ふせん・ポストイットの使い方はいろいろありますよね。下書き的なもの、メッセージ、アイデアなどのメモ、目印、見せたくない部分を隠すなど、大まかに5つに分類して書いてみました。
ゲーム、音楽、お金、ネコ、マンガなど、私が気に入った物を書いているブログです。オタク趣味系がほとんどですが面白い記事になるように毎日ネタ探してます。
にゃんころみといいます♪ブログ、Twitter、YouTube、ゲーム、本、音楽などなどいろいろな物が好き。ブログ内容は自分の好きなもの、好きなことが主体。人生はなんとかなるさ的なものをベースにしたブログです。
1件〜100件
ゴールデンウィークに買ったピンク色系ペンなど試し書きしてみました
サラサシリーズ、ボールサインシリーズ、ユニボールワン、ジュースシリーズのペンをピックアップ色系中心にちょこちょこと買い足したので、今回それの試し書きしてみましたっていうことを書きました。
【見えれば大丈夫】デッドストックにしないマスキングテープ収納方法
マスキングテープってついつい増えてしまって収納場所に困ることもありますよね。自分自身はしまい込むと忘れてしまうことがあるので、目に見えるような収納方法にしました。ケースも安いので気軽に買えます。そんなことを書きました。
【試し書き】にゃんさんついにjuiceにも手を出しちゃったって話
コンビニでえいやっと購入したパイロットさんのJuiceというシリーズのペン3本を試し書きしました。 白い紙と黒い紙にそれぞれ書いた感想を書きました。
衝動買いを減らす方法。想像力を使って思い描くのがベストな理由。
ども。にゃんころみです。どうでもいいけど、冒頭の「ども。」を打ち込む際に候補の2番目にドモホルンリンクルってきたので一人で笑ってしまった午前4時笑いに飢えてるようですwま、そんなことはさておき(笑いが落ち着いたらしい)環境が変わると出費も増
【近況報告】にゃんさん職場異動でまた引っ越したって話【新生活】
会社からの突然の職場異動の打診を受けてにゃんさん引っ越しました。住まいが変われば生活も変わる、そんなことを書いたほぼ近況報告です。軽い読み物としてお楽しみください。
【手帳の書き方】新月から始まる手帳をセットアップ【月の満ち欠け】
新月の日から1か月が始まる手帳があるのを知っていますか?既製品もあるんですが今回は自作でセットアップしてみました。続くかどうかは未定です(笑)。そんなことを書いてみました。
新しい年、新しい手帳、使い方で悩んでもそれが楽しい時期ですねっ☆
2022年が始まりました。新しい手帳になって、使い方で試行錯誤したりすることもありますよね。でもそれはアナタの手帳です。好きにしていいんですよ。にゃんさんもそう思って手帳タイムを日々楽しんでいます。という事を書きました。
ウィッシュリストを達成させるためのアイデア3つ。自分に確認してみよう
来年のウィッシュリストはまだ書き終わってない人も多いこの時期、今年のウィッシュリストはどのくらい達成できてますか?今年よりも来年のウイッシュリストに書いたものを達成させるにはどうしたらいいか書きました。
【簡単】季節を感じられる!手帳にアレを書き込むだけ【手帳の使い方】
手帳にちょっと書き足すだけで季節の移ろいを感じられるというお手軽な方法はコレです。ちょっと優雅に日本の四季を感じられるかもしれません。ちょっぴり和テイストな手帳にしたい場合にもおススメ。そんなことを書いてみました。
ウィッシュリストが書けないならカテゴリー増やして再度チャレンジしてみよう
来年2022年の手帳をすでに今からセットアップ始めてる方も、時間かかっちゃうのはウイッシュリスト作成ですよね。来年の分がなかなか書けなかったけどカテゴリー増やせば楽なことに気付いたので同じ思いをしてる人のヒントになればいいなと思い、書いてみました。
【サラサでも違う】サラサナノ試し書きしてサラサクリップと比べてみた
先日発売したサラサナノを何本か購入したので(全色ではない)、現在持っているサラサクリップと比べながら試し書きしてみました。購入の参考になれば幸いです。
【インク沼】色系別で書き比べてみた【エナージェル、iD、サラサ】
