ふぁるん大農園、4株中2株が全然大きくならず数ヶ月が立ちました。 脇芽かきなどもして見たのですがあまり良い結果が得られず… 種も余っているので植え替えてみようかと思います。 ここまで育ててちょっと愛着湧いていますがなんか実がなる気がしないので… 再度スポンジに種を植えて育てたいと思います!!!! 4株中2株は割と大きく育っているので種だけのせいではないと思います。 配置にもよるかもしれません。 大きく育っている方のミニトマト、 この小さいのって蕾なんですかね…? 一向に咲きそうにないので違うのかな… この子達は大きく育っているのでこのまま育てていきたいと思います。 昨日水を切らしちゃったトマト…
栽培用LEDライト点灯下で撮影したため全体的に写真がピンクです。 大きく育ってるミニトマトが萎れていることに今日気づきました。 下の容器部分にお水が切れていたのが完全な原因ですね。 また枯れているわけではないと思うので急いでお水を補充しました。 この株は大きく育っている方なので枯れてほしくない…! 花は全然咲かないけど!!! 以前実ったミニトマト、大きくなってきています。 ここ最近大きさとかは変わっていないようですが枯れもせず順調に育っています。 いつ頃赤くなるんでしょうか。楽しみ~~~ 4株育てていてまだ実は1つですがじっくり待ちます。 2株がいまだ背が低く森なのでいっそのこと一旦種から植え…
ペットボトルで1株だけで育ててる小松菜です。 なんかピクミンみたいになっています。 いつもは葉っぱ2枚残していたのですが、このペットボトルに関しては全部の葉を収穫してみました。 そしたら、1つの葉っぱだけ大きくなって次の葉っぱが全然大きくなりません。 1週間以上、この状態です。 やっぱり葉っぱを数枚残しておくほうが良かったんですかね… とりあえずそのままピクミンみたいにふぁるん大農園のアイドルになってもらいます。
ここ数日ふぁるん大農園の様子が見れなくて、久しぶりに見たら小松菜の葉がめちゃくちゃ大きくなっていました。どうした…突然何があったんだ…その他に圧倒的成長が見れたのはリボベジ達です。個室のため元々水が少なく1部水が完全になくなっちゃってました。ちょっとしなっとしちゃった(´;ω;`)ネギ相変わらず成長が目に見えてわかりやすくて好きです。もう花咲ないと思っていたインゲンも無事新しい実が着いていました容器に水が残っていたのでセーフと思いたい。インゲンは乾燥NGと聞いているので。毎日見ていたので、数日見なかっただけですごい育ってるように見えました。成長って凄い…!
ここ数日ふぁるん大農園の様子が見れなくて、久しぶりに見たら小松菜の葉がめちゃくちゃ大きくなっていました。どうした…突然何があったんだ…その他に圧倒的成長が見れたのはリボベジ達です。個室のため元々水が少なく1部水が完全になくなっちゃってました。ちょっとしなっとしちゃった(´;ω;`)ネギ相変わらず成長が目に見えてわかりやすくて好きです。もう花咲ないと思っていたインゲンも無事新しい実が着いていました容器に水が残っていたのでセーフと思いたい。インゲンは乾燥NGと聞いているので。毎日見ていたので、数日見なかっただけですごい育ってるように見えました。成長って凄い…!
バケツで三つ葉を育て始めて約1ヶ月が立ちました。 farun666.hatenablog.com 現在はこんな感じです↓↓ 少しわかりにくいですが2つ目の本葉が生えてきています。 スポンジのカビがハイドロボールの方に感染ってきてイルようでちょっと心配ですが今のところ枯れたりせず元気に育っています。 これからどんどん葉も増えていくので葉の陰になる部分も多くなると思いますが、 三つ葉は半日陰でも育つらしいのでのんびりまったり育てていきたいと思います。 ただこのバケツ水耕栽培、下に空間がないんですよね。 理想はハイドロボールと肥料水の間に仕切りを付けたりして根が十分に伸びるようにしたいですね。 今だ…
そろそろ収穫が終わりそうな小松菜です。 外側の葉っぱをハサミで切って収穫しているのでどんどんと上に伸びていってきています。 特に問題がなさそうなのでそのまま育て続けています。 以前、レタスを育てたときもこんな感じになってました。 その時は何も考えず結球レタスの種を買ってしまっていました。 当たり前に結球せずぐんぐんと背が伸びていましたね 日光を求め高さ30cm以上になってました。日光はすごいね いま7回?収穫しているのであと3回できれば嬉しいなって感じです。 最後の収穫が終わったらまた小松菜を植える予定です
