見た、 服飾専門学校をランキング形式で発表します! これを読む皆さんは学習意欲が高い優秀な方だと思うので、大切な人生を無駄にしないよう、学校選びは慎重に行いましょう! 1位:MCUオンラインスクール ・設備:★★★★★ ・学習内容:★★★★★ ・学費:★★★★★ ・先生の質:★★★★★ ・継続度:★★★★★ ○特徴 実力をつけることに特化した日本初のファッションオンラインスクール。 受講者一人
【ITS】海外コンテストに応募し、受かる為の条件をファイナリストが考えてみた。※超ハード
こんにちは反逆のテンシマです。 先日香港のファッションコンペでファイナリストになりました。 (本選中止になりましたが。SHITTTTTTT!!!!) そんな自分が、ITSに受かる為の条件を考えてみました。 今回は若干専門者向きになります。ご注意を。。。 ・ポートフォリオ挑戦したことあるよ! ・挫折しちゃったけど!(落ちちゃったけど!) ・本気でコンテスト受かりたい! みたいな人におすすめです。 これからコンテストを受けようかなって考えている方は こっちから見たほうがいいかも!! ※「コンテストで受かる作品」と、「良い服」というのは違いますので、勘違
【ストレスフリー】服飾学生が絶対買うべきオススメ裁縫道具6つ(レビュー)
こんにちは反逆のモデリスト テンシマです。 服飾学生は、生地、服、道具、服、糸、服、化粧、服、クラブ、服、、、、 と、とにかく、くそほど「金がかかる。」 なのに課題が多すぎて全然バイトができない! そしてなにより、 「道具がいちいち高い!!し、種類多い!!! どれ買えばいいか分からん!!」 という事で今回は、文化服装学院に通っていた僕が、 実際に買って、 「これマジやベー!!めっちゃ使えンジャン!」 ってなった裁縫道具を悩み別にご紹介したいと思います。 ①「テープメーカー」:これ無しで自分でバイアステープ作るのはぶっちゃけ無理よ。 こ
工賃の上げ方を考えたら縫製工場が無くなった。【やばたにえん】
こんにちは、反逆のモデリスト テンシマです。 突然ですが僕は非常に怒っています。 今にもこのパソコンを壊したいくらいです。 なぜこんなに怒っているかと言うと、 ”縫製工賃が安すぎるから”です。 正直、ほとんどの縫製職より、吉野家のバイトの方が時給高いです。 【ミシン縫い<<<牛丼すくい】 なわけです。笑 これまじでおかしいですよね。服縫うの大変なんだぞ、 「ミシン縫い甘く見るなよ!!!」って事で、 今日は縫製工賃の上げ方と、そこから行き着く理論として、 縫製工場はなくなるというお話をします。 ○縫製工賃を上げるには「ブ
【ネタバレ覚悟】実店舗のEC化が99%上手くいかない理由とその対処法
こんにちは、反逆のアパレルモンスター、テンシマです。 今回は服屋(古着屋、セレクトショップ等)のEC化が上手くいかない理由とその必勝思考法についてまとめてみました。 おおよそどのマーケティング会社に集客を頼んでも、大体こんな感じで進めていますので、これを読めば無料で本格的なネット集客について学ぶことが出来ます。 ○リアル店舗をそのままネットショップにしても絶対上手くいかない。 コロナの影響で実店舗の売上が大幅に下がり、田舎の個人店からデパートショップまで、どんな実店舗も、ネット販売に移行せざるをえなくなっています。 しかし、ほとんどのショップがネッ
【全部網羅】アパレルブランド立ち上げサービスランキングTOP5
こんにちはMCUの松下です。 今回はブランドを立ち上げたい方向けに、ブランド設立支援サービスを ランキング形式で発表したいと思います。 __________________________ 1位:MODELISTE(モデリスト) ・「イラスト1枚で戦略から~販売まで」 ・業界初の各領域トップクラスのフリーランスによる、全方位型ブランド立ち上げサービス。 ・他のサービスは縫製会社がほとんどなので、「どれだけ生産させるか」に主眼が置かれているが、このサービスはデザイナーに寄り添い「どう売るか」に主眼を置いている。 1.価格:★★★★★ 2.デザイ
イラスト1枚で服ができる。新たなサブスク型ブランド設立サービス「MODELISTE」とは?
「MODELISTE」とは? アパレルブランドの立ち上げ及び運営を支援するサービス。 「IT×ファッション」の技術を組み合わせた「MODELISTE」では、個人が用意できる予算からブランドを立ち上げる事が可能。 コンセプトとアイデアをつめこんだイラストを送ると、服ができるので、自分のアイディア、コンセプトを服にしてみたい方は気軽にブランドを立ち上げることができる。 (フランス語でデザイナーの意) ターゲットユーザ層 このサービスはオーダーメイドの服が作れるというコンセプトではなく、 「オリジナルブランドを作り、売るまで支える」 がコンセプト。 ブラ
【実例】事業計画書の書き方(ブランド建てたい人必見)※本気の人ほど見てください。
こんにちはMCUの松下です。 「あぁ、ブランド設立したいけど事業計画書の書き方が分からない~。。 ググったらそれっぽい事書いてるけど、で、結局何から書けば良いの??笑」 これを読んでる意識の高い皆さんならこんな経験、1度はありますよね? 融資を受けたり、資金調達する際に必要な事業計画書ですが、決まったフォーマットがあるわけでもないので、「具体的にどう書いたらいいのか分からない」という事業計画書難民(JKM)が大量に発生しています。 そんな方のために「事業計画書にこれだけは書くんだ9点」を”誰にでも”分かるように実例を元に説明していきます。 ※今回は再現性が高いパワポ
「ブログリーダー」を活用して、松下てんしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。