ボールペンのインク沼。エナージェルブラックカラーズとボールサインiDとサラサクリップビンテージカラーを色系別に書き比べてみました。同じ色系統でもちょっとしたバランスで変わる色。色って面白いですよね。そんなこと考えながら書きました。
【試し書き感想】エナージェルとボールサインiDの黒色に萌えます
エナージェルブラックカラーズコレクション(ぺんてる)とボールサインiD(サクラクレパス)を試し書きしました。黒に萌えます。
【手帳会議2022】ロルバーンA5サイズを来年のメイン手帳に決めました
来年の手帳をどれにするか、どう使うか頭を悩ます時期ですよね。私にゃんころみは来年の手帳をロルバーンのノートに手書きで作成することにしました。既製品の手帳だとできない内容でもノートに手書きなら可能になります。にゃんさんのわがまま希望を書きました。
サラサクリップ大好きだから新商品サラサナノに興味ありまくりという話
2021年11月5日に発売予定のサラサナノ。まだ発売前ですがめっちゃ気になるペンです。今どうして細字ペンが人気なのか、その辺も踏まえて書きました。
残しておきたいけど使いたい!お気に入りのふせんやマステのためのアイデア
ついつい買っちゃうふせんやマステやシール。気に入ってるから残しておきたいし、でも使いたいとジレンマに陥ってませんか?使いたいけど残したい!二兎を追って二兎とも手に入れちゃう方法を書きました。
【外見から萌える】消せるラメボールペンのケセラメを試し書きした感想
2021年10月に発売されたばかりの消せるラメボールペン「ケセラメ」で試し書きしてみました(今回発売されたのは第2弾です)。書いた色の感じや消した時にどう見えるのかなども書いてあります。数量限定なのでお早めに!
【手帳会議2022】月間・週間ページで迷うなら自分で作っちゃえ
次の年の手帳選びは悩むのも楽しいですが、既製品だとここが合わないなーというポイントがあったりしますよね。好みのこだわりは仕方ないので、思い切ってノートに自分で作ってみましょう。バレットジャーナルはよく分からないけどバレットジャーナル風にしてみたい人にもおすすめです。
クルールフォンセにサラサクリップとイルミリーで書いてみた感想。こんな濃い色のノートをずっと待っていた
クルールフォンセのノートページにサラサクリップとイルミリーで試し書きしました。黒、紺、緑の濃い色の紙のノートが販売されてとても嬉しい。
【カンタンにできる】下絵ナシのスクラッチアートを楽しむ方法3種類
下絵ナシの無地のスクラッチアート用紙で楽しむ方法を3種類ご紹介します。100均ショップで手に入るものですのでカンタンですよ。カリカリとスクラッチしてカラフルな絵を描いてください。
【インドアの楽しみ】スクラッチアートはキラキラしたもの好きにはたまらない
キラキラしたものが好きならスクラッチアートはおススメです。コツコツと作業に集中するとステキなアートが出来上がります。心を癒したり自律神経を整える効果もあるというスクラッチアートをぜひやってみてね。
【意外に使える】ふせん・ポストイットの使い方いろいろ【メモだけじゃない】
ふせん・ポストイットの使い方はいろいろありますよね。下書き的なもの、メッセージ、アイデアなどのメモ、目印、見せたくない部分を隠すなど、大まかに5つに分類して書いてみました。
【自分だけが分かればOK】手帳を開いた時に見られたくない内容を書く方法3つ
手帳を開かないといけないけど中身の一部は見せたくない時とか、書いてあっても内容が自分以外は理解できないようにする時の方法を3つ紹介します
【自分探し】大好きなものリスト&嫌いなものリストで自分を分析してみました
大好きなものリストと嫌いなものリストを作ってみて気付いたこと考えた事を書きました。リストを作ることに時間がかかるかもしれないけど作って損はなしです。
【ダメ出しNG】手帳振り返りのやり方と注意すること【内省しよう】
手帳の振り返りのやり方、注意することをまとめてみました。自分を成長させる速度アップにもなる手帳の振り返りを試してみてくださいね。
ペールトーン好きにはぴったりなボールペンILMILYに萌えましょう♪
パイロットさんから発売されたILMILY(イルミリー)というシリーズのペン色に萌えます。ペールトーン好きさんには売ってるうちにぜひ手にとってもらいたいものです。数量限定商品なのでお早めに!