今年の1月ごろ、通販で安納芋を買いました。 サイズが不揃いのやつで、手頃なサイズは届いてすぐ焼き芋でおいしく頂いたのですが、大きいやつと小さすぎるやつが放置されていました。 ダンボールに入れて保存していたのですが、久しぶりに見たら芽が生えてました… 流石にさつまいもは育てれないので食べます、いただきます。 小さい方は皮を向いて輪切りにして揚げました。 塩じゃなくてグラニュー糖をかけていただきました。おいしい 安納芋って生で切るとオレンジ色なんですよ。 だめになってるかと思ってびっくりしちゃいました。 大きいやつはトースターで焼き芋にしました。 あまくてうまうま
インゲン、なんか大きくならないのでどこで収穫スべきか迷います。 数日たっても大きさが変わらないこの2つのインゲンを収穫しました。 形がちょっといびつ。 先日スーパーで三度豆として売られているインゲンを見つけました。 大きくて細いですね。さすがプロ ふぁるん大農園のような曲がっているのは 曲がり三度豆としてちょっとお安く売られていました。 次の収穫が楽しみですね。 他にも小さい実が数個なっているのですが成長してる気がしません。 どうして・・・
小松菜リボベジ。この前は2つでしたが追加で3つ、計5つになりました。 毎日お水を変えるのですが気づいたら倒れちゃってるので別容器に移動させました。 雪見だいふくミニの容器です。 ちょうどいいサイズです。 共同部屋から個室になりました!やったね! ふぁるん大農園で種から育ててる小松菜と比べて色が濃いですね。 こころなしか成長速度も早い気がします。ただの水なのに。 はじめに育て始めた2株からはひょろっと根が生えてきてました。 もうちょっと育ってきて全部の株から根が生えてきて、 葉っぱがある程度大きくなったら肥料入れようかなと思います。 葉っぱの影があると肥料水に藻が生えない気がするので 収穫できる…
一度に収穫できる数がめちゃくちゃ少なかったら皆さんどうしますか…?
インゲンの1つがそろそろ収穫できそうな感じです。 10cmぐらいまで育ちました! 収穫時期を逃すと皮が固く、株自体にも負担となるため早めに収穫するのが良いと言われていますが… 収穫できそうなのがこの1つしかない!!! 1つ…一つだけ収穫してどうするよ… 他のものは収穫できるまで数日掛かりそうだし… せっかくなら収穫したその日に食べたいし。初めての収穫だし。 付け合せ…?1個だけ…? 完全室内でいつでも収穫できるからこその悩みなんじゃないかと思います。 (ベランダ栽培とかにも当てはまるかもしれないけど) みなさんは一度に収穫できる数がめちゃくちゃ少なかったらどうしますか? この1つのエンドウはお…
小松菜を収穫しました~! 7回目の収穫です。 収穫するたび全然育っていない細い株は根本ごと収穫しているので全体の株数は少なくなっていますが、毎回もっさり収穫できます。うれしいですね。 今回収穫してるときにトウ立ちしている株を見つけました 初めて見ました。これがトウ立ちってやつなんですね。 小さい花がついてて可愛い。 確かにこの端が付いてるところは固くて茎!って感じになってました。 今回トウ立ちしていた小松菜は2株でしたが今後もっと増えていくんだと思います。 そろそろ終わりかなぁ。 収穫後の小松菜栽培スペース。スッカスカ ペットボトルで個別に育てていたものも収穫しました。 いつもは育っている大き…
今なってるインゲンの実を数えました! 順調に育ってるのが10個ありました!!!! 5株あるので単純計算1株2個… 少ないですね。 わかってます。少ないです。 つるありインゲンってことをふまえて多分めちゃくちゃに少ないと思います。 新たに花も咲いていないのであまり期待はできません…が、 実の方は順調に育ってて収穫できるのを楽しみにワクワクしてます。写真のインゲンは1番大きいやつで、大きさは人差し指ぐらいです。 早めに収穫した方がいいらしいけど流石にまだ早い気がする…けど遅くなるよりは…と毎日葛藤しながら眺めています。 10個しかないですからね、大切にしなければ(´;ω;`) 可愛がりすぎて1日に…
そろそろ7回目の収穫をしようとしている小松菜です。 葉っぱの内側2枚程度をハサミで切って収穫をしているのですが いつまで生えてくるんでしょうかね… ただ最近、根元の方まで葉がある葉っぱが多いです。 茎だけの部分が少ないというか… なにか影響しているんですかね。 バジルもそろそろ収穫しようかな。 このバジルを収穫すると同時に新たにバジルの種を上植えます。 植えました。 バジルは成長が早いので楽しみです。
✂------------------------------------------------------------- ちょうどシーズンだからか、定番なのか最近私の見ているブログの方々もトマトやミニトマトを育て始めてて勝手に親近感が湧いているふぁるんです。 ✂------------------------------------------------------------- 皆さんのブログを見て、皆さんこぞって「脇芽かき」をしています。 なんぞやそれ・・・・・・ ミニトマト育てたのなんて小学生ぶりやぞ…そんなことしとらんぞ… とりあえず不要な枝を切ってメインの枝や実に栄養使おうぜ!…
インゲンさん、だいぶ大きくなりました(*´ω`*) 収穫するのが楽しみです。 一気に花が咲いて一気に実ができたのは嬉しいですが、それ以降花が咲かない… というか蕾らしきものがなくてもしかして収穫できるの今できてる分だけ…? ふとしたを見てみると花らしきものが落ちていました。 この花たちは実がついたから落ちたのか実らず落ちてしまったのか… なんとなく実らず落ちてるような気がします。 花が咲く時期に肥料を多めにやると花が落ちてしまうと聞いていたので水を追加するときは普通の水道水を追加していましたが効果なかった?? 基本的に育てたことないやつは土栽培の育て方をベースに考えています。 水耕栽培での育て…
最近インゲンに気を取られてばっかりでトマトは放置気味だったんですが 数日ぶりに見てみたらちゃんと!!!実が!!なってるじゃないですか!!!!! まだこの1つしか花咲いていませんが… トマトっていつの枝にまとまって実がなるイメージでしたが品種によるんでしょうかね? 今の所そういうようなところはないようです。 写真の実の手前にあるところも花咲くんですかね??一応黄色っぽくなってますが ミニトマトは計4株育てていますが今の所花が咲いたのはこの1株だけで、あとは枯れたりはしてないけどそこまで成長もしてない…って感じですね。 もっと背が高くなるかと思っていましたが未だに20cm未満ですね。 室内で育てや…
インゲンに実がつきました!!!!!!!!!!!! すごいすごい!!! 実がなりましたよ!!! 以前人工受粉しなくちゃって言ってましたがインゲンは人工受粉とかしなくても大丈夫みたいですね!!! 花が咲くと同時に勝手に受粉するそうです。 一応網をわさわさ揺らしたりはしてましたが必要なかったのかな いやぁ・・・実がなりましたね・・・嬉しい・・・ 花が咲いてから実ができるまでってすぐですね。 多分3日ぐらいでこの大きさになったと思います。 かわいいですね・・・葉っぱとは違う可愛さがある・・・ すごいですね、生命 1日3回にやにやしちゃいます
水耕栽培、 はじめはしそとかの薬味って大量に使わないしお家で作れればコスパよくできんじゃないかなって思ったのがはじめで、 出窓で太陽光でほそぼそと育ててただけだったんですが、 引っ越ししてから日が入らないこともあり植物栽培用LEDを購入したところから世界が変わりましたね。 文字通り どピンクです。 こんなピンク色のライトがある場所なんて早々お目にかかれないですよ。 テレビのドラマとかであからさまな演出として出てくる90年代のラブホぐらいですよこんな照明 特に夜光ってると光が天井に反射して余計怪しい感じに… はじめはコスパいいなって育て始めたのにどんどんハマって (これ買ったほうが良いだろ…)っ…
水耕栽培で小松菜を植えているところですが、 買ってきた小松菜でリボベジも始めてみました。 リボーンベジタブル、お手軽でいいですよね。 ちょっと根元の方を多めに残して少しの水につけておけば新しい芽が生えてきます。 お水につけ過ぎないこと、毎日お水を変えること、倒れないようにするってのを守ればそうそう失敗しないのも嬉しいです。 (ネギは適当にお世話しすぎてどろどろになりました) お水につけてから1日目 お水につけてから3日目 久しぶりにお店で小松菜を買いましたが茎の分厚さが違いすぎてびっくりです。 やっぱりプロの作る野菜は”商品”だなとおもいました。 こうやって上をバツンときっても生えてくるような…
蕾が膨らんで黄色になってきました。 人工受粉のやり方は綿棒の先を少しほぐして花の中をちょんちょんすればいいらしいですがまだ雄しべ雌しべ見えませんね… えんどうの花って始めてみました。どこが満開なのか… ちなみにこの前もう少しで咲きそう!って言ってたお花ですが、カーテンを開け閉めしてる際に花が落ちちゃいました、ショックです。 たくさん取れるって聞いてたけど日が入らないせいか上の方しか蕾が出来ないのでそこまで収穫できないかもしれません 窓の下半分がすりガラスなのですが、ちょうどそこを堺に下の方は葉っぱがしおれて落ちちゃっています。 逆に言えば上の方には日光があたっているようです。 上半分、頑張って…