【手帳使い方】タスク管理の方法いろいろ【イヤープラン・マンスリー・ノートページ】
タスク管理を手帳でする方法っていろいろあるんですよね。今回はイヤープラン・マンスリー・ノートのそれぞれのページでタスク管理をする方法について書きました。4月から始まる手帳でもすでに使ってる手帳でもできる方法です。
【検証】10色の紙にサラサクリップのミルクカラーで書いてみた【画像付き】
サラサクリップのミルクカラーで白と黒以外の色の紙に書いたらどうなるのかと、白黒も含めた10色の色画用紙に実際に書いてみました。
【手帳会議2021】2月の振り返りと3月ページの課題【反省ではなく内省】
2月ページの振り返りと3月ページの課題について書きました。何でもないことでも後から見れば大切な思い出になるかもしれませんよね。
手帳に余ったページがあるなら、月ごとの想い出コーナーを作ろう【後も楽しい】
手帳を使い始めて、約2カ月。今なら今年の最初からの想い出ページが作れるよ。後で見返しても楽しい手帳にしていこう。
好きなもの嫌いなものを見つけるための質問リスト【100個作りました】
好きなものリスト、嫌いなものリストが100個でてこないよーってアナタのための質問リストです。このリストで他の質問を思いつくこともあるかも。
好きなもの嫌いなものリストを作って、自分を分析しよう【自分探し】
好きなもの嫌いなものリストをそれぞれ書いて自分を知ろうって話です。書けばきっと見えてくる自分の内面、ちょっとドキドキするようなリストになるかもしれないですね。
【プチ手帳会議】1月の手帳で良かった点とできたこと【反省ではなく振り返り】
手帳選び程の大会議ではないけど、月の振り返りなのでプチな手帳会議です。反省ではなく良かった点とできたことから1月の手帳を振り返ります。
【手帳会議2021再開】4月始まり手帳をおススメする理由【多数使いもラクに始められる】
手帳は1月始まり以外に4月始まりもあります。新年度で新生活が始まる方、新生活は始まらないけど新年度で気分切り替えたい方には4月始まり手帳はおススメです。すでに1月始まりを使っていてもずらして使い始めれば多数手帳使いができますよね。
【忘れちゃうから】定期的にウィッシュリストを読み返そう【修正もできる】
書いた時にはおぼえていても、時間が経つと忘れちゃうから定期的にウィッシュリストは読み返そう。叶ってる項目にチェックするのを忘れずにね。
「ブログリーダー」を活用して、にゃん ころみさんをフォローしませんか?
ふせん・ポストイットの使い方はいろいろありますよね。下書き的なもの、メッセージ、アイデアなどのメモ、目印、見せたくない部分を隠すなど、大まかに5つに分類して書いてみました。
手帳を開かないといけないけど中身の一部は見せたくない時とか、書いてあっても内容が自分以外は理解できないようにする時の方法を3つ紹介します
大好きなものリストと嫌いなものリストを作ってみて気付いたこと考えた事を書きました。リストを作ることに時間がかかるかもしれないけど作って損はなしです。
手帳の振り返りのやり方、注意することをまとめてみました。自分を成長させる速度アップにもなる手帳の振り返りを試してみてくださいね。
パイロットさんから発売されたILMILY(イルミリー)というシリーズのペン色に萌えます。ペールトーン好きさんには売ってるうちにぜひ手にとってもらいたいものです。数量限定商品なのでお早めに!
タスク管理を手帳でする方法っていろいろあるんですよね。今回はイヤープラン・マンスリー・ノートのそれぞれのページでタスク管理をする方法について書きました。4月から始まる手帳でもすでに使ってる手帳でもできる方法です。
サラサクリップのミルクカラーで白と黒以外の色の紙に書いたらどうなるのかと、白黒も含めた10色の色画用紙に実際に書いてみました。
2月ページの振り返りと3月ページの課題について書きました。何でもないことでも後から見れば大切な思い出になるかもしれませんよね。
手帳を使い始めて、約2カ月。今なら今年の最初からの想い出ページが作れるよ。後で見返しても楽しい手帳にしていこう。
好きなものリスト、嫌いなものリストが100個でてこないよーってアナタのための質問リストです。このリストで他の質問を思いつくこともあるかも。
好きなもの嫌いなものリストをそれぞれ書いて自分を知ろうって話です。書けばきっと見えてくる自分の内面、ちょっとドキドキするようなリストになるかもしれないですね。
手帳選び程の大会議ではないけど、月の振り返りなのでプチな手帳会議です。反省ではなく良かった点とできたことから1月の手帳を振り返ります。
手帳は1月始まり以外に4月始まりもあります。新年度で新生活が始まる方、新生活は始まらないけど新年度で気分切り替えたい方には4月始まり手帳はおススメです。すでに1月始まりを使っていてもずらして使い始めれば多数手帳使いができますよね。
書いた時にはおぼえていても、時間が経つと忘れちゃうから定期的にウィッシュリストは読み返そう。叶ってる項目にチェックするのを忘れずにね。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。