最近マビノギに戻ってきました。 15周年イベントが始まったタイミングですね。 ログインイベントでキホールのローブもらえるらしいんですよ。絶対欲しいじゃんキホールローブ… キホールローブ、男女選択できるらしいんですがローブなんだし男女兼用でいいじゃん… マリーサーバー:夜雨 ログインついでに魔法トレしたりしてました。メテオR2になったよヤッター 上級魔法?が火はメテオ、雷はライトニングロード?だけど氷のヘイルストームってなんか影薄くない…?一番早く実装されたのに… いいじゃん綿あめ製造機…可愛いじゃん綿あめ製造スキル… ゆうて夜雨ちゃんは弓とチェーンでしか戦えないですね ログインしてたらベルテン…
三つ葉の本葉が生えてきました。 かわいいですね。 バケツde水耕栽培、順調に進んでいます。 ペットボトルで育てた三つ葉は3回ほど収穫しましたが、そろそろ終わりかなって感じです。 ニラみたいな感じで生えてきたらどんどん切ったほうが良いのかそのままのほうが良いのか謎ですね。大きくなる前にしっかり調べておかないと。 スポンジについてたカビがハイドロボールの方にも感染っているようでちょっと不安ですが一旦はこのまま育てます。 育て終わったあと洗えばまだ使えるかなぁ 目指せ三つ葉チャーハン 今日で連休終了かぁ・・・
インゲンさん、ひたすらツルが伸びてるだけかと思いましたがひっそりと蕾ができていました!!!!! 下の方はどんどん葉が落ちて来ていますが上の方はどんどん生い茂ってきています。 やっぱり陽の光が重要みたいです。 他にも蕾になっている部分が数カ所ありました! 蕾を探していたらもうそろそろ咲きそうなやつもありました!! 明日ぐらいに花が咲きそうです!楽しみ!!! インゲンも花がついたら指でぺしぺしして受粉させてあげたいと思います。 カーテンの内側(窓側)に育てているのですがカーテンを開閉する際に葉っぱに引っかかったりして蕾とかにダメージを与えてないかが心配です。 毎日カーテンを2,3回明けて成長を確認…
2ヶ月半ぐらい前、自家製アンチョビを作ろう!と思いたち、イワシを買ってきました。 カタクチイワシがうってなくてマイワシしかなかったのでちょっと大きめです ※完全に塩の分量を間違えてます 調べてみるとアンチョビの作り方は至って簡単で、 基本はイワシに塩を振って熟成させて最後にオリーブオイルにつける。 って工程ですね。 私が見たレシピには「塩はイワシの30~40%の重量」と書かれていますね。 私は塩の分量のことなんて忘れてとりあえず塩でイワシを埋めればいいと思っていました・。 塩を詰めるまで、なんなら放置して1ヶ月後ぐらいに間違っていることに気づきました。 なので以下、間違いに気づいていないふぁる…
タイトル通り、 前回蕾でしたが、数日後には花が咲いていました!!! ピントずれてるけど( 完全室内だと風も受粉を手伝ってくれる虫とかもいないので人工受粉するのがいいそうです。 筆で内側をさわさわするか指で軽く弾くと良いらしいです。 思ったより背丈が伸びなかったので少し心配ですがこれから花が咲いたら随時指でペシペシしようと思います。 (筆があったら良いんですがお家にない) ミニトマトが出来たときに備えて新たにバジルの種もまきました。 チーズとトマトとバジルで美味しく頂く予定です。 一番大きく育っているトマトには、大きくなりすぎたバジルと同様にイーゼルで支えています。 一番大きいと言ってもスポンジ…
ふぁるん唯一の土栽培のニラです。 芽がでてからしばらくはほっそいヒョロヒョロで 霧吹きで水をかけただけで葉が折れちゃったりしてたのでちょっと不安でしたが 今では霧吹きに負けないぐらいには強く育ってます。 1年目は収穫をせず我慢我慢 3月9日の種まきからニラ成長ダイジェスト ↑3月12日 ↑3月16日 ↑4月4日 ↑4月14日 ↑5月1日 種を蒔いてから約2ヶ月、成長はゆっくりですね。 LEDパネルをかたむけていたのですが、トマトをの成長を見る限り手前側のほうが光が弱いみたいなのでもしかしたらそれが原因かもしれないです。 数日前にLEDパネルの角度を調節したので変化あると良いな~
てっきり一番下の葉っぱから子蔓が出てくるかと思っていたのですが 一番上の葉っぱ部分から伸びてきたふぁるん大農園のインゲンです 上の方だけごちゃごちゃしてる 調べてみても摘心後どこから子蔓が出てくるかとかかいてなくて、 「子蔓がネットの上まで成長したらまた摘心しましょう。」 って・・・・ 切ったところから子蔓伸びてるので成長するも何も・・・って感じなんですが・・・ 多分日当たりが原因かと思われますがインゲンの下の方の日が当たらない部分の葉がどんどん黄色くなって落ちてきています。 下の方はほとんど日が当たらないですからね… 脇芽が下から生えてこないのは日がないから・・・? とりあえずビニール紐の網…
「ブログリーダー」を活用して、ふぁるんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。